
今回はドラゴンボールフュージョンワールド【第7弾/神龍への願い】に収録されている合計5種類のリーダーカード最強ランキングを発表していきます!

本ランキングは7弾環境開始前に作成された予想になります。
環境次第では最下位に置いたリーダーがトップTireに踊り出る可能性もありますので、その点はご了承下さい…っ!
①神龍への願い編【リーダー最強ランキング】
それでは早速、神龍への願いに収録されているリーダーについて、第5位から順に発表して行きます!
各リーダーごとに『デッキレシピ』や『対戦相性』を簡単に紹介しておりますので、そちらも参考にしていただければ幸いです♪
◾︎ 神龍への願い/リーダーランキング【第5位】

FB07-073 L ゴールデンフリーザ
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
名称変化:ゴールデンフリーザ

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★☆☆[強い(-)]
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【自分のターン終了時】①:自分のライフの上から1枚を公開し、公開したカードがコスト6以下の特徴《フリーザ一族》を持つバトルカードの場合、登場させてもよい。
◾︎ ターン終了時にコストを①支払い、ライフから最大でコスト6のフリーザ一族カードを場に出して超強力な盤面展開を早期に行える可能性があるのが非常に優秀。
◾︎ 覚醒後の効果を必中させるデッキパーツが多々存在するのが優秀。
◾︎ ターン終了時にしか使えない効果で、尚且つスキルコストを支払う為に①コストを残しておかなければならず、更にはライフを削って対象カードを出す必要があるのが超使いにくい。
◾︎ 7弾時点では、このカードのライフ削りを補助してくれる回復カード等が存在しないのが弱い。
◾︎ 他のカードと組み合わせず、このカード単体で効果を使った場合、そのカードがエクストラであったりフリーザ一族でなければ無意味なものとなってしまうのが非常に弱い。
第5位は黄色リーダーの『FB07-073 L ゴールデンフリーザ(以後ゴルフリ)』!
下記3点の理由から、このリーダーカードを5位としました。
①序盤から大型を着地可能
②リーダー効果が発動させにくい
③強く戦えないデッキが多い
続いて、この順位をつけた理由①~③について解説していきます。
①序盤から大型を着地可能
ゴルフリデッキ唯一にして最高の利点となる『1エナジー&1ライフを支払ってコスト6以下のフリーザ一族を着地させる』リーダー効果がなせる業。
このリーダー効果で、決闘者がまともな相手なら、最速3ターン目に『FB07-079 SR(★) ゴールデンフリーザ』や『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』等の大型フリーザ一族をターン終了時に着地可能なのがとにかく超強力!


対面にもよりますが、最近は4エナジーで5コスト以上のカードを着地させる効果が増えてきたので、特にSCR6フリーザを縦置きしておくのが強そうですね♪
リーダー効果でライフを犠牲にしてまで縦置きしたカードをD・D・D・D・Cされない限りは、かなり強く戦えます!
簡単に処理されなければ…ね。
②リーダー効果が発動させにくい
①で紹介した通り、最速3ターン目にコスト6カードを着地可能な超強力な効果ですが…
ライフ削り効果&1コスト必要なのが超使いにくい…っ!
ライフ4で覚醒してからリーダー効果を使うので、ゴルフリ系の超強力なフリーザ一族を効果で出すとライフが3になるというとんでもないデメリットがあります…。
ライフ5覚醒にしとけや!!!
…と全ゴルフリファンからの文句の叫びが聞こえて来そうですね…。
一応、ライフを維持したままリーダー効果を使える『FB07-092 R メカフリーザ/コルド大王』も配られてい?のですが…

コンボレスでパワー25000しかないの…

せめてコンボパワー5000か、パワー30000にしてあげなければ厳しいってマジで…。
このように、ライフを削らずに出せる強いカードが存在しないので、超強力なカードを最速着地させるという動きをするには必然的にライフを4→3に減らさなければいけなくなります。
そして、ライフを削るだけでも非常に使い勝手の悪い効果なのに…
ターン終了時に1コスト残しておかなければいけない…っ!!
使いにくさのバーゲンセールで草www
この1コストを払わなければいけない制約があるせいで、例えば最速先攻3ターン発動を目指すなら『FB07-085 C チルド』&『FB07-088 R(★) フリーザ(もしくはタゴマ)』セットを用意しつつ、ライフから出す用の高コストフリーザ一族を手札に持っておく必要があり、非常に高い要求値を求められることになります。


リーダー効果の内容は強いのですが、安定した活用が難しい点が、このリーダーを最下位にした大きな要因となっています。
③強く戦えないデッキが多い
このゴルフリデッキは以下3点のいずれかを満たすデッキに対して強く出られないと考えています。
❶返しのターンでライフから着地させたカードを簡単に処理出来る。
❷早いターンから強力な連パンでライフを削りにくる。
❸ハンデス。
環境トップ2組にガン不利なの草ぁ!!!


7弾環境でもトップTire確定の赤セル&純粋ブウに対してまともに戦えないのが本当に最下位って感じですね…。
また、環境トップ以外でも『❶』or『❷』もしくはその両方を満たすデッキは存在しており、ライフを削ってターン終了時に登場させるという内容から、この要件を満たされるとリーダー効果のアドバンテージが超低下すると考えています。
そんな厳しい立ち位置にいるゴルフリデッキですが、対戦相性の項目でいい感じに上記の条件を満たしていない7弾リーダーを紹介させて頂きますので、お楽しみにw
ゴルフリ【デッキレシピ】
続いてリーダーゴルフリを使ったデッキを簡単に紹介させて頂きます。

デッキコンセプトは『とにかく最速3ターン目に2種いずれかのゴルフリを着地させる』ことを念頭においたものとなっています。
3エナジーある状態ならば、残りライフが5でも『FB07-085 C チルド』&『FB07-088 R(★) フリーザ』セットでライフ上にゴルフリを設置して、ターン終了時に着地可能なのが非常に強力ですね♪


チルドを出すターンに上記のR1フリーザが欠損してしまう事態に備えて『FB07-084 R タゴマ』を仕込んでいますが、首尾よく動けた場合はあまり使うことがないので、この枠は枚数を削っても良いかもしれません。

それに比べて、R1フリーザは、相手が黄色以外の場合は1ターン目から自傷を行うことも有効になることもあるので、チルドの相方として以外にも使い道があるのが優秀です♪
サーチ系に関しては、最速3ターンゴルフリ着地を実現する手札を作る為に過去弾からは『FB01-116 C ザーボン』&『FB05-087 UC メカフリーザ』という2大フリーザデッキサーチ要因を採用しています。


そして7弾から新たに加わった頼れるフリーザデッキサーチとして『FB07-080 R コルド大王』を採用し、サーチ力をより盤石なものとしています。

ちなみに、最初は上記のR2コルド大王枠を『FB07-089 UC フリーザ』にしていました。

しかしながら、UC2フリーザはアタックしないと自傷及びライフ上操作が出来ないという性質があり、このカードを序盤の自傷役にすると、レストになったこのカードにアタックされて敵の攻撃でライフを進められないという使い勝手の悪さがあった為、R2コルド大王を2コスト帯の自傷orライフ上操作及びサーチ役に抜擢!
注意点としては、R2コルド大王のサーチでは『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』はサーチ不可なので、SCR6ゴルフリはザーボンかメカフリーザのサーチで探していきましょう♪

