
今回は2024年11月8日(金)発売のドラゴンボールスーパーカードゲームフュージョンワールドのブースターパック第4弾【限界を超えし者】[FB04]のカード詳細を公開したカードリストを作りました!
紹介する全カードについて『強い点』&『弱い点』を解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】で総合評価していきます!
※5段階評価の中でさらに、強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記。

やはり一番注目は、前弾『怒りの咆哮』で追加された【黒】の追加カードですね♪まずは商品詳細を簡単に紹介します!
【関連記事】
- ◾︎ ブースターパック第4弾【限界を超えし者】商品内容詳細
- ◾︎ ブースターパック第4弾【限界を超えし者】カードリスト
- ◾︎ SCR(シークレットレア)【全2種】
- ◾︎ SR(スーパーレア)【全12種】
- ◾︎ L(リーダー)【全5種】
- ◾︎ R(レア)【全30種】
- FB04-004 R ゴールデンフリーザ
- FB04-006 R ジレン
- FB04-007 R シン
- FB04-008 R(★) シン(ミニ):DA
- FB04-010 R 全王
- FB04-022 R 極まりし身勝手の極意
- FB04-030 R グレートサイヤマン2号
- FB04-032 R ゴテンクス
- FB04-038 R 孫悟飯:青年期
- FB04-043 R(★) ブルマ(ミニ):DA
- FB04-046 R ベジット
- FB04-047 R 圧倒的な自信
- FB04-058 R セル
- FB04-066 R ピッコロ
- FB04-067 R(★) ピッコロ(ミニ):DA
- FB04-069 R ベジータ
- FB04-072 R ラディッツ
- FB04-076 R 造りだされた満月
- FB04-080 R(★) キング・ゴマー:DA
- FB04-081 R クウラ
- FB04-085 R バビディ
- FB04-089 R ベジータ
- FB04-095 R 魔人ブウ:純粋
- FB04-102 R フリーザ軍の宇宙船
- FB04-105 R(★) グロリオ:DA
- FB04-109 R 孫悟空:GT
- FB04-113 R トランクス:GT
- FB04-119 R ブラ:GT
- FB04-123 R メタルリルド
- FB04-125 R リルド将軍
- ◾︎ UC(アンコモン)【全36種】
- FB04-002 UC ウイス
- FB04-003 UC オブニ
- FB04-005 UC シャンツァ
- FB04-016 UC トッポ
- FB04-017 UC ビルス
- FB04-019 UC ベジータ
- FB04-025 UC 無尽蔵の力
- FB04-031 UC ゴテンクス
- FB04-036 UC 孫悟天
- FB04-039 UC 天津飯
- FB04-040 UC トランクス:幼年期
- FB04-041 UC ビーデル
- FB04-044 UC ベジータ
- FB04-049 UC 驚異の潜在能力
- FB04-053 UC 神様
- FB04-054 UC 亀仙人
- FB04-060 UC 孫悟飯:幼年期
- FB04-065 UC ナッパ
- FB04-068 UC ブルマ
- FB04-070 UC ヤジロベー
- FB04-073 UC 挨拶代わりの一撃
- FB04-079 UC シン
- FB04-084 UC 西の界王神
- FB04-088 UC ベジータ
- FB04-091 UC 魔人ブウ:悪
- FB04-092 UC 魔人ブウ:悪
- FB04-096 UC 魔人ブウ:純粋悪
- FB04-099 UC 死角からの吸収
- FB04-101 UC 解き放たれた魔人
- FB04-106 UC スーパーウーブ
- FB04-107 UC スーパーΣ
- FB04-110 UC 孫悟天:GT
- FB04-116 UC ハイパーメガリルド
- FB04-117 UC パン:GT
- FB04-120 UC ベジータ:GT
- FB04-127 UC 超ギャリック砲
- ◾︎ C(コモン)【全45種】
- FB04-009 C 人造人間17号
- FB04-011 C 孫悟空
- FB04-013 C 孫悟飯:青年期
- FB04-014 C 大神官
- FB04-015 C ディスポ
- FB04-020 C ボタマゲッタ
- FB04-021 C モンナ
- FB04-023 C 灼熱のオーラ
- FB04-024 C 宿敵との共闘
- FB04-027 C 占いババ
- FB04-028 C キビト
- FB04-029 C キビト神
- FB04-034 C シン
- FB04-035 C 孫悟空
- FB04-037 C 孫悟飯:青年期
- FB04-042 C ピッコロ
- FB04-048 C ギャラクティカドーナツ
- FB04-050 C 最強の剣の伝説
- FB04-055 C クリリン
- FB04-056 C 栽培マン
- FB04-057 C 人造人間18号
- FB04-061 C ターレス
- FB04-062 C 餃子
- FB04-063 C 天津飯
- FB04-071 C ヤムチャ
- FB04-074 C 栽培マンの自爆
- FB04-075 C サイヤ人の侵攻
- FB04-078 C イダーサ
- FB04-082 C ダーブラ
- FB04-083 C 大界王神
- FB04-086 C ビビディ
- FB04-087 C ベエ
- FB04-090 C 魔人ブウ
- FB04-097 C ミスター・サタン
- FB04-098 C 南の界王神
- FB04-100 C 人類の破滅
- FB04-111 C 孫悟飯:GT
- FB04-112 C Dr.ミュー
- FB04-115 C ネージ
- FB04-118 C ビース
- FB04-121 C ベジータベビー
- FB04-122 C ベビー:少年体
- FB04-124 C リベト
- FB04-126 C 新ツフル星
- FB04-128 C リベンジデスボール
- ◾︎ 特別再録パラレル【全3種】
◾︎ ブースターパック第4弾【限界を超えし者】商品内容詳細
【ブースターパック第4弾/限界を超えし者】の商品内容詳細は下記の通りになります。
【ブースターパック第4弾/限界を超えし者】

発売日:2024年11月8日(金)
価格:
・1パック(6枚+デジタル版連動コード1枚入り) 220円(税込)
・1BOX(24パック入り) 5280円(税込)
・1カートン(12BOX・288パック入り)63,360円(税込)
カード種類数:全133種
・SCR(シークレットレア):2種
・特別再録(FB03-Rパラレル):3種
・SR(スーパーレア):12種
・L(リーダー):5種
・R(レア):30種
・UC(アンコモン):36種
・C(コモン):45種
※① 第4弾では25種類のパラレルカードが存在します。
※②【特別再録】は、ブースターパック第3弾/怒りの咆哮のR(レア)カードを特別なパラレル版にして3種収録しています。
※③ デジタル版連動コードについては下画像の通りになります。

以上。カード種類のレアリティについてはコモンから上に行くほどレア度が上がります。
1パックに1枚付いてくるシリアルコードをフュージョンワールドデジタルカードゲーム版で打ち込むと、1パック(8枚入り)無料チケットと交換出来ます。

注目なのは、ドラゴンボールDAIMAのRカードが、今までにはなかった『5種類の特別Rパラレル枠』で存在する点になります♪
◾︎ ブースターパック第4弾【限界を超えし者】カードリスト
【限界を超えし者】に入っているカードを『シークレットレア』『リーダー』『スーパーレア』『レア』『アンコモン』『コモン』6つのレア度と『特別再録パラレル』の計7項目に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類中にパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版の2枚を同時掲載致します。
なお、スキルの意味やルールがわからない方は下記事を読んでから見てもらうと、より楽しんで頂けると思います。
◾︎ SCR(シークレットレア)【全2種】
FB04-129 SCR(★/★★) 孫悟空
【通常版】

