【DBFW】烈火の闘気『SR/SCR総合最強決定戦』ランキング14【ブースターパック2弾】

スポンサーリンク

今回はドラゴンボールフュージョンワールドのブースターパック2弾/烈火の闘気【SR12種&SCR2種】の合計14種の中から、最強を決める『烈火の闘気バトルカード総合最強決定戦』ランキング記事を作成しました!

D部長
D部長

カードごとの役割や性質が違う中での最強決定戦とはこれ如何に…という感じですが、頭カラッポの方が夢詰め込める理論で難しい事を考えず気楽に見ていきましょうw


スポンサーリンク

①烈火の闘気【SR・SCRバトルカード総合最強決定戦】

烈火の闘気【SR12種&SCR2種】合計14種最強ランキングを14位から順に発表していきます!

なお、全てのSR・SCRバトルカードについて、単体での『強い点』&『弱い点』を解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】『強さ』を評価しています。

また、ランキングのカードを最大限活かせるベストデッキ・環境で使用した時の強さ『総力』と名付け、ランキングを決める重要な点として、同じく★【弱い】~★★★★★【神強い】で評価していますのでお楽しみに♪

D部長
D部長

5段階評価の中でさらに強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記しております!


【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

強さ:★★★☆☆強い

総力:★★☆☆☆普通

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:緑


コスト:3
色指定コスト:緑(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:
【登場時】自分のエナジーが5枚以上の場合、自分のデッキの上から1枚までをレストでエナジーにする。

【自動】【ターン1回】自分のコスト5以上のバトルカードが相手によってバトルエリアを離れた時、次の自分のターン終了時まで、このカードのパワー+10000。


強い点

◾︎ 条件を満たして入れば登場させるだけでエナジーを増やせる。

◾︎ パワーアップ条件を満たせばパワー30000の状態を次自分ターン終了時まで継続でき攻守ともに強くなる。

◾︎ 相手は、このカードのパワーアップ条件を満たしてしまう事を懸念してコスト5以上のカードを除去・妨害・KOしずらくなる。
※ただしパワーダウン除去でコスト5以上をドロップに送っても、このカードのパワーアップは発動しません。(公式Q&Aからの解釈)

◾︎ 強力なスキル持ちでありながらコンボパワーがある。

弱い点

◾︎ コンボパワーが最底辺。

◾︎ このカード自体は素のパワーがそこまで高くないので除去・妨害・KOされやすい。

第14位はスーパーレアの『FB02-091 SR(★) トランクス:未来

最初に見た時は新しいエナジー補給候補が出たので注目していたのですが、冷静に考えて『エナジー5以上の時』しか補給出来ないのが痛すぎました(^_^;)

エナジーが5以上貯まっているタイミングでこのカードを出す場面が非常に少ないのが厳しい所です。

さらに、パワーアップ条件も基本的に相手依存になり、コスト5以上がパワーダウン除去で場を離れた時は発動しない事を含め、不発に終わる事が多々あるスキルになります。

加えて、このカード自体はFB01-068 R 禍々しき大鎌等、色々なカードで簡単に除去されるという大きな欠点を抱えています。

ちなみに上画像の大鎌は、現環境では赤・黄色の極凶カードを狩る為に、青デッキでの採用が非常に多くなっているのもトランクスにはマイナスです。

ここまで散々な評価をしましたが、一応このカードを強力に使える、強いシナジーを持つSRが烈火の闘気に収録されています。

果たしてそのカードは現環境で活躍出来るカードなのか!?(お察し)

最後に一言…

パラレルがスポンジボブなんよっ!!


【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

強さ:★★★☆☆強い

総力:★★☆☆☆普通(+)】

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:緑


コスト:5
色指定コスト:緑(×2)

パワー:30000
コンボパワー:10000


スキル:
【永続】自分のコスト3のバトルカードすべては相手のスキルによってバトルエリアを離れない。

【自分のターン終了時】以下から1つを選ぶ。
・自分のコスト3以下のバトルカード1枚までを登場させる。

・相手のコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ 特徴を選ばず、全てのコスト3がスキルによるKO・除去・妨害されなくなる。

◾︎ パワーが30000あり、どんなリーダーにも素のパワーでライフを削る動きが出来る。

◾︎ 強力なパワー&スキルを持っているにも関わらずコンボパワーが10000ある。

◾︎ FB02-091 SR トランクス:未来と非常に相性が良く、永続スキルでトランクスを守る事ができたり、ターン終了時スキルで手札のトランクスを出して、トランクスの登場時効果でエナジーを追加するという超強い組み合わせが出来る。

