
今回は2025年9月13日(土)発売のドラゴンボールフュージョンワールド/ブースターパック第7弾【神龍への願い】に封入されている黄カードをまとめた黄色カードリストと、7弾黄色カード最強ランキング10を作成しました!

7弾の黄色は復活の帝王、ゴールデンフリーザを主テーマにしています♪
強いかどうかは置いといて、とりあえずリーパラは一番かっこいいと感じる今日この頃…っ!
- ①ブースターパック第7弾/神龍への願い【黄色】カードリスト
- ◾︎ 7弾/黄色リーダー【全1種】
- ◾︎ 7弾/黄色バトルカード【全21種】
- FB07-074 C ギニュー
- FB07-075 C キャビラ/トービ
- FB07-076 C キュイ
- FB07-077 R クウラ
- FB07-078 UC(★) クウラ
- FB07-079 SR(★) ゴールデンフリーザ
- FB07-080 R コルド大王
- FB07-081 R サードアイゴマー:DA
- FB07-082 UC ザーボン
- FB07-083 SR(★) ジャイアントゴマー:DA
- FB07-084 R タゴマ
- FB07-085 C チルド
- FB07-086 UC デゲス:DA
- FB07-087 C ドドリア
- FB07-088 R(★) フリーザ
- FB07-089 UC フリーザ
- FB07-090 UC フリーザ
- FB07-091 UC 魔人ドゥー:DA
- FB07-092 R メカフリーザ/コルド大王
- FB07-093 SR(★) メタルクウラ
- FB04-095 R(★) 魔人ブウ:純粋
- ◾︎ 7弾/黄色エクストラ【全3種】
- ②神龍への願い/黄色カード【最強ランキング10】
①ブースターパック第7弾/神龍への願い【黄色】カードリスト
【神龍への願い】に封入されている黄色カードを『リーダー』『バトル』『エクストラ』カードの3つの種類別に分けてカードリストを作成しています。
※上記の分類カードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載し合計して1種類でカウントしています。
◾︎ 7弾/黄色リーダー【全1種】
FB07-073 L(★) フリーザ(覚醒後:ゴールデンフリーザ)
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
名称変化:ゴールデンフリーザ

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆[普通(+)]
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【自分のターン終了時】①:自分のライフの上から1枚を公開し、公開したカードがコスト6以下の特徴《フリーザ一族》を持つバトルカードの場合、登場させてもよい。
◾︎ ターン終了時にコストを①支払い、ライフから最大でコスト6のフリーザ一族カードを場に出して超強力な盤面展開を早期に行える可能性があるのが非常に優秀。
◾︎ 覚醒後の効果を必中させるデッキパーツが多々存在するのが優秀。
◾︎ ターン終了時にしか使えない効果で、尚且つスキルコストを支払う為に①コストを残しておかなければならず、更にはライフを削って対象カードを出す必要があるのが超使いにくい。
◾︎ 7弾時点では、このカードのライフ削りを補助してくれる回復カード等が存在しないのが弱い。
◾︎ 他のカードと組み合わせず、このカード単体で効果を使った場合、そのカードがエクストラであったりフリーザ一族でなければ無意味なものとなってしまうのが非常に弱い。
◾︎ 7弾/黄色バトルカード【全21種】
FB07-074 C ギニュー


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える:自分の手札1枚までをライフに加える。
◾︎ 登場させるだけで自傷ライフを行え、尚且つ任意で手札1枚をライフに変換し、ライフ上の操作も可能となっているのがゴルフリデッキでは超優秀。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることが無い。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、ブロッカーを持っていてもスキルで除去されてブロック出来ない事が多い。
FB07-075 C キャビラ/トービ


評価:★★☆☆☆[普通(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:チルド軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】自分のバトルエリアにレストの「チルド」がある場合、このカードのパワー+5000。
◾︎ レストのチルドが場にある限り、コスト1でありながら自分&相手ターン中どちらもパワー+20000のバトルカードとして使えるのが優秀。
◾︎『FB07-085 C チルド』と組み合わせて使えば、無料で登場させつつパワー20000のカードとして使えるようになるのが強い。
◾︎ チルド系がレストで場にいなければ、全く強みのないパワー15000&コンボパワー5000の非常に弱いカードとなってしまう。
◾︎ このカードを使う為に、大きな強みのないチルド系と一緒に採用する必要があり、デッキ枚数を圧迫してしまうのが非常に使いにくい。
FB07-076 C キュイ