そして、上記のカード達を駆使して最速ゴルフリ着地を完了し、首尾よく戦いを進めたリーサル時には…
『FB01-130 R メカフリーザ』から…

『FB05-073 R コルド大王』を出して…

最後にコルド大王から『FB07-077 R クウラ』or『FB07-093 SR(★) メタルクウラ』を登場させて…


一族連パンをぶちかましてやりましょう!!
ゴルフリ【対戦相性】
最後にゴルフリが他の神龍への願いリーダーと戦った時の『勝ちやすいリーダー』と『負けやすいリーダー』をピックアップしてお伝えさせて頂きます!
【一星龍】

◾︎ ゴルフリ側の6コスト帯である『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』を除去する手段がなく、SCR6ゴルフリを縦置きしておけば、一星龍側の『FB07-027 R 一星龍』から始まる速攻連パンを封殺でき、相手のしたい動きをさせないまま有利に試合を進められる。
◾︎ 一星龍側の切り札である『FB07-035 SR(★) 超一星龍』を、ゴルフリ側は除去することはできないものの、『FB07-079 SR(★) ゴールデンフリーザ』や『FB07-093 SR(★) メタルクウラ』を使ってアクティブ封印をして完全停止させ、アタッカーにさせない動きを取れるので勝ちやすい。
【ピッコロSH】

◾︎ ゴルフリ側が序盤から『FB07-079 SR(★) ゴールデンフリーザ』や『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』をリーダー効果で早期着地させることでピッコロSH側の進行をある程度阻害出来るが、ピッコロSH側が8コスト以上貯まったタイミング以降は『FB07-121 SCR(★/★★) 孫悟飯:SH』を展開され、ゴルフリ側の盤面を崩壊させながら強い動きで押し返してくる事が多くある。
◾︎ ゴルフリ側のアクティブ封印効果が活きる場面がある中、ピッコロSH側の攻撃誘導効果でレストのカードも有効活用され、あと一歩でライフを削りきることが出来ず、ピッコロSH側に『FB05-068 C 潜在能力の解放』等を使われて逆転されることがある。
ゴルフリが勝ちやすいリーダーに選定した一星龍は『ライフから出されたゴルフリを返しの自分ターン中に処理出来ない』立場にある為、ゴルフリ側が有利になると考えています。
一星龍はコスト6以上を処理出来ないのは勿論、『FB07-046 UC バーストアタック』の圏内である5コスト帯であっても縦置きされると処理出来ないという処理能力の穴がある為、ゴルフリデッキとは明確に相性が悪いです。
一方、負けやすいリーダーにはあえて『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』が鬼ほど刺さりそうなピッコロSHを選定しましたが…
デッキパワーの差が半端ねぇから押し返されるwww
勿論、デッキパワーが下なのはゴルフリ側です。
ゴルフリデッキの勝ち筋としては、ピッコロSHが最強のデッキパワーを発揮する前にアグロで引き殺すことにあります。
しかしながら、筆者のような構築ではアグロ力が足りず、あと一歩の所で勝ちに届かないことが多いので『FB01-109 SR(★) ギニュー』&『FB01-132 R リクーム』を採用してアグロ力を高めなければいけません。


アグロ寄せすることでピッコロSHには勝てるようになるかもしれませんが、上記カードはフリーザ系サーチに引っかからない事も含めて、安定した最速ゴルフリ着地戦略を両立することが難しくなる為、持ち味が薄くなり他のデッキに対しての勝率が下がると思うので、あまりおすすめはできません…。

長くなったのでまとめると、7弾環境でゴルフリはおすすめ出来ないという事ですw
◾︎ 神龍への願い/リーダーランキング【第4位】

FB07-097 L 神龍
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:ドラゴンボール
属性色:黒
パワー:15000
スキル:
【永続】このカードはアタックできず、自分のライフが4以下の場合、このカードのパワー+5000。
【起動 メイン】このカードをレストにする:カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のドロップに特徴《ドラゴンボール》を持つカードが7枚以上ある場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
名称変化:神龍

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★☆☆[強い(+)]
パワー:20000
スキル:
【永続】このカードはアタックできない。
【起動 メイン】このカードをレストにする:自分のドロップからコスト7以下のバトルカード1枚までを登場させ、このカードを表面にする。その後、自分のドロップからカードすべてをデッキに戻す。自分のデッキをシャッフルする。
◾︎ 覚醒前はアタックせずともレストにするだけで1ドローでき、先攻1ターン目にリーダー効果で1ドローが出来たり、早期覚醒型リーダーに対しては殴らない進行を自然に行えるのが強力。
◾︎ ドロップにドラゴンボールが7つ揃っていれば、ライフに関係なく覚醒出来るのが偉い。
◾︎ 覚醒後は、ドロップからコスト7以下を無料で登場させられるのが超強力。
◾︎ 覚醒前後どちらもアタック出来ず、覚醒後は1ドローも出来ないのが超弱い。
◾︎ 覚醒後の効果を使ってしまうと覚醒前に戻ってしまい、またドラゴンボールを7つドロップに集めなければ効果を使えないのが非常に手間となっている。
第4位は黒色リーダーの『FB07-097 L 神龍』!
下記3点の理由から、このリーダーカードを4位としました。
①運次第で超大型を超早期で着地可能
②プレイングが煩雑すぎる
③リーダーや構築に問題が山積み
続いて、この順位をつけた理由①~③について解説していきます。
①運次第で超大型を超早期で着地可能
神龍デッキはギャンブルデッキ!
だって…
1ターンでトリプルストライク召喚も可能だから…っ!!

『FB07-119 C ドラゴンボール』をドロップに7枚置ければ、1ターン目からでも超高コストを登場させられるのが夢がありますね…っ!

『FB07-122 SCR(★) 孫悟空:GT』を1ターンで出すには、初期手札6枚ドラゴンボール+1ドローでドラゴンボールを引いて来る天和クラスの引きをしないといけないと思うかもしれませんが…
意外とそんなことはありません!!
ちなみに、上記のような形で神龍のリーダー効果を使っても、手札&エナジー0枚(※ドラゴンボールは絶対エナジーに埋めてはいけない為)で『ツモ』ではなく『詰み』になるだけなので実はそこまで強くありません。
理想としては、初期手札3枚ドラゴンボール、ドロー含めた残り4枚の中にライフに行ってしまったドラゴンボールを拾う最適カード『FB07-114 SR(★) ブルマ』を持ってきてライフのドラゴンボールを拾えれば良いですね♪

