【マンガブースター02】赤色カードリスト&最強ランキング7【DBFW】

スポンサーリンク

今回は2025年11月8日(土)発売のドラゴンボールフュージョンワールド【マンガブースター02】に封入されている赤カードをまとめた赤色カードリストと、マンガブースター02赤色カード最強ランキング7を作成しました!

各ブースターパックカードリスト
D部長
D部長

今回のマンガブースター02赤色カードリストは【新規(SB)】と【再録(FB)】の2項目に分けて紹介していきます!


スポンサーリンク

まずはじめに【マンガブースター02】に封入されているSB表記の新規赤色カード『リーダーカード』『バトルカード』『エクストラカード』の3種類に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類カードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載し合計して1種類でカウントしています。


◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑

パワー:15000

スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。

【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。


◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

パワー:20000

スキル:

【永続】【相手のターン中】自分のバトルエリアの【進化】を持つバトルカードがKOされる場合、代わりに自分のバトルエリアの【フィールド】1枚をレストにしてもよい。

【アタック時】カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 相手ターン中に自分のバトルカードがKOされる際に、フィールドをレストにする事でKOを無効にしてくれ、盤面を維持しやすいのが強力。

◾︎ 覚醒後のアタック時1ドローに1回の制限がなく、他のカードの効果でアクティブになり再度アタック出来れば、更にリソースを増やせるのが優秀。

弱い点

◾︎ 覚醒後の効果を発動させる為には、コンボレスとなるフィールドカードを複数枚入れなければならず、デッキのコンボ値減少につながってしまう。

◾︎ 相手がKO以外の手段で盤面を処理する場合、無意味な効果となってしまうのが強くない。

◾︎ 相手のフィールドもレストにしてしまう『SB01-039 SR 魔人ブウ:純粋』にリーダー効果を使う前にレストにされてしまうと、効果を封殺されてしまうのが弱い。


D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]


レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴界王/界王星
属性色:赤


コスト:1
色指定コスト:赤(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分のリーダーが「トランクス:未来」の場合、自分のデッキの上から5枚を見て、【進化】を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。

強い点

◾︎ 対象リーダーで登場させた場合、山札5枚を見て進化カードをコスト関係なく取って来れるのが優秀。

弱い点

◾︎ 山札を5枚見れるのは良いが、サーチ対象が【進化】を持つカードのみと限定的で失敗する可能性もあるのが強くない。

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ コスト1でパワーが5000しかないので、場に出した後は早めにコンボパワーとして使わないと簡単に除去されてしまう。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/神殿
属性色:赤


コスト:1
色指定コスト:赤(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【自分のターン終了時】バトルエリアのこのカードを手札に戻す:自分の、手札かバトルエリアから、特徴《サイヤ人》と《神殿》を持つバトルカードを、自分のバトルエリアの「精神と時の部屋」の下にカードが2枚以下になるように好きな枚数置く。その後、このスキルで置いたカード1枚につき、カード1枚を引く。


強い点

◾︎ レストの有無関係なくターン終了時にこのカードを手札に戻すことができ、除去等されてリソースが減る事を防げるのが超優秀。

◾︎ 上記効果を使うことで、手札かバトルエリアの対象カードを『SB02-016 C 精神と時の部屋』の下に設置し、設置数に応じて最大2枚ドローを行い、リソースの入れ替えを行えるのが偉い。

◾︎ 進化元のカードを実質手札消費なしで『SB02-016 C 精神と時の部屋』に設置し、次の自分のターンまで生き残っていれば少ないコストで強力な進化カードを出せるようになるのが超強い。

◾︎ コンボパワーが10000あり、完全に『SB02-014 UC ベジータ』の上位互換カードとなっている。

弱い点

◾︎『精神と時の部屋』にこのカードの効果以外で既に2枚のカードが置かれていれば、このカードでドローすることが出来なくなってしまうのが若干使いにくい。

◾︎ アタックした後のターン終了時に手札に回収出来ても、パワーが5000しかないので、アタッカーとしてほぼ活躍出来ない。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]


レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人
属性色:赤


コスト:3
色指定コスト:赤(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:

【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)①:特徴《神殿》を持つ「孫悟空」

【アタック時】自分のバトルエリアに「精神と時の部屋」がある場合、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー-15000。

強い点

◾︎ 進化スキルで『SB02-003 UC 孫悟空』に重ねて登場させた場合、合計2コストでこのカードを登場させられるのが超強力。

◾︎『SB02-016 C 精神と時の部屋』が場にあれば、アタック時にパワー-15000デバフを仕掛けられ、合計2コストで登場させられることからも、他のパワーダウン系と合わせて広範囲を処理しやすいのが超優秀。

弱い点

◾︎ コスト3でパワーが20000しかないので、アタックした返しの相手ターンに処理されやすい。

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ 進化カードは進化前と合わせて実質2枚のカードを消費する事になるので、『SB02-014 UC ベジータ』等を活用しないとすぐに手札が枯渇してしまうので注意が必要である。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人/神殿
属性色:赤


コスト:2
色指定コスト:赤(×1)

パワー:10000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のバトルエリアに「精神と時の部屋」がある場合、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー-10000。


強い点

◾︎『FP-057 PR(★) 孫悟飯:少年期』や『SB02-006 R 孫悟飯:少年期』の進化元になれる。

◾︎ 登場時にライフ自傷しつつ、条件を満たせばパワー-10000を行えるので、他のパワーマイナス持ちの進化カード等と組み合わせるとかなり広範囲を除去出来るようになるのが優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因になれる。

弱い点

◾︎ コスト2でパワーが10000しかなく、進化元になるカードなのでバトル場に残しておくと高確率で除去されてしまう。

◾︎ このカード単体で見ればコスト2でパワー-10000と、除去出来る範囲がコストの割に大して広くない。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:赤


コスト:4
色指定コスト:赤(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:

【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)①:特徴《神殿》を持つ「孫悟飯:少年期

【永続】【相手のターン中】バトルエリアのこのカードのパワー+20000。


強い点

◾︎ 進化スキルを使うことでコストを削減して登場させつつ、アタック封印等を解除出来るのが優秀。

◾︎『SB02-003 UC 孫悟空』等を活用して進化すれば、実質1コストで場に置くことも可能となっている。

◾︎ 相手のターン中はパワー40000のカードとなるので戦闘やパワーダウンで除去されにくく、尚且つリーダートランクス未来の覚醒スキルにより、KOから1回守ってもらえるのでかなり生き残りやすくなっている。

◾︎ 進化して序盤に出せれば、ほぼ処理されることがないのが偉い。

◾︎ 超強力な『SB02-008 SR 孫悟飯:少年期』や『SB02-007 UC 孫悟飯:少年期』の進化元となれるのが優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因となれる。

弱い点

◾︎ 超強力なカードの進化元になれるのは偉いが、単体で見るとコスト4で相手ターン中にパワーが上がるだけのカードなのが渋い性能をしている。

◾︎ 相手ターン中にパワーが上がっても、パワーではなくコストで除去範囲を指定するスキルの前には無意味なものとなってしまうのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:赤


コスト:6
色指定コスト:赤(×1)

パワー:35000
コンボパワー:5000


スキル:

【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)①:コスト4の「孫悟飯:少年期

【登場時】次の相手のターン終了時まで、自分の「トランクス:未来」のリーダーのパワー+5000。


強い点

◾︎ 進化スキルを使うことでコストを削減して登場させつつ、アタック封印等を解除出来るのが優秀。

◾︎ 進化を複数回繰り返して登場させられれば、総コスト4以下で登場させることも可能なのが優秀。

◾︎ 登場時にリーダートランクス未来のパワーを次の相手ターン終了時まで25000にでき、攻防力を上げられ、低パワーのアグロ速攻大軍系に対して強く戦えるようになるのが超優秀。

◾︎『SB02-001 L(★) トランクス:未来』の覚醒スキルにより、KOから1回守ってもらえるので生き残りやすくなっている。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ コスト6でパワー35000&登場時リーダー+5000バフという性能だけなので、ほぼ進化前提で出さなければいけないのが若干扱いにくい。

