【神龍への願い】ブースターパック第7弾『青色』カードリスト&最強ランキング10【DBFW】

スポンサーリンク

今回は2025年9月13日(土)発売のドラゴンボールフュージョンワールド/ブースターパック第7弾【神龍への願い】に封入されている青カードをまとめた青色カードリストと、7弾青色カード最強ランキング10を作成しました!

D部長
D部長

7弾の青はGTの邪悪龍カードが多数収録されており、DBFW初のライフ6覚醒が可能な超強力なデッキとなっています…っ!
その他にも旧弾青リーダーの強化カードも盛り込まれた超注目の内容です♪


スポンサーリンク

①ブースターパック第7弾/神龍への願い【青色】カードリスト

【神龍への願い】に封入されている青色カード『リーダー』『バトル』『エクストラ』カードの3つの種類別に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類カードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載し合計して1種類でカウントしています。


◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:邪悪龍
属性色:青

パワー:15000

スキル:

【アタック時】カード1枚を引く。

【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが6以下で、自分のドロップに特徴《邪悪龍》を持つカードが7枚以上ある場合、このカードを裏返す。


◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
名称変化:

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

パワー:20000

スキル:

【永続】【自分のターン中】1ターンに1回、自分の手札の特徴《邪悪龍》を持つエクストラのコストを支払う場合、代わりにそのカードのコストと同じ枚数の特徴《邪悪龍》を持つカードを自分のドロップからランダムな順番でデッキの下に置いてもよい。

【アタック時】カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 覚醒条件を満たせばライフ6から覚醒出来るのが超強力。

◾︎ 覚醒後スキルにより、特徴《邪悪龍》を持つエクストラならばコストの枚数分の邪悪龍カードがドロップにあれば、どれだけ高いコストのものでも手札を捨てる等の大きなデメリットなく無料で使えるようになるのが非常に強力。

◾︎ 覚醒後スキルを発動させる為の邪悪龍カードをドロップからデッキ下に送るという行為で、スパコン等の主要カードを再利用可能になるのが超優秀。

弱い点

◾︎ 覚醒時1ドローが出来ず、他の一般的なリーダーよりもリソースを増やす機会が少なくなっている。

◾︎ リーダー事態の性能は非常に強力だが、効果の内容的にもエクストラを多めに採用しなければならない構築となり、デッキのコンボ値が低くなってしまうのが強くない。

◾︎ 相手が超速攻アグロ系デッキであれば、ドロップに邪悪龍カードが6枚以上揃わず、通常リーダーが覚醒出来るライフ4以下でも覚醒出来ないというリスクを持っている。


【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★★[神強い]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:7
色指定コスト:青(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000

スキル:
【スーパーコンボ】(【スーパーコンボ】を持つカードはデッキに4枚までしか入れることができない)

【自動】【相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。


強い点

◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。

弱い点

◾︎ コスト7でパワーが15000しかなく、バトルエリアに出して使えるカードではない。

◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:5
色指定コスト:青(×1)

パワー:30000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。

【起動 メイン】自分のドロップから特徴《邪悪龍》を持つカード7枚をランダムな順番でデッキの下に置き、バトルエリアのこのカードを手札に戻す:自分のリーダーが特徴《邪悪龍》を持つ場合、自分の手札の「超一星龍」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ 登場時にドロップを2枚肥やせるのが、一星龍デッキでは非常に重宝する効果となっている。

◾︎ 30000アタッカーとして活用した後にメイン時効果を使えば、このカードを手札に戻して再利用可能にしつつ、手札の『超一星龍』のコストを踏み倒してアクティブで登場させられるのが超絶強い。

◾︎ コンボパワーが10000あり、自身を手札に戻せるメイン時効果と噛み合っているのが超偉い。

弱い点

◾︎ メイン時効果がドロップの邪悪龍を7枚もデッキ下に送らなければ発動出来ないのが難易度が高く、発動出来ても他のドロップの邪悪龍を参照するカードを使いにくくなってしまうのが欠点となっている。

◾︎ このカード単体では5コスト払ってスキルで相手の盤面を減らしたり、リソースを増やす動きが出来ないのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:3
色指定コスト:青(×1)

パワー:10000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。

【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分のリーダーが特徴《邪悪龍》を持つ場合、自分のドロップからコスト4の「五星龍」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ 登場させるだけでドロップを2枚肥やせるのが、一星龍デッキでは優秀。