◾︎ FB02-091 SR トランクス:未来のパワーアップ条件を満たす為のカードになる。

弱い点

◾︎ コスト5と重い。

◾︎ このカード自体はスキルによる除去・妨害・KOをされてしまう事に注意が必要である。

第13位はスーパーレアの『FB02-089 SR(★) 孫悟飯:未来

そうです。最下位トランクス未来と強いシナジーを持つSRが、このカードなのです。

このカードが場にあれば、トランクスがFB01-068 R 禍々しき大鎌等で場から離れる事は無くなります。

しかし、この効果はパワーダウン除去は対象外なので、トランクス未来のパワーが0になれば、このカードがあっても強制退場確定です。

「赤のパワーダウンスキル強すぎん?」問題勃発です。

あと、トランクス未来を強く使える理由として、このカードでコスト0登場をさせららる点にあります。

そして、このカードを出す時=エナジーが5以上貯まっている時なので、トランクス未来のエナジーブーストが発動するのも良いですね♪

…ん?孫悟飯:未来の上記スキル説明欄に何やら引っかかる1文が書いてあります。

【自分のターン終了時】

なんでやねん!!


【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

強さ:★★★☆☆強い(+)】

総力:★★★☆☆強い(-)

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴界王神
属性色:青


コスト:2
色指定コスト:青(×2)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:
【永続】このカードは相手のスキルによってバトルエリアを離れない。

【アタック時】自分の手札1枚を捨てる:カード1枚を引く。


強い点

◾︎ コスト2でパワー20000と高めの数値で使いやすい。

◾︎ 相手にスキルでKO・妨害をされない、非常に生き残りやすいカードである。

◾︎ レストにさえならなければ100%『FB01-035 L(★) ゴクウブラック』の生贄要員として場に残しておける。

◾︎ アタック時に不要なカードや、ドロップにある事で強みを活かせるカードをドロップ送りする事でデッキからカードを1枚引ける。

◾︎ 強力なスキル持ちでありながらコンボパワーがある。

弱い点

◾︎ コンボパワーが最低辺。

◾︎ パワーダウン除去ではルールによりドロップエリアに送られる。
※公式Q&Aからの解釈。

◾︎ スキルによるKOや妨害ではバトルエリアから離れないが、レスト状態の時にアタックされると素のパワーがそこまで高くないのでKOされやすい。

第12位はスーパーレアの『FB02-043 SR(★) ザマス

FB01-035 L(★) ゴクウブラックのデッキで最も活躍出来る生贄カード。

アタックすると手札を入れ替え出来る時点で優秀ですが、最大の魅力は場持ちの良さにあります。

アタックせずに場に留まらせて、いざ生贄にする直前に、アタックして手札をより良いものに入れ替えてから生贄を実行する動きが非常に強力です。

ただし、パワーダウン除去では場を離れてしまう為、アタックをしなくても案外あっさり除去されてしまう点に注意が必要です。

しかし、上記デメリットを加味しても、コスト2でパワー20000&手札入れ替えが出来る優秀カードなので、ゴクウブラックデッキ以外でも十分採用を見込める強力な1枚です♪


【★パラレル版】

【★★スーパーパラレル版】

D部長
D部長

強さ:★★★★☆【超強い

総力:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:SCR(シークレット)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/ポタラ
属性色:青


コスト:5
色指定コスト:青(×2)

