
今回は2025年2月8日(土)発売のドラゴンボールスーパーカードゲームフュージョンワールドのブースターパック第5弾【未知なる冒険】[FB05]のカード詳細を公開したカードリストを作成しました!
紹介する全カードについて『強い点』&『弱い点』を解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】で総合評価していきます!
※5段階評価の中でさらに、強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記。

祝1周年パック!やはり一番注目は表紙にもなっている特徴《大魔界》を持つDAIMAカードですね♪
まずは商品詳細を簡単に紹介します!
【関連記事】
- ◾︎ ブースターパック第5弾【未知なる冒険】商品内容詳細
- ◾︎ ブースターパック第5弾【未知なる冒険】カードリスト
- ◾︎ SCR(シークレットレア)【全2種】
- ◾︎ SR(スーパーレア)【全12種】
- ◾︎ L(リーダー)【全5種】
- ◾︎ R(レア)【全30種】
- FB05-004 R キビト(ミニ):DA
- FB05-007 R 孫悟空
- FB05-008 R 孫悟飯:青年期
- FB05-013 R パンジ:DA
- FB05-019 R 魔人ブウ:善
- FB05-021 R モスコ
- FB05-027 R ゴクウブラック
- FB05-028 R ゴテンクス
- FB05-033 R 孫悟飯:青年期
- FB05-041 R ベジット
- FB05-046 R 世界の救世主
- FB05-048 R またな!
- FB05-053 R 孫悟空
- FB05-062 R ブルマ
- FB05-063 R ベジータ
- FB05-064 R ムーリ
- FB05-067 R 気円斬
- FB05-071 R フルパワーだーっ!!!!
- FB05-073 R コルド大王
- FB05-076 R ザンギャ
- FB05-077 R ジース
- FB05-083 R バイオブロリー
- FB05-085 R フリーザ
- FB05-086 R 魔人ブウ:悪
- FB05-098 R スーパーベビー2
- FB05-099 R 孫悟空
- FB05-106 R バーダック
- FB05-113 R ベジータ
- FB05-115 R 極限の煌めき
- FB05-117 R 復活のフュージョン
- ◾︎ UC(アンコモン)【全31種】
- FB05-002 UC カダン:DA
- FB05-010 UC 天津飯
- FB05-017 UC ブルマ(ミニ):DA
- FB05-018 UC ベジータ(ミニ):DA
- FB05-020 UC ミノタウロス:DA
- FB05-022 UC 新たなる冒険
- FB05-029 UC ザマス:合体
- FB05-031 UC 孫悟空
- FB05-035 UC トランクス:青年期
- FB05-036 UC パン
- FB05-039 UC ベジータ
- FB05-043 UC ミスター・サタン
- FB05-055 UC チチ
- FB05-056 UC 餃子
- FB05-058 UC デンデ
- FB05-060 UC ピッコロ
- FB05-066 UC ヤードラット星人
- FB05-070 UC ブリーフ博士の宇宙船
- FB05-074 UC ザーボン
- FB05-078 UC ジャガー・バッタ男爵
- FB05-087 UC メカフリーザ
- FB05-089 UC リクーム
- FB05-091 UC 地獄の羅刹鬼
- FB05-092 UC ジャガー島
- FB05-097 UC ゴテンクス
- FB05-103 UC 大界王
- FB05-105 UC 西の界王
- FB05-110 UC ブルマ:GT
- FB05-112 UC ベジータ
- FB05-116 UC ソウルパニッシャー
- FB05-118 UC 悪口
- ◾︎ C(コモン)【全40種】
- FB05-003 C 亀仙人(ミニ):DA
- FB05-005 C グロリオ:DA
- FB05-011 C ネバ:DA
- FB05-012 C ハイビス:DA
- FB05-014 C パンジ:DA
- FB05-016 C ピッコロ(ミニ):DA
- FB05-023 C 小さくなった体
- FB05-024 C ワープさま
- FB05-026 C ウーブ
- FB05-032 C 孫悟天:青年期
- FB05-034 C デンデ
- FB05-037 C ブルマ
- FB05-042 C 魔人ブウ:善
- FB05-044 C 老界王神
- FB05-045 C 界王神界
- FB05-047 C 天下無敵の合体おとうさん
- FB05-050 C 北の界王
- FB05-052 C 最長老
- FB05-057 C 天津飯
- FB05-059 C ネイル
- FB05-061 C ブリーフ博士
- FB05-065 C ヤムチャ
- FB05-068 C 潜在能力の解放
- FB05-069 C 100倍重力での修業
- FB05-075 C サイケ鬼
- FB05-079 C ジャネンバ
- FB05-081 C バータ
- FB05-082 C バイオ戦士
- FB05-088 C メンメン
- FB05-090 C 幻惑の襲撃
- FB05-093 C 邪念の暴走
- FB05-094 C 執念の怪光線
- FB05-096 C 北の界王
- FB05-101 C 孫悟天
- FB05-102 C 孫悟飯:青年期
- FB05-104 C トランクス:幼年期
- FB05-108 C ビーデル
- FB05-109 C 東の界王
- FB05-111 C ベクウ
- FB05-114 C 南の界王
- ◾︎ 特別再録【全3種】
- ◾︎ ドッカンバトルコラボ再録【全10種】
- ◾︎ まとめ
◾︎ ブースターパック第5弾【未知なる冒険】商品内容詳細
【ブースターパック第5弾/未知なる冒険】の商品内容詳細は下記の通りになります。
『ブースターパック第5弾/未知なる冒険』

【発売日】
2025年2月8日(土)
【価格】
・1パック(6枚+デジタル版連動コード1枚入り) 220円(税込)
・1BOX(24パック入り) 5280円(税込)
・1カートン(12BOX・288パック入り)63,360円(税込)
【カード種類数】:全133種
・SCR(シークレットレア):2種
・特別再録:3種
・ドッカンバトルコラボ再録:10種
・SR(スーパーレア):12種
・L(リーダー):5種
・R(レア):30種
・UC(アンコモン):31種
・C(コモン):40種
※①本商品には上記以外に21種類のパラレルカードが存在します。
※② デジタル版連動コードについては下画像の通りになります。

以上。カード種類のレアリティについてはコモンから上に行くほどレア度が上がります。
1パックに1枚付いてくるシリアルコードをフュージョンワールドデジタルカードゲーム版で打ち込むと、1パック(8枚入り)無料チケットと交換出来ます。
注意点として、販売日が今までのパックと違い金曜日ではなく土曜日の販売となっているので、勘違いしないように注意しましょう♪
嬉しい違いとしては、今回は1周年記念ブースターパックとなっており、SCRのスーパーパラレルレアが1種ではなく2種あるのが最高ですね♪

また、上記パック販売中は1周年を記念した下記リンクの『アニバーサリーパック』が貰えるチャンスなので、そちらも要チェックです!
【アニバーサリーパック01】
【アニバーサリーパック02】
◾︎ ブースターパック第5弾【未知なる冒険】カードリスト
【未知なる冒険】に入っているカードを『シークレットレア』『リーダー』『スーパーレア』『レア』『アンコモン』『コモン』6つのレア度と『特別再録』&『ドッカンバトルコラボ再録』の計8項目に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類中にパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版の2枚を同時掲載致します。
なお、スキルの意味やルールがわからない方は下記事を読んでから見てもらうと、より楽しんで頂けると思います。
◾︎ SCR(シークレットレア)【全2種】
FB05-119 SCR(★/★★) 孫悟空
【通常版】

【★パラレル版】

【★スーパーパラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:SCR(シークレット)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ナメック星
属性色:緑
コスト:7
色指定コスト:緑(×3)
パワー:45000
コンボパワー:0
スキル:
【ダブルストライク】このカードのアタックで与えるダメージは2になる。
【永続】自分のライフが2以下で、自分のバトルエリアにコスト7の孫悟空がない場合、手札のこのカードのコスト-4。
◾︎ 1回の攻撃でライフを2削れる最強のダブルストライク持ち。
◾︎ ライフ2以下でコスト7の悟空が場にいなければ、ダブスト持ちの45000をコスト3で登場させられるというぶっ壊れムーブでリーサルを決めにいける。
◾︎ リーダー縛り等なく、どのデッキにも採用出来る汎用性の高さがある。
◾︎『FB05-069 C 100倍重力での修業』と合わせて使えば、自傷によりライフ2以下を達成させつつ、効果により無料でこのカードを登場させられる。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ 条件を満たせなければ、ただのコスト7のダブスト持ちカードとなってしまい、途端に登場させにくく扱いに困るカードとなってしまう。
◾︎ ライフ2以下でないと強く使えず、このカードを活かす前にリーサルを決められる危険性がある。
FB05-120 SCR(★/★★) フリーザ
【通常版】