SR1ブルマの効果を使う際の注意点としては、ドラゴンボールを捨ててライフから2ドローするのがベターです。
序盤からドラゴンボール以外のカードを手札から捨ててしまうと、手札が枯れ果てるので、あまりギャンブルしすぎずに上記のようにドラゴンボールを効果で捨てる動きを意識していきましょう!
そして手札を1~2枚残した状態で1ターン目から超大型を登場させられれば最高ですね♪
なお、マリガン基準は絶対このSR1ブルマにがおすすめ!!
1ターン目の神龍召喚は流石に現実的ではないかもしれませんが、2ターン目ならば超絶運が良ければ可能なレベルなのがワクワクしますねw
このように、運次第でどのデッキにも勝て、どのデッキにも負ける可能性があるのが面白いと考え、ゴルフリより上の4位にしました…っ!
②プレイングが煩雑すぎる
ポケカかな??
…と思うレベルで山札とライフを触ります。
いや、ポケカはサイド(DBFWでいうライフ)を触ってシャカシャカすることはほぼないので…
ポケカよりひでぇわ!!
例に挙げたポケカついてご存じない宇宙人の方は、平行世界の筆者が運営する以下のポケカ系ブログを是非ご一読下さい。

…と圧倒的2次流入をぶちかました所で話を戻しますが…
プレイングが煩雑すぎて30分じゃ時間が足りません…っ!!
手札とライフを頻繁にシャカシャカするだけでも時間を喰うのに、『FB07-104 SR(★) 孫悟空』を使って山札上を操作しつつ戦っていくのが、より煩雑さを増幅させています。

せっかく運次第で未熟者が熟練者に勝てる可能性があるというコンセプトで戦えるのに、この煩雑さが高いプレイスキルを要求しているのが残念でなりません。
DBFWの最高に面白い部分であり、人が増えない要因となっている『プレイングの上手さが勝敗を大きく分かつ超実力ゲー』という課題を、地獄のミサワの如く…
いやー、運が悪かったから勝てなかったわー!
ドラゴンボールが落ちなかったら無理でしょー

…というように言い訳回避できてしまう初心者救済の神デッキになる可能性があったのに、「熟練者以外誰が使いこなせんの?」という形になっているのが繰り返しますが残念…っ!
ちなみに、プレイングが上手い上級者はデッキに高いレベルの『安定した強さ』と『再現性』を求めていると思うので、変態(天才)上級者様以外はたぶん使わないと思います。
そして初心者が使いこなせるデッキでは到底ないので、要するに…
誰がこのデッキ使うん??
状態にあるという事です…。
③リーダーや構築に問題が山積み
リーダー神龍の安定して絶対強いと胸を張って言える部分は…
先攻1ターン目リーダードローが出来る!!
…という部分しかありません。
リーダー効果はギャンブルですし、リーダーが殴れないというのは序盤は相手の覚醒を遅らせる要因にもなり良いかもしれませんが、中盤以降はやはりリーダーが殴れないのが厳しい展開も出てきます。
また、リーダー神龍の地味に嫌な点として、覚醒時効果がアクティブからレストにしないと使えないという部分にあります。
覚醒前に1ドローしてしまったら、ドラゴンボールが7つ揃っても覚醒後効果を使えないのがめっちゃ歯がゆかったりします。
そしてリーダー以上に問題視しなければいけないのが…
ボール&レーダー合計数が構築の1/5ほどになる…っ!
『FB07-119 C ドラゴンボール』は確定で7枚、『FB07-120 C ドラゴンレーダー』は最低でも2枚は採用しないとドラゴンボール最山下事故等を防げないので、それだけで50枚構築なら1/5程度圧迫されるのがきつすぎますね…。


それだけでデッキの拡張性が損なわれるのですが、更に確定で4積みするカードも複数あるので、伸びしろがそれほどない点がこのデッキを4位とした大きな要因の1つです。
神龍【デッキレシピ】
続いてリーダー神龍を使ったデッキを簡単に紹介させて頂きます。

デッキコンセプトは『4パチから2.5パチへ~feat.SCR4悟空GT』です!
はい、意味不明ですね。解説します。
本デッキ1番のポイントは『FB03-140 SCR(★&★★) 孫悟空:GT』を採用し、安定したリソース供給源を作りながらマイルドにドラゴンボールを集めていくことを目指しています。

要はドラゴンボールの最速集めにばかり固執せず、エナマ含めて4エナジーのタイミングでは積極的にSCR4悟空GTを展開して、ドローを沢山していきましょうという事です。
『FB07-104 SR(★) 孫悟空』でドロップから山上にカードを1枚置いて、SCR4悟空のターン終了時効果で確約1ドローを行うことも可能なのが噛み合せが良く優秀♪

更に、リーダー効果の1ドローとSCR4悟空GTの効果を絡めると、確約2ドローも可能なのが超強力ですね。
上記のようなマイルドな戦い方より、リソース確保関係なしの最速ドラゴンボール集めを実施したいという賭ケグルイな方はSCR4悟空GTの枠を『FB07-107 C デンデ』や『FP-056 PR(★) ピッコロ』にして脳汁ジョバジョバデッキを作るのも一興かもしれません…っ!
あと、筆者が採用枚数に1番悩んだのが、防御の要となる『FB07-103 R クリリン』の存在。

このカードは相手が小物をレストや除去等の処理で無力化する事が簡単に出来る場合はウ〇チカードになりますが、逆の場合は鬼ほど刺さるのが超魅力的です♪
刺さらない相手の1例を挙げるなら『SB01-039 SR 魔人ブウ:純粋』を確定4枚採用しているブウ系デッキになります。

ブウ側は、こちらがせっせとハゲを場に並べている間、内心ほくそ笑んでること間違いなしなので…

…とブチ切れてやりましょう。(出禁確定)
引き続きブウジョンワールドなら、上記のように刺さらない場面も多いかもしれませんが、刺さらない相手には割り切ってデッキから舞い降りた無料5000コンボとして活用も出来るので、筆者は3枚採用にしました!
ちなみに、筆者が4枚採用しているカードはどのデッキでもほぼ確定で4積みしている最重要カードと捉えて貰って問題ありません。
そんなこんなで、無印時代のようにドラゴンボール集めに苦労する展開か、はたまたZ時代終盤のように数秒でドラゴンボールが集められる展開を迎えるかは運とプレイング次第ですが…
呼び出せ神龍!願いは大型!!溢れる脳汁!!!
…という感じで楽しんで戦っていきましょう♪
神龍【対戦相性】
最後に神龍が他の神龍への願いリーダーと戦った時の『勝ちやすいリーダー』と『負けやすいリーダー』をピックアップしてお伝えさせて頂きます!
【ゴルフリ】

◾︎ 神龍側はリーダーアタックなしで1ドローする為、早期覚醒を目指すゴルフリデッキの進行を遅延させながら戦え、相手の進行が遅れている隙に『FB07-122 SCR(★) 孫悟空:GT』のトリプルストライクでライフを一気に削り、ゴルフリ側のライフ削り登場をしにくい状況を作り出せる可能性がある。
◾︎ 神龍側で採用されやすい『FB06-097 SR(★) ゴジータ』を着地出来れば、場にいるだけでゴルフリ側の主力カードである『FB07-093 SR(★) メタルクウラ』のエナジーアクティブを封印でき、ゴルフリ側のリーダー効果使用を阻害出来る可能性がある。
【ピッコロSH】