◾︎ 進化カードは進化前と合わせて実質2枚のカードを消費する事になるので、『SB02-014 UC ベジータ』等を活用しないとすぐに手札が枯渇してしまうので注意が必要である。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:赤


コスト:8
色指定コスト:赤(×2)

パワー:50000
コンボパワー:0


スキル:

【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)②:コスト4以上の「孫悟飯:少年期

【登場時】相手のバトルエリアのパワー-35000以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ 進化スキルを使うことでコストを削減して登場させつつ、アタック封印等を解除出来るのが優秀。

◾︎『FP-057 PR(★) 孫悟飯:少年期』等を絡ませ、進化を複数回繰り返して登場させられれば、総コスト5以下で登場させることも可能なのが優秀。

◾︎ 登場時にパワー35000以下をKOでき、他のパワーダウンと組み合わせれば超大型であってもKO除去可能なのが超強力。

◾︎『SB02-001 L(★) トランクス:未来』の覚醒スキルにより、KOから1回守ってもらえるので生き残りやすくなっている。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0の為、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。

◾︎ 素のコストが8なので、ほぼ進化前提で出さなければいけないのが扱いにくい。

◾︎ 進化カードは進化前と合わせて実質2枚のカードを消費する事になるので、『SB02-014 UC ベジータ』等を活用しないとすぐに手札が枯渇してしまうので注意が必要である。

◾︎ KO耐性持ちには、KO効果が無効化されてしまうのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(-)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴地球人
属性色:赤


コスト:2
色指定コスト:赤(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のリーダーが「トランクス:未来」の場合、自分のライフ1枚を手札に加える。その後、相手のバトルエリアのパワー 25000以下のバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アタックできない。


強い点

◾︎ 対象リーダーで登場させた時に、ライフ自傷して覚醒を進めつつ、相手のパワー25000以下をアタック封印出来るのが超優秀。

◾︎ トランクス未来デッキには豊富にパワーマイナス系カードが存在しているので、それらのカードと組み合わせることで広範囲の敵をアタック封印可能となる。

◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因として使える。

弱い点

◾︎ ライフ自傷が任意ではなく強制なので、覚醒後はほぼ使えないカードとなってしまうのが強くない。

◾︎ コスト2でパワーが5000しかなく、アタッカーとして活用することがほぼ出来ないカードとなっている。

◾︎ 他のパワーダウン系と組み合わせなければ、コスト4でパワーが30000あるカードも多く存在しているので、アタック封印出来る範囲が思っているよりも狭くなってしまうのが若干扱いにくい。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]


レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人/神殿
属性色:赤


コスト:2
色指定コスト:赤(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のリーダーが「トランクス:未来」の場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のデッキの上から2枚を見て、特徴《サイヤ人》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。

強い点

◾︎ リーダー『SB02-001 L(★) トランクス:未来』デッキで登場させた際に自傷可能で、種類が超豊富な特徴《サイヤ人》をスパコン等の高コストであっても関係なく拾って来れるのが超優秀。

◾︎『SB02-011 UC トランクス:未来』の進化元になれる。

◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因として使える。

弱い点

◾︎ 自傷も出来るが、サーチ系としてはコスト2とやや重く、若干使いにくい。

◾︎ サーチ範囲は超広範囲だが、サーチ枚数が2枚となっているのでデッキの大半をサイヤ人で埋めていないと失敗する可能性が大きくなってしまう。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:赤


コスト:4
色指定コスト:赤(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:

【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)①:特徴《神殿》を持つ「トランクス:未来

【登場時】自分のリーダーが「トランクス:未来」の場合、自分のデッキの上から5枚を見て、特徴《サイヤ人》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。


強い点

◾︎ 進化で『SB02-010 R トランクス:未来』等に重ねてコストを削減しながら登場させられるのが強力。

◾︎ リーダーが『SB02-001 L(★) トランクス:未来』ならば登場時に5枚サーチして、種類が超豊富な特徴《サイヤ人》をスパコン等の高コストであっても関係なく拾って来れるのが超絶優秀。