【★パラレル版】

【★スーパーパラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:SCR(シークレット)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×2)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【バリア】(このカードは相手のカードのスキルによって選ばれない)
【アタック時】②:相手のバトルエリアのレストのコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、ドロップに置く。
◾︎『バリア』で、相手からスキルで除去・妨害される事がなく、パワーも30000と高い為、最強クラスの場持ちの良さを持っている。
◾︎『FB01-023 SR(★) ビルス』や『FB02-049 R 全王』等の【すべてを選び】という全体を標的にしたスキルからもバリアのおかげで対象にならないのが超強い。
◾︎『FS04-01 L フリーザ』でターン終了時にアクティブにしてしまえば、基本的にこのカードを倒す手段がなくなってしまう。
◾︎ アタック時にコスト2を払えば、黄色にとって最悪の天敵であった『FB03-009 SR(★) ジレン』等のKO耐性を持つ敵であっても、何もさせないまま処理出来るようになるのが偉すぎる。
◾︎『FB05-072 L ジャネンバ』がリーダーならば、4コストで登場させた後に2コスト起こせるので、出したターンにこのフリーザのスキルを使えるのが非常に強力。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ 5弾環境時点では『FB05-072 L ジャネンバ』がリーダーでなければ、出したターンにこのフリーザのアタック時スキルを使うには合計6コスト必要なのが使いにくい。
◾︎ バリアがあってもレストになっていれば戦闘でやられるリスクはあるので、その点に注意して運用していく必要がある。
◾︎ SR(スーパーレア)【全12種】
FB05-006 SR(★) グロリオ:DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:大魔界
属性色:赤
コスト:4
色指定コスト:赤(×2)
パワー:25000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分のリーダーが覚醒している場合、このターン中、相手のリーダーのパワー-5000。
【アタック時】【ターン1回】自分のリーダーがカード名に「DA」を含む場合、このカードをアクティブにする。
◾︎ 自分のリーダーが覚醒しているという超簡単な条件をクリアするだけで、登場したターン中のみ相手リーダーのパワーを-5000してライフを削りやすくなるのが非常に強力。
◾︎ リーダーが『FS06-01 L 孫悟空(ミニ):DA』か『FB05-001 孫悟空(ミニ):DA』ならば2回攻撃可能となっており、超強力なアタッカーとなれる。
◾︎『FB05-001 孫悟空(ミニ):DA』のリーダースキルで、このカードをターン中パワー+10000すれば、相手リーダーのパワーを-5000しつつ、35000で2回攻撃出来るというぶっ壊れな状態を作り出せる。
◾︎ カード名に『DA』が付いており、DAデッキで多くの恩恵が受けられる。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ コスト4で素のパワーが25000しかない。
◾︎ DAリーダーでないと本領発揮が出来ず、汎用性に乏しい。
FB05-009 SR(★) タマガミ・ナンバー・スリー:DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:大魔界
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×2)
パワー:15000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【永続】このカードは、1ターンに1回、KOされない。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 1ターンに1回KOされない為、戦闘のみのKOで考えると実質最大2回ブロッカーとして活用出来るのが強力。
◾︎ カード名に『DA』が付いており、DAデッキで多くの恩恵が受けられる。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ KO1回無効効果は強力だが、相手に手札・デッキ下戻しや、パワーダウン除去等で場を離れさせられてしまうと発動しないのが強くない。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかないのが物足りない数値であり、様々なカードのスキルで処理されやすいのが弱い。
FB05-015 SR(★) パンジ:DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い(-)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:大魔界
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×2)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【KO時】自分のリーダーがカード名に「DA」を含む場合、カード2枚を引く。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を持っている。
◾︎ リーダーが『FS06-01 L 孫悟空(ミニ):DA』か『FB05-001 孫悟空(ミニ):DA』ならばKO時にカードを2枚も引けるので、相手はこのカードをKOしにくくなり、結果的に生き残りやすくなる。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ カード名に『DA』が付いており、DAデッキで多くの恩恵が受けられる。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ KO時効果は強力だが、相手に手札・デッキ下戻しや、パワーダウン除去等で場を離れさせられてしまうと発動しないのが強くない。
◾︎ DAリーダーでないと本領発揮が出来ず、汎用性に乏しい。
FB05-030 SR(★) 孫悟空
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×2)
パワー:25000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、以下から1つを選ぶ。
・自分のデッキの上から5枚をドロップに置く。
・自分のドロップのカードが20枚以上の場合、このターン中、次に自分が手札から使用するコスト3以下のエクストラのコストを支払わなくてよい。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を持っている。
◾︎ 登場時にデッキ上から5枚をドロップに置くか、ドロップ20枚以上でコスト3以下エクストラを無料で打てるようにするかを状況に合わせて選べるのが偉い。
◾︎ コスト3以下エクストラ無料を選択した場合、『FB05-048 R またな!』があればそのままこのカードをダブルストライクを得つつ、相手の盤面のカード1枚をデッキ下に戻せるのが超強い。
◾︎ コスト3でパワー25000を持つ強力なアタッカーとなっている。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ 登場時の3以下エクストラ無料の効果を発動する為にはドロップに20枚以上のカードがないといけないので、中盤以降~終盤頃にならないと発動出来ないのが使いにくい。
FB05-038 SR(★) ベジータ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/あの世
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×2)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のドロップから青のコスト3のカード1枚までを手札に加える。
【起動 戦闘中】バトルエリアのこのカードをレストにする:自分のドロップのカードが20枚以上の場合、自分の戦闘中のコスト3の「孫悟空」は、この戦闘中、パワー+30000。
◾︎ 登場させるだけで、対象カードをドロップから回収出来れば、実質手札消費なしで使えるのが強い。
◾︎ 条件を達成した状態で戦闘中にレストにすると、コスト3の孫悟空のパワーを+30000も上げる事ができ、戦闘に超勝ちやすくなる。
◾︎『FB05-048 R またな!』&『FB05-030 SR(★) 孫悟空』と組み合わせると、合計コスト5で55000のダブルストライク悟空を作り出せるのが超強い。
◾︎ 発動タイミングが【戦闘中】表記なので、自分のターンだけでなく、相手ターン中のディフェンスステップでも使用でき、攻防一体のカードとなっている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 登場時効果のドロップ回収先や、戦闘中のパワーアップ効果の対象がかなり限定的で汎用性に欠ける。
◾︎ コスト2で素のパワーが10000しかないので、相手のターン中に戦闘中効果を使う為にアクティブで置いていても、相手から妨害等を喰らって簡単に場を離れてしまう。
◾︎ 戦闘中の効果を発動する為にはドロップに20枚以上のカードがないといけないので、終盤頃にならないと発動出来ないのが使いにくい。
◾︎ レストにして効果を使った後は、その性能からも返しの相手ターンで優先的にアタック対象にされ、ほぼ生き残る事が出来ない。
FB05-040 SR(★) ベジット
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ポタラ
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×2)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】相手のバトルエリアのコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、手札に戻す。
【アタック時】自分のドロップのカードが20枚以上の場合、次の相手のターン中、相手はコスト3以下のバトルカードでアタックできない。
◾︎ 登場させるだけで、相手のコスト4以下のバトルカードをバウンスでき、盤面を減らせるのが偉い。
◾︎ 条件を達成した状態でアタックするだけで、コスト3以下の全バトルカードをアタック封印し、アグロ系の攻めを壊滅出来るのが超強い。
◾︎ コスト4でパワーが30000あり、超強力なアタッカーとして使える。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ 緑のような大型バトルカードで攻めてくるデッキには、バウンスもアタック封印も機能せず強くないカードとなってしまう。
◾︎ 戦闘中の効果を発動する為にはドロップに20枚以上のカードがないといけないので、終盤頃にならないと発動出来ないのが使いにくい。
FB05-051 SR(★) クリリン
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/ナメック星
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×2)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【KO時】自分の手札1枚までをレストでエナジーにする。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を持っている。
◾︎ KO時に手札1枚をレストでエナジーにでき、次ターン以降エナジーを多く使えるようになる。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ KO時効果は強力だが、相手に手札・デッキ下戻しや、パワーダウン除去等で場を離れさせられてしまうと発動しないのが強くない。
◾︎ KO時効果が上手く決まっても、手札を減らしつつレストでエナジー増加するので、次ターン以降でないと活かせないのが使いにくい。
FB05-054 SR(★) 孫悟飯:幼年期
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人/ナメック星
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×2)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】以下から1つを選ぶ。
・自分のライフが2以下の場合、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、KOする。
・自分のライフ1枚を手札に加える。その後、相手のバトルエリアのコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ ライフ3以上で登場させると、自傷しつつ相手のコスト3以下をKO出来るのが優秀。
◾︎ ライフ2以下で登場させると、コストやパワーに関係なくKO出来るのが超強力。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかないのが物足りない数値である。
◾︎ ライフ3以上の時に登場させると、確定でライフを1枚取らなければいけないのが若干扱いにくい。
◾︎ ライフ2以下でないと強く使えず、このカードを活かせる場面が限定的なのが使いにくい。
FB05-080 SR(★) ジャネンバ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:あの世
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×2)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のエナジー1枚をアクティブにし、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ 登場時に無条件でエナジーをアクティブにでき、パワー25000を持つカードであるにも関わらず実質コスト2で使えるのが超強力。
◾︎ 登場時に無条件で相手の好きなアクティブバトルカード1枚をレストにでき、アタック対象にしたり、他のレスト対象妨害カードを発動させられるようになるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 実質コスト2で使えるカードではあるが、実際はコスト3を支払わなければ登場させられない点に注意が必要である。
◾︎ 相手のバトルカードが全てレスト状態ならば、レスト妨害効果は腐ってしまう。
FB05-084 SR(★) バイオブロリー
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ジャガー島
属性色:黄
コスト:5
色指定コスト:黄(×2)
パワー:35000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。その後、自分のエナジー2枚をアクティブにする。
◾︎ 登場させるだけで1ドロー&エナジー2枚アクティブにでき、実質3コストで手札消費なくこのカードを使えるのが非常に強力。
◾︎ コスト5でパワーが35000あり、どんなリーダーに対しても超強力なライフ打点となれる。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ コスト5が必要なので、実質コスト3で使えるカードでも基本的に終盤頃にしか使えないカードとなっている。
FB05-100 SR(★) 孫悟空
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/あの世
属性色:黒
コスト:5
色指定コスト:黒(×2)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】このカードの使用にエナジーマーカーを取り除いていた場合、カード2枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】自分の手札1枚を捨てる:バトルエリアのこのカードをアクティブにする。
◾︎ このカードをエナジーマーカー込みでコストを払って登場させると2ドロー出来るので、実質手札を1枚増やして使用出来るのが非常に優秀。
◾︎ 手札を1枚捨てると、2回攻撃も可能になるのが強い。
◾︎『FB05-095 L ゴジータ』をリーダーにして使えば、エナジーマーカーの条件を超簡単にクリア出来る。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト5でパワー30000と物足りない数値となっており、同じコスト5帯には超強いダブルストライク持ちがいるので、優先度は下がってしまう。
◾︎ エナジーマーカー込みで出さないと1番強い2ドロー効果を使えないのが扱いにくい。
◾︎ 2回攻撃可能なのは強いが、大切な手札を1枚捨てないといけないのが使いにくい。
FB05-107 SR(★) パイクーハン
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:あの世/あの世一武道会
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×2)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【アタック時】自分のエナジーマーカーがある場合、自分のデッキの上から2枚を見て、特徴《あの世》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を持っている。
◾︎ 条件を達成しつつアタック出来れば、デッキ上から2枚サーチして対象カードがあれば手札を増やす事が出来る。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ 特徴《あの世》を持つスパコンをサーチして手札に加えられる。
◾︎『FB05-095 L ゴジータ』をリーダーにして使えば、エナジーマーカーの条件を超簡単にクリア出来る。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ アタックして効果を使いレストになった後は、その性能からも返しの相手ターンで優先的に処理対象にされ、コスト2でパワー20000なので生き残りにくい。
◾︎ エナジーマーカーがないとアタック時効果が発動しない制約付きなのに、デッキ上から2枚しかサーチ出来ず、成功率が安定しないのが強くない。
◾︎ L(リーダー)【全5種】
FB05-001 L(★) 孫悟空(ミニ):DA
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:赤
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】自分のバトルエリアのカード名に「DA」を含むバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー+10000。
◾︎ 覚醒前後でアタック時1ドローがついている。
◾︎ リーダースキルのパワーアップ効果で、使用したターン中は+10000を維持でき、『FB05-006 SR グロリオ:DA』のような2回攻撃可能なキャラと組み合わせれば超強く使える。
◾︎ カード名に『DA』が付いており、DAデッキで多くの恩恵が受けられる。
◾︎ スキル対象にカード名縛りがあり、汎用性に乏しい。
◾︎ 場にDA系を展開出来なかったり、DAカードを縦置きするだけでアタックしない場合は完全に腐ってしまうスキルとなっているのが強くない。
FB05-025 L(★) ベジット
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人/ポタラ
属性色:青
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、自分のデッキの上から10枚をドロップに置く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
パワー:20000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のドロップのカードが20枚以上の場合、このカードのパワー+20000。
【アタック時】カード1枚を引く。
◾︎ 覚醒前後でアタック時1ドローがついている。
◾︎ 覚醒時にデッキの上から10枚をドロップに置くことで、自身を含めドロップの枚数を参照するカードを強く使えるようになる。
◾︎ 覚醒後はドロップに20枚以上という条件をクリアする事でパワー40000のぶっ壊れアタッカーとして活用できる。
◾︎ 覚醒時に多くのリーダーについている1ドロー機能がないのが強くない。
◾︎ 覚醒時に10枚ドロップ送りにする事で、スパコン等の超重要カードをドロップ送りしてしまう危険性がある。
◾︎ 序盤~中盤初期に覚醒してしまうと、覚醒時10枚ドロップがあろうと、ドロップ20枚以上を達成出来ておらず、リーダー効果を使えない可能性が高くあるので注意が必要である。
◾︎ パワーアップ効果が自分のターン中のみなので、相手ターン中はただのパワー20000リーダーとして戦わなければいけない。
FB05-049 L(★) 孫悟空
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人/ナメック星
属性色:緑
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが3以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
パワー:20000
スキル:
【永続】【自分のターン中】このカードのパワー+10000。
【自分のターン終了時】自分の手札1枚を捨てる:自分のライフが2以下で、自分のエナジーが7枚以下の場合、自分のデッキの上から1枚をライフに加える。
◾︎ 覚醒後は無条件でパワー30000アタッカーとして活用出来る。
◾︎ 自分のターン終了時に条件を達成していればライフを回復し、耐久力を上げられる。
◾︎ 他の多くのリーダーと違い、ライフ3以下でないと覚醒出来ないのが使いにくい。
◾︎ 覚醒後は貴重なアタック時1ドロー機能が消えてしまうのが強くない。
◾︎ ライフ回復効果は強力だが、手札を1枚捨てなければならず、更にはライフ2以下で尚且つエナジーまで7枚以下でないといけないという制約の多さが非常に使いにくい。
◾︎ パワーアップ効果が自分のターン中のみなので、相手ターン中はただのパワー20000リーダーとして戦わなければいけない。
FB05-072 L(★) ジャネンバ
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:あの世
属性色:黄
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
パワー:20000
スキル:
【アタック時】自分のエナジー2枚までをアクティブにする。
【起動 メイン】【ターン1回】②(指定の数エナジーをレストにする):カード1枚を引く。その後、相手のバトルバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ アタック時に使用した後のレストのエナジー2枚をアクティブにでき、通常より多くのカードをプレイ出来るようになるのが非常に強い。
◾︎ メイン時効果でエナジーをレストにするとカード1枚を引きつつ相手のバトルカードをレストにでき、ブロッカーの発動を阻止したり、アタック対象に出来るようになる。
◾︎ アタック時効果は強力だが、自身のメイン時効果を使う為には結局コスト2が必要となるのが若干扱いにくい。
◾︎ 覚醒後は貴重なアタック時1ドローが消え、メイン時効果を発動しなければ1ドロー出来ないのが使いにくい。
◾︎ メイン時効果を使う時、相手の盤面にアクティブのバトルカードがなければレスト効果が腐ってしまう。
FB05-095 L(★) ゴジータ
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人/あの世
属性色:黒
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】①(指定の数エナジーをレストにする):自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。
◾︎ 覚醒前後でアタック時1ドローがついている。
◾︎ 覚醒後は1エナジーを支払う事でエナジーマーカーを生成でき、エナジーマーカーを参照するカードが非常に使いやすくなる。
◾︎ 性能的に全くつよくないのに、覚醒する時1ドロー出来ないのが弱すぎる。
◾︎ リーダー効果でエナジーマーカーを生成する際、1コスト払わなければいけず、使えるエナジーの総数に変わりがないのが強くない。
◾︎ R(レア)【全30種】
FB05-004 R キビト(ミニ):DA