◾︎ 神龍側は序盤から猛攻を仕掛けられるアグロタイプではないので、ピッコロSH側に8エナジー以上を危なげなく貯められ、8エナジー以降は神龍側がどれだけ大型のカードを出そうと『FB07-121 SCR(★/★★) 孫悟飯:SH』で簡単に除去され、圧倒的なデッキパワーで押し切られて負けてしまう。
◾︎ 神龍側の切り札である『FB07-122 SCR(★) 孫悟空:GT』では、ピッコロSH側の8コスト悟飯ビーストを処理出来ないばかりではなく、ピッコロSH側の防御の要である『FB07-066 SR(★) ピッコロ:SH』も除去出来ず、圧倒的な盤面&防御力でライフを削り切れず負けてしまう。
神龍が勝ちやすいリーダーに選定したゴルフリは、相手にライフを削ってもらう事を前提にゲームメイクしている可能性が高く、殴らなくても1ドロー出来る神龍の序盤の動きは、ゴルフリ側にとっては嫌なものとなっていると考えています。
ただ、神龍は殴らなくてもドロップから無料で登場した『FB07-106 R(★) 孫悟飯:幼年期』は殴りたくなる場面があるので、一概に序盤は殴らない進行を出来るとは言えません。

しかしながら、上記の悟飯で殴らないことを選択しても、リーダーの1ドローを放棄するよりは軽傷で済むので、ゴルフリ側のライフが6以下ならば殴るのを待って縦置きしておくのも1つだと思います。
まあ、ごちゃごちゃ言っていますが…
神龍デッキは引き次第で有利な相手に負けることも(ぼちぼち)あります!!
一方、負けやすいリーダーに選定したピッコロSHは…
中盤以降の強さに差がありすぎて勝てる気がしない…っ!
ピッコロSH側に8エナジーを貯められ、『FB07-121 SCR(★/★★) 孫悟飯:SH』を展開されると、神龍側は除去する術を持たず、なし崩し的にやられてしまいます。

逆に、神龍側が押し込みたい『FB07-122 SCR(★) 孫悟空:GT』のトリプルストライクはピッコロSHの攻撃誘導で悲しき明後日の方向に…

まあ、ごちゃごちゃ言っていますが…
神龍デッキは引き次第で不利な相手に勝つことも(極まれに)あります!!

1~2ターン目にトリプルストライクを叩き込めれば、大体の相手に勝てるというロマンはあるものの、下振れることの方が多い印象です…w
◾︎ 神龍への願い/リーダーランキング【第3位】

FB07-001 L グロリオ:DA
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:第1魔界/第3魔界/大魔界
属性色:赤
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★☆☆[強い(+)]
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】自分の手札1枚を捨てる:このターン中、次に自分が発動する、手札かバトルエリアの、カード名に「DA」を含むカードのスキルのスキルコストを②少なくする。
◾︎ 手札を消費することで、『FB07-010 SR 孫悟空:DA』等のスキルコストを支払う必要のあるカードのコストを2も軽減できるのが非常に優秀。
◾︎ スキルコスト-2を発動するには手札を1枚捨てなければならず、デッキコンセプト的にも手札消費が激しいので簡単に手札が枯れてしまうリスクがある。
第3位は赤色リーダーの『FB07-001 L グロリオ:DA』!
下記3点の理由から、このリーダーカードを3位としました。
①進化アグロ戦法がとにかく超強力
②手札が超枯渇しやすい
③スキルによる盤面除去力が低い
続いて、この順位をつけた理由①~③について解説していきます。
①進化アグロ戦法がとにかく超強力
7弾より、DAカード専用で【進化】というアビリティが追加されました。
神龍への願いには『FB07-010 SR(★) 孫悟空:DA』&『FB07-021 SR(★) ベジータ:DA』という2種の進化DAが収録されています。


特に注目なのが、孫悟空DAの進化の方で、『FB04-012 SR(★) 孫悟空(ミニ):DA』や『FB07-011 R 孫悟空(ミニ):DA』から進化することで、合計5コストあれば2回攻撃ゴリラを着地させることが出来ます!


『FB07-011 R 孫悟空(ミニ):DA』から進化していた場合は、ターン中のみのパワーアップは引き継ぐので、合計5コストでパワー50000の2回攻撃ゴリラを着地可能となります…っ!
永続効果のパワーアップは引き継がないのがもどかしい所ですが、仕様上そうなっているので、出来れば7弾悟空ミニを進化元にしたいですね♪
ここまで話を聞いて、「5コスト必要なのって重くね?」と感じたと思いますが、リーダーグロリオの効果で…
最低合計コスト『3』で出せるようになるんです…っ!!

強ぇー!!!
更に、悟空DAにはもう一種類、雑誌プロモ枠にはなりますが『FP-050 PR 孫悟空:DA』が用意されており、こちらはなんと最低合計コスト『2』で出せます♪

前のターンに悟空DAを出せていれば、グロリオの効果を使えば実質0コストで登場させられるのが超強力ですね!!
ちなみに、悟空DA系は1コスト以下のカードが存在しないので、相手が『FS06-07 C(★) 孫悟天(ミニ):DA』の上に法則無視爆裂進化をかましてきた際は…

それ悟天やで!!!
…と突っ込んであげましょうw
リーダーグロリオの覚醒スキルを使えば、早いターンからどんどん進化DAを展開出来るので、相手によっては本領を発揮する前に圧倒的速度とパワーで決着を付けられるのが非常に大きな強みとなっています♪
②手札が超枯渇しやすい
リーダーグロリオデッキは、【進化】を主体に攻めていくのですが…
進化元&進化カードで一気に2枚手札を消費してしまう…っ!
それだけならまだ良いのですが、更に…
リーダーグロリオの覚醒スキルを使う際に手札を捨てなければいけない…っ!!
…。
手札消費しすぎててクサクサの草ぁ!!!
一応、『FB07-017 SR(★) ピッコロ:DA』という便利なドロソカードはありますが、到底鬼の手札消費量をカバーできるものではありません。

更なるドロソを求めて、『FB07-021 SR(★) ベジータ:DA』を展開しようが、確実に手札は減っています。

ドローが手札消費量を上回ることは『FB07-002 C アリンス:DA』が複数体生き残って次のターンも仕事をするくらいの状況しかありませんが、現実的にはそのような状況はほぼありえません。

その為、アグロ力は超一級品であるものの、持久力がかなり低いデッキとなっているのがこのデッキを3位にした大きな要因となっています。
③スキルによる盤面除去力が低い
グロリオデッキでまともに使える除去カードが『FB07-024 C 魔王宮の決戦』のみとなっています。

パワー50000ゴリラをグロリオの効果でコスト3で登場させられていれば、1コストで50000帯をKO出来るという爆裂最強除去カードとなりますが…
KO耐性or強力なKO時効果を持つカードには使えない…っ!!
環境トップカードの『SB01-039 SR 魔人ブウ:純粋』や『SB01-011 UC セル』に対して強く使えないのがなんとも悲しい所ですね…っ!