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える:このカードがアクティブの場合、自分の手札1枚までをライフに加える。
◾︎ 登場させるだけで自傷ライフを行え、尚且つ通常通りアクティブで出せていれば、手札1枚をライフに変換してライフ上の操作も可能となっているのがゴルフリデッキでは超優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることが無い。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、まともなアタッカーとして使えないのが強くない。
◾︎ コンボ要因以外では自傷orライフ上操作役としてしか活躍出来ないカードとなっている。
FB07-077 R クウラ


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、レストにする。
【アタック時】自分のリーダーが特徴《フリーザ一族》を持つ場合、カード1枚を引く。
◾︎ 登場時に無条件で相手のどんな高コストのカードでもレストにでき、スキルを封印したり、攻撃対象を増やしたり出来るのが優秀。
◾︎ リーダーがフリーザ一族系ならば、アタック時に1ドローでき、実質手札消費なしのアタッカーとして使え、生き残れば次ターンも同じようにアタック時ドローを発動出来るのが優秀。
◾︎ リーダー 『FB01-105 L(★) クウラ』や『FB01-137 R ボディチェンジ』と組み合わせ、このカードを2回攻撃させれば、アタック時効果に回数制限が無い為1ターンに2ドロー出来るのが超優秀。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト4であるにも関わらず、スキルで相手の盤面を削る動きを取れないのが強くない。
◾︎ 他のカードで複数回攻撃出来るようにしなければ、コスト4にしては若干物足りない性能となっている。
FB07-078 UC(★) クウラ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★★[神強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:7
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(【スーパーコンボ】を持つカードはデッキに4枚までしか入れることができない)
【自動】【相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コスト7でパワーが15000しかなく、バトルエリアに出して使えるカードではない。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB07-079 SR(★) ゴールデンフリーザ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:5
色指定コスト:黄(×2)
パワー:35000
コンボパワー:0
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】相手のレストの、バトルエリアのバトルカードとエナジー各1枚までを選び、それらのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ ブロッカーを持っており、『FS04-01 L フリーザ』デッキならば、アタッカーにしたターン終了時にアクティブにしてブロッカーとしても活用出来る。
◾︎ 登場時効果で、コスト関係なくアクティブ封印を行え、更にエナジーもアクティブ封印出来るので、次の相手の動きを超強力に妨害出来る。
◾︎ リーダーゴールデンフリーザの効果でターン終了時にコストを踏み倒して登場させられるので、素出しと合わせて盤面のバトル&エナジーを2面ずつ止めることも可能なのが超優秀。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく腐ってしまう可能性がある。
◾︎ リーダーゴールデンフリーザならば、ブロッカー効果を活かしにくいのが若干噛み合わせが悪く、STフリーザでブロッカー効果を活かせても、スキルで除去されると無意味な効果となってしまうのが使いにくい。
◾︎ バトルカードがレストでないとアクティブ封印を付与出来ず、封印出来ても除去したのではなく、借金が溜まり続けているだけなのが強くない。
FB07-080 R コルド大王


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《フリーザ一族》を持つ場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のデッキの上から4枚を見て、コスト5以下の特徴《フリーザ一族》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 自傷ライフをしながら、コスト5以下のフリーザ一族をサーチ出来るので、試合序盤で強く動けるだけでなく、リーサル時にもかなりの火力アップを狙えるのが超強い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎ コスト2でありながらパワーが5000しかなく、まともなアタッカーとして使えないのが弱い。
FB07-081 R サードアイゴマー:DA


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:第1魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】すべての領域のこのカードは、カード名を「キング・ゴマー:DA」としても扱う。
【登場時】自分のリーダーが「キング・ゴマー:DA」の場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札のコスト2以下の《魔界》を含む特徴を持つ【フィールド】1枚までを登場させる。
◾︎ リーダーが『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』であれば、自傷しつつコスト2以下の魔界フィールドを設置出来る。
◾︎ リーダーゴマーの効果で第1魔界フィールドを生贄に捧げれば、このカードを無料で登場させられ、手札に余っているコンボレスの魔界フィールドを無料で上手に消費して戦えるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎ このカードは「キング・ゴマー:DA」 としても扱うので、ゴマーデッキのサーチ系である『FB06-082 C デゲス:DA』の万券回収先となれる。
◾︎ コスト3でありながら、パワーが15000しかなく、単体であればまともなアタッカーとして使えないのがかなり弱い。
◾︎ コスト3を払って登場させた際の効果が、2コスト以下の魔界フィールドを手札から踏み倒せるだけなので、リーダー効果を絡ませないと強く使えなかったり、コスト2以上の魔界フィールドが手札にないと強みを発揮できないのが扱いにくい。
FB07-082 UC ザーボン