◾︎ コスト3でありながら、メイン時効果で自身をドロップ送りにすると、コスト4のクリティカル持ち『FB07-029 C 五星龍』をドロップから無料&アクティブで出せるのが超強力。

◾︎ パワーが10000ではあるものの、『FB07-046 UC バーストアタック』を使っていればデッキ下送り妨害を獲得して相手の盤面を崩せるようになるのが強力。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ コスト3でパワーが10000しかなく、他のカードの補助なしではまともなアタッカーとして使えない。

◾︎ 4C五星龍がドロップに落ちていない状態ではかなり弱いカードとなる為、必ず事前に4C五星龍をドロップに落としておかなければいけないのが若干使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:4
色指定コスト:青(×1)

パワー:30000
コンボパワー:5000


スキル:

【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)


強い点

◾︎ パワー30000のクリティカル持ちなので、相手のリソースを超高確率で削れるのが強い。

◾︎『FB07-025 C 五星龍』を経由すれば、手札消費数は変わらずに実質3コストでドロップ2枚を肥やしつつ、30000クリティカルを押し付けられるのが超強力。

弱い点

◾︎ 単体で使う場合は、コストを4も支払っているのにスキルで盤面除去が出来ず、更にリソースを増やす手段もなく、ただのクリティカル持ちとなっているのが非常に弱い。

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:1
色指定コスト:青(×1)

パワー:5000
コンボパワー:0


スキル:

【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)

【登場時】自分のリーダーが特徴《邪悪龍》を持つ場合、自分のデッキの上から3枚を見て、「黒煙の龍」以外のコスト5以下の特徴《邪悪龍》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをドロップに置く。


強い点

◾︎ 一星龍デッキでは、ほぼサーチミスする事がない性能となっており、尚且つドロップ2枚以上を肥やせるのが超優秀。

◾︎ 上記の動きをしつつブロッカーにもなれ、超早期覚醒をするリーダー一星龍のデッキにおいては、コンボパワー5000が付いている以上の働きをしてくれる事がある。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0となっているので、打点を伸ばしたいリーサル時には通常のコンボパワー5000サーチのように有効活用出来ず、腐ってしまうのが強くない。

◾︎ ブロッカーを持っているものの、コスト&パワーが最底辺なので、スキルで除去され特に仕事を出来ず終わることが多い。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:青


コスト:2
色指定コスト:青(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。

【起動 メイン】① バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分のリーダーが「孫悟飯:青年期」の場合、自分の手札のコスト4の「ゴテンクス」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース使えるカード回収が出来る自傷ライフを持っている。

◾︎ 条件を全て満たしてメイン時効果を発動させると、自身をドロップに肥やしつつ、強力な『FB04-033 SR(★) ゴテンクス』のコストを踏み倒して登場させられるのが超強力。

◾︎ コンボパワー10000を持っており、腐ることが無い。

弱い点

◾︎ パワーが15000しかなく、アタッカーとしては使いにくい。

◾︎ このカードは非常に強力だが、最新弾のリーダーと比べると性能が劣っている『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』でしか使えないのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:3
色指定コスト:青(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のリーダーが特徴《邪悪龍》を持つ場合、自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。その後、相手のバトルエリアのコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。


強い点

◾︎ 条件を満たして登場させると、邪悪龍デッキでは非常に助かるドロップ肥しを行え、尚且つ相手のコスト2以下をデッキ下送りに出来るのが優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ コスト3でパワーが20000しかないのが物足りない数値となっている。

◾︎ コスト2以下という狭い範囲しかデッキ下送りを行えず、中盤以降からは除去系カードとしては活躍させにくくなっている。

【通常版】

【★ビジュアルパラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:3
色指定コスト:青(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000

スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《邪悪龍》を持つ場合、自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。その後、相手のバトルエリアのコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、手札に戻す。


強い点

◾︎ 条件を満たして登場すると、邪悪龍デッキでは非常に助かるドロップ肥しを行え、尚且つ相手のコスト4以下を手札戻し出来るのが優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ コスト3でパワーが20000しかないのが物足りない数値となっている。

◾︎ コスト4以下しか手札戻し妨害を行えないので、終盤では除去系カードとしてはかなり活躍させにくい。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:4
色指定コスト:青(×2)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【KO時】相手のバトルエリアのコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。