赤お得意のパワーダウン効果も、グロリオデッキにまともに採用出来るのが『FP-050 PR 孫悟空:DA』しかいない状況です。

その為、グロリオデッキの盤面除去能力は決して高いと言えないのも大きなマイナス評価点となっています。
グロリオ【デッキレシピ】
続いてリーダーグロリオを使ったデッキを簡単に紹介させて頂きます。

デッキコンセプトは『超速パワーアグロでゴーゴーゴリラ!!(ベジータの席ねぇから)』です。
ベジータ進化DAよ…

理由は…
進化事故が起きるから…っ!!
筆者のベジータ進化DAの評価はそんなに低くないのですが、如何せんベジータ進化と悟空進化の2種を同時採用すると、最速で進化出来ない事故が起きてしまう為、採用を断念。
ひっそりと存在する『FB05-018 UC ベジータ(ミニ):DA』は、DAカード&2コスト自傷&コンボパワー10000を満たすカードである為採用しているだけという哀愁漂う存在に…っ!

このベジータミニ枠は、赤セルやブウデッキ対面で場に残しておくと厄介な1コスト帯を処理しつつ、自傷出来るコンボパワー5000の『FB01-021 SR(★) ヒット』にしても強そうですね♪

今回の構築のように、進化を悟空DA系のみに絞って悟空進化カードを2種用意することで、かなり安定して最速進化を行え、グロリオデッキ最大の長所である超速パワーアグロを相手に押し付けられるので、この形が最もおすすめ!
注意点としては、進化元として採用している『FP-037 PR 孫悟空(ミニ):DA』はパワーが20000しかなく、パワー25000以上が進化条件の『FB07-010 SR(★) 孫悟空:DA』には素の状態では進化出来ないので、気をつけましょう。


その為、『FB03-022 C マルカリータ』を使用して上記の悟空ミニをパワーパンプして進化させるようにしましょう♪

マルカリータのターン中パワー+10000は進化後のゴリラにも付与されるので、マルカリータを挟むメリットが存在するのが良いですね♪
『FB06-004 R シン(ミニ):DA』や『FB07-017 SR(★) ピッコロ:DA』の横展開力を活かして一気に勝負を畳みかけていきましょう。


手札消費量はあまりカバー出来ていないですが、持ち前のアグロを活かして、相手が本領を発揮する前に勝負を決められる構築となっています♪
グロリオ【対戦相性】
最後にグロリオが他の神龍への願いリーダーと戦った時の『勝ちやすいリーダー』と『負けやすいリーダー』をピックアップしてお伝えさせて頂きます!
【ゴルフリ】

◾︎ グロリオ側の超速攻アグロ攻めにより、早期にゴルフリ側のライフを3以下にすることも可能で、ゴルフリ側はライフを削ってリーダー効果を発動させなければいけないので、自らライフを削ってもろくなった所に猛攻を決めて勝ちきることが出来る。
◾︎ ゴルフリ側の切り札となっている『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』を、グロリオ側は『FB07-024 C 魔王宮の決戦』によって返しのターンで1コスト除去も可能となっており、ゴルフリ側に安定して大型着地させず試合を進められる。
【神龍】

◾︎ グロリオ側は激しい手札消費により、手札が枯渇しやすく、その隙をついて神龍側が『FB07-122 SCR(★) 孫悟空:GT』のトリプルストライクでライフに極大の圧を掛けて勝負を決められる可能性がある。
◾︎ 神龍側の構築に入りやすい防御の要である『FB07-103 R クリリン』を複数体並べられると、複数同時処理が苦手なグロリオデッキ側は、攻撃をブロッカーに吸われてしまい、神龍側を削りきれず負けてしまう可能性がある。
グロリオが勝ちやすいリーダーに選定したゴルフリは、一見グロリオ側の主力であるコスト5以上の進化DAが、ゴルフリ側に『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』を着地されると速攻を止められ不利になると思いますが…

SCR6ゴルフリを先着地されても、『FB07-011 R 孫悟空(ミニ):DA』でとりあえず30000パンチをぶちかまし…

『FB07-010 SR(★) 孫悟空:DA』で進化した後、自身のアクティブ効果で起き上がり50000パンチを繰り広げ…

更に1コスト余っていれば『FB07-024 C 魔王宮の決戦』でSCR6ゴルフリを除去可能。

ゴルフリ全然仕事してなくて草ww
…な状態を作ることも出来ます。
単純にゴルフリ側がグロリオの超速アグロに抗えず、ライフ3の状態からゴルフリのリーダー効果を使うという絶望的な状況を押し付けることも十分可能なので、アクティブ封印がややウザイですが、十分勝てる相手だと考えています。
一方、負けやすい相手に神龍を選定しましたが…
言うほど負けやすくない…っ!!
むしろ、序盤にグロリオ側の2コスト帯を処理されることがあまりないので、あっさり勝てる展開もあると思います。
ただ、不意のタイミングで神龍側に『FB07-122 SCR(★) 孫悟空:GT』を召喚され、場に貯めた低コストを一斉除去されてリソーススカスカ状態からトリプルストライクを決められたり、『FB06-097 SR(★) ゴジータ』で2回攻撃ゴリラの2回攻撃を封印されてしまったりするとやや苦戦すると考え、神龍に温情を込めて選定しました。


まあ…
公式戦に神龍はあんまりいないだろうし、細かいことは気にするな!!w

超速パワーアグロのグロリオデッキは、今後の研究次第で大きな伸びしろがあると考えているので、要注目の7弾リーダーの1人です♪
◾︎ 神龍への願い/リーダーランキング【第2位】

FB07-025 L 超一星龍
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:邪悪龍
属性色:青
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが6以下で、自分のドロップに特徴《邪悪龍》を持つカードが7枚以上ある場合、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
名称変化:超一星龍

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
パワー:20000
スキル:
【永続】【自分のターン中】1ターンに1回、自分の手札の特徴《邪悪龍》を持つエクストラのコストを支払う場合、代わりにそのカードのコストと同じ枚数の特徴《邪悪龍》を持つカードを自分のドロップからランダムな順番でデッキの下に置いてもよい。
【アタック時】カード1枚を引く。
◾︎ 覚醒条件を満たせばライフ6から覚醒出来るのが超強力。
◾︎ 覚醒後スキルにより、特徴《邪悪龍》を持つエクストラならばコストの枚数分の邪悪龍カードがドロップにあれば、どれだけ高いコストのものでも手札を捨てる等の大きなデメリットなく無料で使えるようになるのが非常に強力。
◾︎ 覚醒後スキルを発動させる為の邪悪龍カードをドロップからデッキ下に送るという行為で、スパコン等の主要カードを再利用可能になるのが超優秀。
◾︎ 覚醒時1ドローが出来ず、他の一般的なリーダーよりもリソースを増やす機会が少なくなっている。
◾︎ リーダー事態の性能は非常に強力だが、効果の内容的にもエクストラを多めに採用しなければならない構築となり、デッキのコンボ値が低くなってしまうのが強くない。
◾︎ 相手が超速攻アグロ系デッキであれば、ドロップに邪悪龍カードが6枚以上揃わず、通常リーダーが覚醒出来るライフ4以下でも覚醒出来ないというリスクを持っている。
第2位は青色リーダーの『FB07-025 L 超一星龍』!
下記3点の理由から、このリーダーカードを2位としました。
①ライフ6覚醒が超強力
②5コスト超一星龍セットが最強
③相手の6コスト以上に対応出来ない
続いて、この順位をつけた理由①~③について解説していきます。
①ライフ6覚醒が超強力
リーダー一星龍は、覚醒時1ドローがありませんが、ライフ6覚醒という超強力な覚醒条件を持っています♪