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーがカード名に「フリーザ」を含む場合、カード1枚を引く。
◾︎ リーダーがフリーザ系ならば、登場時に1ドローでき、手札を減らさずに盤面を広げられる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎ 手札を減らさずに登場させられても、コスト2でパワーが15000しかないので、まともなアタッカーとして使いにくいのが弱い。
FB07-083 SR(★) ジャイアントゴマー:DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:第1魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:5
色指定コスト:黄(×2)
パワー:35000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】すべての領域のこのカードは、カード名を「キング・ゴマー:DA」としても扱う。
【登場時】自分の手札2枚を捨てる:自分のドロップの《魔界》を含む特徴を持つ【フィールド】1種類につき、カード1枚を引く。
【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分のドロップからコスト4以下の「キング・ゴマー:DA」1枚までを登場させる。
◾︎ キングゴマーとして扱うので、『FB06-082 C デゲス:DA』のサーチにも引っかかるのが優秀。
◾︎ 登場時にこのカードを活かす為のSR4ゴマーやフィールド等のコンボレスをドロップに2枚肥やしつつ、上記の効果と合わせてドロップに3種類のフィールドを置くことがゴマーデッキでは容易となっているので、高確率で最大の3ドロー出来るのが超絶強力。
◾︎ メイン時効果で『FB06-076 SR(★) キング・ゴマー:DA』を無料でアクティブ登場させられ、SR4ゴマーの効果で盤面除去や更なるドローを行え、リーダー効果まで使えるようにセッティング出来るのが超絶偉い。
◾︎ ここまで強い性能をしていながら、コンボパワー5000を持っているのが優秀。
◾︎ 登場時の手札2枚捨て効果が強制であり、手札に捨てたいカードがない場合や、ドロップに2種以上のフィールドを設置出来ない場合は大きく損をしてしまうのが若干使いにくい。
◾︎ ドロップにSR4ゴマーがなければ、連打・盤面除去・ドロップ等の超強い動きを実行出来ず、微妙な5コストカードとなってしまう。
FB07-084 R タゴマ


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:10000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをレストにする:自分のリーダーがカード名に「フリーザ」を含む場合、自分のライフ1枚を手札に加える。その後自分のライフ1枚までをライフに加える。
◾︎ 1コストで自傷ライフを行え、尚且つ手札1枚をライフに変換してライフ上の操作を行えるのが、ゴルフリデッキではかなり重宝する。
◾︎ メイン時効果でリーダーゴルフリの覚醒スキルを確定成功させられ、生き残れば次のターンも使用でき、処理要求させられるのが超強い。
◾︎ このカードはコンボパワーが5000しかなく、同じような性能でコンボパワーが10000ある『FB07-088 R フリーザ』の方が優秀なカードとなっている。
◾︎ コスト1でパワーが10000しかないので、相手に大きな負担なく除去されてしまうことがほとんどであり、序盤ではこちら側の早期覚醒を防ぐ為の殴り先にされてしまう。
FB07-085 C チルド


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/チルド軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《フリーザ一族》を持つ場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札のコスト1のバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ フリーザ一族という広い範囲のリーダーデッキで登場させると、任意で自傷ライフを行え、尚且つ1ドロー系や強制レスト系等の優秀なコスト1カードを特徴関係なく無料で登場させられるのが強力。
◾︎ 登場時効果で『FB07-088 R フリーザ』を無料で登場させると、最大で2自傷出来るようになるのが超強力。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ コストを踏み倒す1コストがキャントリ系以外ならば、かなり手札消費の激しいカードとなってしまう。
FB07-086 UC デゲス:DA


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:第1魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが「キング・ゴマー:DA」の場合、自分のデッキの上から5枚を見て、《魔界》を含む特徴を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。その後、自分の手札1枚を捨てる。
◾︎ リーダー『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』デッキであれば、最序盤から必要な魔界カードを取ってきつつ、リーダー効果で登場させるカードをドロップに設置出来るのが超優秀。
◾︎ 魔界持ちのスーパーコンボを回収出来るのが超強力。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎ 序盤ではかなり強い動きとなるが、それ以降は基本的に手札を入れ替えているだけの効果となり、そこまで強くないカードとなってしまう。
◾︎ コストとパワーが最底辺なので、登場させた後は早めにコンボパワーとして使わないと損することが多い。
FB07-087 C ドドリア