【★パラレル版】

【★スーパーパラレル版】


評価:★★★★★[神強い(-)]
レアリティ:SCR(シークレット)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/第7宇宙
属性色:赤
コスト:6
色指定コスト:赤(×2)
パワー:40000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】次の相手のターン終了時まで、次に自分が受けるダメージを無効にする。
【アタック時】相手のバトルカードすべてを選び、このターン中、パワー-20000。
◾︎ 登場させるだけで、返しの相手ターン終了時までの間、最初に受けるダメージを1回だけ無効化出来る超絶ぶっ壊れ防御性能持ち。
◾︎ アタック時に条件なしで相手のバトルカード全てをパワー-20000でき、苦手なアグロ系デッキの盤面を簡単に崩せる超絶ぶっ壊れ盤面処理性能持ち。
◾︎ 素のパワーが40000あり、相手の盤面やライフをガンガン削れる最強クラスのアタッカーとなっている。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ コスト6と、赤の中では過去最高クラスの重さとなっており、簡単には登場させられない。
◾︎ 無効化効果は1回だけなので、アグロ攻めには弱い性能となっている。
FB04-130 SCR(★) ベジット
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★★[神強い(-)]
レアリティ:SCR(シークレッ)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ポタラ
属性色:青
コスト:6
色指定コスト:青(×2)
パワー:40000
コンボパワー:0
スキル:
【永続】自分はデッキが0枚でも敗北せず、自分のデッキが0枚の場合、このカードのパワー+10000。
【起動 メイン】【ターン1回】このカードをアクティブにし、相手のバトルエリアのカード1枚までを選び、手札に戻す。その後、自分のデッキの上から5枚をドロップに置く。
◾︎ 素のパワーが40000あり、相手の盤面やライフをガンガン削れる最強クラスのアタッカーとなっている。
◾︎ デッキが0枚になっても敗北しないというルールに干渉できる効果を持っており、尚且つデッキ0枚でパワーが+10000され、4弾環境までの中で史上最高のパワーを持つカードとなれる。
◾︎ メイン時スキルで手札7枚以下などの制限なく、確定で2回攻撃も可能となっており、更に相手の好きなバトルカード1枚を手札に戻せるのがぶっ壊れ。
◾︎ メイン時スキルでデッキを5枚ドロップする事で、自分の永続スキルを発動させやすくしたり、『ドロップに10枚以上』あれば強化されるカードと相性良く使える。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ コスト6と、青の中で最高クラスの重さとなっており、簡単には登場させられない。
◾︎ デッキ0枚時の+10000効果を発動させられても、返しの相手ターンにこのカードがKO・除去・妨害などを受けて場を離れた瞬間に、ルール上敗北してしまうので、注意が必要である。
◾︎ デッキ5枚を捨てる効果が任意ではなく確定で捨てなければいけないのが、状況によってはかなり使いにくいカードとなる。
◾︎ SR(スーパーレア)【全12種】
FB04-012 SR(★) 孫悟空(ミニ):DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×2)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】自分のリーダーが覚醒している場合、このカードのパワー+10000。
【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える。
◾︎ 自分のリーダーが覚醒しているという超簡単な条件をクリアするだけで、コスト2で永続パワー30000のカードとして使えるのが超強力。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ 早期覚醒を目指すリーダーデッキには必須クラスで入る優秀なパワー&コンボパワー数値となっている。
◾︎ 自傷ライフが任意ではなく、確定で取らなければいけないので、リーダー覚醒後にこそ使いたい超強力な性能をしているのに、覚醒後は確定自傷ライフで出しにくいという噛み合わせの悪さがある。
◾︎ 確定自傷ライフの関係で、リーサル以外はこのカードを出したタイミングで覚醒出来るライフに持っていき、このカードを運用する必要があるのが使いにくい。
FB04-018 SR(★) フリーザ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/第7宇宙
属性色:赤
コスト:5
色指定コスト:赤(×2)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《第7宇宙》を持つ場合、次の相手のターン終了時まで、このカードは相手のスキルによってバトルエリアを離れず、パワー+20000。
【アタック時】相手のバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー-10000。
◾︎ 登場させるだけでパワー+20000&次の自分のターンまで超絶生き残りやすくなるぶっ壊れ性能。
◾︎ 毎ターンのアタック時にパワー-10000を付与でき、登場時スキルのお陰で2ターン目までは超高確率でこのカードのパワーダウンが使える。
◾︎『FB04-024 C 宿敵との共闘』を相手ターン中でも高確率で発動出来るようになる。
◾︎ リーダー『FB04-001 L 孫悟空』が、このカードを登場させたターンにパワー45000をコピーして攻撃でき、相手ターン中もパワー45000の状態で生き残りやすいので、防御時もこのカードのパワーをコピーして最強の防御力を発揮出来るので最高に相性が良い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ このカードの登場時スキルが発動していても『パワーダウン除去』では処理されてしまう点に一応注意が必要。
◾︎ 登場後の2ターン目以降はコスト5で素のパワー25000という物足りない数値のカードになってしまう。
◾︎ 特徴《第7宇宙》を持つリーダーでないと登場時効果が発動しないので、デッキに若干の縛りが出来る。
FB04-033 SR(★) ゴテンクス
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×2)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【永続】自分のドロップのカードが10枚以上の場合、このカードのパワー+5000。
【登場時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。その後、相手のコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。
◾︎ コスト4で30000パワーを持っており素の状態であっても、全リーダーのライフを強力に削りにいく事が出来る。
◾︎ ドロップが10枚以上あるだけで永続でパワーが+5000され、攻防力がさらに強くなるのが優秀である。
◾︎ 登場時超簡単な条件達成で相手のコスト3以下を1枚をデッキ下に送る事が出来る、強力な妨害性能を有している。
◾︎ 登場時にカードを2枚ドロップする性能とドロップ10枚以上でパワーアップする性能が噛み合っている。
◾︎『FB02-041 UC ゴテンクス』と組み合わせるとコスト3で登場させられる。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ ドロップ10枚以上で永続パワーアップという条件が足を引っ張る事があるので注意が必要。
◾︎ 登場時に確定で2枚をドロップに送らなければいけないので、スーパーコンボ等の超重要カードをドロップしてしまう危険性がある。
FB04-045 SR(★) ベジータ(ミニ):DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×2)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分の手札が7枚以下の場合、このカードのパワー+5000。
【アタック時】相手のバトルカード1枚までを選び、このターン中、コスト-2。
◾︎ 自分のリーダーが覚醒していると、相手の覚醒後リーダーがパワー20000ならばライフ打点になれる。
◾︎ アタック時に毎回、相手のカード1枚をコスト-2出来る超優秀なデバフ性能を有しており、『コスト〇〇以下を〇〇する』という妨害系と組み合わせると超強力に使える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト2で素のパワーが15000となっており、アタックした後の相手ターン中に処理されてしまう可能性が高い。
◾︎ このカード単体ではコストを-2するだけのカードとなり、強く使えない。
FB04-052 SR(★) 大猿ベジータ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/大猿
属性色:緑
コスト:6
色指定コスト:緑(×2)
パワー:40000
コンボパワー:5000
スキル:
【ダブルストライク】:このカードのアタックで与えるダメージは2になる。
【登場時】自分のエナジー1枚をドロップに置く:自分のリーダーが特徴《サイヤ人》を持つ場合、相手のコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 40000という超強力なパワーを持ちながら、一気にライフを2点削れる強力なダブルストライク持ち。
◾︎ 登場させて条件を達成すると、相手のコスト5以下という広い範囲を選んで除去出来るのが強力。
◾︎ パワー40000×ダブルストライクという超強力なフィニッシャー性能を持ちながら、コンボパワーを有している。
◾︎『FB01-087 R 孫悟空』と組み合わせて使うと、デメリットなしでこのカードを使える。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ このカードを活かす為には、4弾までの環境ならばリーダーを『FB04-051 L ベジータ』か『FB01-071 L(★) 孫悟飯:少年期』『FS03-01 L ブロリー』にしなければならない。
◾︎ 登場時に確定でエナジーをドロップに置かなければいけないのが使いにくい。
FB04-059 SR(★) 孫悟空
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×3)
パワー:25000
コンボパワー:0
スキル:
【アタック時】コスト4以上のバトルカードにアタックしている場合、この戦闘中、このカードのパワー+25000。その後、自分のエナジー1枚をドロップに置く。
【自分のターン終了時】このターン中、このカードのスキルでエナジーがドロップに置かれていた場合、カード1枚を引き、このカードをレストでエナジーにする。
◾︎ コスト3でありながらパワーが25000あり、覚醒後パワーが25000になる相手リーダーに対して、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ 相手のコスト4以上のバトルカードを50000という超パワーでアタック出来るので、かなりKOしやすくなっている。
◾︎ コスト4以上のバトルカードにアタックしていればターン終了時にこのカードをエナジーにしつつ、カードを1枚引ける。
◾︎ リーダー『FB04-051 L ベジータ』のスキルでコストを踏み倒して登場させられる対象となっている。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ コスト4以上をアタックしないとパワーが+25000されないのが限定的であり、さらにエナジー1枚をドロップしないといけないので扱いが難しい。
◾︎ コスト4以上をアタックしたターンにこのカードがエナジーとなってしまいバトルエリアを離れるのが使いにくい。
◾︎ 色指定コストが緑×3あり、今後来るであろう多色デッキへの採用は難しい。
FB04-064 SR(★) ナッパ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×3)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】以下から1つを選ぶ。
・自分のライフ1枚をレストでエナジーにする。
・自分の「ベジータ」のバトルカードがない場合、このターン中、このカードはアタックできない。
◾︎ コスト3でありながらパワー30000という高火力を持っている。
◾︎ リーダー『FB04-051 L ベジータ』のスキルでコストを踏み倒して登場させられる対象となっている。
◾︎ 覚醒を急ぎたい場合の登場時に、ライフをエナジーにする自傷を行えるのが超強力。
◾︎ ベジータのバトルカードが自分の場になければ、自傷ライフをしないと出したターンに攻撃出来ないのが非常に使いにくい。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
FB04-093 SR(★) 魔人ブウ:悪
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:魔人/吸収
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×2)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 メイン】【ターン1回】自分のバトルカード1枚をKOする:カード1枚を引く。その後、相手の手札が6枚以上の場合、相手は自身の手札1枚を捨てる。
◾︎ 自分の特徴《魔人》か《魔術師》1枚をKOしてこのカードの効果を発動すると、リーダーが『FB04-077 L 魔人ブウ:悪』の場合、リーダースキルも発動可能になる為、非常に噛み合った動きとなり、デメリットを軽減して使えるのが強い。
◾︎ 効果の発動に成功すると、1ドローしつつ、相手に手札1枚を捨てさせるという超凶悪ムーブをかます事が出来る。
◾︎ このカードの効果を発動する為に『FB03-093 SR(★) 魔人ブウ』をKOすると、リーダー魔人ブウ:悪のスキル条件も満たす事ができ、尚且つSR3魔人ブウは復活性能を有しているので、KO先として非常に優秀である。
◾︎ コスト3でありながらパワーが25000あり、覚醒後パワーが25000になる相手リーダーに対して、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 自分の場のカード1枚をKOしないとスキルを発動出来ない為、状況によっては効果を使えないままターンを終えなければいけない状況も起こりうる。
◾︎ 青のような、自然と手札5枚以下になる場合も多くある相手ならば、1番強い手札を捨てさせる効果が腐りやすくなってしまう。
FB04-094 SR(★) 魔人ブウ:純粋
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:魔人
属性色:黄
コスト:5
色指定コスト:黄(×2)
パワー:35000
コンボパワー:0
スキル:
【ダブルストライク】:このカードのアタックで与えるダメージは2になる。
【登場時】自分の手札のコスト4以下の、特徴《魔人》か《魔術師》を持つバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ 35000という高パワーを持ちながら、一気にライフを2点削れる強力なダブルストライク持ち。
◾︎ 登場させるだけで、条件等なく『FB03-093 SR(★) 魔人ブウ』や『FB03-083 R バビディ』等のコスト4以下の強力な対象カードを無料で登場させられるのが超強力。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ コスト5と重く、簡単には登場させられない。
FB04-104 SR(★) 大猿ベビー
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント/サイヤ人/大猿
属性色:黒
コスト:4
色指定コスト:黒(×2)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分の手札のコスト2以下のバトルカード1枚までを登場させる。
【アタック時】バトルエリアのコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、持ち主のコンボエリアに置く。
◾︎ 登場させるだけで、 特徴の縛りなく、コスト2以下のバトルカードを無料で登場させられるのが強い。
◾︎ アタック時に自分か相手のバトルエリアのコスト3以下をレスト状態等関係なく強制的にコンボさせられ、相手のコンボパワー0カードを選択出来れば、相手にとってメリットなしで盤面除去が出来る。
◾︎ 相手のカードをコンボにしてバトルエリアから除去する為、KO耐性を無視出来るのが優秀。
◾︎ コスト4でパワーが30000あり、素の状態であっても全リーダーのライフを強力に削りにいく事が出来る。
◾︎ 特徴を3つも有しており、サーチに引っかかりやすくなっている。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ 対象カードを強制的にコンボパワーに出来る効果は強いが、相手に使う際はコンボパワーでパワーアップされてしまう事を念頭において使う必要がある。
FB04-108 SR(★) スーパーベビー1
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント/サイヤ人
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×2)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分の手札のコスト2以下の、特徴《洗脳》か《マシンミュータント》を持つバトルカード1枚までを登場させる。
【自動】【ターン1回】このカードの戦闘中、自分がバトルエリアからコンボした時、カード1枚を引く。
◾︎ 登場させるだけで、対象カードのコストを払わずにさらに登場させられ、バトルエリアのカードをコンボすると1ドロー出来る自動スキルと噛み合わせが良い。
◾︎ リーダー『FB04-103 L スーパーベビー2(覚醒後)』がいるだけで、場のレストのカードをコンボ出来るようになるので、自動スキルを非常に使いやすく、尚且つ強く使えるようになるを。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ コスト3でありながら、パワーが20000しかないのが少し物足りない数値となっている。
◾︎ このカードを最大限活かす為にはリーダーをベビーにしつつ、特徴《洗脳》&《マシンミュータント》を多く採用したデッキにしなければいけない。
FB04-114 SR(★) トランクス:GT
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×2)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【相手のターン中】自分のエナジーマーカーがある場合、自分の「トランクス:GT」以外のバトルカードは相手のスキルによってバトルエリアを離れない。
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーがパワー20000ならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ エナジーマーカーがある状態でこのカードが場にいるだけで、他の切り札カードがスキルで除去される心配がなくなり、相手はこのカードを優先的に除去しなければいけなくなるのが超強い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ エナジーマーカーを置いている状態で場にいないとスキルが一切発動しない点に注意が必要である。
◾︎ このカードのスキルが発動していても『パワーダウン除去』と『戦闘によるKO』では処理されてしまう。
◾︎ このカード以外の『トランクス:GT』もスキル除去の対象になってしまう。
◾︎ 他のカードをスキル除去無効に出来ても、このカード自身はコスト2でパワーが20000なので、戦闘によるKOや相手の除去や妨害で場を離れやすい点に注意が必要である。
◾︎ L(リーダー)【全5種】
FB04-001 L(★) 孫悟空
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人/第7宇宙
属性色:赤
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが3以下の場合、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(-)】
パワー:20000
スキル:
【起動 戦闘中】【ターン1回】バトルエリアのバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、このカードの元々のパワーはそのカードのパワーと同じになる。
◾︎ 覚醒前のアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 覚醒後スキルが、戦闘中に自分もしくは相手のバトルカードのパワーをコピー出来るぶっ壊れ性能。
◾︎ 覚醒後スキルの発動タイミングが【戦闘中】表記なので、自分のターンだけでなく、相手ターン中のディフェンスステップでも使用でき、攻防どちらでも使用出来るのが非常に優秀。
◾︎『FB03-020 SR(★) ベジータ』のような超火力カードで攻撃をした後に、更に覚醒後スキルで超火力カードのパワーをコピーして攻撃出来るのが超強い。
◾︎ 他の多くのリーダーと違いライフ3以下にならないと覚醒出来ない。
◾︎ 覚醒する時(裏返す時)に1ドローが出来ない。
◾︎ 覚醒後は大事なアタック時1ドロースキルが無くなってしまう。
◾︎ 相手ターン中に覚醒後スキルを使う際に、1度の戦闘では恐ろしい防御力を発揮するものの、アグロ系デッキに連打されると超弱く、リソースが枯れやすいリーダーである点からも簡単に負けてしまう。
◾︎ 攻防時に覚醒後スキルを最大限活かす為には、自分で高火力バトルカードを用意するか、相手に高火力キャラがいなければならないのが扱いにくい。
FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】自分の手札1枚を捨てる:このターン中、次に自分が手札から使用する特徴《サイヤ人》と《地球人》を持つエクストラのコスト-2。
◾︎ 覚醒前後のアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 覚醒後スキルが手札1枚を捨てるだけで、『FB01-066 R ファイナルホープスラッシュ』 等の《サイヤ人》と《地球人》両方の特徴を持つコスト2以下のエクストラを無料で使えるのが優秀。
◾︎ 覚醒後スキルを使うのに手札1枚を捨てなければいけないので、リソースが枯れやすくなってしまう。
◾︎ コスト-2出来るエクストラの条件が《サイヤ人》&《地球人》両方の特徴を備えていないといけないのが使いにくい。
◾︎ このリーダーを最大限活かすには対象のコスト2以下のエクストラを多く入れないといけないので、その分コンボレスカードが増えてしまうのが難点。
FB04-051 L(★) ベジータ
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人
属性色:緑
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】自分のエナジー1枚をドロップに置く:自分のエナジーが4枚以下の場合、自分の手札のコスト3以下の特徴《サイヤ人》のみを持つバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ 覚醒前後のアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 覚醒後スキルで条件を全て満たせばコスト3以下の対象カードを無料で登場させられる。
◾︎ 緑であるにも関わらず、スキル発動条件がエナジーをドロップに置きつつ、エナジー数が4以下でないといけないのが非常に使いにくい。
◾︎ 緑にとって厳しい条件をクリアした上での効果がコスト3以下の『特徴《サイヤ人》のみ』のバトルカード1枚しか無料で登場させられないのが割に合わない。
FB04-077 L(★) 魔人ブウ:悪
◾︎ 覚醒前(表面)