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:付き人/大魔界
属性色:赤
コスト:3
色指定コスト:赤(×1)
パワー:25000
コンボパワー:0
スキル:
【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎ 相手のライフを削った際にドロップ送りに出来る強力なクリティカル持ち。
◾︎ コスト3でパワーが25000と高く、クリティカルとの相性が良い。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を持っている。
◾︎ カード名に『DA』が付いており、DAデッキで多くの恩恵が受けられる。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ 弱くはないカードだが、コスト3でする動きとしては強くない。
FB05-007 R 孫悟空


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/第7宇宙
属性色:赤
コスト:3
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【アタック時】相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー-10000。
◾︎ アタック時に相手のバトルカード1枚を-10000でき、パワーダウン除去やKOをしやすくなるのが強い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ FB01-001 L(★) 孫悟空をリーダーにすると、覚醒後スキルでパワーが25000となり、全てのリーダーに対してライフを削る動きが出来る強力なカードとなる。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、物足りない数値となっている。
◾︎ 弱くはないカードだが、同じコスト3帯で『FB02-018 SR(★) 孫悟飯:青年期』という上位互換がいる為、使う機会は少なくなってしまう。
FB05-008 R 孫悟飯:青年期


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人/第7宇宙
属性色:赤
コスト:4
色指定コスト:赤(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のドロップからコスト3以下の特徴《第7宇宙》を持つカード1枚までを手札に加える。
◾︎ 登場時に対象カードを手札に加えられ、実質手札消費なしでこのカードを使えるのが強い。
◾︎ FB01-001 L(★) 孫悟空をリーダーにすると、覚醒後スキルでパワーが30000となり、超強力なアタッカーになれる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト4でパワーが25000しかなく、物足りない数値となっている。
◾︎『FB02-013 SR(★) ケフラ』の完全下位互換となっている。
◾︎ 弱くはないカードだが、コスト4でする動きとしては強くない。
FB05-013 R パンジ:DA


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:大魔界
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
パワー:15000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のリーダーが覚醒している場合、バトルエリアのこのカードのパワー+5000。
◾︎ 自分のリーダーが覚醒しているという超簡単な条件をクリアするだけで、コスト1の20000打点として使えるのがかなり強い。
◾︎ リーダーを選ばずに使用出来るのが使いやすい。
◾︎ カード名に『DA』が付いており、DAデッキで多くの恩恵が受けられる。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 相手ターン中はコスト1でパワー15000のカードとなってしまい、処理されやすいカードとなってしまう。
FB05-019 R 魔人ブウ:善


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:魔人/第7宇宙
属性色:赤
コスト:4
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが覚醒している場合、このターン中、このカードのパワー+15000。
◾︎ リーダーが覚醒している時に出せれば、そのターンのみだが35000アタッカーとして使える。
◾︎ FB01-001 L(★) 孫悟空をリーダーにすると、登場したターンは覚醒後スキルと自身のスキルでパワーが40000となり、超絶強力なアタッカーになれる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト4で素のパワーが20000しかなく、かなり物足りない数値となっている。
◾︎ 4コストでする動きとしては弱い。
FB05-021 R モスコ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:破壊神/第3宇宙
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「モスコ」以外の特徴《破壊神》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ 登場時に破壊神サーチができ、強力な『FB01-023 SR(★) ビルス』『FB03-018 R ビルス』『FB03-021 UC ベルモッド』等の強力なカードを手札に加えられる。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ 強力なカードをサーチ出来る反面、対象が破壊神だけなのが現状では若干使いにくいサーチカードとなっている。
FB05-027 R ゴクウブラック


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分の手札が7枚以下の場合、バトルエリアのこのカードのパワー+10000。
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を持っている。
◾︎ 条件達成で30000アタッカーとして使えるのが非常に強力。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ FB01-035 L(★) ゴクウブラックの覚醒後スキルで、1コストで登場させられる。
◾︎ 相手ターン中はコスト3でパワー20000となり、処理されやすいカードとなってしまう。
◾︎ 手札7枚以下でないと効果が発動しないのが若干使いにくい。
FB05-028 R ゴテンクス


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のドロップのカードが10枚以上の場合、バトルエリアのこのカードのパワー+10000。
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎ 条件達成で、自分ターン中はコスト2でありながら25000という強力なアタッカーとして使う事が出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を持っている。
◾︎ 条件を達成した状態で使わないとコスト2でパワー15000しかない弱いカードとなってしまう。
◾︎ ドロップ10枚以上は序盤では達成しにくく、中盤以降でしか活用出来ないカードとなっている。
◾︎ 条件を達成していても、相手ターン中はコスト2のパワー15000カードとなってしまうので、効果の特性からもすぐに処理されてしまう可能性が非常に高い。
FB05-033 R 孫悟飯:青年期


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分の手札が7枚以下の場合、カード1枚を引く。
◾︎ 登場時に1ドローでき、実質手札消費なしでこのカードを使えるのが強い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト4でパワーが25000しかなく、物足りない数値となっている。
◾︎ 弱くはないカードだが、コスト4でする動きとしては強くない。
FB05-041 R ベジット


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ポタラ
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをデッキの下に置く:自分のドロップのカードが20枚以上の場合、自分のドロップから、コスト3以下の「孫悟空」とコスト3以下の「ベジータ」各1枚までを手札に加える。
◾︎ コスト2でコンボパワー10000が付いたドロップから対象カード2枚を回収出来る便利なカードとなっている。
◾︎ アタック等をしてレストになった後、このカードの効果を使うとお得にドロップからカードを回収出来て強い動きとなる。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかないのが物足りない数値である。
◾︎ ドロップ20枚以上は序盤ではほぼ達成不可となっており、中盤~終盤以降でしか活用出来ないカードとなっている。
◾︎ コスト3以下のベジータと悟空が落ちていなければ、かなり弱いカードとなってしまう。
FB05-046 R 世界の救世主


評価:★★★★★[神強い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:地球人
属性色:青
コスト:0
色指定コスト:0
スキル:
【起動 戦闘中】自分のドロップのカードが20枚以上の場合、自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+15000。
◾︎ そこまで難しくない条件さえ満たせれば、実質攻防シーンでいつでも使えるパワー+15000札という超絶最強ぶっ壊れカードとなっている。
◾︎ ドロップ20枚以上という条件があるので、序盤では使えない。
◾︎ ドロップ条件から、このカードを無理なく最速最適に扱えるのが『FB05-025 L(★) ベジット』だけとなっている。
FB05-048 R またな!


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のドロップのカードが20枚以上の場合、自分のバトルエリアのコスト3の「孫悟空」1枚までを選び、このターン中、【ダブルストライク】を得る。その後、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。
(ダブルストライク:このカードのアタックで与えるダメージは2になる。)
◾︎ 対象カードにダブルストライクを付与しつつ、コスト関係なくカード1枚をデッキ下に戻せ、盤面を強力に処理しながらダブスト攻めが出来るのが超強力。
◾︎ ダブスト付与が出来なくても、デッキ下送りカードとして使える。
◾︎『FB05-030 SR(★) 孫悟空』と使えば、0コストで使用出来るようになり、更にそのSR3悟空にそのままダブストを付与でき、神がかって嚙み合わせが良い。
◾︎ エクストラにしてはコスト3と重く使いにくい。
◾︎ このカードを使う為の条件が限定的で汎用性に欠ける。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB05-053 R 孫悟空


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ナメック星
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のライフが2以下の場合、バトルエリアのこのカードのパワー+15000。
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を持っている。
◾︎ ライフ2以下の状態ならば、コスト3でありながらパワー35000の超強力なアタッカーとなれる。
◾︎ ライフ2以下の終盤以外は、コスト3でパワー20000しかない弱いカードとなってしまう。
◾︎ ライフ2以下の状態で登場させても、相手ターン中はコスト3のパワー20000カードとなってしまうので、効果の特性からもすぐに処理されてしまう可能性が非常に高い。
◾︎ 特徴に《ナメック星》が付いている為『FB04-051 L(★) ベジータ』のリーダー効果対象外となっており、どこで強く使えるのかがいまいちはっきりしない効果となっている。
FB05-062 R ブルマ


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/ナメック星
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から3枚を見て、特徴《ナメック星》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 特徴ナメック星のカードであれば、コスト関係手札に加えられるのが優秀。
◾︎ 最強の『FB05-119 SCR(★/★★) 孫悟空』もサーチ対象となっているのが強い。
◾︎ サーチ枚数が3枚と少なく、範囲を広く取れても失敗のリスクが高くなっている。
◾︎ サーチ枚数が3枚と少ないにもか関わらず、スパコンで特徴ナメック星持ちはおらずサーチ対象外となっているのが強くない。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB05-063 R ベジータ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ナメック星
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える。その後、自分のライフが2以下の場合、カード1枚を引く。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を持っている。
◾︎ 確定自傷ではあるが、自傷カードを多く積む必要のある『FB05-049 L(★) 孫悟空』デッキでは特に活躍が見込める。
◾︎ ライフ2以下になるようなタイミングで出せれば、実質手札消費なしでこのカードを使えるのが強い。
◾︎ 自傷ライフが任意ではなく、確定で取らなければいけないのが若干使いにくい。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
FB05-064 R ムーリ


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/ナメック星
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を持っている。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 上記の強みを1コストでありながら出来るのが強い。
◾︎ コスト1でパワーも10000しかないので、ブロッカーとして使う前に相手のスキルで処理されてしまう可能性が高いのが強くない。
◾︎ 自傷ライフが任意ではなく確定で取らなければいけないので、覚醒後は非常に使いにくいカードとなっている。
FB05-067 R 気円斬


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:地球人/ナメック星
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】【自分のターン中】自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+20000。その後、自分のライフが2以下の場合、この戦闘中、そのカードは【クリティカル】を得る。
(【クリティカル】:このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)
◾︎ 1コストでパワー+20000し、更にライフ2以下でクリティカルを付与出来るのが強力。
◾︎ ライフ2以下なら3コストで登場させられる『FB05-119 SCR(★/★★) 孫悟空』と併用して使いやすく、嚙み合わせの良いカードとなっている。
◾︎ 自分ターンの攻撃中にしか使えないのが汎用性に乏しい。
◾︎ ライフ2以下でないとクリティカルを付与できないのが使いにくい。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB05-071 R フルパワーだーっ!!!!