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える:このカードがアクティブの場合、自分の手札1枚までをライフに加える。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 登場させるだけで自傷ライフを行え、尚且つ通常通りアクティブで出せていれば、手札1枚をライフに変換してライフ上の操作も可能となっているのがゴルフリデッキでは超優秀。
◾︎ 上記の効果で、ゴルフリデッキでは最速先攻3ターン目に『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』等の超強力な6コストフリーザ一族カードを確定で登場させられるのが超強い。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ 確定自傷なのでライフ1の状態では場に出せず、このカードの効果をフル活用すれば、実質ただライフ上を操作しているだけになるので、ゴルフリデッキ以外では超使いにくい性能となっている。
FB07-088 R(★) フリーザ
【通常版】

【★ビジュアルパラレル版】


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーがカード名に「フリーザ」を含み、このカードがアクティブの場合、自分のライフ1枚を手札に加える。その後自分のライフ1枚までをライフに加える。
◾︎ 通常通りアクティブで登場させるだけで自傷ライフを行え、尚且つ手札1枚をライフに変換してライフ上の操作を行えるのが、ゴルフリデッキではかなり重宝する。
◾︎ 1コストでリーダーゴルフリの覚醒スキルを確定成功させられるのが超強い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎ 確定自傷なのでライフ1の状態では場に出せず、このカードの効果をフル活用すれば、実質ただライフ上を操作しているだけになるので、ゴルフリデッキ以外では超使いにくい性能となっている。
◾︎ コストとパワーが最底辺で除去されやすく、登場後はすぐにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB07-089 UC フリーザ


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【アタック時】自分のライフ1枚を手札に加える:自分の手札1枚までをライフに加える。
◾︎ アタックさせるだけで自傷ライフを行え、尚且つ手札1枚をライフに変換してライフ上の操作も可能となっているのがゴルフリデッキでは超優秀。
◾︎ 自傷またはライフ上操作の効果がアタック時なので、生き残れば次ターンも使えるのが偉い。
◾︎ ゴルフリデッキであれば、上記の効果で序盤に『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』等の超強力な6コストフリーザ一族カードを確定で登場させられるのが超強い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 効果がアタック時発動なので、序盤の相手アタッカーに攻撃したくないタイミングでも、効果を使うならばアタックしなければいけないのが若干使いにくい。
FB07-090 UC フリーザ


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える:自分の手札1枚までをライフに加える。その後、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ 登場させるだけで自傷ライフを行え、尚且つ手札1枚をライフに変換してライフ上の操作も可能となっているのがゴルフリデッキでは超優秀。
◾︎ 登場時に相手のバトルカード1枚をコスト関係なくレストにでき、序盤で使えば相手リーダーを殴らない進行が出来たり、中盤以降ならばコンボやスキルを妨害する為に使えるのが優秀。
◾︎ このカードを使ってリーダーゴルフリによるターン終了時『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』登場を決めれば、どんな高コストの相手もレストに出来ているので、SCR6ゴルフリで簡単にKO出来るのが強い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 自傷効果が確定発動するので、ライフ1の時に登場させられないのが使いにくい。
◾︎ コスト3であるにも関わらず、このカード単品ではスキルで直接相手の盤面を削れないのが強くない。
FB07-091 UC 魔人ドゥー:DA


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔人/第1魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のバトルエリアに《魔界》を含む特徴を持つカードが2枚以上ある場合、バトルエリアのこのカードのパワー+5000。
【登場時】自分のリーダーが「キング・ゴマー:DA」の場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のエナジー1枚をアクティブにする。
◾︎ 永続効果の条件が、自分を含めて追加で魔界持ちのフィールドorバトルカードが1枚以上あれば良く、簡単な条件をクリアするだけでパワー25000アタッカーとして使えるのが強力。
◾︎ リーダーが『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』であれば、自傷しつつ実質2コストで登場させられるのが優秀。
◾︎『FB06-072 SR(★) アリンス:DA』と組み合わせて使うと、実質0コストで登場させられるのが超絶強い。
◾︎ これだけ優秀なカードでありながら、コンボパワー10000を持っているのが非常に偉い。
◾︎ SR3アリンスを絡ませなければ、そこそこ使いやすく優秀なカード止まりな評価となってしまう。
◾︎ このカード自体は超強いが、コンボレスを大量に入れなければいけないリーダーゴマーデッキでないと真価を発揮出来ないのが強くない。
FB07-092 R メカフリーザ/コルド大王