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:魔人
属性色:黄
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】【ターン1回】カード1枚を引く。
【自動】【ターン1回】自分の特徴《魔人》か《魔術師》を持つバトルカードがKOされた時、このカードか自分のエナジー1枚までをアクティブにする。
◾︎ 覚醒前後のアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 自分・相手ターン中のどちらでも、自分の対象バトルカードがKOした時に効果が発動するのが優秀。
◾︎ 自分ターン中に自分で《魔人》か《魔術師》をKO出来ると、リーダーで2回攻撃する事が出来るのが強力。
◾︎ 相手ターン中にスキルを発動出来れば、防御系のエクストラを使いやすくなる。
◾︎ 発動条件が対象カードがKOした時というのが使いにくい。
◾︎ 相手に対象カードをデッキ下に戻す妨害かパワーダウン除去されるとスキルが発動出来ないので注意が必要である。
◾︎ 自分ターン中にスキル発動が成功して、リーダーを2回攻撃させられても、このリーダーは1ターンに1回までしかアタック時1ドローが発動しないので、2回目の攻撃は1ドローが出来ないのが強くない。
FB04-103 L(★) ベジータベビー(覚醒後:スーパーベビー2)
◾︎ 覚醒前(表面)

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:マシンミュータント/サイヤ人
属性色:黒
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)
名称変化:スーパーベビー2

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い】
パワー:20000
スキル:
【永続】自分はレストの特徴《洗脳》か《マシンミュータント》を持つバトルカードでもコンボ出来る。
【アタック時】カード1枚を引く。
◾︎ 覚醒前後のアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 覚醒後スキルでアタック等してレストになった対象カードを攻防時にコンボとして活用出来るのが超優秀で、リーサル時は特に超強く攻められるようになる。
◾︎ スキルの対象カードをアタックした後に、返しの相手ターンで処理されそうだと判断するとコンボとして消費する事が出来るのが強い。
◾︎ スキル対象が《洗脳》か《マシンミュータント》に限られるので、デッキに縛りが出来る。
◾︎ リーサル時以外でこのカードのスキルを活用しすぎると、リソース切れを起こしやすくなったり、相手のバトルカード処理の手間を省かせる結果となり、不利になってしまう可能性もあるので注意が必要である。
◾︎ R(レア)【全30種】
FB04-004 R ゴールデンフリーザ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/第7宇宙
属性色:赤
コスト:3
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【相手のターン中】このカードのパワー+10000。
【登場時】相手のパワー15000以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 相手ターン中はパワーが30000となり、かなり生き残りやすくなる。
◾︎ 登場させるだけで盤面除去が出来る。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト3でありながらアタッカーとしてはパワーが20000しかないのが、少し物足りない数値である。
◾︎ 登場時スキルのKO除去範囲が広くなく、KO耐性を持つ相手には無意味なものになっている。
FB04-006 R ジレン


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:プライド・トルーパーズ/第11宇宙
属性色:赤
コスト:6
色指定コスト:赤(×1)
パワー:40000
コンボパワー:0
スキル:
【永続】このカードは相手のスキルによってバトルエリアを離れない。
【登場時】自分のリーダーが特徴《プライド・トルーパーズ》を持ち、相手のライフが2以上の場合、自分は1ダメージを受ける。その後、相手に1ダメージを与える。
◾︎ 自動の永続スキルで、超場持ちの良いカードとなる。
◾︎ 登場時に相手のライフが2以上ならば、1ダメージを確定で与えられ、さらに『FB03-001 L(★) ジレン』の自動スキルで手札を2枚増やせるのが超強力。
◾︎ 素のパワーが40000あり、相手の盤面やライフをガンガン削れる最強クラスのアタッカーとなっている。
◾︎ 登場時スキルについて、自分のライフが1で、相手のライフが2以上の時にも発動してしまうので、自分のライフが2以上ないと完全に使えないカードとなってしまうリスクがある。
◾︎ コスト6と、赤の中では過去最高クラスの重さとなっており、簡単には登場させられない。
◾︎ コスト6帯には赤最強カードの『FB04-129 SCR(★/★★) 孫悟空』がおり、そちらが優先して使われる可能性が高い。
◾︎ 自動の永続防御スキルが発動していても、KOとパワーダウン除去は発動するので注意が必要である。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
FB04-007 R シン


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神/第7宇宙
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から3枚を見て、特徴《第7宇宙》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 最強クラスの赤カードが多数存在する特徴《第7宇宙》という広い範囲を、コスト関係なくデッキからサーチして取ってこれ、スーパーコンボも対象に出来るのが強力。
◾︎ サーチ枚数が3枚と少なく、範囲を広く取れても失敗のリスクが高くなっている。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB04-008 R(★) シン(ミニ):DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】このカードをドロップに置く:相手のバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー-10000。
◾︎ コスト1でありながら条件達成で相手のバトルカードを-10000出来るので、他のカードと組み合わせて広い範囲を除去出来るようになるのが強い。
◾︎ アタック等をしてレストになった後にメイン時スキルを発動出来るのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト1でパワーが5000しかないので、戦闘によるKOや除去・妨害スキルで非常に簡単に場を離れさせられる。
◾︎ スキルを使うにはこのカードをドロップしなければならず、コンボパワーに出来ないのが弱い。
◾︎ アタックをした後にメインスキルを使える効果も、このカードのパワーが5000しかないので強く使えない。
FB04-010 R 全王


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:宇宙
属性色:赤
コスト:6
色指定コスト:赤(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】このカード以外のバトルカードすべてを選び、このターン中、パワー-25000。
◾︎ 登場時にパワー25000以下を文字通り一掃出来る。
◾︎『FB01-004 UC ウイス』や『FB01-002 L(★) ビルス』で事前にパワーを下げた後にこのカードを使えば、一掃出来る範囲を広げられる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト6でパワーが25000しかなく、かなり物足りない数値となっている。
◾︎ 登場時効果が相手だけでなく、自分のバトルカードもまとめて-25000されるのが非常に使いにくい。
◾︎ コスト6が貯まり、このカードを出す頃には、相手側の盤面には中型~大型のパワー25000以上が並んでいて、このカードだけでは除去できない場合も多々あり、青のR6全王と違って一掃出来る範囲に限りがあるのが強くない。
FB04-022 R 極まりし身勝手の極意


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/第7宇宙
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分の元々のパワー30000以上の特徴《第7宇宙》を持つバトルカード1枚までを選び、次の相手のターン終了時まで、相手のバトルカードのスキルによってバトルエリアを離れない。
◾︎ 対象カードを次の自分のターンまで、超場持ちの良いカードと出来る。
◾︎ コスト1で使いやすい。
◾︎ 対象範囲がパワー30000以上と狭く、使いにくい。
◾︎『FB01-001 L(★) 孫悟空』等の効果で、パワー30000以上の特徴第7宇宙が作れても「元々のパワーが30000以上」でないと効果を付与出来ない。
◾︎ エクストラカードからの除去効果を防げないのが強くない。
◾︎ 効果を付与できても、パワーダウン除去やKOはされてしまう。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB04-030 R グレートサイヤマン2号


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/サタンシティ
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分の手札が7枚以下の場合、自分のドロップからスキルを持たない「グレートサイヤマン」1枚までを登場させる。
◾︎ 登場時に条件を達成していると、ドロップから『FB02-038 C グレートサイヤマン』や『FB03-032 C グレートサイヤマン』を無料で登場させられるのが超強力。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト4でありながらパワーが20000しかないのが、かなり物足りない数値である。
◾︎ 無料で登場させられるのがバニラのグレートサイヤマンだけで、対象範囲が狭くなっているのでうまく発動させられない時がある。
◾︎ 手札7枚以下という条件が足を引っ張る事があるので注意が必要。
FB04-032 R ゴテンクス


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】このカードをドロップに置く:自分のドロップのカードが10枚以上の場合、自分のドロップから、コスト2以下の「孫悟天」とコスト2以下の「トランクス:幼年期」各1枚までをレストで登場させる。
◾︎ スキルを発動させると、1ドローやバウンス等の登場時スキルを持つ『孫悟天』&『トランクス:幼年期』を出して登場時効果を発動させたり、シンプルに数値が高い『FB03-048 UC マイティマスク』を登場させられるのが強い。
◾︎ このカードをアタックさせてから上記効果を使うと、20000で攻撃した後に最大2枚のカードを登場させられる強力な動きができる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、少し物足りない数値となっている。
◾︎ スキルを発動させる為に、このカードをドロップしつつ、ドロップに10枚以上カードがないと発動しないのが厳しい条件となっている。
◾︎ レストで登場させたキャラは返しの相手ターンに処理される可能性が高い。
FB04-038 R 孫悟飯:青年期


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のドロップのカードが10枚以上の場合、自分のドロップから特徴《サイヤ人》と《地球人》を持つエクストラ1枚までを手札に加える。
◾︎ 登場時に条件達成で対象のエクストラをドロップから回収出来るのが強力。
◾︎ コスト3でありながらパワーが25000あり、覚醒後パワーが25000になる相手リーダーに対して、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ ドロップ10枚以上という条件がある為、序盤では発動出来ない可能性が高いので注意が必要。
◾︎ 回収出来るエクストラの条件が《サイヤ人》&《地球人》両方の特徴を備えていないといけないのが使いにくい。
FB04-043 R(★) ブルマ(ミニ):DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札が7枚以下の場合、カード1枚を引く。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ 手札7枚以下で1ドローができ、実質手札消費なしでこのカードを使えるようになる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
◾︎ 手札7枚以下という条件が足を引っ張る事があるので注意が必要。
FB04-046 R ベジット


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ポタラ
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】②(指定の数エナジーをレストにする):自分の手札を1枚捨て、このカードをドロップに置く:自分のドロップのカードが10枚以上の場合、自分のドロップからコスト5か6の「ベジット」1枚までを登場させる。
◾︎ メイン時スキルで条件を達成すると『FB02-139 SCR(★&★★) ベジット』や『FB04-130 SCR(★) ベジット』等の最強クラスのカードをドロップから登場させられ、ドロップ送りを多用するデッキではかなり登場させやすくなっている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ メイン時スキルを発動するには、コスト2を払い、手札を捨てて、さらにこのカードをドロップに置かなければいけないのが超使いにくい。
◾︎ コスト4でありながらパワーが15000しかなく、アタッカーとしては使いものにならないカードとなっている。
FB04-047 R 圧倒的な自信


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/ポタラ
属性色:青
コスト:5
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のデッキの上から3枚をドロップに置く:カード1枚を引く。その後、自分のドロップからコスト4以下の特徴《サイヤ人》を持つバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ 使用すると3枚をドロップでき、ドロップ枚数が多いほど活きるデッキでは優秀な効果となっている。
◾︎ 使用すると1ドローでき、実質手札消費なしでこのカードを使える。
◾︎『FB03-039 SR(★) 孫悟飯:青年期』や『FB04-033 SR(★) ゴテンクス』等の超強力カードをドロップから登場させられ、ドロップ送りを多用するデッキではかなり登場させやすくなっている。
◾︎ リーダー『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』の覚醒後スキルでコストを-2して使用出来るエクストラになっている。
◾︎ デッキ上ドロップは、ドロップ枚数が多いほど活きるデッキ以外では基本的にデメリットになってしまうので使いにくい。
◾︎ ドロップ送りを多用するデッキ以外では、5コスト払ってコスト4までしか登場させられないあまり強くない効果となっている。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB04-058 R セル