パワー:30000
コンボパワー:5000


スキル:
【登場時】相手のコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、手札に戻す。

【起動 メイン】【ターン1回】自分の手札が7枚以下の場合、このカードをアクティブにする。


強い点

◾︎ 登場時スキルで相手のコスト5以下という幅広い対象バトルカードを手札に戻す妨害が出来る。

◾︎ FB02-061 SR ベジットと組み合わせて使う事で妨害の対象範囲をより広げて使える。

◾︎ 30000の強パワーで攻撃した後再びアクティブにでき、もう一度攻撃したり、アクティブのままターンを終えて相手ターン時、攻撃対象にされなくする事が出来る。

弱い点

◾︎ コンボパワーが最低辺。

◾︎ 手札に戻す系の妨害は相手が強力な登場時スキルを持っているカードだと不利に働いてしまうので、使えない事がある。

◾︎ レスト状態のカードを手札に戻してしまうとコンボパワーとして再利用され不利に働き使えない事がある。

◾︎ コスト5と重く、簡単には出せない。

第11位はシークレットの『FB02-139 SCR(★&★★) ベジット

パワー30000で2回攻撃が可能なので、盤面処理バトルカード処理に最も長けた頼れるアタッカーとなっています。

さらに登場時、広範囲の敵カードに対して手札に戻す妨害が出来るのも強いです。

だがしかし…。

手札に戻すではなく『デッキ下に戻す』にして欲しかったり、パワー35000にして欲しかったり、手札7枚以下制限を無くして欲しかったりと『たり』願望が止まりません。

もっとぶっ壊れにして欲しかったのが本音です。

だってベジット×シークレット枠だもの!!

本来もっと上の順位にしてもよいのですが、謎のSECネガティブ補正が掛かりこの順位となっているので、異論しか認めません。

…散々文句を言いましたが、冷静に考えて高コスト妨害性能&コスト5で高パワー2回攻撃持ちでコンボパワーも5000あり完全に腐る事がない時点で絶対に強いのが確定している1枚です♪


【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

強さ:★★★☆☆【強い(+)】

総力:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黄

コスト:3
色指定コスト:黄(×2)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:
【永続】【相手のターン中】自分のレストのバトルカードすべては相手のスキルによってKOされない。

【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札のコスト1以下のバトルカード1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ 登場時スキルでライフを取る事で、リーダーの覚醒を促しつつ、コスト1のカードを無料で登場させられる。

◾︎ 相手ターン中にレストになっている自分のカードが全て『相手バトルカードのスキルによるKO』を無効化でき、場持ちの良いカードとなる。

◾︎ 素のパワーが20000あるので、多くの覚醒後リーダーに対してライフを削る動きが出来る。

弱い点

◾︎ コンボパワーが最底辺。

◾︎ コスト3の割にパワーが20000と少し物足りない数値である。

◾︎ スキル対象が『レスト』になっているカードのみである点に注意が必要である。

第10位はスーパーレアの『FB02-133 SR(★) ベジータ

登場時に自傷ライフができ、尚且つコスト1以下を無条件で登場させられる優秀な登場時スキルを持つ1枚。

このカードで自傷ライフをした後に、さらにコスト1の最強補助カードである『FB02-130 SR(★) ブルマ』をベジータのスキルでコスト0登場させて自傷すると、かなり早く覚醒出来そうですね!

そして1番注目すべきは、レストのバトルカードをスキルKOから守ってくれ、場持ちを良くしてくれる非常に強力な永続スキルを持っています。

このカードがあると『FS03-10 SR ブロリー:BR』等のスキルで自分のレストカードがKOされなくなる補助性能が非常に強力です。

このカードで自分の超強力な切り札である『FB02-119 SR(★) 孫悟空』や『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』を守りながら戦えると、黄色の不利対面である緑にもかなり強く戦える印象を持ちました。

このカード1番のネックとしては、コスト3でありながら、パワーが20000しかなく、このカード自体は戦闘でKOされやすかったり、パワーダウン除去で簡単に場から離れてしまう所にあります。

また、このカードと上画像の孫悟空がFB01-068 R 禍々しき大鎌で仲良く狩られる動きが、現環境ではあるある探検隊Lv.100となっている点にも注意が必要です。

上記を踏まえてこの順位と評価となりました。

しかし、強力な補助性能と、切り札カードの場持ちを良くして有利に戦えるようになるこのカードは超おすすめ出来るSRとなっています♪


【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

強さ:★★★☆☆【強い(+)】

総力:★★★★☆【超強い

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黄

コスト:1
色指定コスト:黄(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000


スキル:
【起動 戦闘中】このカードをレストにする:自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、以下から1つを選ぶ。
・相手のコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
・自分のレストのコスト3以上のバトルカードがある場合、カード1枚を引く。