◾︎ サーチカードでありながらアタッカーとしても活用出来る。

◾︎ リーダー『SB02-001 L(★) トランクス:未来』の覚醒スキルにより、KOから1回守ってもらえるので生き残りやすくなっている。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ 進化カードは進化前と合わせて実質2枚のカードを消費する事になるので、『SB02-014 UC ベジータ』等を活用しないとすぐに手札が枯渇してしまうので注意が必要である。

◾︎ コスト4でパワーが20000しかないので、進化前提で出さなければいけないのが若干扱いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:赤


コスト:6
色指定コスト:赤(×2)

パワー:35000
コンボパワー:5000


スキル:

【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)①:コスト4の「トランクス:未来

【登場時】相手のバトルエリアのバトルカード2枚までを選び、このターン中、パワー-15000。


強い点

◾︎ 進化でコスト4の『SB02-011 UC トランクス:未来』等に重ねて、コストを1削減しながら登場させられるのが強力。

◾︎ 進化を複数回繰り返して登場させられれば、総コスト4以下で登場させることも可能なのが優秀。

◾︎ 登場時に相手のバトルカードを最大2枚-15000でき、パワーダウン除去が出来たり、戦闘によるKOをしやすくなるのが偉い。

◾︎ リーダー『SB02-001 L(★) トランクス:未来』の覚醒スキルにより、KOから1回守ってもらえるので生き残りやすくなっている。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ コスト6でパワー35000&登場時2体-15000という性能なので、ほぼ進化前提で出さなければいけないのが若干扱いにくい。

◾︎ 進化カードは進化前と合わせて実質2枚のカードを消費する事になるので、『SB02-014 UC ベジータ』等を活用しないとすぐに手札が枯渇してしまうので注意が必要である。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴ナメック星人/神/神殿
属性色:赤


コスト:1
色指定コスト:赤(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「ピッコロ」以外の特徴《神殿》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。


強い点

◾︎ リーダートランクス:未来デッキで採用必須の最序盤から必要となるフィールド『SB02-016 C 精神と時の部屋』や、進化元となる特徴《神殿》持ちのバトルカードを拾って来れるのが超優秀。

弱い点

◾︎ 多くの進化元カードは拾えるが、特徴《神殿》を失った進化先カードは拾えないのが若干使いにくい。

◾︎ コストとパワーが最底辺なので、登場させた後は早めにコンボパワー等で消費しないと相手に処理されて損をする事が多い。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/神殿
属性色:赤


コスト:1
色指定コスト:赤(×1)

パワー:10000
コンボパワー:5000


スキル:

【自分のターン終了時】バトルエリアのこのカードを手札に戻す:自分の、手札かバトルエリアから、特徴《サイヤ人》と《神殿》を持つバトルカードを、自分のバトルエリアの「精神と時の部屋」の下にカードが2枚以下になるように好きな枚数置く。その後、このスキルで置いたカード1枚につき、カード1枚を引く。


強い点

◾︎ レストの有無関係なくターン終了時にこのカードを手札に戻すことができ、除去等されてリソースが減る事を防げるのが超優秀。

◾︎ 上記効果を使うことで、手札かバトルエリアの対象カードを『SB02-016 C 精神と時の部屋』の下に設置し、設置数に応じて最大2枚ドローを行い、リソースの入れ替えを行えるのが偉い。

◾︎ 進化元のカードを実質手札消費なしで『SB02-016 C 精神と時の部屋』に設置し、次の自分のターンまで生き残っていれば少ないコストで強力な進化カードを出せるようになるのが超強い。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかなく、同じ効果でコンボパワー10000を持っている『SB02-003 UC 孫悟空』の下位互換のようなカードとなってしまっている。

◾︎『精神と時の部屋』にこのカードの効果以外で既に2枚のカードが置かれていれば、このカードでドローすることが出来なくなってしまうのが若干使いにくい。

◾︎ アタックした後のターン終了時に手札に回収出来ても、パワーが10000しかないので、まともなアタッカーとして活躍出来ない。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(-)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人
属性色:赤