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×3)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】このカードをドロップに置く:自分のリーダーが「セル」の場合、自分の手札の「セルゲーム会場」1枚までをバトルエリアにレストで置く。
◾︎ コスト4の『FB02-102 R セルゲーム会場』をコスト3で設置できるようになり、エナジーが4つの時に上記カードを出す以外の強い動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト3でありながらパワーが10000しかないのが、かなり物足りない数値である。
◾︎ このカードを使うよりも『FS03-16 C 破壊の剛腕』を使う方が強い。
FB04-066 R ピッコロ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×3)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【KO時】自分のリーダーが「ピッコロ」の場合、自分のデッキの上から1枚をエナジーにする。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 条件を達成している状態でKOすると、デッキ上からエナ加速ができ、 KO時に発動するスキルがブロッカーと相性が良い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ エナ加速がKO時にしか発動しないのが使いにくい。
◾︎ パワーダウン除去やデッキ下に戻す妨害で場を離れた場合はKO時スキルが発動しないので注意が必要。
FB04-067 R(★) ピッコロ(ミニ):DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/神
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のエナジー1枚をドロップに置く:相手のコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 登場時に条件達成すると相手のコスト3以下をKOできる、緑では貴重な低コストの除去性能持ち。
◾︎『FB01-087 R 孫悟空』と組み合わせて使うと、デメリットなしでこのカードを使える。
◾︎ リーダー『FB04-051 L ベジータ』と噛み合わせが良く、リーダースキルを使う為にこのカードでエナジーを減らす事が出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ 登場時にエナジーを捨てなければスキルを発動出来ないのが、リーダーベジータ以外は最悪のデメリットでしかない。
◾︎ コスト3でありながらパワーが20000しかないのが、少し物足りない数値である。
FB04-069 R ベジータ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×3)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分の手札1枚を捨てる:自分のデッキの上から10枚を見て、「造りだされた満月」1枚までをバトルエリアに置く。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 登場時に条件を達成するとデッキ上から10枚を見て『FB04-051 L(★) ベジータ』デッキでは強力に使える『FB04-076 R 造りだされた満月』を無料で置く事が出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ リーダー『FB04-051 L ベジータ』のスキルでコストを踏み倒して登場させられる対象となっている。
◾︎ コスト3でありながらパワーが20000しかないのが、少し物足りない数値である。
◾︎ 手札1枚を捨てないと効果を発動できないのが使いにくい。
◾︎ デッキ上から10枚を見れるものの対象が1種だけの分、失敗する確率が高くなっている。
FB04-072 R ラディッツ


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】このターン中、自分のエナジーがドロップに置かれていた場合、自分のドロップから「ラディッツ」以外のコスト3以下の特徴《サイヤ人》のみを持つカード1枚までを手札に加える。
◾︎ 登場時に条件を達成していると、自分以外のコスト3以下サイヤ人を手札に加えて手札を増やせるのが超強力。
◾︎ コスト3でありながらパワーが25000あり、覚醒後パワーが25000になる相手リーダーに対して、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ リーダー『FB04-051 L ベジータ』のスキルでコストを踏み倒して登場させられる対象となっており、リーダー緑ベジータ効果から登場させると自動的に条件を達成出来て相性が良い。
◾︎『FB04-051 L(★) ベジータ』デッキ以外では、効果発動の為に『FB01-101 C 瞬間移動かめはめ波』等のカードと組み合わせなければならず、使いにくい。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
FB04-076 R 造りだされた満月


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×2)
スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他の【フィールド】を置くまで、バトルエリアに置き続ける。)
【自分のターン終了時】自分のエナジーが4枚以下で、このターン中、自分のエナジーがドロップに置かれていた場合、自分のドロップからコスト3以上のカード1枚までをレストでエナジーにする。
◾︎ 特定のカードで除去されない限りは場に残り続ける強力な『フィールド』スキルを持つ。
◾︎ このカードが場にあれば、エナジーをドロップした時にエナジー数が4以下なら、ターン終了時にドロップからコスト3以上のカードをレストでエナジーにして補充出来るので、序盤から『FB01-101 C 瞬間移動かめはめ波』等のエナジーをドロップするカードを使いやすくなる。
◾︎ リーダー『FB04-051 L ベジータ』と非常に噛み合わせが良く、リーダースキルを使ったターン終了時に高確率でエナジーを補充出来るようになる。
◾︎ エクストラにしてはコスト2とやや重め。
◾︎ スキル発動条件が限定的すぎて使いにくく、ほぼ緑ベジータでしか活かす事が出来ない。
◾︎ 第3弾以降、フィールド破壊カードがいくつか追加され、以前にも増してフィールドを除去されやすくなってしまったので注意が必要である。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB04-080 R(★) キング・ゴマー:DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:-
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【アタック時】【ターン1回】このカードをアクティブにする。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ アタック時に毎回、条件なしでアクティブにでき、2回攻撃も可能なのが強力。
◾︎ 特徴が存在せず、特徴による恩恵を一切受けられない。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト3でありながらパワーが20000しかないのが、少し物足りない数値である。
FB04-081 R クウラ


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【自動】【ターン1回】このカード以外の自分のバトルカードが自分の「クウラ」のリーダーのスキルによってアクティブになった時、カード1枚を引く。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ このカードが場にあるだけで『FB01-105 L(★) クウラ』のスキルをデメリットなしで使えようになるのが強い。
◾︎ コスト3でありながらパワーが25000あり、覚醒後パワーが25000になる相手リーダーに対して、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ このカード自体は強いが、2弾~4弾環境で『FB01-105 L(★) クウラ』が息をしていない悲しい状況である。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
FB04-085 R バビディ


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:魔導師
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《魔人》を持つ場合、自分の手札のコスト3以下の特徴《魔人》を持つバトルカード1枚までを登場させる。
【KO時】相手の手札が6枚以上の場合、相手は自身の手札1枚を捨てる。
◾︎ 条件を達成していれば、対象カードを無料で登場させられる。
◾︎ KO時に相手の手札が6枚以上の場合、手札破壊が出来るのが強力。
◾︎ KOしてこのカードの効果を発動すると、リーダーが『FB04-077 L 魔人ブウ:悪』の場合、リーダースキルも発動可能になる為、非常に噛み合った動きとなり、デメリットを軽減して使えるのが強い。
◾︎『FB04-093 SR(★) 魔人ブウ:悪』でこのカードをKOすると、相手の手札を2枚捨てさせられるのが超強力。
◾︎ コスト1でパワーが5000しかないので、KO以外のパワーダウン除去や手札&デッキ下戻し妨害スキルで非常に簡単に場を離れさせられるので注意が必要である。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
FB04-089 R ベジータ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黄
コスト:5
色指定コスト:黄(×1)
パワー:35000
コンボパワー:0
スキル:
【永続】【相手のターン中】このカードのパワー+15000。
【自分のターン終了時】①(指定の数エナジーをレストにする):相手のレストのバトルカード2枚までを選び、それらのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ コスト5で35000パワーを持っており素の状態であっても、全リーダーのライフを強力に削りにいく事が出来る。
◾︎ 相手のターン中にパワー50000のコスト5カードとなる事ができ、かなり処理されにくいカードとなれる。
◾︎ ターン終了時に1コストを払うと相手のカードを2枚もアクティブ封印出来る。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ ターン終了時に1コストを残して置かなければこのカードを強く使えず『FB02-105 L(★) ベジータ』か『FB04-077 L(★) 魔人ブウ:悪』以外では使いにくいカードとなっている。
◾︎『FB03-009 SR(★) ジレン』のような、アクティブ封印されても超強い動きが出来るカードに対しては強く出る事が出来ない。
FB04-095 R 魔人ブウ:純粋


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:魔人/吸収
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】チャージフェイズ時にこのカードはアクティブにならない。
【起動 メイン】【ターン1回】自分のバトルカード1枚をKOする:自分のリーダーが特徴《魔人》を持つ場合、このカードをアクティブにする。
◾︎ コスト3でパワーが30000もある超コスパの良いカードであり、素の状態であっても全リーダーのライフを強力に削りにいく事が出来る。
◾︎ 特徴《魔人》か《魔術師》を持つ自分のバトルカードをKOし、このカードの効果を発動するとリーダーが『FB04-077 L 魔人ブウ:悪』の場合、リーダースキルも発動可能になる為、非常に噛み合った動きとなり、このカードのデメリットを軽減して使えるのが強い。
◾︎ 登場してアタックした後に効果の発動に成功すると、2回攻撃する事も可能なのが超強力。
◾︎ このカードの効果を発動する為に『FB03-093 SR(★) 魔人ブウ』をKOすると、リーダー魔人ブウ:悪のスキル条件も満たす事ができ、尚且つSR3魔人ブウは復活性能を有しているので、KO先として非常に優秀である。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 自分の場のカード1枚をKOしないとスキルを発動出来ない為、状況によっては効果を使えず、1度アタックしてレストのままになってしまう事もありうる。
◾︎ 登場した最初のターン以外は、カード1枚を自らKOしなければアクティブになってアタック出来なくなる使い勝手が悪いだけのカードになる。
FB04-102 R フリーザ軍の宇宙船


評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他の【フィールド】を置くまで、バトルエリアに置き続ける)
【起動 メイン】このカードをレストにする:自分のリーダーが特徴《フリーザ軍》を持つ場合、自分の手札のコスト2以下の特徴《フリーザ軍》を持つバトルカード1枚までをレストで登場させる。
◾︎ 特定のカードで除去されない限りは場に残り続ける『フィールド』スキルを持つ。
◾︎ このカードを一度設置すると、相手に破壊されるまでは、毎ターンこのカードをレストにするだけで対象カードを無料で出せるようになるぶっ壊れカードとなっている。
◾︎ エクストラにしてはコスト2とやや重め。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎『FB04-065 UC ナッパ』のように簡単にフィールド除去できるカードが増えているので注意が必要である。
FB04-105 R(★) グロリオ:DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:-
属性色:黒
コスト:4
色指定コスト:黒(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】自分か相手のエナジーマーカーがある場合、手札のこのカードのコスト-2。
【登場時】相手のエナジーマーカーがある場合、カード1枚を引く。
◾︎ 自分、もしくは相手の場のどちらかにエナジーマーカーがあるだけで、パワー25000を持つこのカードの登場コストを2にして使えるのが超強力。
◾︎ 相手の場にエナジーマーカーがある状態で登場させると1ドローでき、実質手札消費なしでこのカードを使えるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ 特徴が存在せず、特徴による恩恵を一切受けられない。
◾︎ 素の状態ではコスト4でありながらパワーが25000しかないのが、少し物足りない数値である。
FB04-109 R 孫悟空:GT


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黒
コスト:4
色指定コスト:黒(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】自分のリーダーが「孫悟空:GT」で、このカードのパワーが45000以上の場合、このカードは【ダブルストライク】を得る。(ダブルストライク:このカードのアタックで与えるダメージは2になる)
◾︎ コスト4でパワーが30000あり、素の状態であっても全リーダーのライフを強力に削りにいく事が出来る。
◾︎ リーダーが『FB03-104 L(★) 孫悟空:GT』の時に、コンボやリーダースキルでパワーが45000以上になると、その瞬間ダブルストライクを得てアタック出来るのが非常に強力。
◾︎ 孫悟空:GTのリーダースキルでエナジーマーカーを1枚消費してパワーアップするだけでダブルストライクを得る事が出来るのが相性抜群。
◾︎ このカード場にあるだけで『FB03-138 C 理性を持った大猿』のスキルを最大限活かして発動でき、理性を持った大猿でこのカードを+10000したあと、アタック時にコンボパワーを+5000するだけでダブルストライクを得る事が出来るのが強い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ このカードを使う為にリーダーを孫悟空:GTにしなければいけないという縛りが出来る。
◾︎ パワー45000以上でダブルストライクを得るという条件が簡単そうで意外と難しいと考えられ、いざという時にダブルストライクを発動出来ない可能性がある。
◾︎ このカードをダブルストライクに出来なければ、あまり強みのないカードとなってしまう。
FB04-113 R トランクス:GT


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人/洗脳
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、自分のドロップから「トランクス:GT」以外のコスト4以下の、特徴《洗脳》か《マシンミュータント》を持つバトルカード2枚までを手札に加える。
◾︎ バトルエリアからコンボすると自分以外の広い対象範囲のバトルカードを2枚もドロップから手札に加えられるのが超強力。
◾︎ コスト2でありながらパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、レストになっていてもコンボ出来る対象となり、アタッカーとして活用した後にコンボとして活用出来るのが強い。
FB04-119 R ブラ:GT


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人/洗脳
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×2)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、自分のリーダーが特徴《マシンミュータント》を持ち、自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。
◾︎ 条件を達成している状態でバトルエリアからコンボすると、エナジーマーカーを生成出来るのが強い。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、レストになっていてもコンボ出来る対象となる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ コスト2でありながらパワーが15000しかないのが、物足りない数値である。
◾︎ このカードを場に出し、コンボして消費しないと自動効果を使えないのが扱いにくい。
◾︎ ベビーデッキ以外では強く使えないカードとなっている。
FB04-123 R メタルリルド