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:5
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:0
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】このカードがライフから登場していた場合、自分のデッキの上から1枚をライフに加える。
◾︎ リーダー『FB07-073 L フリーザ』の効果でライフから登場出来ると、ライフを補充できるので、リーダー効果のライフを削ってしまうデメリットを無くして無料登場出来るのが優秀。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ ライフから登場させなければコスト⑤を支払う価値が皆無な性能となっているのが非常に使いにくい。
◾︎ リーダーゴールデンフリーザの効果でターン終了時に登場させられても、返しの相手ターンにスキルで処理されてしまうとブロッカーとして活躍させられずに終わってしまうのが弱い。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
FB07-093 SR(★) メタルクウラ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える:自分の手札1枚までをライフに加える。その後、自分のエナジー1枚をアクティブにする。
【アタック時】相手のバトルエリアのレストのバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ 登場させるだけで自傷ライフを行え、任意で手札1枚をライフに置いてライフ上操作が可能なのがゴルフリデッキでは超優秀であり、更に1エナジーをアクティブに出来る点はどのデッキでも超強力。
◾︎ アタック時にレストカードをアクティブ封印でき、生き残れば次ターンも同じようにアクティブ封印を発動出来るのが超優秀。
◾︎ リーダー 『FB01-105 L(★) クウラ』や『FB01-137 R ボディチェンジ』と組み合わせ、このカードを2回攻撃させれば、アタック時効果に回数制限が無い為1ターンに2面をアクティブ封印出来るのが超優秀。
◾︎ コンボパワーが5000しかなく、同じくアクティブ封印効果を持つ『FB02-119 SR(★) 孫悟空』がコンボ数値だけで見ると圧倒的に優秀である。
◾︎ アクティブ封印出来る効果が、対象がレストになっていないと使えず、上手く活用出来ない場合があるのが若干扱いにくい。
FB04-095 R(★) 魔人ブウ:純粋
【通常版】

【★ビジュアルパラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:魔人/吸収
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】チャージフェイズ時にこのカードはアクティブにならない。
【起動 メイン】【ターン1回】自分のバトルカード1枚をKOする:自分のリーダーが特徴《魔人》を持つ場合、このカードをアクティブにする。
◾︎ コスト3でパワーが30000もある超コスパの良いカードであり、素の状態であっても全リーダーのライフを強力に削りにいく事が出来る。
◾︎ 特徴《魔人》か《魔術師》を持つ自分のバトルカードをKOし、このカードの効果を発動するとリーダーが『FB04-077 L 魔人ブウ:悪』の場合、リーダースキルも発動可能になる為、非常に噛み合った動きとなり、このカードのデメリットを軽減して使えるのが強い。
◾︎ 登場してアタックした後に効果の発動に成功すると、2回攻撃する事も可能なのが超強力。
◾︎ このカードの効果を発動する為に『FB03-093 SR(★) 魔人ブウ』をKOすると、リーダー魔人ブウ:悪のスキル条件も満たす事ができ、尚且つSR3魔人ブウは復活性能を有しているので、KO先として非常に優秀である。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 自分の場のカード1枚をKOしないとスキルを発動出来ない為、状況によっては効果を使えず、1度アタックしてレストのままになってしまう事もありうる。
◾︎ 登場した最初のターン以外は、カード1枚を自らKOしなければアクティブになってアタック出来なくなる使い勝手が悪いだけのカードになる。
◾︎ 7弾/黄色エクストラ【全3種】
FB07-094 C 金色の帝王


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のバトルエリアにコスト5以上の「ゴールデンフリーザ」がある場合、自分の特徴《フリーザ一族》を持つリーダーをアクティブにする。その後、このターン中、自分はエクストラを使用できない。
◾︎ 対象カードが場にある状態で使うと、対象リーダーをアクティブにでき、リーダーによるアタック&1ドローを再度行えるようになるのが超強力。
◾︎ コスト5以上のゴルフリがいないと効果を使えず、尚且つその後はエクストラを使えなくなってしまうのが使いにくい。
◾︎ コンボレスカードとなっており、発動条件的にも手札で腐ってしまう可能性が大いにある。
FB07-095 C 地球消滅