【起動 メイン】【ターン1回】自分のデッキの上から4枚をドロップに置く:このカードをアクティブにする。


強い点

◾︎ コスト4でありながら、相手のコスト4以下をデッキ下送りに出来る超強力な除去性能を持っている。

◾︎ 邪悪龍デッキで重宝するデッキ肥やし効果を発動させながら、アクティブになって2回攻撃可能なのが超偉い。

弱い点

◾︎ コスト4でパワーが25000しかなく、コンボパワーが5000となっているのが若干物足りない数値となっている。

◾︎ 除去効果がKO時に発動するのが非常に使いにくく、相手にパワーダウン除去や手札orデッキ下戻しをされると効果を使えないのが強くない。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:5
色指定コスト:青(×2)

パワー:35000
コンボパワー:0


スキル:

【永続】自分のドロップのカードが7枚以上の場合、このカードは相手のスキルによってバトルエリアを離れない。

【登場時】自分のデッキの上から7枚を見て、特徴《邪悪龍》を持つエクストラを好きな枚数公開し、手札に加える。残りをドロップに置く。


強い点

◾︎『FB07-027 R 一星龍』の効果でコストを踏み倒して登場させららるのが偉い。

◾︎ 邪悪龍等の指定なく、ドロップが7枚以上ならばスキルで場を離れなくなるのが超強力。

◾︎ 登場時に山上から7枚を見て、エクストラを最大7枚回収したり、ドロップを最大7枚一気に増やしたり出来るのが超優秀。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく腐ってしまう可能性がある。

◾︎ コスト5でありながら、スキルで相手ん盤面に干渉する効果を持っていないのが強くない。

◾︎ R5一星龍経由でこのカードを出す場合、リーダー効果と合わせると大量にドロップが減るので、状況によっては登場時のエクストラ回収よりもドロップ肥やしを優先しなければいけなくなる場合がある。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:青


コスト:4
色指定コスト:青(×1)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【永続】【自分のターン中】自分のドロップのカードが10枚以上の場合、このカードのパワー+10000。

【アタック時】自分のリーダーが「孫悟飯:青年期」の場合、自分のドロップから、コスト4以下の、「ゴテンクス」か「ピッコロ」1枚までを手札に加える。


強い点

◾︎ ドロップが10枚以上で、コスト4でありながらパワー35000という超強力なアタッカーとして使える。

◾︎ リーダーが『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』ならば、アタック時にコスト4以下という広い範囲のゴテンクスorピッコロをドロップから拾え、生き残れば次のターンもアタック時に効果を使えるのが超優秀。

◾︎ 孫悟飯青年期デッキで使われる『FB04-047 R 圧倒的な自信』で出せるカードとなっている。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ コスト4を支払って、スキルで相手の盤面に干渉出来なかったり、パワーアップ効果がドロップ枚数を参照するのに、ドロップ枚数を減らす効果しかなく、序盤からは発動させにくいのが強くない。

◾︎ アタック時の拾い先として、ゴテンクスは超豊富にあるが、ピッコロが7弾時点では『FB04-042 C ピッコロ』以外まともな拾い先がない。

◾︎ 最新弾のリーダーと比べると性能が劣っている『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』でしか使えないのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:2
色指定コスト:青(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】カード1枚を引く。その後、自分の手札1枚を捨てる。

【起動 メイン】バトルエリアこのカードをドロップ置く自分リーダー特徴邪悪》を持つ場合、自分のドロップからコスト3の「七星龍」1枚までを登場させる


強い点

◾︎ 登場時に手札の入れ替えを行い、手札の最適化をしながらドロップ肥やしを出来るのが偉い。

◾︎ コスト2でありながら、メイン時効果で自身をドロップ送りにすると、コスト3の七星龍をドロップから無料&アクティブで出せるのが超強力。

◾︎ 上記のメイン時効果を、エナジー&同じカードがあれば繰り返せるのが優秀。

◾︎ パワーが5000であるものの、『FB07-046 UC バーストアタック』を使っていればデッキ下送り性能を獲得して、更なる盤面除去を行えるようになるのが超強力。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ コスト2でパワーが5000しかなく、登場時に行っている事が手札を入れ替えてドロップを1枚増やしているだけなので、メイン時効果以外ではあまり役に立たない性能をしている。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:3
色指定コスト:青(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のドロップのカードが7枚以上の場合、カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 登場時に条件を満たしていれば、パワー20000のアタッカーを建てながら1ドロー出来るのがかなり優秀。