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:4
色指定コスト:黒(×2)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【KO時】自分のバトルエリアの【フィールド】1枚をレストにする:ドロップからこのカードを登場させる。
◾︎ コスト4で30000パワーを持っており素の状態であっても、全リーダーのライフを強力に削りにいく事が出来る。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、レストになっていてもコンボ出来る対象となり、アタッカーとして活用した後にコンボとして活用出来るのが強い。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ フィールドをレストにするだけで復活出来るのが優秀。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ ベビーデッキ以外では強く使えないカードとなっている。
FB04-125 R リルド将軍


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、自分の手札のコスト3の「ハイパーメガリルド」1枚までを登場させる。
◾︎ バトルエリアからコンボすると『FB04-116 UC ハイパーメガリルド』を手札から無料で登場させられる。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ コスト2でありながらパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、レストになっていてもコンボ出来る対象となり、アタッカーとして活用した後にコンボとして活用出来るのが強い。
◾︎ UC(アンコモン)【全36種】
FB04-002 UC ウイス


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:天使/第7宇宙
属性色:赤
コスト:7
色指定コスト:赤(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB04-003 UC オブニ


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:第10宇宙/力の大会
属性色:赤
コスト:3
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分の手札のパワー20000以下の「オブニ」1枚までを登場させる。その後、このターン中、自分は「オブニ」を登場できない。
◾︎ 登場時スキルでもう一体同じオブ二を無料で出して戦える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト3でありながらパワーが20000しかないのが、少し物足りない数値である。
◾︎ オブ二を最大限活かすにはデッキに4枚採用しなければならず、そうするとデッキパワーが落ちてしまい、ただオブニーしたいだけの構築となってしまう。
FB04-005 UC シャンツァ


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:第4宇宙/力の大会
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】このカードは相手のスキルによってKOされない。
◾︎ コスト2でありながらパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ 相手のスキルで場を離れない、場持ちの良いカードとなっている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ パワーダウン除去やデッキ下妨害で簡単に場を離れたり、直接攻撃でKOされてしまう。
FB04-016 UC トッポ


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:プライド・トルーパーズ/破壊神/第11宇宙
属性色:赤
コスト:4
色指定コスト:赤(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分は1ダメージを受ける:自分のリーダーが覚醒している場合、自分のデッキの上から1枚をライフに加える。
◾︎ コスト4で30000パワーを持っており素の状態であっても、全リーダーのライフを強力に削りにいく事が出来る。
◾︎ リーダー覚醒前登場で実質自傷ライフ役となり、覚醒後に出すと手札を1枚増やせる便利な性能をしている。
◾︎ リーダー『FB03-001 L ジレン』の覚醒後スキルと組み合わせて使うと実質手札を2枚増やせる超強力な動きが出来る。
◾︎『FB03-003 C カイ』のサーチで取って来れるカードとなっている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 自分のライフが1の時には出せないカードとなっており、いざという時にアタッカーとして使えないので注意が必要である。
FB04-017 UC ビルス


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:破壊神/第7宇宙
属性色:赤
コスト:3
色指定コスト:赤(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分の手札1枚を捨てる:相手のパワー15000以下のバトルカードすべてを選び、KOする。
◾︎ コスト3でありながらパワーが25000あり、覚醒後パワーが25000になる相手リーダーに対して、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ 登場時に条件を達成すると、パワー15000以下を一斉KO出来る。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 登場時効果を使う為に手札を1枚捨てなければい割に、KO対象が15000と微妙なラインとなっているのが強くない。
FB04-019 UC ベジータ


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/第7宇宙
属性色:赤
コスト:4
色指定コスト:赤(×1)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【アタック時】相手のバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー-15000。
◾︎ コスト4で30000パワーを持っており素の状態であっても、全リーダーのライフを強力に削りにいく事が出来る。
◾︎ アタック時に強力なパワーダウンができ、戦闘によるKOをしやすくなったり、他のカードと組み合わせる事で多くの敵をパワー0にして除去出来るようになる。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ コスト4と重く、アタック時パワーダウン付与系であれば『FB02-018 SR(★) 孫悟飯:青年期』の方が圧倒的に使いやすく、優秀である。
FB04-025 UC 無尽蔵の力


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:プライド・トルーパーズ/第11宇宙
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】【自分のターン中】自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+25000。その後、相手のバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー−15000。
◾︎ 1回の戦闘中のパワーを超アップしながら、相手のカード1枚を使用したターン中パワー-15000でき、盤面処理に貢献出来るのが非常に優秀。
◾︎『FB03-003 C カイ』のサーチで取って来れるエクストラとなっている。
◾︎ 使用出来るタイミングが自分ターン中の戦闘中だけで、防御札としては使えないエクストラになっている。
◾︎ エクストラにしてはコスト2とやや重め。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB04-031 UC ゴテンクス


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【アタック時】カード1枚を引く。その後、自分の手札1枚を捨てる。
◾︎ 手札入れ替えはアタック時に発動するスキルなので、生き残れば毎ターン手札の質を高められる。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、素の状態ではパワー15000以下のバトルカードKOか、覚醒前リーダーに対してライフを削りにいく動きしか出来ない。
◾︎ コスト2でパワーが15000なので、戦闘によるKOや相手の除去や妨害で場を離れやすい点に注意が必要である。
FB04-036 UC 孫悟天


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のドロップのカードが10枚以上の場合、このターン中、自分のリーダーのパワー+5000。
◾︎ 登場時に条件を達成していると、リーダーのパワーを+5000でき、火力の向上に貢献出来る。
◾︎ コスト2でありながらパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ ドロップ10枚以上という条件がある為、序盤では発動出来ない可能性が高いので注意が必要。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
FB04-039 UC 天津飯


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:7
色指定コスト:青(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB04-040 UC トランクス:幼年期


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のドロップのカードが10枚以上の場合、相手のコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、手札に戻す。
◾︎ 登場時に条件を達成していると、相手の対象カード1枚を手札に戻す事ができ、盤面形成妨害が可能となっている。
◾︎ コスト2でありながらパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ ドロップ10枚以上という条件がある為、序盤では発動出来ない可能性が高いのに、妨害範囲がコスト3以下と中盤頃までしか強く使えない効果をしているのが扱いにくい。
◾︎ 手札戻しの対象が相手カードだけで、自分のカードは戻せないので臨機応変な対応が出来ない。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
FB04-041 UC ビーデル


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/サタンシティ
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】このカードを手札に戻す:自分のデッキの上から1枚を公開し、公開したカードが特徴《サタンシティ》を持つカードの場合、自分の手札のコスト2の「ビーデル」1枚までを登場させる。その後、このターン中、自分は「ビーデル」を登場できない。
◾︎ コスト1でありながら、最強の『FB03-042 SR(★) ビーデル』含むコスト2のビーデルを無料で出せるようになるのが非常に強力。
◾︎ 上記スキルを発動すると手札に戻す事が可能で、除去等のリスクなく、次ターン以降に再利用可能なのが超優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ 条件的にも『サタンシティデッキ』でしか使用が難しい。
◾︎ 条件を達成する為にはこのカード1枚だけでなく、他のカードと組み合わせないと成功率が低くなってしまう。
FB04-044 UC ベジータ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/あの世
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のドロップのカードが10枚以上の場合、このカードのパワー+15000。
【登場時】自分のデッキの上から1枚をドロップに置く。
◾︎ 登場時にデッキ上から1枚をドロップでき、ドロップ枚数が多いほど強くなるデッキでは優秀な効果となっている。
◾︎ 条件達成で、2コストでありながらパワー25000のアタッカーとして使用出来るようになるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ ドロップ10枚以上という条件がある為、序盤では発動出来ない可能性が高いので注意が必要。
◾︎ デッキ上ドロップは、ドロップ枚数が多いほど活きるデッキ以外では基本的にデメリットになってしまうので使いにくい。
◾︎ 素の状態ではコスト2でパワーが15000しかないので、戦闘によるKOや相手の除去や妨害で場を離れやすい点に注意が必要である。
FB04-049 UC 驚異の潜在能力


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:5
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のドロップからコスト4以下の、「ゴテンクス」か「孫悟飯:青年期」1枚までを登場させる。その後、相手のバトルカード1枚までを選び、このターン中、コスト-1。
◾︎ コストを-1しつつ、『FB03-039 SR(★) 孫悟飯:青年期』や『FB04-033 SR(★) ゴテンクス』等の超強力カードをドロップから登場させられ、上記2種のデッキ下除去範囲を広げられるのが優秀。
◾︎ リーダー『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』の覚醒後スキルでコストを-2して使用出来るエクストラになっている。
◾︎ 素の状態ではエクストラでありながらコスト5となっており、重すぎて使いにくい。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB04-053 UC 神様


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/神/神殿
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×3)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のドロップからエクストラ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札1枚までをエナジーにする。
◾︎ ドロップからエクストラを拾いつつ、エナ加速が出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ ドロップからエクストラを回収して手札を増やしても、エナジーを増やすのに手札を消費しなければいけないのが残念。
◾︎ コスト5でありながらパワーが25000しかないのが、かなり物足りない数値である。
FB04-054 UC 亀仙人


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、相手のコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ 場に残られると厄介な事が多い縦置きのコスト1以下カードをKO出来るのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト1KO系なのに、自身はコスト2で登場させなければいけないのが若干使いにくい。
◾︎ 中盤~終盤はコンボカードとしてしか使い道がない事が多い。
FB04-060 UC 孫悟飯:幼年期


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】自分のバトルエリアにカード名に「満月」を含む【フィールド】がある場合、このカードのパワー+5000。
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎【満月】と名の付くフィールドカードがあれば、コスト2でパワー20000となり、相手の覚醒後リーダーがパワー20000ならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ 対象のフィールドカードがなければ、コスト2でパワー15000と少し物足りない数値となってしまう。
◾︎ 自傷カードを使用する事が少ない緑では、自傷スキルを活かせない事が多くある。
FB04-065 UC ナッパ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】このターン中、自分のエナジーがドロップに置かれていた場合、相手のバトルエリアのコスト2以下の【フィールド】1枚までを選び、ドロップに置く。
◾︎ リーダー『FB04-051 L ベジータ』のスキルでコストを踏み倒して登場させられる対象となっており、リーダー緑ベジータ効果から登場させると自動的に条件を達成出来て相性が良い。
◾︎ 超処理しにくいフィールドカードを、簡単に処理出来るのが優秀。
◾︎ コスト3でありながらパワーが25000あり、覚醒後パワーが25000になる相手リーダーに対して、素の状態でライフ打点になれる。
◾︎『FB04-051 L(★) ベジータ』デッキ以外では、効果発動の為に『FB01-101 C 瞬間移動かめはめ波』等のカードと組み合わせなければならず、使いにくい。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
FB04-068 UC ブルマ


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:7
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB04-070 UC ヤジロベー


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×3)
パワー:15000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 メイン】このカードをドロップに置く:バトルエリアの特徴《大猿》を持つカード1枚までを選び、レストで持ち主のエナジーにする。
◾︎ 大猿に対してはパワーやコスト関係なく、エナジー送りにしてバトルエリアから離れさせられる。
◾︎ 大猿系の処理方法がエナジー送りなので、返しの相手ターンで使えるエナジーを増やせる事になっているのが弱い。
◾︎ コスト3でパワーが15000しかなく、素の状態ではパワー15000以下のバトルカードKOか、覚醒前リーダーに対してライフを削りにいく動きしか出来ない。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 色指定コストが緑×3あり、今後来るであろう多色デッキへの採用は難しい。
FB04-073 UC 挨拶代わりの一撃


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】カード1枚を引く。その後、相手のバトルエリアのコスト4以下のカード1枚までを選び、レストでエナジーにする。
◾︎ このカードのおかげで『FB03-009 SR(★) ジレン』等の、緑が苦労して除去していたKO耐性持ちカードを簡単に処理できるようになるのが超優秀。
◾︎ 対象カードの処理方法がエナジー送りなので、返しの相手ターンで使えるエナジーを増やせる事になっているのが弱い。
◾︎ エクストラにしてはコスト2とやや重め。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB04-079 UC シン


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 登場時にコストやパワー関係なく相手カードをレストに出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト3でありながらパワーが20000しかないのが、少し物足りない数値である。
◾︎ コスト3で登場させて、ブロッカーとレストにする動きしか出来ないのが強くない。
FB04-084 UC 西の界王神