強い点

◾︎ コスト1で登場させやすい。

◾︎ スキルでライフを取る事で、リーダーの覚醒を促せる。

◾︎ スキルが選択制になっており、状況に応じて臨時応変に使用出来る。

◾︎ スキルを発動出来るタイミングが【戦闘中】なので自分のターン中だけでなく、相手ターンにも使用出来る。

弱い点

◾︎ コンボパワーが最底辺。

◾︎ コスト1でパワー5000なので、非常に簡単に除去・妨害・KOされてしまう。

第9位はスーパーレアの『FB02-130 SR(★) ブルマ

自傷ライフを任意で行え、尚且つ2つの補助効果を状況に合わせて選んで使える隙のない最強補助特化カード。

上記は登場時スキルではなく、戦闘中にレストすると使えるので、第10位のベジータでスキルKO無効にして、生き残ると次のターンも使えるのが強いです。

また、自分のターン中だけでなく、相手ターン中に完全防御型エクストラ『FB02-137 R 巻き戻される時間』を使用し、アクティブにして戦闘中スキルを発動させるトリッキーな動きも出来ます。

しかし、パワーダウン除去で容易く葬られたり、コスト1で妨害を受けやすいので、生き残る事に期待をしないのがベターです。

しかし、1回スキルを使えるだけでも、十二分に強く、上手く使いこなせば最強クラスの補助カードになり、どの黄色デッキにも即採用間違いなしの1枚です♪


【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

強さ:★★★★☆[超強い(-)]

総力:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴人造人間
属性色:緑


コスト:8
色指定コスト:緑(×1)

パワー:45000
コンボパワー:0


スキル:
【登場時】自分のエナジー 3枚をドロップに置く:相手のバトルカード2枚までを選び、KOする。その後、自分のデッキの上から1枚をライフに加える。


強い点

◾︎ 素のパワーが45000と最強クラス。

◾︎ 条件達成で好きなバトルカード2枚KO&ライフ回復できるのが強力。

◾︎ FB02-085 R セルジュニアが手札にあれば、非常に強力な動きが出来る。

弱い点

◾︎ コンボパワーがない。

◾︎ コストが最大級に重く、登場させるのに苦労する。

◾︎ 登場時スキルを使用するのに、エナジーを『3』ドロップしなければ発動出来ないのが非常に厳しい条件である。

◾︎ ライフ回復がデッキの上の1枚をライフにするので、引きたかった重要カードをライフにして回収が遅れる場合がある。

第8位はスーパーレアの『FB02-084 SR(★) セル

最大のネックはスキルを使う為の圧倒的リスク&コスト8という最重量級カードである点です。

最強の複数KO&回復スキルを持つ超強力な大型カード。

 コスト8帯には最強のライバルである『FS03-10 SR ブロリー:BR』が存在し、どちらが強いかよく比べられます。

正直、ブロリー:BRはどのデッキに入れても安定して強く、使いやすさの面では圧倒的にセルを上回っています。

しかし!!

この8セルの強さは、リーダーセルデッキで使用した時に真価を発揮すると考えています。

その理由は、リーダーセルならば次のターンも続けて8セルを登場させられる事にあります。

どういう事か以下の通り説明させて頂きます。

8セルを登場させKO&ライフ回復を行うには、エナジー3枚をレストにしなければいけない鬼のように厳しい制約があります。

その為、リーダーセル以外なら次ターンは8セルの登場を確定で見送らなければいけません。

だがしかし!!

リーダーセルはエナジーが5ならばアクティブでエナジーを1つ追加出来ます。

そしてチャージフェイズに置いたエナジーと合わせるとアクティブのエナジーが合計7になります。

最後にリーダーセル専用エクストラFB02-102 セルゲーム会場レストでエナジーを追加すれば完璧です。

D部長
D部長

1つ足りん!!

と思ったあなたにお届けしたいのがFB02-100 UC 完全体への覚醒です。

このカードを使えば、アクティブエナジー7+レストエナジー1で8セルを登場させられます!

2ターン立て続けに2枚KO&ライフ回復を出来れば、相手は窮地に追いやられる事間違いなしです。

また、緑の天敵であるゴッド悟空デッキに対して、このカードを使って1ターン早く登場させる動きが出来るのもシンプルに強いです。

しかし、その為にはセルゲーム会場の設置は必須であったり、そもそもリーダーセルでないと強く使えない点からこの順位に落ち着きました。

上手く使えば回復無双出来る可能性を秘めたロマン満載の1枚です♪


【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

強さ:★★★★☆【超強い

総力:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:SCR(シークレット)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄


コスト:6
色指定コスト:黄(×2)

パワー:40000
コンボパワー:0


スキル:
【永続】相手のコスト5以上のバトルカードはレストで登場する。

【登場時】相手のレストのバトルカード1枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ 登場時スキルの対象について、レストにさえなっていれば、どんな超強力キャラでもKO出来る。