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/地球人/ナメック星
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のライフが2以下の場合、相手のバトルエリアのコスト4以下のバトルカード2枚までを選びKOする。
◾︎ 条件を満たした状態で2コストを払えば、相手のコスト4以下を2枚も処理出来るのが非常に強力。
◾︎ エクストラにしてはコスト2と少し重めなのが若干使いにくい。
◾︎ このカードを使える条件がライフ2以下と、終盤にならないと発動出来ないのが非常に使いにくい。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB05-073 R コルド大王


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分のリーダーとバトルエリアのバトルカードの、特徴《フリーザ一族》を持つカードが合計3枚以上ある場合、自分の手札の「コルド大王」以外のコスト4以下の特徴《フリーザ一族》を持つバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ 条件を満たした上で登場させられれば、『FB01-129 SR(★) フリーザ』や『FB05-120 SCR(★/★★) フリーザ』等の強力なコスト4以下フリーザ一族カードを無料で登場させられるのが超強い。
◾︎ リーダーが特徴《フリーザ一族》を持つカードであれば、このカードを含めて後1枚フリーザ一族を持つカードを置いているだけで効果を発動出来る。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ コスト4でパワーが25000しかなく、物足りない数値となっている。
◾︎ リーダーが特徴《フリーザ一族》を持つカードでなければ、効果を発動しにくいのが汎用性に欠ける。
FB05-076 R ザンギャ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ボージャック一味
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【アタック時】①:カード2枚を引く。その後、自分の手札1枚を捨てる。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ アタック時に1コスト払うと、2ドロー&1ドロップして手札を最適化しながら増やす事が出来る。
◾︎ コスト2でパワー20000と使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ このカードを登場させたターンに最大限活かす為には、合計3コスト必要なのが使いにくい。
FB05-077 R ジース


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ 相手のライフを削った際にドロップ送りに出来る強力なクリティカル持ち。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ 様々な恩恵を受けられる特徴『フリーザ軍』&『ギニュー特戦隊』を持っている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 弱くはないカードだが、コスト2でする動きとしては強くない。
FB05-083 R バイオブロリー


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ジャガー島
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【アタック時】自分のアクティブのエナジーが2枚以上の場合、カード1枚を引く。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 条件を満たした状態でアタック出来ると1ドローしてリソースを増やせるのが強力。
◾︎ コスト3であるのに対し、パワー20000なのが物足りない数値である。
◾︎ 通常通りにコストを払って登させる方法であれば、最低コスト5がないと登場したターンに1ドロー効果を使えないのが弱い。
FB05-085 R フリーザ


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【アタック時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ アタックする度に、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を使える。
◾︎ アタック時効果でコスト関係なく相手のバトルカードをレストにでき、アタック対象を増やしたり出来るのが強力。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、物足りない数値となっている。
◾︎ アタックしないと効果が使えないのが若干扱いにくい。
◾︎ 弱くはないカードだが、コスト3でする動きとしては強くない。
FB05-086 R 魔人ブウ:悪


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:魔人/吸収
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【KO時】相手のバトルエリアのレストのコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ KO時効果でコスト3以下という割と広めの範囲をKO除去出来るのが優秀。
◾︎『FB04-093 SR(★) 魔人ブウ:悪』や『FB04-095 R 魔人ブウ:純粋』でKOを誘発して、上記カードの強い効果を発動しつつ、このカードのKO時効果も発動出来るのが強力。
◾︎ アタック等してレストになった後に上記の動きを出来るのが非常に強い。
◾︎ KOしてこのカードの効果を発動すると、リーダーが『FB04-077 L 魔人ブウ:悪』の場合、リーダースキルも発動可能になる為、非常に噛み合った動きとなり、デメリットを軽減して使えるのが強い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかないのが物足りない数値である。
◾︎ スキルの発動タイミングがKO時なのが使いにくい。
◾︎ コスト3以下のKOなので、終盤や緑の大型デッキには刺さりにくい可能性がある。
FB05-098 R スーパーベビー2


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント/サイヤ人
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【自動】【ターン1回】このカードの戦闘中、自分がバトルエリアからコンボした時、カード2枚を引く。その後、自分の手札1枚を捨てる。
◾︎ このカードの戦闘中に場からコンボすると2ドロー&1ドロップが可能になり、手札を最適化しながら増やす事が出来る。
◾︎ 発動タイミングが【自動】で戦闘中に発動する表記なので、自分のターンだけでなく、相手ターン中のディフェンスステップでも使用でき、攻防どちらのシーンでも活用出来るのが優秀。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、レストになっていてもコンボ出来る対象となり、アタッカーとして活用した後にコンボとして活用出来るのが強い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 場のカードをコンボにしなければいけないので、自分以外が生き残っておらず上手く発動出来ない場合がある。
◾︎ 手札を最適化しながら1枚増やせるのは偉いが、場のカードをコンボしなければいけないので、実質的なリソース増減は±0となっている。
FB05-099 R 孫悟空


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/あの世
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のエナジーマーカーがある場合、バトルエリアのこのカードのパワー+5000。
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を持っている。
◾︎ エナジーマーカーがある場合、コスト3で30000パワーのアタッカーとして使えるのが強力。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ エナジーマーカーがないと30000アタッカーにならないのが使いにくい。
◾︎ コスト3で出すカードとしては弱い。
FB05-106 R バーダック


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/バーダック一味
属性色:黒
コスト:5
色指定コスト:黒(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)
【自動】【ターン1回】【自分のターン中】自分のリーダーが「バーダック」の場合、このカードの戦闘中、このカードがコンボした時、相手のバトルエリアのコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 相手のライフを削った際にドロップ送りに出来る強力なクリティカル持ち。
◾︎ 自分ターン中のこのカードの戦闘中にコンボするだけで、相手のコスト4以下を処理して相手盤面を減らせるのが強い。
◾︎『FS05-11 SR バーダック』と違い、1枚コンボするだけでKO効果を発動出来るのが使いやすい。
◾︎ リーダーバーダックの覚醒後スキルが成功すればデッキから1枚をコンボできるので、手札や場のカードを消費せずにKOスキルを発動出来るのが相性抜群。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎『FS05-11 SR バーダック』と違い、KO出来る対象が無制限ではなくコスト4以下と制限がある点や、必ず自分の攻撃でコンボしなければいけない点が劣っている。
◾︎ このカード単体でKO効果を使うならば、手札か場のカードをコンボとして消費しなければいけないのが使いにくい。
FB05-113 R ベジータ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/あの世
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のエナジーマーカーがある場合、相手のバトルエリアのコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ エナジーマーカーがあると登場させるだけで相手のコスト3以下をKO除去でき、相手の盤面を減らせるのが強い。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、物足りない数値となっている。
◾︎ エナジーマーカーがないと効果を発動出来ないのが使いにくい。
FB05-115 R 極限の煌めき


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/あの世
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】【相手のターン中】自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+20000。その後、このカードの使用にエナジーマーカーを取り除いていた場合、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、そのカードは、このターン中、アタックできない。
◾︎ 1コスト払うと実質スパコンと同等の防御カードとなる。
◾︎ エナジーマーカーで使うとスパコン&アタック封印という超防御カードとして使えるのが強い。
◾︎ 相手ターン中しか使えない防御札となっており、使う為にはターン終了時に1エナを残しておかなければいけないのが若干使いにくい。
◾︎ エナジーマーカー込で使わないとそこまで強い効果ではない。
FB05-117 R 復活のフュージョン


評価:★☆☆☆☆[弱い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/あの世
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のエナジーマーカーがある場合、自分のデッキの上から5枚を見て、特徴《サイヤ人》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ サイヤ人という対象カード最多の特徴をコスト関係なくサーチして持って来れる。
◾︎ 効果が多くのコスト1エクストラより明らかに弱いのに、エナジーマーカーがないと使えないのが弱すぎる。
◾︎ UC(アンコモン)【全31種】
FB05-002 UC カダン:DA


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:大魔界
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【アタック時】自分のリーダーが覚醒している場合、自分の手札のコスト1のカード名に「DA」を含むバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ アタック時に毎回、コスト1のDAカードを無料で出せるのが優秀。
◾︎ パワーが15000だが、『FB05-006 SR(★) グロリオ:DA』と一緒のタイミングで登場させれば、相手リーダーが覚醒後20000リーダーならこのカードもライフ打点となれる。
◾︎ カード名に『DA』が付いており、DAデッキで多くの恩恵が受けられる。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、簡単に処理されてしまうカードとなっている。
◾︎ 効果がコスト1のDA系しか対象でないのが汎用性に欠ける。
FB05-010 UC 天津飯


評価:★★☆☆☆[普通]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/第7宇宙
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】【相手のターン中】バトルエリアのこのカードのパワー+5000。
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 相手のターン中にパワー20000となるので、若干処理されにくくなっている。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を持っている。
◾︎『FB02-019 UC 天津飯』の効果でコストを踏み倒して登場させられるカードとなっているのが面白い。
◾︎『FB01-001 L(★) 孫悟空』をリーダーにすると、覚醒後スキルでパワーが20000となり、使いやすいアタッカーとなる。
◾︎ コスト2で素のパワーが15000しかなく、物足りない数値となっている。
◾︎ コスト2で出すカードとしては弱い。
FB05-017 UC ブルマ(ミニ):DA


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/大魔界
属性色:赤
コスト:7
色指定コスト:赤(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB05-018 UC ベジータ(ミニ):DA


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】【自分のターン中】バトルエリアのこのカードのパワー+5000。
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト2で20000アタッカーとして使用でき、使いやすいカードとなっている。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を持っている。
◾︎ カード名に『DA』が付いており、DAデッキで多くの恩恵が受けられる。
◾︎ 20000アタッカーだが、『FB05-006 SR(★) グロリオ:DA』と一緒のタイミングで登場させれば、相手リーダーが覚醒後25000リーダーでもライフ打点となれる。
◾︎ 相手ターン中はコスト2でパワーが15000しかなく、簡単に処理されてしまうカードとなっている。
FB05-020 UC ミノタウロス:DA


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:大魔界
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【アタック時】パワー25000以上のバトルカードがある場合、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー-10000。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ パワー25000以上のカードが相手か自分の場にあれば、相手のバトルカードを-10000でき、パワーダウン除去かKOをしやすくなる。
◾︎ カード名に『DA』が付いており、DAデッキで多くの恩恵が受けられる。
◾︎ パワーが15000だが、『FB05-006 SR(★) グロリオ:DA』と一緒のタイミングで登場させれば、相手リーダーが覚醒後20000リーダーならこのカードもライフ打点となれる。
◾︎『FB05-001 孫悟空(ミニ):DA』のリーダースキルで、このカードをターン中パワー+10000すれば、このカード自身が効果発動条件を達成するカードになれる。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、簡単に処理されてしまうカードとなっている。
FB05-022 UC 新たなる冒険