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神
属性色:黄
コスト:7
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB04-088 UC ベジータ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/邪心
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【KO時】リーダーエリアかバトルエリアに、「魔人ブウ」がある場合、相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ KO時に発動するスキルがブロッカーと相性がよい。
◾︎ KO時に条件を達成していればコストやパワー関係なく相手カードをレストにでき、相手ターン中ならばアタック妨害が可能なのが優秀。
◾︎ コスト2でありながらパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフ打点になれる。
◾︎『FB03-078 L 魔人ブウ』のターン終了時スキルで、コストを踏み倒して登場させられるコスト2以下の特徴《邪心》持ちである。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ パワーダウン除去やデッキ下に戻す妨害で場を離れた場合はKO時スキルが発動しないので注意が必要。
◾︎『魔人ブウ』がないとKO時効果が発動しないのが若干使いにくい。
◾︎ スキルの発動タイミングがKO時なのが使いにくい。
FB04-091 UC 魔人ブウ:悪


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔人
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【KO時】相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ KO時にコストやパワー関係なく相手カードをレストに出来る。
◾︎ コスト2でありながらパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフ打点になれる。
◾︎『FB04-093 SR(★) 魔人ブウ:悪』や『FB04-095 R 魔人ブウ:純粋』でKOを誘発して強い効果を発動しつつ、このカードのKO時効果も発動出来る。
◾︎ KOしてこのカードの効果を発動すると、リーダーが『FB04-077 L 魔人ブウ:悪』の場合、リーダースキルも発動可能になる為、非常に噛み合った動きとなり、デメリットを軽減して使えるのが強い。
◾︎ スキルの発動タイミングがKO時なのが使いにくい。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
FB04-092 UC 魔人ブウ:悪


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔人/吸収
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【KO時】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】自分のバトルカード1枚までをKOする。
◾︎ メイン時効果で自分のバトルカードをKOでき、魔人ブウ:悪デッキならば様々な効果を誘発出来る。
◾︎『FB04-093 SR(★) 魔人ブウ:悪』や『FB04-095 R 魔人ブウ:純粋』でKOを誘発して強い効果を発動しつつ、このカードのKO時効果を発動出来る。
◾︎ KOしてこのカードの効果を発動すると、リーダーが『FB04-077 L 魔人ブウ:悪』の場合、リーダースキルも発動可能になる為、非常に噛み合った動きとなり、デメリットを軽減して使えるのが強い。
◾︎ スキルの発動タイミングがKO時なのが使いにくい。
◾︎ 1ドロー性能があっても、このカードをKOしなければ発動せず、リソース差に変化がないのが強くない
◾︎ KO誘発系にはこのカード以外に多数の優秀なカードが存在する。
◾︎ コスト3でありながらパワーが20000しかないのが、少し物足りない数値である。
FB04-096 UC 魔人ブウ:純粋悪


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔人
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:30000
コンボパワー:10000
スキル:
【アタック時】この戦闘終了時、このカードをKOする。
◾︎ コスト2でありながら、パワーが30000あり、素の状態であっても全リーダーのライフを強力に削りにいく事が出来るのが超強力。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ リーダーが『FB04-077 L 魔人ブウ:悪』の場合、このカードがKOされるとリーダースキルも発動可能になる為、非常に噛み合った動きとなり、デメリットを軽減して使えるのが強い。
◾︎ アタック終了時に必ずKOしなければならず、1アタックのみカードとなって場に残らない。
FB04-099 UC 死角からの吸収


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:魔人/吸収
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】【相手のターン中】自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+20000。
【起動 戦闘中】①(指定の数エナジーをレストにする):カード1枚を引く。その後、相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
※上記の【起動 戦闘中】効果はどちらかを選んで、1つしか使えないと公式FAQでアナウンスがありました。
◾︎ 1コストで使いやすい。
◾︎ 相手ターンの戦闘中で使えば、パワー+20000の強力な防御札か、1コストを支払い1ドロー&コスト関係なくレスト妨害が出来る効果どちらかを選んで使用出来る。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ 自分ターンの戦闘中に使用すると、このカードを消費している事から1ドロー出来ても手札差枚数±0で、レスト妨害もブロッカーを発動された後に行う事になるので、合計2コスト払って使う意味があまり無いカードとなってしまう。
◾︎ 相手ターン中に1ドロー&レスト効果を使うには、自分ターン終了時に2コスト残しておく必要があり『FB02-105 L(★) ベジータ』でしかスムーズに活用できず、サーチ等の関係で1番使いたい『FB04-077 L(★) 魔人ブウ:悪』では使うのに少し苦労してしまう。
FB04-101 UC 解き放たれた魔人


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:魔人
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分の特徴《魔導師》を持つバトルカード1枚をKOする:自分の手札のコスト3以下の特徴《魔人》を持つバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ 条件達成でコスト3以下の魔人を無料で登場させられるので、実質1コスト安く済んでいる。
◾︎ リーダーが『FB04-077 L 魔人ブウ:悪』の場合、このカードを使って魔導士をKOするとリーダースキルも発動可能になる為、非常に噛み合った動きとなり、デメリットを軽減して使える。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ エクストラにしてはコスト2とやや重めであり、デッキの枠を削ってまで入れる効果ではない。
FB04-106 UC スーパーウーブ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/魔人
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】【ターン1回】相手のエナジーマーカーがない場合、相手のコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。その後、相手はエナジーマーカー1つを置く。
◾︎ 条件を達成しているとコスト5以下という広い範囲をKO出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ 効果の発動条件が相手依存なのが使いにくい。
◾︎ 効果を発動してKO出来ても、相手にエナジーマーカーを与えてしまうのが強くない。
◾︎ コスト3でありながらパワーが20000しかないのが、少し物足りない数値である。
FB04-107 UC スーパーΣ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のドロップに特徴《マシンミュータント》を持つカードが3枚以上ない場合、このカードをKOする。
◾︎ マシンミュータントデッキならば、比較的簡単に達成できる条件である。
◾︎ コスト2でありながらパワーが25000あり、覚醒後パワーが25000になる相手リーダーに対して、素の状態でライフ打点になれるのが強力。
◾︎『FB04-115 C ネージ』『FB04-118 C ビース』『FB04-124 C リベト』等で手札からコスト踏み倒し登場が可能。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ マシンミュータントデッキ以外であればかなり使いにくい性能をしている。
FB04-110 UC 孫悟天:GT


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人/洗脳
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【自動】【自分のターン中】バトルエリアからこのカードでコンボした時、相手のコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、手札に戻す。
◾︎ バトルエリアからコンボすると『FB03-009 SR(★) ジレン』等のKO耐性持ちカードを簡単に手札に戻せるのが優秀。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、レストになっていてもコンボ出来る対象となり、アタッカーとして活用した後にコンボとして活用出来るのが強い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、素の状態ではパワー15000以下のバトルカードKOか、覚醒前リーダーに対してライフを削りにいく動きしか出来ない。
◾︎ このカードを場に出し、コンボして消費しないと効果を使えないのが扱いにくい。
◾︎ ベビーデッキ以外では強く使えないカードとなっている。
FB04-116 UC ハイパーメガリルド


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のドロップに「スーパーΣ」がある場合、相手のコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、手札に戻す。
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、自分の手札のコスト4の「メタルリルド」1枚までを登場させる。
◾︎『FB04-107 UC スーパーΣ』がドロップにあるとコスト3以下手札戻し妨害を発動出来る。
◾︎ バトルエリアからコンボすると『FB04-123 R メタルリルド』を手札から無料で登場させられる。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、レストになっていてもコンボ出来る対象となり、アタッカーとして活用した後にコンボとして活用出来るのが強い。
FB04-117 UC パン:GT


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分の「孫悟空:GT」1枚までを選び、このターン中、パワー+5000。その後、自分のエナジーマーカーがある場合、このターン中、そのカードのパワー+5000。
◾︎ 登場させるだけで孫悟空:GTのパワーを+5000でき、エナジーマーカーがあればさらに+5000して合計+10000出来るのが強力。
◾︎ パワーアップ効果はリーダー『FB03-104 L(★) 孫悟空:GT』にも適用出来るので腐りにくいのが優秀。
◾︎ 優秀なスキル持ちでありながらコスト1でパワーが10000ある。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ エナジーマーカーを置いている状態で場に出さないと追加の+5000がしない点に注意が必要である。
◾︎ パワーアップ対象が孫悟空:GTだけなのが少しだけ使いにくい。
◾︎ コスト1でパワーが10000なので、アクティブの状態でもスキルによるKOやパワーダウン除去、妨害で簡単に場を離れてしまう。
FB04-120 UC ベジータ:GT


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黒
コスト:7
色指定コスト:黒(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB04-127 UC 超ギャリック砲


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:マシンミュータント/サイヤ人/大猿
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+25000。その後、自分のコンボエリアにカードがある場合、コスト3以下のバトルカード1枚までを選び、持ち主の手札に戻す。
◾︎ 発動タイミングが【戦闘中】表記なので、自分のターンだけでなく、相手ターン中のディフェンスステップでも使用でき、攻防一体のカードとなっている。
◾︎ 攻防時にパワーを+25000出来るのが強く、更にコンボしている状態でこのカードを使用すると自分か相手どちらかの対象バトルカードを手札に戻せる補助&妨害両方の性能を兼ね備えたカードとなるのが優秀である。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ エクストラにしてはコスト2と少し重く、若干扱いにくい。
◾︎ 相手ターン中に使うには、自分ターン終了時に2コスト残しておかなければいけないので、相手ターン中に防御札として使うのが難しい。
◾︎ このカードのバウンス効果を発動するにはコンボしている必要があり、このカードの消費含めて1回の戦闘で大量にカードを使いつつ、2コストまで払わなければいけないのが非常に使いにくい。
◾︎ C(コモン)【全45種】
FB04-009 C 人造人間17号


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間/第7宇宙
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
パワー:15000
コンボパワー:0
スキル:
【永続】【相手のターン中】自分のリーダーが覚醒している場合、このカードのパワー+10000。
◾︎ 相手ターン中にパワーアップしてコスト1ながら、場持ちの良いカードとなれる。
◾︎ リーダーが『FB04-001 L(★) 孫悟空』ならば、相手ターン中にこのカードのパワーをコピーして防御力を上げられる。
◾︎ リーダーが『 FB01-001 L(★) 孫悟空』ならば、覚醒後スキルで20000アタッカーになれる。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ 相手ターン中しかパワーアップ出来ないのが強くない。
◾︎ 相手ターン中にパワーアップしても、コスト1なのでデッキ下・手札・エナジーに送る系妨害で非常に簡単に場を離れてしまう。
◾︎ パワーが15000しかなく、素の状態ではパワー15000以下のバトルカードKOか、覚醒前リーダーに対してライフを削りにいく動きしか出来ない。
FB04-011 C 孫悟空


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/第7宇宙
属性色:赤
コスト:4
色指定コスト:赤(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【相手のターン中】このカードのパワー+10000。
◾︎ 相手ターン中にパワーアップして超場持ちの良いカードとなれる。
◾︎ コスト4でパワーが30000あり、素の状態であっても全リーダーのライフを強力に削りにいく事が出来る。
◾︎ リーダーが『FB04-001 L(★) 孫悟空』ならば、相手ターン中にこのカードのパワーをコピーして超強力な防御が出来る。
◾︎ リーダーが『 FB01-001 L(★) 孫悟空』ならば、覚醒後スキルで35000アタッカーになれる。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 相手ターン中しかパワーアップ出来ないのが強くない。
◾︎ コスト4で使うには、弱い性能となっている。
FB04-013 C 孫悟飯:青年期


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人/第7宇宙
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】【相手のターン中】このカードのパワー+10000。
◾︎ 相手ターン中にパワーアップして場持ちの良いカードとなれる。
◾︎ リーダーが『FB04-001 L(★) 孫悟空』ならば、相手ターン中にこのカードのパワーをコピーして防御力を上げられる。
◾︎ リーダーが『 FB01-001 L(★) 孫悟空』ならば、覚醒後スキルで20000アタッカーになれる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ 相手ターン中しかパワーアップ出来ないのが強くない。
◾︎ 相手ターン中にパワーアップしても、コスト2なのでデッキ下・手札・エナジーに送る系妨害で簡単に場を離れてしまう。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、素の状態ではパワー15000以下のバトルカードKOか、覚醒前リーダーに対してライフを削りにいく動きしか出来ない。
◾︎ コスト2で使うには、かなり弱い性能となっている。
FB04-014 C 大神官