◾︎ 永続スキルで、相手のコスト5以上のカードを登場時レストにする事で、対象カードの速攻攻撃等を防ぐ事が出来る。

◾︎ 40000の超パワーを持つ為、相手はこのカードの攻撃を防ごうと思うと大量のコンボ等の強化が必要であり、攻撃が通りやすい。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0。

◾︎ 登場時スキルを使用する時、KOしたい敵がレストになっていなければ発動出来ない。

◾︎ 永続スキルの相手バトルカード登場時のレスト効果対象が『コスト5以上』となっており対象範囲が広くない点に注意が必要。

◾︎ コスト6とかなり重く簡単には出せない。

第7位はシークレットの『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ

最凶の高コスト帯鈍化&無差別KO性能を有する烈火の闘気弾最強シークレット。

このカード単体で使用しても強いですが、天敵の緑相手だと『FB02-084 SR(★) セル』等の登場時KOスキルで簡単にやられてしまいます。

こちらが6ゴールデンフリーザを登場させられる頃には、緑は99%の確率でコスト8帯の無差別KOスキル持ちを投げかけて来れる状態にあります。

ちなみに、緑8コスト帯の登場時KOスキルで6ゴールデンフリーザをKOされても、6ゴールデンフリーザのスキルの方が先に登場した緑8コスト帯に掛かる為、そのターンはレストで登場させる事が出来ます。

上記だけでも緑にとっては厄介ですが、もっと相手を苦しめられる組み合わせがあります。

それは『FB02-133 SR(★) ベジータ』が場に出ている状態で6ゴールデンフリーザを使う事です。

※相性いいのにめっちゃ殴られてるの草

3ベジータでKO無効状態を付与すると、緑は為す術なく負けてしまう事も容易に想像出来る超強力な組み合わせとなっています。

このカード単体では不安要素が拭えない点や、現環境圧倒的最強の赤ゴッド悟空デッキではコスト5以上が使われる事がほぼない為見かけたら即エナジーアイ・アム・エナジーとなってしまう為、この順位としました。

しかし、大型キャラが覇権を握る環境になれば、復活のFよろしく、再び話題のカードとなること間違いなしの最強カードです♪


【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

強さ:★★★★☆【超強い

総力:★★★★☆【超強い

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/ポタラ
属性色:青


コスト:3
色指定コスト:青(×2)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:
【永続】【自分のターン中】自分の手札が7枚以下の場合、相手のバトルエリアのバトルカードのコスト-1。

【登場時】相手のコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。


強い点

◾︎ パワーが25000あり、相手リーダーが覚醒後25000パワーであってもライフを削る動きが出来る。

◾︎ 簡単な条件達成で自分のターン中、相手バトルカードのコストを-1でき、『コスト〇〇以下のカードを〇〇する』という妨害スキルが決めやすくなる。

◾︎ 登場時スキルで対象カードをデッキ下に戻せる最強クラスの妨害が出来る。

◾︎ 登場時スキルが自分ターン中の永続スキルと噛み合っており、対象範囲を広げて妨害を使える。

弱い点

◾︎ コンボパワーが最低辺。

◾︎ 手札7枚以下の条件に引っかかりコスト-1が発動しない事がある。

◾︎ コスト3以上のキャラには登場時スキルの妨害が通用しない。

第6位はスーパーレアの『FB02-061 SR(★) ベジット

相手の場のバトルカードコストを1下げる事が出来る唯一無二の性能を有したカード。

条件を満たしていると、登場した瞬間からコスト1下げが発動し、自分の登場時スキルで実質コスト2までのカードをデッキ下に戻せるのが、スキル同士の噛み合いが良く強力。

さらにこのカードが場にある状態でFS02-16 C ファイナルフラッシュを使うと、FB01-039 SR(★) ゴクウブラック等のコスト6の強力な敵カードを対象範囲に出来るのが非常に強いですね!

このカードを複数場に出す事ができれば、さらに高コストの敵キャラを妨害出来るのも面白いですね。

また、コスト3で25000パワーを持っており、全ての覚醒後リーダーに対して素の状態でライフを削る動きが出来るのも単純に強い!