評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:大魔界
属性色:赤
コスト:0
色指定コスト:0
スキル:
【起動 戦闘中】【自分のターン中】自分のリーダーが覚醒している場合、自分の戦闘中のカード名に「DA」を含むカードは、この戦闘中、パワー+15000。
◾︎ デメリットなく0コストで打てる異次元の強さ。
◾︎ リーダーが覚醒しているという有って無いような条件を満たすと、バトル・リーダー問わずカード名に『DA』が付いているだけでアタッカーのパワーを+15000出来る異次元のDA優遇カード。
◾︎ 0コストで打てるのは最強だが、自分のターン中しか使えないので、持ちすぎると相手の攻撃に耐えられなくなってしまう危険性がある。
FB05-029 UC ザマス:合体


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神/ポタラ
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分の手札が7枚以下の場合、自分のリーダーの「ザマス:合体」か自分のバトルエリアの「ザマス:合体」1枚までを選び、次の相手のターン終了時まで、パワー+5000。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト4でパワーが30000あり、強力なアタッカーとして使える。
◾︎ 条件を達成した状態で登場させて、覚醒後のリーダー『FB02-036 L(★) ザマス:合体』を+5000すれば、攻防シーンでパワー30000のカードとして使えるのが非常に強力。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト4帯では『FB03-039 SR(★) 孫悟飯:青年期』や『FB04-033 SR(★) ゴテンクス』等の最強クラスのカードが多くあり、出すタイミングが難しいカードとなっている。
FB05-031 UC 孫悟空


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える。その後、自分のデッキの上から3枚をドロップに置く。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を持っている。
◾︎ コスト2で登場させられ、デッキ上から3枚をドロップに置けるので、ドロップカード参照系デッキではかなり使いやすいカードとなっている。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 登場時スキルでの自傷&ドロップ3枚送りを確定でしないといけないので、状況によってはかなり使いにくいカードとなっている。
FB05-035 UC トランクス:青年期


評価:★★☆☆☆[普通(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、相手のバトルエリアのコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を持っている。
◾︎ 対象カードをデッキ下に送れるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、物足りない数値となっている。
◾︎ コスト1以下しかデッキ下送りに出来ず、対象範囲が狭い。
◾︎ コスト3で登場させるカードにしては弱い。
FB05-036 UC パン


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:7
色指定コスト:青(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB05-039 UC ベジータ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/あの世
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【アタック時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のデッキの上から3枚をドロップに置く。
◾︎ アタック時に毎回、デッキ上3枚をドロップに置けるので、ドロップを参照するデッキと相性が良い。
◾︎ アタック時にドロップ機能だけでなく、自傷ライフまで付いているのが強い。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ アタック時の自傷ライフは任意で行えるが、ドロップは確定でしないといけないので、デッキ上が0枚になってしまう状態でも発動してしまうのが若干使いにくい。
FB05-043 UC ミスター・サタン


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。その後、自分のドロップのカードが10枚以上の場合、カード1枚を引く。
◾︎ 登場時に無条件でデッキ上2枚をドロップに置けるので、ドロップを参照するデッキと相性が良い。
◾︎ 条件達成で1ドローが出来る。
◾︎ コスト1で登場させやすい。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト1でパワーが5000しかなく、アクティブの状態でもスキルによるKOや、パワーダウン除去、妨害で非常に簡単に場を離れてしまう。
◾︎ 1ドローの効果がドロップ10枚以上でないと発動せず、序盤のタイミングで発動しない可能性が高く、使いにくい。
FB05-055 UC チチ


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:緑
コスト:7
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB05-056 UC 餃子


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/あの世/界王星
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフが2以下の場合、相手のバトルエリアのコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アタックできない。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 登場時に条件を達成していれば、次の相手ターン中にコスト5以下1体のアタックを封印出来るのが非常に優秀。
◾︎ コスト1でパワーが5000しかなく、超簡単に処理されてしまうカードとなっているので、効果を使った後はすぐにコンボに使わないと損してしまう事が多い。
FB05-058 UC デンデ


評価:★★☆☆☆[普通(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/ナメック星
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをレストにする:自分のライフが1の場合、自分のデッキの上から1枚をライフに加える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ メイン時にこのカードをレストすると、ライフを2に出来るのが強い。
◾︎ コスト2でパワーが5000しかなく、効果を使うとレストになってしまうので、返しの相手ターンでほぼ間違いなく処理されてしまうカードとなっている。
FB05-060 UC ピッコロ


評価:★★☆☆☆[普通(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/ナメック星
属性色:緑
コスト:4
色指定コスト:緑(×3)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚をドロップに置く:自分のドロップから特徴《ナメック星人》を持つカード1枚までをエナジーにする。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ ライフをドロップすると、特徴《ナメック星人》のカードをエナジーにしてエナ加速が可能。
◾︎ コスト4でパワーが25000しかないのが、物足りない数値となっている。
◾︎ 効果を使う時にライフを回収ではなくドロップに置かなければいけないのが非常に弱い。
◾︎ コスト4でする動きにしては弱い。
FB05-066 UC ヤードラット星人


評価:★★☆☆☆[普通(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:異星人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を持っている。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、ブロッカーを使う前に簡単に処理されてしまうカードとなっている。
FB05-070 UC ブリーフ博士の宇宙船


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のリーダーが「孫悟空」で、自分のライフが2以下の場合、カード2枚を引く。
◾︎ コスト1で使いやすく、条件を満たすと2ドロー出来る。
◾︎ 2ドローでかなり得しているように思うが、実際は1コスト払いながらこのカードを手札から消費しており、実質の手札増減は+1となっているだけでそこまで強い動きではない。
◾︎ このカードを使う為の条件が限定的過ぎて大きく汎用性に欠ける。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB05-074 UC ザーボン


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:7
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB05-078 UC ジャガー・バッタ男爵


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/ジャガー島
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをレストにする:自分のドロップから「ジャガー・バッタ男爵」以外のコスト3以下の特徴《ジャガー島》を持つカード1枚までを手札に加える。
◾︎ このカードをレストにするだけで、対象カードをドロップから手札に回収出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト1で登場させやすい。
◾︎ コスト1でパワーが5000しかなく、アクティブの状態でもスキルによるKOや、パワーダウン除去、妨害で非常に簡単に場を離れてしまう。
◾︎ レストにしないと効果が使えない為、返しの相手ターンでほぼ確実にやられてしまう。
◾︎ 回収出来る対象カードがドロップにない事が多い序盤では使えない事が多い。
FB05-087 UC メカフリーザ


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをレストにする:自分のデッキの上から3枚を見て、特徴《フリーザ一族》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ レストにする事で、コスト関係なく特徴《フリーザ一族》カードをサーチして取って来れるのが優秀。
◾︎ 生き残れば次のターンもリソースを稼げる可能性があるのが強い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ サーチ枚数が3枚と少なく、範囲を広く取れても失敗のリスクが高くなっている。
◾︎ コスト1でパワーが5000しかなく、効果を使うとレストになってしまうので、返しの相手ターンでほぼ間違いなく処理されてしまうカードとなっている。
FB05-089 UC リクーム


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分の、リーダーとバトルエリアのバトルカードの、特徴《ギニュー特戦隊》を持つカードが合計3枚以上ある場合、バトルエリアのこのカードのパワー+5000。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ スキル条件を満たす事が出来れば、コスト2で25000アタッカーとして使えるのが強い。
◾︎ リーダーが特徴《ギニュー特戦隊》を持つカードであれば、このカードを含めて後1枚ギニュー特戦隊を持つカードを置いているだけで効果を発動出来る。
◾︎ 様々な恩恵を受けられる特徴『フリーザ軍』&『ギニュー特戦隊』を持っている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ リーダーが特徴《ギニュー特戦隊》を持つカードでなければ、効果を発動しにくいのが汎用性に欠ける。
FB05-091 UC 地獄の羅刹鬼


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:あの世
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+25000。その後、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ 発動タイミングが【戦闘中】表記なので、自分のターンだけでなく、相手ターン中のディフェンスステップでも使用でき、攻防一体のカードとなっている。
◾︎ 防御時に使えば、スパコンを超える防御札となり、更にコスト関係なくレストに出来るので、相手の攻撃を封印出来る可能性があるのが強い。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ エクストラにしてはコスト2とやや重く、使いにくい。
◾︎ 1番強い発動タイミングである相手ターン中での発動には、コストを2も残してターンを終了しなければならず、扱いが難しい。
FB05-092 UC ジャガー島


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:ジャガー島
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他の【フィールド】を置くまで、バトルエリアに置き続ける)
【起動 メイン】このカードをレストにする:自分の手札のコスト1以下の特徴《ジャガー島》を持つバトルカード1枚までをレストで登場させる。
◾︎ 特定のカードで除去されない限りは場に残り続ける『フィールド』スキルを持つ。
◾︎ このカードを一度設置すると、相手に破壊されるまでは、毎ターンこのカードをレストにするだけでコスト1以下を無料で出して登場時効果等を活かせる、超強力なカードとなっている。
◾︎ このカードの効果でコスト1以下を登場させて、登場時効果を使えるのは強いが、レストでの登場の為、何もしなければ高確率で返しの相手ターンに処理されてしまう。
◾︎ 効果自体は優秀だが、特徴《ジャガー島》でデッキを組める程のカードパワーはなく、かなり活躍しにくいカードなっている。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ 弾が進む事に、簡単にフィールド除去できるカードが増えているので注意が必要である。
FB05-097 UC ゴテンクス


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】このカードの使用にエナジーマーカーを取り除いていた場合、相手のバトルエリアのコスト2以下のバトルカード2枚までを選び、KOする。
◾︎ 登場時に条件を満たしていれば、対象カードを2枚もKO除去でき、相手の盤面を大きく削れるのが強い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、物足りない数値となっている。
◾︎ エナジーマーカーを取り除かなければ効果を発動出来ないのが使いにくい。
◾︎ 弱くはないが、このカード以上にコスパの良い『FB03-137 R 10倍かめはめ波』が存在しており、採用しにくい。
FB05-103 UC 大界王


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王/あの世
属性色:黒
コスト:7
色指定コスト:黒(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎『FB05-107 SR パイクーハン』のサーチスキルが成功すれば、スパコンでありながらサーチ対象として山札から手札に加えられるのが強い。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB05-105 UC 西の界王


評価:★☆☆☆☆[弱い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王/あの世
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×3)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【KO時】自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。
◾︎ ブロッカーとKO時エナジーマーカー生成が噛み合っているだけのゴミ。
◾︎ 採用理由がまるで見当たらない最弱クラスのカード。
FB05-110 UC ブルマ:GT


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/洗脳
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをレストにする:カード1枚を引く。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を持っている。
◾︎ レストにすると1ドローでき、生き残れば毎ターンリソースを増やすことが出来る。
◾︎ スーパーベビー2がリーダーの場合、レストになっていてもコンボ出来る対象となっており、レストにすると1ドロー出来る性能と噛み合っている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト1で登場させやすい。
◾︎ コスト2でパワーが5000しかなく、アクティブの状態でもスキルによるKOや、パワーダウン除去、妨害で非常に簡単に場を離れてしまう。
◾︎ レストにしないと効果が使えない為、返しの相手ターンでほぼ確実にやられてしまう。
◾︎ 1ドロー出来るのは優秀だが、コスト2となっているのが少し重めで使いにくい。
FB05-112 UC ベジータ


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/あの世
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のエナジーマーカーがある場合、自分のバトルエリアの特徴《あの世》を持つバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー+10000。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ効果を持っている。
◾︎ 登場時に条件を達成していれば、自分を含む対象カードをターン中+10000でき、強力なアタッカーとして使える。
◾︎『FB05-100 SR(★) 孫悟空』等の2回攻撃可能なカードをターン中+10000すると、実質+20000出来るのが強力。
◾︎ コスト2で素のパワーが15000しかないのが、物足りない数値となっている。
◾︎ 対象が特徴《あの世》を持つカードだけとなっており、対象範囲が狭いのが使いにくい。
FB05-116 UC ソウルパニッシャー