コスト:3
色指定コスト:赤(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:

【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)①:特徴《神殿》を持つ「孫悟空」

【登場時】自分のバトルエリアに「精神と時の部屋」がある場合、このターン中、このカードのパワー+15000。


強い点

◾︎ 進化スキルで『SB02-014 UC ベジータ』に重ねて登場させた場合、合計2コストでこのカードを登場させられる。

◾︎『SB02-016 C 精神と時の部屋』が場にあれば、最低2コストで出せる35000アタッカーとして使えるのが強い。

◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因として使える。

弱い点

◾︎ パワーアップが自分のターン中で登場時のみである為、返しの相手ターンではパワー20000のカードになるので処理されやすく、生き残っても特に強みの無いカードとなってしまい、進化せずに3コストを払って出すには、渋い性能をしている。

◾︎ 進化して出す場合、進化前と合わせて実質2枚のカードを消費するのに、スキルで相手の盤面を削ったりリソースを増やしたり出来ないのが強くない。


D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴サイヤ人/地球人/神殿
属性色:赤


コスト:0
色指定コスト:赤(×0)

スキル:

【フィールド】(このカードは自分の他の【フィールド】を置くまで、バトルエリアに置き続ける)

【永続】自分のリーダーが「トランクス:未来」で、自分の手札の特徴《サイヤ人》を持つバトルカードの【進化】を発動する場合、バトルエリアのこのカードの下にあるカードを選ぶことができる


強い点

◾︎ 0コストで設置できるのが超優秀。

◾︎ バトルエリアのこのカードの下にバトルカードを置けるので、バトルエリアを指定している除去等のスキルの対象外になれ、進化元カードを非常に生き残りやすい状態に出来るのが超強力。

◾︎『SB02-001 L(★) トランクス:未来』のリーダー効果を発動する為のギミックになれる。

◾︎『SB02-014 UC ベジータ』で手札消費なしでこのカードの下にサイヤ人を設置出来るのが超偉い。

弱い点

◾︎ 1度設置すれば、相手に破壊されない限りは使い所のないコンボレスとなり、手札で腐ってしまう可能性がある。


スポンサーリンク

続いて【マンガブースター02】に封入されているFB表記の再録赤色カード『バトルカード』『エクストラカード』の2種類に分けてカードリストを作成しました。(※赤色は再録リーダーなし)
※上記の分類カードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載し合計して1種類でカウントしています。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆[普通(+)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴人造人間
属性色:赤


コスト:3
色指定コスト:赤(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:

【アタック時】バトルカードにアタックしている場合、カード1枚を引く。


強い点

◾︎ バトルカードにアタックすると1ドローでき、リソース使えるカードを増やしていけるのが強い。

◾︎『FB06-022 R 荒廃した未来』のフィールドカードを設置出来ていればアクティブのバトルカードにも攻撃を仕掛けられるので、このカードのスキルを発動させやすくなる。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ バトルカードにアタックしないと1ドロー出来ないのがかなり使いにくい。

◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、生き残ればアドを取れるスキルだがほぼ生き残れないステータスとなっているのが弱い。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴人造人間
属性色:赤


コスト:1
色指定コスト:赤(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000

【登場時】カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 登場時にカードを1枚引けて、その後はコンボ要員として使える。

◾︎ 人造人間系デッキでは、生贄にして超強力な効果を誘発出来るのが非常に優秀。

◾︎ リーダー『FB06-001 L(★) 人造人間18号』の効果を使えば、バトルカードとの戦闘ならば25000のアタッカーとしても使えるようになるのが優秀。

弱い点

◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴人造人間
属性色:赤


コスト:3
色指定コスト:赤(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。

【アタック時】バトルカードにアタックしている場合、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー-10000。


強い点

◾︎ 早期覚醒を促したり最終局面でリソース使えるカード回収が出来る自傷ライフを持っている。

◾︎ 相手のバトルカードにアタックすると、相手のバトルカード1枚を選んでパワーを-10000でき、戦闘に勝ちやすくなったりパワーダウン除去を出来るのが優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。