コンボパワー5000まで付いており、腐る事がない点も非常に優秀です♪


【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

強さ:★★★★☆【超強い

総力:★★★★☆【超強い

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴界王神/ポタラ
属性色:青


コスト:4
色指定コスト:青(×2)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:
【アタック時】自分の手札が7枚以下の場合、カード1枚を引く。

【KO時】ドロップのこのカードをレストで登場させる。その後、このターン中、自分は「ザマス:合体」を登場できない。


強い点

◾︎ パワーが25000あり、相手リーダーが覚醒後25000パワーであってもライフを削る動きが出来る。

◾︎ 条件達成でアタック時1ドローが出来る。

◾︎ KOされれば自力でバトルエリアに戻って来れる。

◾︎ コンボパワーがある。

弱い点

◾︎ コンボパワーが最低辺。

◾︎ 手札7枚以下の制限に引っかかりアタック時1ドローが発動しない事がある。

◾︎ KO時スキルは、パワーダウンの除去・手札&デッキに戻す妨害でバトルエリアから離れた場合は発動しないので注意が必要である。

第5位はスーパーレアの『FB02-044 SR(★) ザマス:合体

条件付きですが、バトルカードでは貴重なアタック時1ドローを有しており、加えて復活性能まで持ち合わせている最強カード。

さらに、このカードの登場を補助してくれる強力なエクストラ『FB02-066 R 邪悪なる力の融合』まで存在しています。

超強力なスキルやこのカードを活かせる環境が整っており、さらにパワーが25000あるので、全ての覚醒後リーダーに対して素の状態でライフを削る動きが出来る、全てが高水準となっている1枚です。

さらにコンボパワー5000も持ち合わせており、腐る事がないのも非常に優秀。

暫くはどの青デッキでも4枚採用必須になりそうですね♪


【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

強さ:★★★★☆【超強い】

総力:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黄

コスト:4
色指定コスト:黄(×2)

パワー:25000
コンボパワー:10000


スキル:
【登場時/アタック時】相手のレストのバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。


強い点

◾︎ パワーが25000あるので、相手リーダーが覚醒後25000のパワーを持っていてもライフを削る動きが出来る。

◾︎ 次の相手のターン中にアクティブにならない封印効果について、登場時に使用した後、アタック時に使用する事で最大2枚を封印出来る。

◾︎ 強力なパワーやスキルを持っているにも関わらずコンボパワーが10000あり、腐る事がなく非常に使いやすいカードとなっている。

弱い点

◾︎ 相手の動きを封印出来る効果は相手がレストになっていないと使えず、不発に終わる事がある。

◾︎ コスト4と少し重い。

第4位はスーパーレアの『FB02-119 SR(★) 孫悟空

登場時とアタック時にレストのカードを行動不能にする極悪性能を持つカード。

パワーも25000あり、素の状態でどの覚醒後リーダーに対してもライフを削る動きが出来るのも強力です。

FB02-133 SR(★) ベジータ』とセットで使うと、場持ちが良くなり、さらに強く使えるのが恐ろしい限りです。

また、このカードと『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』&『FS04-03 SR ゴールデンフリーザ』を組み合わせて、コスト4~6で黄色の極悪妨害3兄弟をターン事に続けざまに出された相手は何もさせて貰えず負けてしまいます。

ここまで強力に使えるカードでありながら、コンボパワー10000のぶっ壊れカードである為、どんな状況でも100%強力に使える黄色最強の汎用性も持ち合わせた超性能な1枚です♪


【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

強さ:★★★★☆[超強い(+)]

総力:★★★★☆[超強い]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間/第7宇宙/力の大会
属性色:赤


コスト:3
色指定コスト:赤(×2)

パワー:25000
コンボパワー:0


スキル:
【永続】自分の特徴《第7宇宙》を持つリーダーのパワー+5000。

【永続】自分のリーダーが覚醒している場合、このカードは相手のバトルカードのスキルによってKOされない。


強い点

◾︎ 無条件で『覚醒の鼓動』&『烈火の闘気』全ての赤リーダーを+5000でき、攻防力どちらも上げられる。

◾︎ 簡単な条件で相手バトルかーのスキルによってKOされなくなるので、生き残りやすくなる。

◾︎ コスト3でパワーが25000あり、アタッカーとしても優秀である。

◾︎ 特徴【第7宇宙】を持っており、FB01-001 L(★) 孫悟空をリーダーにするとお互いがパワーアップし合う事ができ、相性が良い。

◾︎ 様々な恩恵を受けられる特徴『力の大会』持ち。

弱い点

◾︎ コンボパワーがない。

◾︎ コスト3で、そのうち赤指定が『2』あるので今後来るであろう多色デッキには少し使いづらくなる。

◾︎ 自分のリーダーが覚醒していれば、相手バトルカードのスキルではKOされなくなるが、相手バトルカードによるアタックでのKOや、パワーダウンの除去、手札&デッキに戻す妨害、エクストラカードによるKOはされるので、意外とバトルエリアから離れやすいので注意が必要である。