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/あの世
属性色:黒
コスト:4
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 メイン】以下から1つを選ぶ。
・相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、KOする。
・このカードの使用にエナジーマーカーを取り除いていた場合、相手のバトルエリアのバトルカード2枚までを選び、KOする。
◾︎ 最低でも相手のどんなバトルカードであろうが1枚処理出来るのが優秀。
◾︎ エナジーマーカー込で使用すると、どんなバトルカードでも2枚も処理出来るようになるのが超強力。
◾︎ コスト4はエクストラにしてはかなり重く、使いにくい。
◾︎ このカードを使ってしまうと、強いバトルカードを出す動きが出来なくなるのが強くない。
◾︎ エナジーマーカー込でないと、そこまで使う価値がないのが扱う上で難しい。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB05-118 UC 悪口


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:あの世/あの世一武道会
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 メイン】カード1枚を引く。その後、自分のエナジーマーカーがある場合、相手のバトルエリアのコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アタックできない。
◾︎ 使用時に1ドローでき、実質手札消費なしでこのカードを使えるのが強い。
◾︎ エナジーマーカーがある状態で使えば、コスト4以下のカード1枚をアタック封印出来るのが強力。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ コスト1のアタック封印系ならば、コスト関係なく封印可能な『FB03-123 UC パラパラブラザーズ』の方が圧倒的に優れており、採用しにくい。
◾︎ C(コモン)【全40種】
FB05-003 C 亀仙人(ミニ):DA


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/大魔界
属性色:赤
コスト:3
色指定コスト:赤(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000あり、場持ちの良い強力なアタッカーとして使える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ カード名に『DA』が付いており、DAデッキで多くの恩恵が受けられる。
◾︎ スキルがない。
FB05-005 C グロリオ:DA


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:大魔界
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト1で登場させやすい。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ カード名に『DA』が付いており、DAデッキで多くの恩恵が受けられる。
◾︎ パワーが15000と低いが、『FB05-006 SR(★) グロリオ:DA』と一緒のタイミングで登場させると、相手リーダーが覚醒後20000リーダーならば、このカードもライフ打点となれる。
◾︎ スキルがない。
◾︎ コスト1でパワーが15000しかないので、戦闘によるKOや除去・妨害スキルでかなり簡単に場を離れさせられる。
◾︎ このカード単品でのアタッカー性能としては、パワー15000以下のバトルカードKOか覚醒前リーダーに対してライフを削りにいく動きしか出来ない。
FB05-011 C ネバ:DA


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/大魔界
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「ネバ:DA」以外のコスト4以下のカード名に「DA」を含むカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ コスト4以下の『DA』カードをサーチして手札に加えられる為、DAデッキで使えばサーチ範囲が非常に広く優秀である。
◾︎ サーチ後は基本的にコンボパワーとしての使い道しかなく、大きな活躍が出来ない補助カードである。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB05-012 C ハイビス:DA


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:大魔界
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】相手のバトルエリアのパワー15000以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 登場させるだけでパワー15000以下をKOして、相手の盤面を減らす事が出来る。
◾︎ カード名に『DA』が付いており、DAデッキで多くの恩恵が受けられる。
◾︎ KO耐性持ちにはあまり意味のないスキルとなってきまう。
◾︎ このカードよりも、同じコスト2で登場時にパワーを-15000出来る『FB01-026 R フワ』の方が圧倒的に優秀である。
◾︎ コスト2でパワーが10000しかないので、アクティブの状態でもスキルによるKOやパワーダウン除去・妨害で簡単に場を離れてしまう。
FB05-014 C パンジ:DA


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:大魔界
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のカード名に「DA」を含む、リーダーかバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー+5000。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 登場させるだけでDA系のリーダーかバトルカードのパワーを+5000でき、特に『FB05-006 SR グロリオ:DA』のような2回攻撃可能なキャラと組み合わせれば強く使える。
◾︎ カード名に『DA』が付いており、DAデッキで多くの恩恵が受けられる。
◾︎ コスト1でパワーが5000しかなく、アクティブの状態でもスキルによるKOや、パワーダウン除去、妨害で非常に簡単に場を離れてしまう。
◾︎ このカードと似たような性能だが、圧倒的に優秀な『FB03-022 C マルカリータ』が存在している。
◾︎ DA系しか強化出来ないのが汎用性に欠ける。
FB05-016 C ピッコロ(ミニ):DA


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:大魔界
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ カード名に『DA』が付いており、DAデッキで多くの恩恵が受けられる。
◾︎ スキルがない。
FB05-023 C 小さくなった体


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:地球人
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
スキル:
【起動 メイン】相手のバトルエリアのバトルカードすべてを選び、このターン中、パワー-5000。
◾︎ コスト1でありながら、相手の5000帯を一掃したり、他のカードと組み合わせてパワー10000以上を処理しやすくなるのが優秀。
◾︎ 相手に5000帯が多く並んでいるタイミングであれば強く使えるが、それ以外では大きな効力がないカードとなってしまう事が多い。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB05-024 C ワープさま


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:大魔界
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のデッキの上から5枚を見て、カード名に「DA」を含むカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
【起動 戦闘中】【相手のターン中】自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+15000。
◾︎ 自分ターン中に使えば、コスト制限なく『DA』カードをサーチして手札に加えられる為、DAデッキで使えばスパコン含む超広範囲を対象に出来るのが優秀。
◾︎ 相手ターン中に使えば、ぱパワー+15000の防御札として活用できる。
◾︎ 相手ターン中に使うにはコストを1残してターンを終了しなけれはならず、コストの余りにくい赤では特に使いにくい効果となっている。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB05-026 C ウーブ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のバトルエリアの「孫悟空」がある場合、カード2枚を引く。その後、自分の手札1枚を捨てる。
◾︎ 条件を達成している状態で登場させた場合、手札を最適化しつつ1枚増やせ、実質手札消費なしで使えるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、物足りない数値となっている。
◾︎ 孫悟空のバトルカードがないと効果を発動出来ないのが使いにくい。
FB05-032 C 孫悟天:青年期


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000あり、場持ちの良い強力なアタッカーとして使える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ スキルがない。
FB05-034 C デンデ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/神
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 登場時カードを1枚引けて、その後はコンボ要員として使える。
◾︎ 目立ったスキルではないが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカード。
◾︎ 登場後は基本的にコンボパワーとしての使い道しかなく、大きな活躍が出来ない補助カードである。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB05-037 C ブルマ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「トランクス:幼年期」か「ベジータ」1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ コスト制限なく優秀な性能多数の「トランクス:幼年期」か「ベジータ」カードをサーチして手札に加えられるのが偉い。
◾︎ 登場後は基本的にコンボパワーとしての使い道しかなく、大きな活躍が出来ない補助カードである。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
◾︎「トランクス:幼年期」か「ベジータ」という絶妙な範囲しかサーチ出来ないのが若干使いにくい。
FB05-042 C 魔人ブウ:善


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【永続】【相手のターン中】自分のドロップのカードが20枚以上の場合、バトルエリアのこのカードのパワー+20000。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 条件達成で相手ターン中に35000という場持ちの良い超強力ブロッカーとして活用できるのが強い。
◾︎ コスト3で素のパワーが15000しかなく、自分ターン中は満足にアタッカーとして活用出来ないのが強くない。
◾︎ ドロップ20枚以上でないとパワー+20000効果が発動しないので、中盤~終盤頃しか効果を使えないのが若干扱いにくい。
FB05-044 C 老界王神


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。その後、自分のドロップのカードが10枚以上の場合、自分の特徴《サイヤ人》を持つ、リーダーかバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー+5000。
◾︎ 登場時にドロップを2枚増やせ、ドロップを参照するデッキと相性が良い。
◾︎ 条件を達成し登場させると、サイヤ人という幅広い範囲のカードのパワーを+5000出来るのが優秀。
◾︎ パワー+5000効果がドロップ10枚以上でないと発動せず、序盤には発動出来ないのが使いにくい。
◾︎ 登場後は基本的にコンボパワーとしての使い道しかなく、大きな活躍が出来ない補助カードである。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB05-045 C 界王神界


評価:★★☆☆☆[普通]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:界王神
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他の【フィールド】を置くまで、バトルエリアに置き続ける)
【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをレストにする:自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。
◾︎ 特定のカードで除去されない限りは場に残り続ける『フィールド』スキルを持つ。
◾︎ このカードを一度設置すると、相手に破壊されるまでは、毎ターンこのカードをレストにするだけでドロップを2枚増やせ、ドロップを参照するデッキで活躍出来るカードとなっている。
◾︎ コスト2とエクストラにしてはやや重く、設置するとテンポロスを生む可能性がある。
◾︎ フィールド破壊カードが多く追加され、以前にも増してフィールドを除去されやすくなってしまった。
◾︎ フィールドは場に複数枚置けず、コンボとしても使えないので腐ってしまう可能性が高くなる。
FB05-047 C 天下無敵の合体おとうさん


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/ポタラ
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のバトルエリアのコスト4以上の「ベジット」1枚までを選び、このターン中、パワー+10000。その後、自分のドロップのカードが20枚以上の場合、このターン中、そのカードのパワー+10000。
◾︎ 1コストでありながら、『FB02-139 SCR(★&★★) ベジット』や『FB04-130 SCR(★) ベジット』等の2回攻撃可能なカードをターン中パワーアップして、超強力なアタッカーに出来るのが非常に偉い。
◾︎『FB04-130 SCR(★) ベジット』はドロップを増やす効果を持っており、このカードの条件を全て満たして使うと、パワー60000×2回攻撃という超ぶっ壊れアタッカーとなり、相性が良い。
◾︎『FB02-139 SCR(★&★★) ベジット』に条件を全て満たした上で使うと、合計6コストでパワー50000×2回攻撃が可能となり、SCR6ベジットを出すより強力な攻撃が可能となっている。
◾︎ パワーアップ対象が限定的であり、ドロップに20枚以上カードがないと強く使えないので、中盤から終盤頃にしか活躍出来ないカードとなっているのが若干使いにくい。
◾︎ ベジットは基本コストが重いので、組み合わせて使うのに苦労する。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB05-050 C 北の界王


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王/界王星
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000あり、場持ちの良い強力なアタッカーとして使える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ スキルがない。
FB05-052 C 最長老


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【自分のターン終了時】自分のライフ1枚をドロップに置く。
【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをレストにする:このターン中、次に自分が手札から使用するコスト5の特徴《ナメック星人》を持つエクストラのコストを支払わなくてよい。
◾︎ ターン終了時にライフをドロップに送り、早期覚醒や望みのライフまで減らす事が出来る。
◾︎ メイン時、レストにすることで『FB05-068 C 潜在能力の解放』を無料で打てるのが強力。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ ターン終了時でないと自傷ライフを発動出来ず、尚且つドロップ送りなのが非常に使いにくい。
◾︎『FB05-068 C 潜在能力の解放』を無料で打てるのは強力だが、メインのライフ1→3回復がライフ1の時でないと使えず、尚且つ上記効果を使えてもターン終了時に結局ライフが2になるのが強くない。
◾︎ レストにして効果を使った場合は、返しの相手ターンで高確率で倒されてしまうカードとなっている。
FB05-057 C 天津飯


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/あの世/界王星
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚をドロップに置く:相手のバトルエリアのコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 登場時にライフをドロップに送り、早期覚醒や望みのライフまで減らす事が出来る。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ 効果を使えれば、相手の盤面を減らしながら攻められるのが優秀。
◾︎ 自傷ライフがドロップ送りで、尚且つドロップ送りしないと効果を発動出来ないのが非常に使いにくい。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
FB05-059 C ネイル