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のライフ1枚を手札に加える:自分の手札1枚までをライフに加える。その後、相手のバトルエリアのレストのコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 使用するだけで自傷ライフを行え、尚且つ任意で手札1枚をライフに変換してライフ上の操作も可能となっているのがゴルフリデッキでは超優秀。
◾︎ 自傷後にコスト5以下という広い範囲の対象バトルカードをKO除去出来るのが非常に強力。
◾︎ 確定自傷なのでライフ1では使えず、尚且つKO効果が相手のバトルカードがレストでないと発動出来ないのが使いにくい。
◾︎ 上記の使いにくさと、コスト2とエクストラにしては若干重めであることを考えると、使い所のないコンボレスとして腐ってしまう可能性が大きい。
FB07-096 C 二度と蘇るんじゃないぞ


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】【相手のターン中】自分のリーダーが「ベジータ」の場合、自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+10000。その後、このターン中、相手はコスト5以上のバトルカードでアタックできない。
◾︎ リーダー『FB02-105 L(★) ベジータ』デッキで使えば、コスト1でありながらパワー+10000の防御札となりつつ、相手のコスト5以上の攻撃をまとめて封印出来るのが超絶強い。
◾︎ このカードを構えていても、相手がコスト4以下のカードのみで攻めるゲームプランを考えていれば、裏目となってかなり弱い防御札となってしまう。
◾︎ 相手の5コスト以上の初撃は封印出来ないのが強くない。
◾︎ リーダー黄ベジータが、最強クラスの『SB01-039 SR 魔人ブウ:純粋』1枚で完封されてしまうのが強くない。
◾︎ 相手ターン中にしか使えないコンボレスのエクストラなので、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
②神龍への願い/黄色カード【最強ランキング10】
上記で紹介した【神龍への願い/黄色バトル&エクストラカード】の中から、最強カードBest10をランキング形式で10位から順に紹介させて頂きます。
なおランク付けの根拠として、どのデッキでも広く活躍出来る汎用性と、専用デッキで使った時に発揮する限定的な強さの2つを軸にランキングを作成しています。
◾︎ 第7弾/黄最強ランキング[第10位]

第10位は『FB07-094 C 金色の帝王』。
『FB07-079 SR(★) ゴールデンフリーザ』や『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』等のコスト5以上のゴールデンフリーザが場に出ているとフリーザ一族リーダーを2回攻撃させられるエクストラ。


どちらがSCRのイラストかわからなくなるレベルでイラストが進化しているのが草ですねw
話を戻して、『FS04-01 L フリーザ』や『FB01-105 L(★) クウラ』等をアクティブにして、2回攻撃&2ドローを可能にするのが超強力ですね!


ただ、上記の2種リーダーであればコスト5以上のゴールデンフリーザという後半でしか出せないカードを着地させてからでないと使えないので、使用難易度は超絶高いものとなってしまいます。
一方、7新規リーダーの『FB07-073 L(★) ゴールデンフリーザ』ならば、最速先攻3ターン目で対象のゴールデンフリーザを着地可能なので、このエクストラを4ターン目以降に打つことも可能です。

が、しかし!!!
リーダーゴルフリで打てる余裕はねぇ…っ!
リーダースキルの発動用に1コストを残しておかなければいけないデッキでは、1コストでもエクストラを打つ余裕は中々ありません。
その為、効果自体は1コストにしては破格の性能だと思いますが、非常に発動させにくい点を考慮して10位としました。
今後の強化でまともなライフ回復か、このエクストラを超打ちやすくするカードを配って欲しいですね…っ!
◾︎ 第7弾/黄最強ランキング[第9位]

第9位は『FB07-091 UC 魔人ドゥー:DA』
ジレン:DAこと『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』専用カード。

条件を全て満たせば自傷可能な上に、実質2コストで着地させられるパワー25000カードとして使えるのが超強力な1枚。
更に、『FB06-072 SR(★) アリンス:DA』を絡ませていれば実質0コストで登場させられる超絶コスパカードとなっています。

更にこのカードは1ターン中の登場させる枚数に制限がない為、最初の3エナジーを用意出来れば、少ないエナジーで複数枚出すことも可能となっています!
そして何より、この性能でコンボパワー+10000を持っているのが何より優秀ですね♪
しかしながら、ただでさえ手札枚数の維持が難しいゴマーデッキで、相手の盤面にスキルで干渉出来ないカードを手札を消費して展開するのはかなりリスキーであり、両手放しで推奨出来る動きとは言えない為、9位とさせて頂きました。
しかしながら、リーサル時等は非常に強力な連パンシステムの1部になれると思うので、ゴマーデッキの大きな強化にはなっていると思います♪
◾︎ 第7弾/黄最強ランキング[第8位]

第8位は『FB07-077 R クウラ』
登場時に好きなカードをレストにしつつ、アタック時に1ドロー可能な、レスト妨害&1ドローカード。
リーダーゴルフリデッキでは貴重なドロソ役としてしっかり活躍してくれます。
そして、原作再現しすぎて本当にスタミナ切れをすぐにおこすので、試合を早々に決める為にも採用されやすい『FB05-073 R コルド大王』で無料登場させられるカードとなっているのが非常に優秀です♪

また、ゴルフリデッキだけではなく『FB01-105 L(★) クウラ』デッキで使えば2回攻撃して2ドロー可能という超パワーカードとしての使用も可能となっています!