第3位はスーパーレアの『FB02-015 SR(★) 人造人間17号

リーダー永続バフ&バトルカードによるスキルKO耐性を持ち合わせた超強力性能なカード。

当ブログで散々「赤SR圧倒的No.1性能!!」と煽りちらかして来ましたが、まさかの第3位となりました。

理由は現環境トップの赤&青デッキに簡単に処理され仕事をさせて貰えない為です。

青ならばFB01-068 R 禍々しき大鎌赤ならばパワーダウン除去でフェードアウトさせられます。

特に赤のゴッド悟空ミラー対決になれば、コンボパワーが0である為、このカードの使い所が主にエナジーとなってしまう事も多々あります。

また、コンボパワー0の最大リスクである、リーサル(勝ち確)に持っていく為にコンボパワーが欲しい場面で、このカードを引いてしまうと『怒りのコンボパワー0ファッキンガム・バンダイ』が発生してしまうのも非常に厳しい所ではあります。

別記事でこのカードはコンボパワー0でも許される性能とほざいてしまいましたが…

許されませんでした!!すみません!!!

コンボパワーしか勝たんです。

ここまで散々な手のひら返し評価をしてしまいましたが、リーダー永続パワーアップスキルが、烈火の闘気弾までに出ている赤リーダー全てに適用出来るのが神すぎます。

そしてさらに『FB01-014 UC 人造人間18号』や『FB02-020 C バジル』のサーチスキルに引っかかったり、『FB02-013 SR ケフラ』でコスト0登場が可能であったりと、他にも紹介しきれないほど多くのカードとシナジーがある点も超強力です。

どのデッキにも採用出来る汎用性抜群の超絶おすすめカードです♪


【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

強さ:★★★★☆【超強い】

総力:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人/第7宇宙/力の大会
属性色:赤


コスト:3
色指定コスト:赤(×2)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のリーダーが覚醒している場合、このカードのパワー+5000。

【アタック時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、相手のバトルカード1枚までを選びこのターン中、パワー-15000。


強い点

◾︎ 自分のリーダーが覚醒していれば、相手リーダーが覚醒後25000のパワーを持っていてもライフを削る動きが出来る。

◾︎ アタック時スキルで自傷ライフによる覚醒促しができ、自分のパワーアップ条件と噛み合っている。

◾︎ アタック時に強力なパワーダウンができ、他のカードと組み合わせる事により、多くの敵をパワー0にして除去しやすくなる。

◾︎ FB01-001 L(★) 孫悟空をリーダーにすると、覚醒後スキルと自分のスキルで30000パワーとなり、全てのリーダーに対してライフを削る動きが出来る強力なカードとなる。

◾︎ FB02-001 L(★) 孫悟空の覚醒後スキルを使ってコスト1で登場させられるカードとなっている。

弱い点

◾︎ コンボパワーが最底辺。

◾︎ コスト3で素のパワー20000と、少し物足りない。

第2位はスーパーレアの『FB02-018 SR(★) 孫悟飯:青年期

アタック時に自傷ライフ&15000パワーダウンが出来る強力な1枚。

加えてリーダーが覚醒しているだけで、自分ターン中は25000パワーになる自強化付き。

さらに、コンボパワー5000を持ち合わせており、腐る事がない点も非常に優秀です。

当ブログでは最初、3コスト帯最強のFB01-015 SR(★) 孫悟空の代わりになるという紹介をしていたかもしれませんがそれは間違いでした。

一緒に出して使う

これが最強でした。

ただしこの一緒に出して使う戦法はリーダーFB02-001 L(★) 孫悟空(ゴッド悟空)でないと中々実現は難しいです。

しかしゴッド悟空であれば、エナジー4で実現可能です。

どういう事かというと、覚醒後スキルを使いコスト1で孫悟飯:青年期を登場させた後に残った3エナジーで3悟空を登場させるだけの簡単なお仕事となっています。

この2枚を同時に使うと何が強いかというと35000以下のバトルカードをKO出来る点にあります。

これが本当に強い。そしてさらに極悪な組み合わせがあります。

それは、覚醒後スキルを使いコスト1で『FB02-013 SR ケフラ』を登場させると、孫悟飯:青年期がケフラのスキルでコスト0登場が出来るので、その後に3悟空を登場させると、35000以下を処理しつつ、自分の場には25000パワー3体が立ち並ぶぶっ壊れムーブが可能です。