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【永続】【相手のターン中】自分の「最長老」は相手のスキルによってバトルエリアを離れない。
◾︎ いざという時に重要なカードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 相手ターン中にこのカードが生き残っていれば『FB05-052 C 最長老』がスキルでバトルエリアから離れない場持ちの良いカードとなる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかないので、ブロッカーとして使う前に処理されてしまう可能性が高い。
◾︎ 最長老をスキルで守れても、肝心のこのカードが処理されやすく、守れないまま消えてしまう可能性が高い。
◾︎ そもそも『FB05-052 C 最長老』自体そこまでして場持ちをよくさせるほど価値がないカードである。
FB05-061 C ブリーフ博士


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から7枚を見て、コスト2以下のエクストラ1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 登場時にコスト2以下のエクストラという割と広めの範囲をデッキ上から7枚も見てサーチ出来るのが優秀。
◾︎ 同じエクストラサーチ系に、コスト制限がない『FS03-13 C モア』がおり、このカードを採用しにくい。
◾︎ 登場後は基本的にコンボパワーとしての使い道しかなく、大きな活躍が出来ない補助カードである。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB05-065 C ヤムチャ


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/あの世/界王星
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ スキルがない。
FB05-068 C 潜在能力の解放


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:ナメック星人/ナメック星
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー+15000。その後、自分のライフが1の場合、自分のデッキの上から2枚をライフに加える。
◾︎ ライフ1の時に使用出来れば、バトルカードをターン中パワー+15000しつつライフを2も回復出来る超強力なカードとして使える。
◾︎『FB03-070 SR(★) ピッコロ』や『FB03-053 L(★) ピッコロ』と相性が良く、ピッコロデッキでは特に強く使える。
◾︎ エクストラにしてはコスト5と最重量級となっており、非常に使いにくい。
◾︎ ライフ1の状態でコスト5のエクストラを使うのは簡単な事ではなく、強く使える場面が限定的過ぎて強くない。
◾︎ ピッコロデッキで1番強く使えそうだが、肝心のピッコロデッキが弱い。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB05-069 C 100倍重力での修業


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/修行
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】カード1枚を引き、自分のライフ1枚を手札に加える。その後、自分のライフが2以下の場合、自分の手札のコスト3以下の「孫悟空」1枚までを登場させる。
◾︎ このカードの使用時にライフ2以下になりつつ3コストの悟空を登場させられれば、1ドロー&自傷ライフが実質0コストで打てている事になり強い。
◾︎ 状況により、最強の『FB05-119 SCR(★/★★) 孫悟空』が対象範囲となっているのが非常に優秀。
◾︎ エクストラにしてはコスト3と重く、使いにくい。
◾︎ ライフが2以下になる状態でコスト3のエクストラを使うのは簡単な事ではなく、強く使える場面が限定的で扱いにくい。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB05-075 C サイケ鬼


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:あの世
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 登場時カードを1枚引けて、その後はコンボ要員として使える。
◾︎ 目立ったスキルではないが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカード。
◾︎ 登場後はコンボ以外にも『FB05-093 C 邪念の暴走』の生贄として使用が可能となっている。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーか生贄として使わないと損をする事が多い。
FB05-079 C ジャネンバ


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:あの世
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎『FB05-093 C 邪念の暴走』の出し先の1つとなっている。
◾︎ スキルがない。
FB05-081 C バータ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ 登場時に無条件で相手の好きなアクティブ状態のバトルカード1枚をレストにでき、アタック対象にしたり、他のレスト対象妨害カードを発動させられるようになるのが優秀。
◾︎ 様々な恩恵を受けられる特徴『フリーザ軍』&『ギニュー特戦隊』を持っている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 弱くはないが、このカード以上に優秀な同コストの『FS04-12 C フリーザ』がいるので、採用しにくい。
FB05-082 C バイオ戦士


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ジャガー島
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 戦闘中】バトルエリアのこのカードをKOする:相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 発動タイミングが【自動】で戦闘中に発動する表記なので、自分のターンだけでなく、相手ターン中のディフェンスステップでも使用でき、攻防どちらのシーンでも活用出来るのが優秀。
◾︎ 防御時に効果を使えば、コスト関係なくアクティブのバトルカードをレストに出来るので、相手の攻撃を封印出来る可能性があるのが強い。
◾︎ このカードがコスト1でパワーが10000しかないので、戦闘中の効果を使う前に処理されてしまう可能性が高い。
◾︎ このカードをKOしないと効果が発動出来ないのが強くない。
FB05-088 C メンメン


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/ジャガー島
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「メンメン」以外の特徴《ジャガー島》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ コスト制限なく特徴『ジャガー島』カードをサーチして手札に加えられるのが優秀。
◾︎ 効果自体は優秀だが、特徴《ジャガー島》でデッキを組める程のカードパワーはなく、かなり活躍しにくいカードなっている。
FB05-090 C 幻惑の襲撃


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:あの世
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+25000。その後、自分のエナジー1枚までをアクティブにする。
◾︎ 発動タイミングが【戦闘中】表記なので、自分のターンだけでなく、相手ターン中のディフェンスステップでも使用でき、攻防一体のカードとなっている。
◾︎ 2コスト払って戦闘中のパワーを+25000したあと、1コストをアクティブに出来るので、実質1コストで使用出来るのが超強い。
◾︎ エクストラにしては初期コストが2と少し重めで、このカードを使う為にコストを残しておくのに少し苦労する。
◾︎ 相手ターン中に効果を使うには、自分ターン終了時に2コスト残しておく必要があり『FB02-105 L(★) ベジータ』でしかスムーズに活用できない。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB05-093 C 邪念の暴走


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:あの世
属性色:黄
コスト:0
色指定コスト:0
スキル:
【起動 メイン】自分のバトルエリアの「サイケ鬼」1枚をKOする:自分のデッキの上から5枚を見て、「ジャネンバ」1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。その後、自分の手札のコスト2の「ジャネンバ」1枚までを登場させる。
◾︎ キャントリ性能の『FB05-075 C サイケ鬼』をKOする事で、ジャネンバのカードをコスト関係なくサーチでき、尚且つ『FP-032 PR ジャネンバ』等のコスト2のジャネンバを無料で登場させられるのが強い。
◾︎ 上記効果を0コストで打てるのが優秀。
◾︎ 効果を発動する為のKO対象が『FB05-075 C サイケ鬼』しかおらず、尚且つジャネンバサーチ&コスト2ジャネンバ踏み倒しと対象範囲が狭く、汎用性に欠ける。
◾︎ 効果を使ってサイケ鬼をKOすると、コンボとして使えないのがもったいない。
FB05-094 C 執念の怪光線


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/ジャガー島
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 メイン】カード1枚を引く。その後、相手のバトルエリアのレストのバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ 確定で1ドロー出来るので、実質手札消費なしでこのカードを使えるのが優秀。
◾︎ 相手のレストカードをアクティブ封印でき、行動不能に出来るのが強い。
◾︎『FB03-099 C エネルギー吸収』と違い、確定で1ドローが可能なのが使いやすい。
◾︎ 相手の場のカードが全てアクティブ状態ならば1コスト払って1ドローするだけの強くないカードとなってしまう。
◾︎『FB03-099 C エネルギー吸収』と違い、相手を自らの効果でレストに出来ないのが使いにくい。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB05-096 C 北の界王


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王/あの世
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のエナジーマーカーがある場合、自分のバトルエリアの「孫悟空」1枚までを選び、このターン中、パワー+20000。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 登場時に条件を達成していれば、対象カードをターン中+20000でき、超強力なアタッカーとして使える。
◾︎『FB05-100 SR(★) 孫悟空』等の2回攻撃可能なカードをターン中+20000すると、実質+40000出来るのが超強力。
◾︎ コスト3で素のパワーが10000しかないのが、かなり物足りない数値となっている。
◾︎ 対象がカード名『孫悟空』だけとなっており、対象範囲が狭く使いにくい。
FB05-101 C 孫悟天


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ スキルがない。
FB05-102 C 孫悟飯:青年期


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000あり、場持ちの良い強力なアタッカーとして使える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ スキルがない。
FB05-104 C トランクス:幼年期


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】このカードの使用にエナジーマーカーを取り除いていた場合、自分の手札のコスト2のスキルを持たない「孫悟天」1枚までを登場させる。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000ならばライフ打点になれる。
◾︎ エナジーマーカー込みで登場させられると、バニラのパワー20000悟天をコスト無しで登場させられ、強力なアグロ攻めが出来るようになる。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ エナジーマーカーが無かったり、手札に対象の孫悟天が無ければ、特に強みがないカードとなってしまう。
◾︎対象の孫悟天が限定的過ぎて使いにくい。
FB05-108 C ビーデル


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト1で登場させやすい。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ スキルがない。
◾︎ コスト1でパワーが15000しかないので、戦闘によるKOや除去・妨害スキルでかなり簡単に場を離れさせられる。
◾︎ このカード単品でのアタッカー性能としては、パワー15000以下のバトルカードKOか覚醒前リーダーに対してライフを削りにいく動きしか出来ない。
FB05-109 C 東の界王


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王/あの世
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
◾︎ コスト1でありながら、いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ちである。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーやブロッカーとして使わないと損をする事が多い。
◾︎ ブロッカーとして使う前に処理されてしまう事が非常に多い。
FB05-111 C ベクウ


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/あの世
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【自分のターン終了時】自分のエナジーマーカーがある場合、バトルエリアのこのカードをアクティブにする。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ ターン終了時にエナジーマーカーがあればアクティブになり、相手ターン中に攻撃対象にされず、コンボパワーとして使えるようになる。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかないのが物足りない数値である。
FB05-114 C 南の界王


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王/あの世
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 登場時カードを1枚引けて、その後はコンボ要員として使える。
◾︎ 目立ったスキルではないが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカード。
◾︎ 登場後は基本的にコンボパワーとしての使い道しかなく、大きな活躍が出来ない補助カードである。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
◾︎ 特別再録【全3種】
※記載している【通常版】及び【パラレル版】は過去弾に封入されているカードであり、この弾には収録されていません。本弾に封入されているのは【★特別再録版】と記載されているカードのみとなります。
FB01-014 UC(★) 人造人間18号
【通常版】

【★特別再録版】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間/第7宇宙
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「クリリン」か「人造人間17号」1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ サーチ対象カードがクリリンか17号なので、サーチ成功率が少し高くなっている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、コンボ要員として使える。
◾︎ FB01-001 L(★) 孫悟空をリーダーにすると、覚醒後スキルで20000のパワーとなり、相手の覚醒後20000パワーを持つリーダーに対して、サーチカードでありながらライフを削りにいける超強力なカードとなる。
◾︎ 素のパワーが15000なので、バフがなければアタック要員としてはあまり使えない。
◾︎ 登場時スキルが成功しなければ特に取り柄のないカードになってしまう。
FB03-042 SR(★) ビーデル
【通常版】

【★パラレル版】

【★特別再録版】


評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/サタンシティ
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×2)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分の手札が7枚以下の場合、自分のドロップから「ビーデル」以外の特徴《地球人》を持つカード1枚までを手札に加える。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフを削れる。
◾︎ アタックする度に、コスト3以下という広い範囲でドロップからカードを拾って来れるのが超強力。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ コスト2で20000パワーしかなく、敵の除去や妨害で簡単に場を離れる可能性が高い。
◾︎ スキルがアタックしないと発動せず、レストのまま相手のターンを迎えると、戦闘により簡単にKOされてしまう事が多い。
◾︎ 手札7枚以下という条件が足を引っ張る事があるので注意が必要。
FB03-125 SR(★) パン:GT
【通常版】