弱い点

◾︎ バトルカードにアタックしなければパワー-10000を発動出来ないのが使いにくい。

◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、物足りない数値となっている。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴人造人間
属性色:赤


コスト:3
色指定コスト:赤(×1)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のリーダーが「人造人間18号」の場合、このターン中、次に自分が使用するコスト3以下の特徴《人造人間》を持つエクストラのコストを支払わなくてもよい。


強い点

◾︎ 早期覚醒を促したり最終局面でリソース使えるカード回収が出来る自傷ライフを持っている。

◾︎ リーダー『FB06-001 L(★) 人造人間18号』デッキで登場させると、パワー25000のバトルカードを建てつつ、『FB06-022 R 荒廃した未来』を無料で設置出来るようになるのが非常に優秀。

◾︎『FP-042 PR 人造人間17号』と組み合わせて使えば、このカード含めてバトルカードを2面建てつつ、コスト3以下のエクストラを無料で使えるのが超強力。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ このカードを最大限活用するには、コンボレスのエクストラを複数枚採用する必要があり、デッキを圧迫する要因の1つとなってしまう。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴人造人間
属性色:赤


コスト:5
色指定コスト:赤(×1)

パワー:30000
コンボパワー:5000


スキル:

【永続】【自分のターン中】自分のリーダーが特徴《人造人間》のみを持つ場合、バトルエリアのこのカードのパワー+10000。

【登場時】相手のバトルエリアのパワー 15000以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎『SB01-010 UC セル』でコストを踏み倒して登場させる事が出来るカードとなっている。

◾︎ 上記のUC4セルを経由して登場した際には実質最低でもパワー25000以下をKO除去しつつ、パワー40000アタッカーとして毎ターン活用出来るのが超強い。

◾︎ このカードが場に建っていれば、『SB01-013 UC セルジュニア』を無料で出せるようになるのが偉い。

弱い点

◾︎『SB01-011 UC セル』と違い、コンボパワーが5000しかなく、リソース回収を行えないのが強くない。

◾︎ 単体で登場させた場合はパワー15000以下しかKO出来ないのが強くない。


D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴人造人間/地球人
属性色:赤


コスト:3
色指定コスト:赤(×1)

スキル:

【起動 メイン】このターン中、戦闘で相手のバトルカードをKOしていて、自分のリーダーが「人造人間18号」の場合、カード2枚を引く。

強い点

◾︎ リーダーが人造人間でバトルカードをKOしていれば1コストでカードを2枚引けるのが超優秀。

◾︎ リーダー『FB06-001 L(★) 人造人間18号』ならばリーダースキルで相手のバトルカードを戦闘でKOしやすくなったり、『FB06-022 R 荒廃した未来』を活用して攻撃対象を増やして超高確率でこのカードのスキルを発動させられるようになっているのが強い。

弱い点

◾︎ スキルではなく必ず戦闘でKOしなければ効果を発動出来ないのが使いにくい。

◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。


スポンサーリンク

上記で紹介した【マンガブースター02/新規赤色バトル&エクストラカード】の中から、最強カードBest7をランキング形式で7位から順に紹介させて頂きます。

なおランク付けの根拠として、どのデッキでも広く活躍出来る汎用性と、専用デッキで使った時に発揮する限定的な強さの2つを軸にランキングを作成しています。


マンガブースター02/新規赤カード最強ランキング7位は『SB02-016 C 精神と時の部屋』

トランクス未来デッキの根幹を担うフィールドエクストラ。

このカード単体では何をしたいのかが全くわからないカードとなっていますが、要はSB02-003 UC 孫悟空』or『SB02-014 UC ベジータ』でこのフィールドの下に特徴《神殿》を持ったサイヤ人カードを設置して、設置した進化前のカードを進化させてバトル場に出せるという仕組みとなっています。

上記の悟空やベジータで設置したカードは簡単に言うとバトルエリア外のカードとなるので、敵の除去や妨害効果を受けないという最高の状態でたねサイヤ人が進化するまで守れるのが非常に強力ですね♪

突然現れた新システムの精神と時の部屋の取り扱い方法の詳細については、下記事の公式Q&Aにてご確認頂ければと思います。

そして、このフィールドの何より偉い所は…

0コストで建てられる…っ!!