スキルKOが効かない相手には、3悟空の代わりに、もう1枚孫悟飯:青年期を登場させると、パワーダウンで30000以下を確定で除去出来るのも超強力です。

とにかく想像以上の汎用性の高さから、MAX4枚入れ必須の超優秀カードとなっております♪


【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

評価:★★★★★[神強い]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/第6宇宙/ポタラ/力の大会
属性色:赤


コスト:4
色指定コスト:赤(×2)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:
【永続】自分のリーダーが覚醒している場合、このカードのパワー+5000。

【登場時】カード1枚を引く。その後、自分の手札のコスト3以下の特徴《力の大会》を持つバトルカード1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ 簡単な条件でパワーが25000となる。

◾︎ 登場時に1ドロー&対象カードをコスト0で登場させられる超優秀スキル持ち。

◾︎ 超優秀スキル持ちにも関わらずコンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員にもなれる。

◾︎ FB02-001 L(★) 孫悟空の覚醒後スキルを使ってコスト1で登場させられるカードとなっている。

◾︎ 様々な恩恵を受けられる特徴『力の大会』持ち。

弱い点

◾︎ パワーアップ条件を満たしていないと、コスト4でパワー20000と少し物足りないステータスである。

第1位はスーパーレアの『FB02-013 SR(★) ケフラ

リーダーが覚醒しているという簡単な条件を満たすと永続でパワーが25000になります。

第2位の孫悟飯:青年期を上回る完全上位互換の自強化です。

25000パワーであれば、どんなリーダー相手でもライフを削る動きが出来る頼れるアタッカーになれます。

そして登場時にコスト3以下の特徴『力の大会』を持つキャラをコスト0で登場させられる超優秀スキルを持っています。

特徴『力の大会』は烈火の闘気弾の赤カードはほとんどが持っているので幅広いキャラが対象になります。

加えて、登場時に1ドローが出来る意味不明な性能も有しています。

さらに、ここまでの最強性能を有しながらコンボパワーが10000あるという文句無しのぶっ壊れカードとなっております。

書いてある事全部ぶっ壊れのこのカードを『烈火の闘気』全SR・SCR最強とさせて頂きます!

D部長
D部長

烈火の闘気弾は改めて赤が頭1つ抜けて強いと感じました(^_^;)


スポンサーリンク

②まとめ

今回のランキングを見て「とりあえず赤でデッキ組んどけば勝てるんじゃね?」

と浅はかな思考を抱いたそこのあなた。

その通りです!!

「とりあえず生」を超える汎用性抜群の言葉が「とりあえず赤」になります(?)

冗談はここまでにして、2024年5月18日(土)に行われた初のチャンピオンシップ東京大会では、BEST32に残った方のうち、赤デッキを使用した割合【26/32名】で、%で表すと【81.3%】という恐ろしい数値となります。

そしてその赤デッキのうち、実に半分以上のリーダーがゴッド悟空でした。

「だってオラ、最強だから」

という無下限かめはめ波を放ちそうな悟空の幻聴が聞こえて来そうな惨状です。

チャンピオンシップ東京大会の詳細情報を知りたい方は下記事を参照頂ければ幸いです。

しかしながら、このゴッド悟空を倒すデッキ構築の研究も多方面で進んでおり、今回紹介した多くのランキングカードがそれに尽力しており、予断を許さない状況となっています!

烈火の闘気弾からフュージョンワールドを初められる方で、「絶対負けたくない!」と思われる方はとりあえず赤でデッキを組むことをおすすめします♪

※2024年7月1日(月)より下画像の赤カード禁止・制限が施行され、赤は1番おすすめ出来ない色となってしまいました(´;ω;`)

D部長
D部長

本日はここまで!

次回はブースターパック第3弾/怒りの咆哮【FB03】&スタートデッキ/バーダック【FS05】の解説&考察を予定していますので、お楽しみに♪