ドロップに7枚以上の邪悪龍という条件も、デッキコンセプト的にそこまで難しい条件ではなく、序盤から覚醒可能となっているのが本当に強力です!
序盤から覚醒し、相手の覚醒前15000パンチをノーダメージで受けられるアドバンテージは想像以上に大きいものとなっています…っ!
その為、ライフ6状態でドロップ条件を満たせず覚醒出来ない場合は、多少コンボ値を払ってでもライフ6キープがマストの動きになると考えています。
これだけ強い覚醒内容で、覚醒後も普通にアタック時1ドローがあり、覚醒スキルも超強力なエクストラのコストを支払わず使えるようになるという強力なものとなっているので、弱いわけがありませんね♪

エクストラ踏み倒し効果の発動条件も、普通に戦っていればガンガンドロップに邪悪龍が貯まっていくので、それほど意識せずとも使えるのが非常に優秀です。
②5コスト超一星龍セットが最強
『FB07-027 R 一星龍』で30000パンチを行った後に手札に戻って、『FB07-035 SR(★) 超一星龍』の35000パンチを行えるのがシンプルに最強。


上記の動きだけでもチートなのに、『FB07-047 R マイナスエネルギーパワーボール』を絡ませれば、超一星龍が起き上がり、パワー55000のダブスト要因になるというバグムーブを巻き起こせます。

上記のエクストラはリーダー効果により無料で打てるので、今説明した動きを5コストで行えるのが驚異的に強いですね…っ!
一星龍デッキは言わずもがな上記のムーブが最強なので、最速後攻4ターン目のエナマ含めて5エナジーあるタイミングから積極的に仕掛けていきたい所ですね♪
③相手の6コスト以上に対応出来ない
一星龍デッキには『FB07-046 UC バーストアタック』という最強クラスの除去カードが配られています。

使ったターンは、リーダー含む全邪悪龍カードが、レスト状態で攻撃を仕掛けられるコスト5以下をアタック宣言すれば山下送り可能という極悪性能!
このバーストアタックは相手にブロッカーを使われても、自分が攻撃指定したカードを先に山下送りしてから、ブロッカーに攻撃が向くというのが更に恐ろしい所。(公式Q&Aに記載あり)
おまけに、『選んで』ないのでバリア持ちカードも5コスト以下ならデッキ下送り可能というチート性能www


赤セル&ブウよ、震えて眠れ!!!
ただ、7弾時点での一星龍デッキはスキルによって盤面干渉出来るコスト帯はこのエクストラが最大値となります。
つまり…
6コスト以上は処理出来ませーんᐟ( ˆᵒˆ )ᐠ オワタ
その為、6コスト以上のカードを主軸に戦うデッキに好き放題されるという地獄絵図が展開されていきます。
ただ、一星龍側の『FB07-035 SR(★) 超一星龍』も、条件さえ満たしていればスキル除去不可なので、アクティブorアタック封印されない限りは大怪獣バトルに持ち込めるのが唯一の救いです…。

この圧倒的な防ぎようがない弱点を持つ点から、デッキパワーは激高ではあるものの、2位とした最大の理由です。
8弾以降に、邪悪龍カードでコスト6以上に対応出来るカードが配られることに期待したいですね…っ!
一星龍【デッキレシピ】
続いてリーダー一星龍を使ったデッキを簡単に紹介させて頂きます。

本デッキの注目ポイントはドロップからの疑似進化系星龍の枠を『FB07-028 C 五星龍』&『FB07-029 C 五星龍』セットにしている点にあります。


実際にデッキを組んでみるまでは本命『FB07-038 C 七星龍』セットで、対抗が『FB07-043 C 六星龍』になると考えていました。


しかしながら、2エナジーのタイミングでは『FB07-041 C 二星龍』を投げてサーチ&ドロップ肥しを行う動きが断トツで強く、上記の進化前2コスト星龍を投げて強いタイミングが余りありませんでした。

また、2ターン目に進化後星龍を設置しておくのも若干しんどいものがあり、タイミング的にも3エナジーのタイミングで進化ムーブを行うのが一番使いやすい印象があります!
そんな丁度いい3エナジーのタイミングで投げる五星龍が超強い!!
ドロップ肥しを堅実に2枚行いながら、コスト4のクリティカル&パワー30000を実質3エナジーで生み出せるのがとにかく凶悪!
この凶悪クリティカルモンスターで、相手のリソースを削り、着々とリーサルに近づいていく動きが一番強いと感じたので、進化枠は五星龍がベターだと考えています♪
していますまた、進化後の五星龍は素で出すのも強い為、先攻4ターン目のタイミング以外は適切に使いこなせない『FB07-034 SR(★) 四星龍』の枠を2枚にして、進化後の五星龍を投げられるように進化前後どちらも4積みがマストです!
進化後五星龍はコンボパワー5000があるので腐ることがないのが良き♪
その他の注目ポイントは邪悪龍以外の枠で『FB01-055 C パン』を採用している点にあります!

この枠は『FB05-039 UC ベジータ』や『FB04-028 C キビト』にする択もありますが、1ターン目の動きを『FB07-030 SR(★) 黒煙の龍』以外にも作りたかったのでパンちゃんを採用しました。(※マリガン基準は絶対黒煙の龍!)


また、1ターン目をパスするリスクを減らす以外にも、リーサルターンで手札に大量にある使いきれないコンボレスのエクストラをコンボ値と入れ替えられる可能性があるという利点もある為、最初と最後の動きを強くすることを考えるとパンちゃんがおすすめです♪
最後に、4枚採用を崩さない方がよい盤面処理系のカードとしておすすめしたいのが『FB07-033 R(★) 四星龍』になります!

何故なら…
コスト4までの縦置きカードも処理できるから…っ!!
一星龍デッキは、相手にコスト3以上のバトルカードを縦置きされると悲しいほど処理出来ないという6コスト以上処理出来ない問題の陰に隠れた、もう一つの大きな問題を抱えています。
それをこの四星龍ならば、コスト4以下なら縦置きされても処理してくれるのが非常に優秀!
例えば相手に厄介な『FB04-093 SR(★) 魔人ブウ:悪』や『SB01-038 UC 魔人ブウ:純粋』を出されても処理できるのは本当に心強いですね…っ!