これが何より素晴らしいですね♪

ただ、1度設置した後は『FB03-086 R プイプイ』等で破壊されない限りは不要の産物と化してしまうのが大きな欠点となっている為、7位とさせて頂きました。

しかしながら、進化デッキの弱点である進化前のカードを前のターンに仕込んでいても処理されてしまうという欠点を見事に解決してくれる革新的なシステムなので、4枚採用必須のエクストラとなっています♪


マンガブースター02/新規赤カード最強ランキング6位は『SB02-006 R 孫悟飯:少年期』

SB02-005 UC 孫悟飯:少年期』を進化元にして出すことができる悟飯ちゃん。

上記カードを進化元にしてこのR4悟飯少年期を出せば、1コストでバトル場に建てることができ、相手ターン中はコスト4のパワー40000カードとして超絶処理されにくい1枚になってくれます。

そして、このR4悟飯少年期を起点にしてSB02-007 UC 孫悟飯:少年期』や『SB02-008 SR 孫悟飯:少年期』といった超強力な更なる進化カードを出せるのが最高ですね♪

安定した進化を行っていくという意味では激強プロモカードのP-057 PR 孫悟飯:少年期』よりも重要な立場にあるカードだと考えています。

欠点としては、パワーアップは相手のターン中だけで自分ターン中はコスト4でありながらパワーが20000しかないへなちょこカードとなっており、あくまで最終進化を安定して行う為だけのカードとなっている点が挙げられます。

その為、ターンを跨がずに最終進化まで持っていける場合は、上記のプロモ版4悟飯少年期を使った方が圧倒的に強いということになる為、6位とさせて頂きました。

ただ、後半で腐るような状況になってもコンボパワー+10000なので、4枚採用必須の超強カードであることは間違いありません♪


マンガブースター02/新規赤カード最強ランキング5位は『SB02-012 SR トランクス:未来』

SB02-011 UC トランクス:未来』を進化元にして出すことができるタンクトップトランクス。

コスト6で2面に-15000するだけと微妙に感じるかもしれませんが、上記カードを進化元にすれば1コストで出せるのがとにかく超強力な1枚となっています♪

少ないコストで出すことでエナジーを他のカードに回せるので、P-057 PR 孫悟飯:少年期』や『SB02-005 UC 孫悟飯:少年期』等と組み合わせてパワーダウン除去範囲を広げられるのが何よりの強みです!

ただ、厄介なKO耐性持ちやKO時効果を発動されたくない相手に対してパワーダウン除去をする時以外は基本的に『SB02-008 SR 孫悟飯:少年期』を投げていた方が強いと言えるので、5位とさせて頂きました。

しかしながら、KO耐性持ちや超強力なKO時効果を持つカードがうじゃうじゃいる現環境ではパワーダウン除去も必須カードの1つとなっているので、積極的に採用していきたい所ですね♪


マンガブースター02/新規赤カード最強ランキング4位は『SB02-004 R(★) 孫悟空』

SB02-003 UC 孫悟空』を進化元にして出すことができるバイバイ悟空。

上記のトランクス未来デッキ最重要パーツのUC1悟空から進化すると1コストで登場させられるのがとにかく強い!!

精神と時の部屋にUC1悟空を事前に設置出来ていれば、使えるエナジーが豊富にある状況になっていると思うので『SB02-012 SR トランクス:未来』と一緒に使い、『SB01-011 UC セル』等の厄介なKO時効果を持つカードをパワーダウン除去する動きを取れるのが最高ですね♪

また、進化して出すだけではなく、3コストを払って普通に出すのも強いという点も非常に大きなアドバンテージになっていると考え、4位とさせて頂きました!

余談ですが通常版イラストも最高なのに、パラレル版が失禁レベルでかっこいいのは本当に神過ぎますね…っ!