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:天使/宇宙
属性色:赤
コスト:3
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】相手のバトルカード1枚までを選び、自分の特徴《天使》を持つバトルカード1枚につき、このターン中、パワー-5000。
◾︎ 登場時に最低でも相手バトルカード1枚のパワーを-5000でき、更に特徴《天使》を持つカードが多くいればいるほどパワーダウン量が増えていく。
◾︎ 特徴《天使》の中でも特に強力な『FS01-02 C ウィス』『FB01-004 UC ウイス』『FB03-022 C マルカリータ』等と組み合わせて使うと強い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、少し物足りない数値である。
◾︎ 特徴《天使》を持つカードが自分以外場になければコスト3でパワーを-5000するだけの弱いカードとなってしまう。
FB04-015 C ディスポ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:プライド・トルーパーズ/第11宇宙
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【自動】【ターン1回】自分がダメージを受けた時、このターン中、このカードのパワー+10000。
◾︎『FB04-016 UC トッポ』や『FB03-009 SR(★) ジレン』でダメージを受けてアドバンテージを得た後に30000アタッカーになれる。
◾︎ 相手ターン中に相手からダメージを受けた時にパワー30000の場持ちの良いカードとなる。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎『自分のライフ1枚を手札に加える』自傷系では効果が発動しないのが強くない。
◾︎ 自分ターン中にダメージを受けないと30000アタッカーになれず、コストも2である為、他のカードと微妙に組み合わせづらいのが扱いにくい。
FB04-020 C ボタマゲッタ


評価:★☆☆☆☆【弱い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:第6宇宙
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【KO時】自分のドロップから、コスト2以下の「ボタモ」とコスト2以下の「マゲッタ」各1枚までを手札に加える。
◾︎ KO時に『FB01-028 R ボタモ』と『FB01-029 C マゲッタ』を1枚ずつ回収出来る。
◾︎ コスト2でありながらパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフ打点になれる。
◾︎ パワーダウン除去やデッキ下に戻す妨害で場を離れた場合はKO時スキルが発動しないので注意が必要。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ このカードを最大限活かすにはボタモとマゲッタをデッキに4枚ずつ採用しなければならず、そうするとデッキパワーが落ちてしまい、ただボタニーとマゲニーをしたいだけの構築となってしまう。
FB04-021 C モンナ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:第4宇宙
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ スキルがない。
FB04-023 C 灼熱のオーラ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:プライド・トルーパーズ/第11宇宙
属性色:赤
コスト:3
色指定コスト:赤(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のパワー30000以上の「ジレン」がある場合、相手のバトルカードすべてを選び、このターン中、パワー−25000。
◾︎ 条件を達成出来れば、耐性が存在しない最強のパワーダウン除去で相手の盤面を葬りされるのが超強力。
◾︎『FB03-003 C カイ』のサーチで取って来れるエクストラとなっている。
◾︎『FS06-11 C 筋斗雲』と組み合わせると、素のパワーが30000ないジレンでも条件を満たす30000にパワーアップして効果を発動出来るようになる。
◾︎『FB03-009 SR(★) ジレン』や『FB04-006 R ジレン』等のパワー30000以上のジレンがいないと効果を発動出来ないのが非常に使いにくい。
◾︎ エクストラにしてはコスト3と重い。
FB04-024 C 宿敵との共闘


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/フリーザ一族/第7宇宙
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】自分の特徴《第7宇宙》を持つ「フリーザ」のバトルカードがある場合、自分の戦闘中の「孫悟空」は、この戦闘中、パワー+20000。
◾︎ 対象のフリーザがいるとリーダー・バトルカード関係なく『孫悟空』のパワーを+20000と大幅パワーアップしてくれる。
◾︎ 発動タイミングが【戦闘中】表記なので、自分のターンだけでなく、相手ターン中のディフェンスステップでも使用でき、攻防一体のカードとなっている。
◾︎『FB02-023 R フリーザ』のような強力な対象フリーザと組み合わせると強く使える。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ 相手ターン中のディフェンスステップで発動するには、1コストを残してターンを終了しないといけない。
◾︎ 特徴《第7宇宙》を持つフリーザが自分の場にいつつ、孫悟空でないとパワーアップ出来ないのが非常に使いにくい。
FB04-027 C 占いババ


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】このカードをドロップに置く:自分のドロップのカードが10枚以上の場合、自分のドロップからコスト2以下の「ベジータ」1枚までを登場させる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎『FB03-047 R ベジータ』や『FB04-044 UC ベジータ』をドロップから登場させられる。
◾︎ ドロップ10枚以上という条件がある為、序盤では発動出来ない可能性が高いので注意が必要。
◾︎ コスト2を払ってする動きにしては全てが弱い。
FB04-028 C キビト


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:付き人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から3枚をドロップに置く。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ デッキ上ドロップは、ドロップ枚数が多いほど活きるデッキ以外では基本的にデメリットになってしまうので使えない。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB04-029 C キビト神


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神/ポタラ
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000もあり、相手リーダーが覚醒後25000の高パワーを持っていても、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎『FB04-034 C シン』の効果でドロップから登場させられる対象となっている。
◾︎ スキルがない。
FB04-034 C シン


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 メイン】自分のバトルエリアのこのカードと「キビト」各1枚をドロップに置く:自分のドロップからスキルを持たない「キビト神」1枚までを登場させる。
◾︎ 条件達成でコスト3の『FB04-029 C キビト神』をドロップから無料で登場させられる。
◾︎ バトルエリアのこのカードとキビトをドロップに置かなければいけない割には効果が弱い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト1でパワーが5000しかないので、戦闘によるKOや除去・妨害スキルで非常に簡単に場を離れさせられる。
FB04-035 C 孫悟空


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/あの世
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時/アタック時】相手のコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。
◾︎ コスト1が使われる機会が多い序盤~中盤では、このカード1枚で登場時&アタック時にデッキ下に送れる為、非常に強いコスト1殲滅力を発揮してくれる。
◾︎ FB01-056 C ピラフ等のドロップに送っても厄介な1コストカードを生き残っていれば毎ターン、再び使われる事がほぼ無く処理出来るのが非常に優秀。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、少し物足りない数値である。
◾︎ コスト1が使われる事が多くない終盤ではあまり活躍が見込めない可能性がある。
FB04-037 C 孫悟飯:青年期


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【自動】【ターン1回】自分のドロップからバトルカードが登場した時、相手のバトルカード1枚までを選び、このターン中、コスト-1。
◾︎ このカードがある状態でドロップからカードが登場するとコスト-1デバフを付与でき、妨害範囲を広げられる。
◾︎ コスト2でありながらパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフ打点になれる。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト2のこのカードを設置しつつ、ドロップからカードを登場させるカードも使わなければならず、うまく組み合わせられない事が多くある。
FB04-042 C ピッコロ


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/神
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「ゴテンクス」かエクストラ1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 強力なカードばかりの『ゴテンクス』をデッキからサーチして取ってこれる。
◾︎ 強力なエクストラが多い青デッキで、エクストラをサーチ出来るのは非常に強力。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ このカードを活かす為には『ゴテンクス』か『エクストラ』を多く採用しないといけないので、デッキ編成に若干の縛りが出来る。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB04-048 C ギャラクティカドーナツ


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【起動 メイン】カード2枚を引く。その後、相手のバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アタックできない。
◾︎ 2ドローしながら相手のどんな大型キャラであろうとアタック封印出来るのが強力。
◾︎『FB03-042 SR(★) ビーデル』でドロップから回収出来るので、1度使っても状況に応じて再利用可能である。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ コスト3とエクストラにしては重いコストになっているのが使いにくい。
◾︎ 3コストという重いコストを払ってこのカードを消費している為、実質手札の差枚数は+1となっているだけで、効果も延命措置的なことをしているので、劣勢の際に状況を打破するのには使えない可能性がある。
FB04-050 C 最強の剣の伝説


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:界王神
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他の【フィールド】を置くまで、バトルエリアに置き続ける)【起動 戦闘中】
【ターン1回】自分の手札のエクストラ1枚を捨てる:自分の戦闘中の「孫悟飯:青年期」は、この戦闘中、パワー+10000。
◾︎ 特定のカードで除去されない限りは場に残り続ける『フィールド』スキルを持つ。
◾︎ このカードを一度設置すると、相手に破壊されるまでは、攻防時のどちらでも手札を圧迫するコンボレスのエクストラを実質コンボパワー10000札として使えるようになるのが超強力。
◾︎ リーダー『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』のように、エクストラを多用するデッキでは必須級のカードとなっている。
◾︎ コスト1で設置できるのが優秀。
◾︎ エクストラをコンボパワー10000札に変換できるのはターン1回だけなので、このカードを過信しすぎて手札にエクストラを余らせすぎないように注意しなければいけない。
◾︎ エクストラカードはこのカードの効果以外ではコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎『FB04-065 UC ナッパ』のように簡単にフィールド除去できるカードが増えているので注意が必要である。
FB04-055 C クリリン


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】カード1枚を引く。その後、自分の手札1枚を捨てる。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 登場時に1ドローしつつ不必要なカードを捨て、手札の質を高く出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト2でパワーが10000しかなく、アタッカーとしては使い物にならない。
◾︎ コスト2を払ってする動きにしては弱い。
FB04-056 C 栽培マン


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:栽培マン
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【KO時】相手のコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎『FB04-074 C 栽培マンの自爆』でこのカードをKOすると2ドローしつつ、相手のコスト2以下をKO出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト2でパワーが5000しかなく、アタッカーとしては使い物にならない。
◾︎ パワーダウン除去やデッキ下に戻す妨害で場を離れた場合はKO時スキルが発動しないので注意が必要。
◾︎ コスト2を払ってする動きにしては弱い。
FB04-057 C 人造人間18号


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から3枚を見て、コスト5以下の特徴《人造人間》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 最強クラスの緑カードが多数存在する特徴《人造人間》という広い範囲をデッキからサーチして取ってこれる。
◾︎ このカード自身も『FB02-074 R クリリン』や『FB01-083 C 人造人間20号』等の豊富な18号サーチで取って来れるのが優秀。
◾︎ サーチ枚数が3枚と少なく、尚且つコスト5以下という制限があるので、範囲を広く取れても失敗のリスクが高くなっている。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB04-061 C ターレス


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ターレス軍団
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のエナジーが6枚以上の場合、自分の「ブロリー」のリーダーのパワー+10000。
◾︎ エナジーが6枚であれば、リーダー『FS03-01 L ブロリー』を覚醒前でも25000アタッカーとして使え、覚醒後なら35000という超強力なアタッカーとなってくれる。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト5でありながらパワーが30000しかないのが、少し物足りない数値である。
◾︎ コスト5にしては全体的に強くない性能となっている。
FB04-062 C 餃子


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【KO時】カード1枚を引く。
◾︎ KO時にカードを1枚引けるので、スキルをきちんと発動出来れば実質手札消費なしのアタッカーとして使える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ 様々な恩恵を受けられる特徴『地球人』持ち。
◾︎ このカードをKOして強い効果を発揮するカードがあれば、かなり使えるカードになる可能性を秘めている。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、少し物足りない数値である。
◾︎ 相手にKOではなくデッキ下やパワーダウンで除去されてしまうと、全く強みを活かせないカードとなってしまう。
◾︎ 4弾まででは、このカードをKOして強い効果を発揮するカードがなく、さよなら天さん状態。
FB04-063 C 天津飯


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】相手のコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 登場時に条件等なくコスト2以下をKO出来るのが使いやすい。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト3でありながらパワーが20000しかないのが、少し物足りない数値である。
◾︎ コスト2を払ってする動きにしては弱い。
FB04-071 C ヤムチャ


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のドロップにコスト3以上のバトルカードがある場合、このカードのパワー+5000。
◾︎ 自分のドロップにコスト3以上のバトルカードがあれば、1コストで20000アタッカーとして使えるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 素の状態ではコスト1でパワーが15000なので、戦闘によるKOや相手の除去や妨害で場を離れやすい点に注意が必要である。
FB04-074 C 栽培マンの自爆


評価:★★☆☆☆[普通]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:栽培マン
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分の「栽培マン」のバトルカード1枚をKOする:カード2枚を引く。
◾︎ 1コストで使いやすい。
◾︎ アタック等してレストになった後の栽培マンを、このカードでKOさせると2ドロー出来るのが優秀。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ 1コストを支払い栽培マンをKOしつつ、このカードを消費している為、実質リソース差に大きな変化はない。
FB04-075 C サイヤ人の侵攻


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のエナジーからコスト3以下の特徴《サイヤ人》のみを持つバトルカード2枚までを登場させる。
◾︎ 1コストで使いやすい。
◾︎ アタック等してレストになった後の栽培マンを、このカードでKOさせると2ドロー出来るのが優秀。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ 1コストを支払い栽培マンをKOしつつ、このカードを消費している為、実質リソース差に大きな変化はない。
FB04-078 C イダーサ