一星龍デッキは邪悪龍以外のカードを入れて改造しにくいのが欠点といえますが、逆を言えば初心者でも7弾パックを買うだけで構築出来てしまうという利点があるので、プレイングは簡単ではありませんが、7弾から始める方には組みやすくて尚且つ超強力なデッキとなっており、おすすめです♪
パンちゃんの枠を、3以下の採用枚数となっている邪悪龍カードに割り振っても超強いデッキを作れるので、初心者の方は是非7弾パックのみで一星龍デッキを組んでみて下さい!
一星龍【対戦相性】
最後に一星龍が他の神龍への願いリーダーと戦った時の『勝ちやすいリーダー』と『負けやすいリーダー』をピックアップしてお伝えさせて頂きます!
【神龍】

◾︎ 神龍側は『FB07-035 SR(★) 超一星龍』の処理が出来ず、場にどんどん貯まってしまうので『FB07-099 UC ウーロン』を使っても止めきれなくなり、一星龍側に『FB07-045 C ドラゴンサンダー』でブロッカーを無効化されたり、『FB07-047 R マイナスエネルギーパワーボール』の極大ダブストアタックの猛攻を受けて負けてしまう。
◾︎ 一星龍側も神龍側の『FB07-122 SCR(★) 孫悟空:GT』や『FB06-097 SR(★) ゴジータ』を処理出来ないものの、一星龍デッキにのみ許された超防御札である『FB07-044 R 旋風回転刃』で神龍デッキの猛攻を防ぎつつ、返しのターンで逆リーサルを決められることが多くある。
【グロリオ】

◾︎ グロリオデッキの超主力であるコスト6の『FB07-010 SR(★) 孫悟空:DA』を処理出来ないので、中盤からどんどん場に貯まってしまい、圧倒的な火力と連パン性能の前に沈んでしまうことが多い。
◾︎ 一星龍側の主力である『FB07-035 SR(★) 超一星龍』を、グロリオ側もスキル除去は出来ないものの、パワーダウンと超火力直殴りにより、無理やりKOされることもあり、盤面展開力では一星龍側が非常に分が悪く、押し切られて負けることが多い。
一星龍が勝ちやすいリーダーに選定した神龍は、お互い強く戦えない部分を持ち合わせているものの、デッキパワーの差で勝てる印象を持ちます。
一方、負けやすい相手に選定したグロリオについては…
とにかく最強ゴリラが盤面に貯まっていくのがきつすぎる!!

しかも、恐ろしいことに最速で3エナジーのタイミングから着地してくるので、一星龍側が『FB07-045 C ドラゴンサンダー』でリソースを稼ごうが、『FB07-044 R 旋風回転刃』で超防御を行おうが、お構いなしでぶち壊しいに来ます…っ!


相手の進化事故をお祈りするしか手立てがないのが、明確な不利対面と言わざるをえませんね…っ!

グロリオのような異常な超高コストパワーアグロには厳しい展開を強いられますが、普通の低コストアグロに対してはバーストアタックで盤面をぐちゃぐちゃに出来るので、問題なく勝つことが出来ます!
デッキパワーは間違いなく激高で、恐らく6コスト以上処理カードも配られると思うので、将来性に賭けて握っておくのもあり寄りの有り!!
◾︎ 神龍への願い/リーダーランキング【第1位】

FB07-049 L ピッコロ:SH
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:ナメック星人/神
属性色:緑
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い]
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【自動】相手のカードがアタックした時、自分のバトルエリアのコスト3以上のカード名に「SH」を含むバトルカード1枚を選んでもよい。選んだ場合、アタック対象を選んだカードに変更する。その後、このターン中、このスキルを発動できない。
◾︎ 覚醒後スキルにより、相手ターン中に対象カードを実質ブロッカーとして活用出来るようになるのが強力。
◾︎ 上記の効果が、対象カードがレスト状態のものでも実質ブロッカーにすることが出来るのが非常に優秀。
◾︎ 実質ブロッカーにする対象カードを、リーダー効果を使う前に相手のスキルで処理されてしまうと、リーダー効果が腐ってしまうのが非常に扱いにくい。
◾︎ リーダー効果を使う為には、自分ターン中に必ずコスト3以上のSHカードを登場させておかなければならないのが使いにくい。
第1位は緑色リーダーの『FB07-049 L ピッコロ:SH』!
下記3点の理由から、このリーダーカードを1位としました。
①デッキパワーが最強クラス
②8エナジー以降の動きが超絶強い
③アグロデッキに弱い
続いて、この順位をつけた理由①~③について解説していきます。
①デッキパワーが最強クラス
ピッコロSHデッキを一言で表すなら…
採用されるカード全部強すぎぃ!!
解説したいカードが多すぎてどうしようもないので、詳しくは下記事をご覧くださいw
採用したいカードが全部超強い=デッキパワー最強クラス
…という図式は自明の理過ぎて草氏。
②8エナジー以降の動きが超絶強い
8エナジー貯まったタイミングから出せる『FB07-121 SCR(★/★★) 孫悟飯:SH』がパワー・除去力・エナジー回復量すべてが最強というチート。

そのチート性能の中でもやはり特筆すべきは、このカードを出した後に5コスト以上のエナジーを使えるという臨機応変に動けるバグシステム。
黄&赤以外の対面では超絶最強鉄壁防御を繰り出せる『FB07-066 SR(★) ピッコロ:SH』等の5コストを展開するも良し、『FB07-063 R パン:SH』等の低コストリソース回収カードを大量展開してリソースを稼ぐも良しとなんでもござれなのが強すぎますね…っ!


8コストまで漕ぎつければ、あとはビースト連打するだけの簡単なお仕事状態なので、ある意味初心者が一番強く戦えるデッキと言ってもよいかもしれませんね♪
③アグロデッキに弱い
向かうところ敵なしに思われるピッコロSHですが…
8エナジー貯めるまでの準備期間に暴れられるとどうしようもない…っ!!
…という明確過ぎる弱点も備わっています。
アグロ対面に対しては、首尾よくエナ加速していっても厳しい戦いを強いられるのに、エナ加速事故なんて起こそうものなら負け濃厚です。
ただ、この弱点がありながらも、持ち前の防御系覚醒後スキルを活かして8エナジーまで漕ぎつけられれば、一気に盤面を捲れる強さを持っているのが大きな利点であると考え、明確な弱点はあるものの、そのデッキパワーの高さから1位とさせて頂きました。
。ちなみに、アグロ対策カードである『FP-051 PR 孫悟飯:SH』を雑誌プロモ枠で刷って頂いているという優遇ぶり。

運営のピッコロSHデッキに活躍して欲しいという意気込みを感じますね…っ!
ピッコロSH【デッキレシピ】
続いてリーダーピッコロSHを使ったデッキを簡単に紹介させて頂きます。

注目ポイントはSH系カード以外の低コストリソース回収カードとして『FB02-098 R ミスター・サタン』&『FB03-071 C ブルマ』を採用している点にあります。


特にミスター・サタンは、スパコンも拾えるピッコロSHデッキ最強サーチカードの『FB07-063 R パン:SH』もデッキから拾えるので、4枚採用がマストだと考えています。

『FB07-121 SCR(★/★★) 孫悟飯:SH』を出して5エナジー回復した後は、『FB07-066 SR(★) ピッコロ:SH』等の5エナジー系を単体で出すより、低コストリソース回収系を連打する方が強い場合も多いので、この低コスト枠はあまり減らし過ぎないのがおすすめです♪
エナ加速カード枠については、『FB07-058 SR(★) 孫悟飯:SH』&『FB07-052 SR(★) ガンマ2号:SH』はマストでMax4枚採用確定です。