盤面除去スキルがない4コストというのがなんともしんどい所ではありますが、フリーザ一族デッキならば強く使えることが多いドロソ&レスト妨害カードとなっている為、8位とさせて頂きました。
◾︎ 第7弾/黄最強ランキング[第7位]

第7位は『FB07-085 C チルド』
自傷&パワー20000カード着地を行いつつ、『FS04-08 C タゴマ』や『FS04-11 C フリーザ』等の1コストを無料出し出来るカード。


しかしながら、このカードで一番一緒に出したいのは圧倒的に『FB07-088 R(★) フリーザ』となっています…っ!

その理由は…
最速3ターン目ゴルフリ着地を磐石にする為…っ!
このチルドが自傷を持っているので、1Rフリーザの自傷と合わせると2コストで2自傷することも可能です。
そして、1番の理想の動きとしては、エナジーが3で残りライフが『5』の時に、このチルドでライフを4にして覚醒しつつ、R1フリーザでライフ上を操作することにあります。
そうする事で、エナジーを1残しつつ覚醒してライフ上をゴルフリに出来るので、最速3ターン目でゴルフリを着地させることも可能となっています。
3ターン目にゴルフリを着地出来れば相手にとって災害レベル『虎』(※写真は豹)

出来なければ災害レベル『猫』

…になると言っても過言では無いので、適切なタイミング以外は使い所に乏しいリスク高めのコンボレスになっていますが、最速ゴルフリ着地の確率を上げるキーカードの1つになると考え7位としました。
超余談ですが、ピッコロSHデッキの災害レベルは『竜』です。
◾︎ 第7弾/黄最強ランキング[第6位]

第6位は『FB07-080 R コルド大王』
自傷可能で『FB07-093 SR(★) メタルクウラ』のような多くの必須パーツを取って来れるのが超優秀な万券サーチカード。

自傷&フリーザ一族サーチ&コンボパワー10000という、どのフリーザ一族リーダーにも刺さる性能をしているのが偉い為、サーチ系ではありますが6位とさせて頂きました。
リーダーゴルフリデッキでは何としても2ターン目に出してサーチ&自傷をかまして行きたい所ですね…っ!
◾︎ 第7弾/黄最強ランキング[第5位]

第5位は『FB07-096 C 二度と蘇るんじゃないぞ』
発動させると1コストでありながらパワー+10000&そのターン中はコスト5以上の相手カードはアタック不可になる、相手ターン中限定の『FB02-105 L(★) ベジータ』専用カウンターエクストラ。

例えば『FS03-10 SR ブロリー:BR』等の超大型連パンカードが攻撃してきても、このエクストラ+スパコンで守れば、2撃目は確定で飛んでこないように出来るのが超絶強力ですね!

嫌いなので例に挙げていませんが、セル連パンの2撃目も防げるのが今後の環境にマッチしそうな所…っ!
ただ、このカードは最初の1撃を高コストで攻撃され、それ以降はコスト4以下で攻撃を組み立てられると、かなり弱い効果となってしまう為5位とさせて頂きました。
パワー+10000は要らないので、最初の攻撃から高コスト帯の動きを封印してくれれば最高だったのですが、流石にそれは強すぎるので良い調節かもしれませんね…っ!
黄ベジータは不意に超強力な2コスト以下のエクストラが追加されるだけで一気に強化されるので、今後の期待値込みでこのエクストラを中間順位に置きました♪
◾︎ 第7弾/黄最強ランキング[第4位]

第4位は『FB07-088 R フリーザ』
1コストで自傷orライフ上操作を行える、『FB07-073 L(★) ゴールデンフリーザ』デッキでは超絶対4積み必須の最重要パーツ。

ゴルフリデッキはこのカードを絡め、最速3ターン目に『FB07-079 SR(★) ゴールデンフリーザ』を登場させて最強進行出来るかに全てが掛かっているといっても過言ではないので、R以下のレアリティの中では最上位の4位とさせて頂きました。