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【KO時】【相手のターン中】自分のエナジー1枚までをアクティブにする。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ KO時に発動するスキルがブロッカーと相性がよく、ブロッカーとして使いKOされるとエナジーをアクティブにでき、相手ターン中に発動出来る防御系エクストラが打ちやすくなる。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト1でパワーが5000しかないので、戦闘によるKOや除去・妨害スキルで非常に簡単に場を離れさせられ、ブロッカーとして機能しない事がほとんどである。
◾︎ パワーダウン除去やデッキ下に戻す妨害で場を離れた場合はKO時スキルが発動しないので注意が必要。
FB04-082 C ダーブラ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:暗黒魔界/邪心
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000もあり、相手リーダーが覚醒後25000の高パワーを持っていても、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ スキルがない。
FB04-083 C 大界王神


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ スキルがない。
FB04-086 C ビビディ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔導師
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、コスト4以下の特徴《魔人》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 対象の特徴『魔人』カードを5枚見てサーチ出来る為、サーチ範囲が非常に広く、専用デッキならば成功率を高く出来るのが優秀である。
◾︎ リーダーが『FB04-077 L 魔人ブウ:悪』の場合、このカードがKOされるとリーダースキルが発動可能になる。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺の為、サーチ以外は大きな活躍が出来ない補助カードである。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB04-087 C ベエ


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:動物
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【KO時】自分の特徴《魔人》を持つバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー+5000。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカーでありながらコスト1で登場させやすい。
◾︎ 特徴《魔人》持ちを発動したターン中パワー+5000に出来る。
◾︎ 魔人をパワーアップ出来るスキルがKO時なのが非常に使いにくい。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後はブロッカーとして使う前に敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB04-090 C 魔人ブウ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔人
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】【ターン1回】自分のバトルカード1枚をKOする:このターン中、このカードのパワー+15000。
◾︎ メイン時効果で自分のバトルカードをKOしつつパワーアップでき、魔人ブウ:悪デッキならば様々な効果を誘発出来る。
◾︎ リーダーが『FB04-077 L 魔人ブウ:悪』の場合、このカードがKOされるとリーダースキルが発動可能になる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト3でありながら素のパワーが20000しかないのが、少し物足りない数値である。
◾︎ コスト3を払いつつ、自分のバトルカードをKOしてパワーアップする動きがリソースを削りすぎており強くない。
FB04-097 C ミスター・サタン


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 登場時カードを1枚引けて、その後はコンボ要員として使える。
◾︎ 目立ったスキルではないが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカード。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺の為、カード1枚を引く以外は大きな活躍が出来ない補助カードである。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB04-098 C 南の界王神


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【KO時】【相手のターン中】自分のエナジー1枚までをアクティブにする。
◾︎ コスト2でありながらパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフ打点になれる。
◾︎ アタッカーにした返しのターンでKOされるとエナジーをアクティブにでき、相手ターン中に発動出来る防御系エクストラが打ちやすくなる。
コンボパワーが5000しかない。
◾︎ スキルの発動タイミングがKO時で、尚且つ相手ターン中でないといけないのが非常に使いにくい。
◾︎ パワーダウン除去やデッキ下に戻す妨害で場を離れた場合はKO時スキルが発動しないので注意が必要。
FB04-100 C 人類の破滅


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:魔人
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 メイン】レストのコスト2以下のバトルカードすべてを選び、KOする。
◾︎ レストのコスト2以下を文字通り一掃出来る。
◾︎ リーダーが『FB04-077 L 魔人ブウ:悪』の場合、このカードを使って、自分の特徴《魔導士》か《魔人》をKOしているとリーダースキルが発動可能になる。
◾︎ 相手のレストのコスト2以下だけでなく、自分の対象カードもKOしてしまうのが非常に使いにくい。
◾︎ エクストラにしてはコスト2とやや重め。
FB04-111 C 孫悟飯:GT


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人/洗脳
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、カード1枚を引く。その後、このターン中、次に自分が手札から使用するコスト2以下のエクストラのコストを支払わなくてよい。
◾︎ バトルエリアからコンボすると1ドローでき、実質手札消費なしでこのカードを使えるようになりつつ、コスト2以下の『FB04-127 UC 超ギャリック砲』等の強力なエクストラを無料で打てるのが非常に優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、素の状態ではパワー15000以下のバトルカードKOか、覚醒前リーダーに対してライフを削りにいく動きしか出来ない。
FB04-112 C Dr.ミュー


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「Dr.ミュー」以外のコスト4以下の特徴《マシンミュータント》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 対象の特徴『マシンミュータント』カードを5枚見てサーチ出来る為、サーチ範囲が非常に広く、専用デッキならば成功率を高く出来るのが優秀である。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺の為、サーチ以外は大きな活躍が出来ない補助カードである。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB04-115 C ネージ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:15000
コンボパワー:5000
スキル:
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、自分の手札のコスト2の「スーパーΣ」1枚までを登場させる。
◾︎ バトルエリアからコンボすると、手札の『FB04-107 UC スーパーΣ』を無料で登場させられ、スーパーΣの使用可能条件とも噛み合った動きをしている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ パワーが15000しかなく、素の状態ではパワー15000以下のバトルカードKOか、覚醒前リーダーに対してライフを削りにいく動きしか出来ない。
FB04-118 C ビース


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、自分の手札のコスト2の「スーパーΣ」1枚までを登場させる。
◾︎ バトルエリアからコンボすると、手札の『FB04-107 UC スーパーΣ』を無料で登場させられ、スーパーΣの使用可能条件とも噛み合った動きをしている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト1でパワーが5000しかないので、戦闘によるKOや除去・妨害スキルで非常に簡単に場を離れさせられる。
FB04-121 C ベジータベビー


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント/サイヤ人
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、レストになっていてもコンボ出来る対象となり、アタッカーとして活用した後にコンボとして活用出来るのが強い。
◾︎ スキルがない。
FB04-122 C ベビー:少年体


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、自分のリーダーが特徴《マシンミュータント》を持つ場合、自分の手札のコスト2の、特徴《洗脳》を持つバトルカードか「ベジータベビー」1体までを登場させる。その後、このターン中、自分はバトルカードを登場できない。
◾︎『FB04-103 L ベジータベビー』をリーダーにして、このカードを登場させてコンボに使うだけで、実質コスト1で対象のコスト2カードを登場させられるのが強い。
◾︎ 自分ターン中だけでなく相手ターン中でも、場にあるこのカードをコンボさせると効果が発動出来るのが優秀。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、レストになっていてもコンボ出来る対象となる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ このカードの効果を使うと、一切バトルカードを場に出せなくなるので、必ずエナジーやスキルで出せるキャラを全て登場させた最後にこのカードを使うように注意しなければならない。
◾︎ このカードの効果で出せる対象が限定的なので、効果を使える状況でも、対象カードが無ければ意味の無いものになってしまう。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後はブロッカーとして使う前に敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB04-124 C リベト


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、自分の手札のコスト2の「スーパーΣ」1枚までを登場させる。
【起動 メイン】このカードをレストにする:カード1枚を引く。その後、自分の手札1枚を捨てる。
◾︎ バトルエリアからコンボすると、手札の『FB04-107 UC スーパーΣ』を無料で登場させられ、スーパーΣの使用可能条件とも噛み合った動きをしている。
◾︎ レストにする事で1ドローしつつ不必要なカードを捨て、手札の質を高く出来る。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、効果を使ってレストになった後にコンボ出来るのが優秀。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB04-126 C 新ツフル星


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他の【フィールド】を置くまで、バトルエリアに置き続ける)
【起動 メイン】自分の手札1枚を捨て、このカードをレストにする:自分のリーダーが特徴《マシンミュータント》を持つ場合、カード1枚を引く。
◾︎ このカードをレストにして不必要な手札を捨てつつ、1ドローができ、手札の質を高く出来る。
◾︎ 特定のカードで除去されない限りは場に残り続ける『フィールド』スキルを持つ。
◾︎『FB04-123 R メタルリルド』がKOされる時に、このフィールドがアクティブ状態であれば、このカードをレストにするだけでメタルリルドを復活させられる。
◾︎ コスト1で設置するフィールドにしては、効果が弱い。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎『FB04-065 UC ナッパ』のように簡単にフィールド除去できるカードが増えているので注意が必要である。
FB04-128 C リベンジデスボール


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:マシンミュータント/サイヤ人
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のドロップに特徴《洗脳》か《マシンミュータント》を持つバトルカードが3枚以上ある場合、次の相手のターン終了時まで、自分の特徴《マシンミュータント》を持つリーダーのパワー+5000。
◾︎ ベビーデッキならば簡単にクリアできる条件で、リーダーの攻防力を同時に上げられるのが優秀。
◾︎ エクストラにしてはコスト2とやや重め。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ 特別再録パラレル【全3種】
FB03-077 R(★) 魔貫光殺砲
【通常版】
※こちらの通常版は『ブースターパック第3弾/怒りの咆哮』に封入されているカードであり、この弾には収録されていません。

【★特別再録パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:ナメック星人
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】相手のバトルカード1枚までを選び、KOする。その後、自分のエナジーが8枚以上の場合、自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー+30000。
◾︎ このカードを使用すると敵1体をコストやパワー関係なくKOする事が出来る。
◾︎ 上記に加えて、エナジーが8枚以上あれば好きなカード1枚を、そのターン中『パワー+30000』する超強化が出来る。
◾︎ 緑には『FS03-10 SR ブロリー:BR』のような無条件2回攻撃が可能なカードや、条件達成で2回攻撃をさせられる『FB02-080 UC 人造人間20号』や『FB03-053 L ピッコロ』等のカードがあり、このカードの自分ターン中の超強化と組み合わせて使うと恐ろしい火力を出せる。
◾︎ コスト5とエクストラでは最重量級で非常に使いにくい。
◾︎ メイン所の自分のターン中パワー+30000効果が、エナジー8枚以上でないと発動しないのが、終盤でないと使えないので扱うのが非常に難しい。
◾︎ 緑の多くのパワーアップ系エクストラは相手ターン中にも使用出来るが、このカードは自分ターン中にしか使えない。
FB03-102 R(★) ファイナルエクスプロージョン
【通常版】
※こちらの通常版は『ブースターパック第3弾/怒りの咆哮』に封入されているカードであり、この弾には収録されていません。

【★特別再録パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/邪心
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 メイン】相手のコスト3以下のバトルカードすべてを選び、レストにする。その後、相手のレストのコスト4以下のバトルカード2枚までを選び、KOする。
◾︎ 相手のコスト3以下のカード全てをレストにして、起動戦闘中スキルを防いだり、攻撃対象等にする事が出来る。
◾︎ 上記に加え、コスト4以下の中型クラスまでのキャラを2体もKO出来る。
◾︎ コスト3とエクストラにしては重いコストで、使いにくい。
◾︎ レストにする対象がコスト3以下で、中型以上のキャラは対象外となってしまう。
◾︎ KO出来る範囲がコスト4以下であるが、このカードのスキルでレストに出来るキャラはコスト3以下なので、若干噛み合わせが悪い。
FB03-137 R(★) 10倍かめはめ波
【通常版】
※こちらの通常版は『ブースターパック第3弾/怒りの咆哮』に封入されているカードであり、この弾には収録されていません。

【★特別再録パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 メイン】以下から1つを選ぶ。
・相手のコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
・このカードの使用にエナジーマーカーを取り除いていた場合、相手のコスト3以下のバトルカード2枚までを選び、KOする
◾︎ エナジーマーカーなしで使用しても、コスト2以下キャラ1体をKO出来る。
◾︎ エナジーマーカーを消費して使用すると、コスト3以下キャラを一気に2体もKO出来る。
◾︎ コスト1で使いやすい。
◾︎ エナジーマーカーを生成出来る『FB03-111 SR 孫悟空:GT』『FS05-03 SR カカロット』『FB03-140 SCR 孫悟空:GT』等と組み合わせると強い。
◾︎ エナジーマーカーなしでの使用だとKO範囲が広くなく、凡庸なカードとなってしまう。
◾︎ コスト4以上のキャラを主流に使うデッキに対しては、エナジーマーカーを消費して使用しても、あまり強くないカードとなってしまう事が多い。
◾︎ まとめ
赤と青のSCRが最強ですね…っ!
また、ブースターパック第4弾【限界を超えし者】と同時発売で下記の【スタートデッキFS06/孫悟空(ミニ)】&【スタートデッキFS07/ベジータ(ミニ)】が登場するので、赤&青が環境トップになる可能性がかなり高く感じています。
しかしながら、黒&緑も面白い性能をしており、想像以上に強く戦えそうです。
黄色はジレンを対処できるようになるカードがなく、3弾と同じく厳しい状況になりそうですが、ジレンが環境から消えれば、いきなりトップクラスに強くなる未来もあるかもしれません!
個性豊かなカードが多く収録されると思われる第4弾環境も思いっきり楽しんで行きましょう♪