特に重要なのが『FB07-058 SR(★) 孫悟飯:SH』となっており、ピッコロSHデッキが圧倒的不利となる後攻でこのカードを欠損すると人生終了なので、後攻は100%この2エナブースト悟飯をマリガンに設定しましょう!
あと、上記の最強エナ加速カードの陰にこっそり隠れている『FB07-065 UC ピッコロ:SH』ですが、このカードを使ってエナ加速をしなければいけない時点でかなりの事故試合となっているので、最初の印象よりだいぶ評価が下がり、採用枚数は2枚となりました。

逆に、後から非常に評価が上がったカードとしては『FB07-051 R(★) ガンマ1号:SH/ガンマ2号:SH』が挙げられます。

理由は…
ひっそりと3コスト以下除去が盛り込まれている…っ!!
別にひっそりしていないかもしれませんが、リーダーのパワー+5000に目が行き過ぎて、筆者は見逃していました。
このカードのおかげで、ピッコロSHデッキの天敵であるハンデス持ちの『FB04-093 SR(★) 魔人ブウ:悪』をきっちり沈められるのがかなり優秀です。

コンボパワー+10000なので、絶対に腐らないのも素晴らしいですね♪
最後にエクストラについて触れると、筆者はいざという時にエナ加速を行ったり、手札を増やせる『FB02-104 R 地球を破壊する一撃』と、ピッコロSHの高防御力からライフ1になりやすい特性と、SCR8悟飯ビーストのおかげで5エナを使えるという状況を加味して超ライフ回復の『FB05-068 C 潜在能力の解放』を採用しています。


ただ、上記エクストラは超強力な反面、それぞれ使いにくさが目立つ場面も多くあるので、一番使いやすい最強パワーパンプの『FS03-15 C ギガンティックミーティア』に変更するのも有りだと思います♪

ピッコロSHデッキは、沢山の革新的な最強構築が発見されることを大きく期待できるデッキとなっているので、早いうちから握っておくのも非常におすすめです♪
ピッコロSH【対戦相性】
最後にピッコロSHが他の神龍への願いリーダーと戦った時の『勝ちやすいリーダー』と『負けやすいリーダー』をピックアップしてお伝えさせて頂きます!
【一星龍】

◾︎ 一星龍側は、ピッコロSH側の最強切り札である『FB07-121 SCR(★/★★) 孫悟飯:SH』を処理不可で、場に貯めていかれると対処のしようがなく大敗してしまうことが多い。
◾︎ ピッコロSH側は、一星龍の最強切り札である『FB07-035 SR(★) 超一星龍』を除去出来ないものの、ピッコロSHで採用されやすい5コスト以下アタック封印の『FB07-053 UC クリリン:SH』で止められるので、盤面の力差で圧勝しやすい。
【グロリオ】

◾︎ ピッコロSH側が8エナジーを貯める前に、グロリオ側は『FB07-010 SR(★) 孫悟空:DA』等の進化DAを複数体並べて猛攻を仕掛けらえる為、超速アグロでピッコロSHが勢いづく前に倒しきれる試合展開が多い。
◾︎ グロリオ側はピッコロSH側の最強切り札である『FB07-121 SCR(★/★★) 孫悟飯:SH』を1コストの『FB07-024 C 魔王宮の決戦』でも処理可能で、8エナジーを貯められた後の展開でも強い盤面を構築しきれず、負けてしまうことがある。
ピッコロSHが勝ちやすいリーダーに選定した一星龍は…
マジで楽勝…っ!!
多くのプレキシ戦を見てきましたが、一星龍がピッコロSHに勝っている場面に出くわしたことがないレベルであり、超有利と言っても過言ではないと考えています。
ピッコロSHは間違いなく環境トップ入りするリーダーなので、一星龍にとっての最大の障壁となっていますね…っ!!
一方、負けやすい相手に選定したグロリオですが…
マジで厳しい…っ!!
ピッコロSHデッキは、基本的に序盤に相手の盤面をスキル除去出来ないので、グロリオ側の盤面に2コストの凶悪たねポケモンが恐ろしいほど貯まってしまい、容易に超進化を許してボコボコにされる傾向にあります。
グロリオほどの超強烈なアグロデッキに対しては、進化事故お祈りムーブしかやることがないレベルで対処しにくいので、そこが今後デッキ改変される中でのポイントになることもあるかもしれませんね…っ!

ピッコロSHデッキのネガキャンをしてしまいましたが、今後の研究でアグロさえも乗り越えられる構築が発見されることに期待を持てるほどのパワーを秘めていると考えています…っ!
最後に、神龍への願い編のリーダーについての総括をさせていただきます♪
②神龍への願い編【総括】
神龍への願いリーダーの総括を簡単にまとめると…
ピッコロSH最強!!一星龍もおすすめ♪
です。
残りのリーダーについては、ゴルフリはキャンタマ好きが、神龍はギャンブル好きが握ればいいと思うよ…っ!
そしてグロリオについては、実はデッキパワーが超高いピッコロSHや一星龍よりも注目している点があります。
それは…
ピッコロSHや一星龍に相性差で勝てる…っ!!
これが非常に素晴らしい利点となっています♪
グロリオはゴルフリにも微有利はあり、黒神龍はデッキ操作の煩雑さから、そもそも試合時間が30分しかない公式戦に持っていく人はほぼいないので深くは考えなくてもよい相手となっています。
つまり、7弾リーダーの中だけならば相性面で最強の地位に就けるので、下画像の通り9月~10月開催のリーダーリミテッドメンバーの中では最…
【9月開催リーダーリミテッドメンバー】

【10月開催リーダーリミテッドメンバー】

…。

……。
………。

『全てを理解してしまったチンチラ』を介してようやく理解出来たのですが…
神龍への願い編となる9月・10月のリーリミでもマンガブースター01リーダー参戦可能♪

…。
何で新人戦に代表取締役2人が出れんの?
やはりチンチラを介しても理解不能ですね…。
話が明後日の方向に言ってしまいましたが、リーダーグロリオは…
セルとブウにボコボコにされるから無理!!
…という唯一超絶輝けると舞台だと思われたリーダーリミテッドでも輝けない悲しい立ち位置にあると言えます…。
ちなみに、このセル&ブウに対して、期待の新人ピッコロSH&一星龍は…
ピッコロSH:先攻を取りつつ、相手の構築がアグロやハンデス主体の構築でなければ十分戦える。
一星龍:バーストアタック&超一星龍でアヘ顔有利。
…というように、悪い立場にはありません。
ただ、一星龍は構築に拡張性がなく、ピッコロSHにガン不利という立場は覆せそうにないので、最終結論は…
新リーダーを握りたいならピッコロSH!

こだわり&お金が無いなら赤セルor純粋ブウでおk!!



リーダーリミテッドの仕様は残念でなりませんが、新規リーダーが環境トップで活躍出来るという状況は非常に嬉しく思います♪