また、マンガブースター02で強化が確定している、始まりのスタートデッキリーダー『FS04-01 L フリーザ』でも1コス自傷カードとして強く使えるので、その点も非常に優秀ですね♪

強化の内容次第ではありますが、基本的に4投されてもおかしくないので、最優先で集めておきたいR枠となっています♪
◾︎ 第7弾/黄最強ランキング[第3位]

第3位は『FB07-083 SR ジャイアントゴマー:DA』
ジレン:ゼノこと『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』専用SR。

なんとこのジャイアントジレンは、フュージョンワールド初となるSR枠での旧弾リーダーの専用強化カードとなっています…っ!
ゴマーで童帝を捨てて欲しくなかったと思うのは筆者だけでしょうか…。
話を戻してこのジャイアントゴマーの優れていると言える点は、『FB06-082 C デゲス:DA』のサーチに引っかかるところ!

そして、登場時に手札から2枚のカードを捨てた後に、ドロップに『FB06-092 R 魔王宮』『FB06-093 UC 魔女の屋敷』『FB06-094 R メガの星』の3種類が落ちている状態ならば3ドロー可能という圧倒的ドロー能力!



極めつけは35000パンチを繰り広げてレストになった後は、自らドロップに行くことで、ドロップから『FB06-076 SR(★) キング・ゴマー:DA』をアクティブで登場させられるというぶっ飛んだ性能!!

ゴマーの癖にクソ強ぇー!!www
登場時の手札2枚捨てが強制なので、ドロップに2種以上魔界フィールドを設置しなければ損をしてしまうのが若干使いにくい所ですが、そこに目をつぶればコンボパワー5000までついて手札で完全に腐ることはないゴマーの超絶強化カードとなっている為、3位とさせて頂きました!
◾︎ 第7弾/黄最強ランキング[第2位]

第2位は『FB07-079 SR ゴールデンフリーザ』
登場時に好きなバトルカード1枚をアクティブ封印でき、尚且つエナジー1枚までアクティブ封印するという超絶害悪カード。
このカードのおかげで、場から離れない『FB07-035 SR(★) 超一星龍』であっても、大型すぎて処理しにくい『FB07-121 SCR(★/★★) 孫悟飯:SH』でもレストにさえなっていれば封印出来るのが良いですね♪


そして、実質相手の次に使えるエナジーを1減らしているので、上記のような大型カードを誕生させること自体を防げる可能性が高いのがとにかく害悪!
リーダーゴルフリデッキでは、最速3ターン目出しも現実的に可能なので、かなりの進行妨害が出来そうですね♪
このカードはどの黄色リーダーでも使用可能となっており、その害悪性能から、思わぬリーダーから最強の使い方が発見される可能性を秘めていると考え、その汎用性も高く評価して2位とさせて頂きました!
◾︎ 第7弾/黄最強ランキング[第1位]

第1位は『FB07-093 SR メタルクウラ』
実質3コスト登場が可能で、尚且つ自傷orライフ上操作を行え、更にアタック時に相手の好きなカード1枚をアクティブ封印出来るという性能てんこ盛りカード。
『FB07-073 L(★) ゴールデンフリーザ』デッキでは、4エナジー以降のリーダーゴルフリ効果を使う際の最適な組み合わせであり、重要パーツの1つとなっています!

また、8位で紹介した『FB07-077 R クウラ』と同じく、『FB05-073 R コルド大王』でコストを踏み倒して登場させられるのが優秀♪


更に、このメタルクウラならばコルド大王経由であってもライフ上操作&エナジー1アクティブが出来るので、強力な2面展開をしながらリーダーゴルフリ効果を使えるのが最高ですね!
このカードも2位のSR5ゴルフリ同様、どの黄色リーダーでも使用可能な汎用性を持っているのが嬉しい所♪
流石にコンボパワー10000の最強アクティブ封印カードの『FB02-119 SR(★) 孫悟空』には汎用性で敵わないかもしれませんが、4エナジーのタイミングで自傷したり1エナを余らせたいデッキではこちらが優先される可能性も十分ありえます…っ!

このように、今後の活躍に大きく期待出来る汎用性がある、コンボパワー5000持ちである点を高く評価して1位とさせて頂きました!

ただ、7弾のリーダーゴルフリデッキの立ち位置は「金田丸先生の次回作にご期待下さい」状態なのが何とも悲しい所ですね…っ!