フルパラに興味がない筆者でも、流石にこの悟空はオールパラレルで採用したいと考えています♪


マンガブースター02/新規赤カード最強ランキング3位は『SB02-008 SR 孫悟飯:少年期』

P-057 PR 孫悟飯:少年期』や『SB02-006 R(★) 孫悟飯:少年期』から進化出来る神かっこいい悟飯様。

上記のようなコスト4以上の悟飯から進化する場合でも2コスト必要なのが他の進化カードよりも重い条件となっていますが、それでも1ターンのうちに最小合計3エナジーで8コストを建てられると考えると、とんでもないカードであることがわかると思います…っ!

登場時にパワー35000以下と超絶広い範囲から指定してKO出来るのもかなり強く、間違いなくトランクス未来デッキの超切り札的カードとなっています!

欠点として、マンガブースター02環境時点ではKO除去が強く働かない場面が多かったり、環境最強の赤セルデッキ相手では8コストあろうと生き残りにくかったり、純粋ブウデッキでは苦労して出しても簡単にフリーズされてしまったりと完全無欠とは程遠いカードである点が挙げられます。

ただ、例えば一星龍等のデッキに対しては一度建てば絶対に対処されないカードとして最高の仕事をしてくれる1枚となっているので、3位とさせて頂きました♪

余談ですが、通常版SRイラストでNo.1のかっこ良さを誇っていると思うので、トランクス未来デッキを握らずとも絶対欲しいカードとなっていますね…っ!

マンガブースター02/新規赤カード最強ランキング2位は『SB02-011 UC トランクス:未来』

SB02-010 R トランクス:未来』を進化元にして出すことができるムキンクス。

この4コストムキンクスも超優秀ですが、進化前のR2トランクスもコスト関係なくサイヤ人をサーチ出来るのが偉すぎます。

そして、進化後のムキンクスも同じくサイヤ人サーチ効果を持っており、進化前の山上2枚サーチから5枚サーチと見れる枚数も進化しているのが超絶強い所!

進化前・後どちらもサイヤ人ならばコスト関係なく拾えるので、『FB07-009 UC(★) 孫悟空:DA』のようなサイヤ人スパコンも拾えるのが最高です♪

このように進化前・後ともに超高確率で成功するサーチ効果を持っているので、このムキンクスをどのように出しても基本的に手札が減らないのが超絶強いと考え、進化前の評価も含めて2位とさせて頂きました♪


マンガブースター02/新規赤カード最強ランキング1位は『SB02-003 UC 孫悟空』

SB02-016 C 精神と時の部屋』に神殿持ちサイヤ人を仕込める職人悟空。

「万券+ターン終了時手札に戻せる+進化前を除去されないバトルエリア外に仕込める+仕込んだ数だけドロー出来る=神」という、ある意味トランクス未来デッキで一番強いカードとなっている1枚です。

上記だけでも超絶強いのに、超強力なアタック時パワー-15000を持つ『SB02-004 R(★) 孫悟空』に進化出来るのも非常に評価できる点となっています!

ちなみに、ターン終了時に手札に戻したこのUC1悟空を、神殿に空きがあればそのまま自分自身を仕込むことも可能となっているのも使いやすくて良いですね♪

同じ効果でコンボパワー5000&進化先が強くない『SB02-014 UC ベジータは完全に涙目モードとなっています…

このUC1悟空&ベジータを扱う上での注意点として、『SB02-011 UC トランクス:未来』や『SB02-006 R(★) 孫悟飯:少年期』のような特徴《神殿》を持っていないカードは仕込めないということが挙げられます。

また、神殿にすでに2枚のカードが仕込まれていれば、ターン終了時に手札には戻せるものの新しいカードは仕込めないのでドローも不可となっているので、自分が気を付けるのは勿論、相手がルールとは違う動きをしていた場合は優しく指摘してあげましょう…っ!

トランクス未来デッキはこの神殿仕込みカードを如何に上手く使うかでリソースに雲泥の差が生まれるので、上手に使っていきたいですね♪

D部長
D部長

滅茶苦茶強そうに見えるデッキですが、赤セルや純粋ブウに勝てるのかかなり怪しい所…っ!
頑張れ!サイヤ人!!