【★パラレル版】

【★特別再録版】


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×2)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【アタック時】①(1エナジーをレストする):カード1枚を引く。その後、このスキルでエナジーマーカーを取り除いていた場合、相手のコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、手札に戻す。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーがパワー20000ならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ アタック時スキルで、コストを1支払えば1ドローが出来る。
◾︎ 上記スキル使用時に1コストをエナジーマーカーで支払えば、1ドローだけでなく相手のバトルカード1枚を手札に戻せる妨害効果も発動出来る。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 1ドロースキルを発動するにはアタックして、尚且つコストを1支払わなければならないのが使いにくい。
◾︎ 手札に戻す妨害を発動するには貴重なエナジーマーカーを取り除かなければいけない。
◾︎ コスト2でパワーが20000なので、戦闘によるKOや相手の除去や妨害で場を離れやすい点に注意が必要である。
◾︎ ドッカンバトルコラボ再録【全10種】
※記載している【通常版】及び【パラレル版】は過去弾に封入されているカードであり、この弾には収録されていません。本弾に封入されているのは【★ドッカンバトル再録版】と記載されているカードのみとなります。
FB01-049 R(★) トランクス:未来
【通常版】

【★ドッカンバトル再録版】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:30000
コンボパワー:10000
スキル:
【アタック時】このターン終了時、このカードをデッキの下に置く。
◾︎ コスト2で30000という超強力パワー持ち。
◾︎ アタックしてすぐにデッキに戻るので、KOされる心配がほぼない。
◾︎ FB01-065 UC タイムマシンと相性が非常に良く、アタックした直後に使用するとほぼ確定で手札に戻せる。
◾︎ アタックすると、FB01-065 UC タイムマシンのようなカードがない限り、その対戦中は手札に戻ってくる可能性が限りなく低い1度きりの性能となっている。
FB01-077 UC(★) 人造人間17号
【通常版】

【★ドッカンバトル再録版】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑
コスト:4
色指定コスト:緑(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のドロップからコスト3以下の「人造人間18号」1枚までを登場させる。
◾︎ ライフを1枚を手札に加える事で、リーダーの覚醒を促す事ができ、さらに対象カードをドロップからコストなしで呼び出せる。
◾︎ コストが4と重いコストでパワー20000はかなり物足りない数値である。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
FB02-035 C(★) 身勝手の極意の片鱗
【通常版】

【★ドッカンバトル再録版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/第7宇宙/力の大会
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+25000。その後、自分のパワー30000以上のバトルカードがある場合、自分のドロップからコスト4以下のバトルカード1枚までを手札に加える。
◾︎ コスト2で25000の超パワーアップが出来る。
◾︎ 条件達成でドロップからコスト4以下を拾って来れるので、主力級バトルカードを取ったり、コンボパワーが強力なカードを取ってコンボに使う動き等ができ非常に強い。
◾︎ このカードのパワーアップスキルをバトルカードにつかうと、自動的にドロップから拾ってくる条件を達成出来るのが強い。
◾︎ スキルを発動出来るタイミングが【戦闘中】なので自分のターン中だけでなく、相手ターンにも使用出来るのでエナジーさえあれば、攻守どちらでも活躍する。
◾︎ コスト2と、エクストラカードの中では少し重めのコストが必要である。
◾︎ リーダーカードにこのカードのパワーアップを使うと、ドロップから拾ってくる条件を達成出来ず使用不可となる事がある。
FB02-044 SR(★) ザマス:合体
【通常版】

【★パラレル版】

【★ドッカンバトル再録版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神/ポタラ
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×2)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【アタック時】自分の手札が7枚以下の場合、カード1枚を引く。
【KO時】ドロップのこのカードをレストで登場させる。その後、このターン中、自分は「ザマス:合体」を登場できない。
◾︎ パワーが25000あり、相手リーダーが覚醒後25000パワーであってもライフを削る動きが出来る。
◾︎ 条件達成でアタック時1ドローが出来る。
◾︎ KOされれば自力でバトルエリアに戻って来れる。
◾︎ コンボパワーがある。
◾︎ コンボパワーが最低辺。
◾︎ 手札7枚以下の制限に引っかかりアタック時1ドローが発動しない事がある。
◾︎ KO時スキルは、パワーダウン除去・デッキ下に戻す妨害でバトルエリアから離れた場合は発動しないので注意が必要である。
FB02-089 SR(★) 孫悟飯:未来
【通常版】

【★パラレル版】

【★ドッカンバトル再録版】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×2)
パワー:30000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】自分のコスト3のバトルカードすべては相手のスキルによってバトルエリアを離れない。
【自分のターン終了時】以下から1つを選ぶ。
・自分のコスト3以下のバトルカード1枚までを登場させる。
・相手のコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 特徴を選ばず、全てのコスト3がスキルによるKO・除去・妨害されなくなる。
◾︎ パワーが30000あり、どんなリーダーにも素のパワーでライフを削る動きが出来る。
◾︎ 強力なパワー&スキルを持っているにも関わらずコンボパワーが10000ある。
◾︎ FB02-091 SR トランクス:未来と非常に相性が良く、永続スキルでトランクスを守る事ができたり、ターン終了時スキルで手札のトランクスを出して、トランクスの登場時効果でエナジーを追加するという超強い組み合わせが出来る。
◾︎ FB02-091 SR トランクス:未来のパワーアップ条件を満たす為のカードになる。
◾︎ コスト5と重い。
◾︎ このカード自体はスキルによる除去・妨害・KOをされてしまう事に注意が必要である。
FB02-135 UC(★) メタルクウラ
【通常版】

【★ドッカンバトル再録版】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【自分のターン終了時】このカードをアクティブにする。
◾︎ アタッカーとして攻撃を仕掛けたターンの終了時に自分でアクティブになる事が出来るので、相手ターン中にもブロッカーとして使える。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ コスト3で20000パワーは少し物足りない数値である。
◾︎ コスト3の20000パワーのカードなので、ブロッカーとして使う前にスキルによる除去・妨害等で場を離れてしまう事があるので注意が必要である。
FB03-020 SR(★) ベジータ
【通常版】

【★パラレル版】

【★ドッカンバトル再録版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/第7宇宙/力の大会
属性色:赤
コスト:3
色指定コスト:赤(×2)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【アタック時】自分の手札2枚を捨てる:次の相手のターン終了時まで、このカードはKOされず、パワー+30000。
【起動 メイン】【ターン1回】相手のパワー 25000以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。その後、このカードをKOする。
◾︎ 手札を2枚捨てると、次の相手のターン終了時までパワーを+30000でき、攻防力を同時に上げられ、KO無効まで付与される。
◾︎ メイン時スキルは、自身をKOしてしまうリスクはあるものの、今まであと一歩届かなかった25000ラインをKO出来るのが非常に強力。
◾︎ 自分でKO無効を付与する事で、その後にメイン時スキルを発動し対象バトルカードをKOしても、自分はKOされなくなるのが噛み合っており強い。
◾︎ アタック時スキルを発動すれば、次のターンも生き残っている可能性が非常に高くなり、メイン時スキルで再び面を除去出来るのも非常に噛み合わせが良く強力。
◾︎ 非常に強力なスキルを持っているのに、3コストでコンボパワーまで付いている。
◾︎ 特徴【第7宇宙】を持っており、FB01-001 L(★) 孫悟空をリーダーにすると自分ターン中さらにパワーアップが出来る。
◾︎ 様々な恩恵を受けられる特徴『力の大会』持ち。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 手札を2枚捨てなければアタック時スキルが発動出来ないのが非常に厳しい条件となっている。
◾︎ アタック時スキルを発動した後でないと、メイン時スキルはデメリットが大きく使いにくい。
◾︎ アタック時スキルを発動していないと、パワー20000しかなく簡単に除去される対象となってしまう。
◾︎ アタック時スキルを発動しKOされなくなっても、『FB01-068 R 禍々しき大鎌』や『FB03-039 SR 孫悟飯:青年期』で簡単に妨害されて場を離れてしまう。
FB04-091 UC(★) 魔人ブウ:悪
【通常版】

【★ドッカンバトル再録版】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔人
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【KO時】相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ KO時にコストやパワー関係なく相手カードをレストに出来る。
◾︎ コスト2でありながらパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフ打点になれる。
◾︎『FB04-093 SR(★) 魔人ブウ:悪』や『FB04-095 R 魔人ブウ:純粋』でKOを誘発して強い効果を発動しつつ、このカードのKO時効果も発動出来る。
◾︎ KOしてこのカードの効果を発動すると、リーダーが『FB04-077 L 魔人ブウ:悪』の場合、リーダースキルも発動可能になる為、非常に噛み合った動きとなり、デメリットを軽減して使えるのが強い。
◾︎ スキルの発動タイミングがKO時なのが使いにくい。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
FB04-109 R(★) 孫悟空:GT
【通常版】

【★ドッカンバトル再録版】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黒
コスト:4
色指定コスト:黒(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】自分のリーダーが「孫悟空:GT」で、このカードのパワーが45000以上の場合、このカードは【ダブルストライク】を得る。(ダブルストライク:このカードのアタックで与えるダメージは2になる)
◾︎ コスト4でパワーが30000あり、素の状態であっても全リーダーのライフを強力に削りにいく事が出来る。
◾︎ リーダーが『FB03-104 L(★) 孫悟空:GT』の時に、コンボやリーダースキルでパワーが45000以上になると、その瞬間ダブルストライクを得てアタック出来るのが非常に強力。
◾︎ 孫悟空:GTのリーダースキルでエナジーマーカーを1枚消費してパワーアップするだけでダブルストライクを得る事が出来るのが相性抜群。
◾︎ このカード場にあるだけで『FB03-138 C 理性を持った大猿』のスキルを最大限活かして発動でき、理性を持った大猿でこのカードを+10000したあと、アタック時にコンボパワーを+5000するだけでダブルストライクを得る事が出来るのが強い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ このカードを使う為にリーダーを孫悟空:GTにしなければいけないという縛りが出来る。
◾︎ パワー45000以上でダブルストライクを得るという条件が簡単そうで意外と難しいと考えられ、いざという時にダブルストライクを発動出来ない可能性がある。
◾︎ このカードをダブルストライクに出来なければ、あまり強みのないカードとなってしまう。
FS05-16 C(★) たったひとりの最終決戦
【通常版】

【★ドッカンバトル再録版】


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/バーダック一味
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他の【フィールド】を置くまで、バトルエリアに置き続ける)
【起動 戦闘中】このカードをレストにする:自分のデッキの上から2枚を見て、好きな順番でデッキの上か下に置く。
◾︎ 特定のカードで除去されない限りは場に残り続ける『フィールド』スキルを持つ。
◾︎ 自分か相手ターンの戦闘中に発動でき、ドローの質を上げる事が出来る。
◾︎ このカードでデッキ上を見て、コンボパワーがある特徴《バーダック一味》が一番上に来るようにデッキ上に戻した後にリーダー『FS05-01 バーダック』の覚醒後スキルを使うと、100%成功させる事が出来る。
◾︎ 怒りの咆哮弾でもフィールド破壊カードが多く追加され、以前にも増してフィールドを除去されやすくなってしまった。
◾︎ フィールドは場に複数枚置けず、コンボとしても使えないので腐ってしまう可能性が高くなる。
◾︎ まとめ
赤の圧倒的DAIMA推し…っ!!!
話の展開が遅い大絶賛放送中のダイマも悟空がサイヤ人になったり、ラスボスの存在が見え隠れする等、非常に盛り上がってきたので嬉しい所♪
ダイマカードをふんだんに入れたDAデッキはかなり強そうなので、どのように環境入りするのか要注目ですね…っ!
また、DAIMA以外にも映画の『ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ』や『復活のフュージョン!!悟空とベジータ』がモチーフのカードが出て来たりと激アツな収録内容になっているのが最高ですね♪
そして上記を超える神アツ内容なのが、超人気スマホアプリゲーム…
ドラゴンボールZ ドッカンバトルコラボがある!!
過去カードをドッカンバトルイラストで再録した形になりますが、イラストが神かっこいいので絶対に集めたくなる至高のカード達となっています…っ!