◾︎ 登場時効果を発動させる為に参照するドロップのカードが、特徴《邪悪龍》持ちでなくても良いのが偉い。

◾︎ コスト2の『FB07-037 C 七星龍』の効果で、ドロップから無料で登場させられるのが超強力。

弱い点

◾︎ ドロップ7枚以上でないと効果を発動出来ないので、序盤ではほぼ発動出来ず、中盤以降はリーダー超一星龍の効果でドロップ枚数を削っていくので、効果を上手く発動出来ない状況が出てくるのが扱いにくい。

◾︎ 通常登場させる場合は、コスト3でパワーが20000しかなく、スキルで盤面に干渉出来ないのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:青


コスト:3
色指定コスト:青(×1)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分の手札のコスト1以下のバトルカード1枚までを登場させる。

【アタック時】自分のリーダーが「トランクス:未来」の場合、相手のバトルエリアのバトルカードすべてを選び、このターン中、コスト-2。その後、バトルエリアのコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、持ち主の手札に戻す。


強い点

◾︎ リーダーが『FB01-036 L(★) トランクス:未来』の場合、アタック時に相手のバトルカード全てをコスト-2でき、コストを参照する妨害を成功させやすくなるのが優秀。

◾︎ 上記の効果に加え、自身でも自分or相手のコスト1のバトルカードを手札戻しでき、相手の盤面に関しては実質コスト3のカードにまで干渉出来るのが強力。

◾︎ 生き残れば次のターンも発動出来るアタック時の超強力な盤面干渉効果を持ちながら、登場時にコスト1のカードを特徴等の縛りなく無料で登場させられ、アタック時の効果と併用させる事も可能なのが超偉い。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ このカード自体は超優秀だが、使えるのが最新弾のリーダーと比べると劣っているトランクス:未来だけとなっているのが強くない。

◾︎ 圧倒的No.1でコストを踏み倒して出したい&手札に戻したいカードである、トランクス:未来デッキで最重要パーツとなっているC1ピラフが禁止となってしまった為、相対的にこのカードの評価も落ちてしまうのが残念。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/ポタラ
属性色:青


コスト:3
色指定コスト:青(×1)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分の1枚までを手札に加える。その後、自分のデッキの上から3枚をドロップに置く。

【起動 メイン】①、バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分のリーダーが「ベジット」の場合、自分のドロップからコスト4の「ベジット」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ リーダーが『FB05-025 L(★) ベジット』であれば、メイン時に1コストを追加で払ってこのカードをドロップに送れば、ドロップから超強力な『FB05-040 SR(★) ベジット』等のコスト4ベジットを無料で登場させられるのが超強い。

◾︎ 1ターンで上記の動きを出来れば、25000でアタックしつつ、コンボレスのSR4ベジットを手札ではなくドロップから登場させ、バウンス&コスト3以下アタック封印をしつつ30000アタックまで出来るのが偉すぎる。

◾︎ 上記のメイン時効果を出してすぐに使えない状況でも、登場時効果で自傷&ドロップ3枚肥やしを行えるのがベジットデッキでは特に優秀。

◾︎ ここまで超強い性能をしているのに、コンボパワー5000を持っている。

弱い点

◾︎ 1ターンでこのカードを最大限活かすならば、合計4コストを払っているので、コスト面での恩恵は受けられない。

◾︎ ドロップにコスト4のベジットがいなければ、メイン時効果を使えず、ドロップ肥やしが進んでいない序盤では気持ち良く使えないことがある。

◾︎ ドロップ肥やし効果が強制なので、山札の枚数によっては登場させられないのが使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(-)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:2
色指定コスト:青(×1)

パワー:10000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分のリーダーが特徴《邪悪龍》を持つ場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のデッキの上から2枚を見て特徴《邪悪龍》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをドロップに置く。


強い点

◾︎ サーチ系でありながら自傷ライフまで持っており、更には邪悪龍デッキで超重要なドロップ肥やし性能まで持っているのが非常に優秀。

◾︎ 特徴《邪悪龍》を持つスーパーコンボが存在しているので、サーチでスパコンを拾って来ることも可能なのが強力。

弱い点

◾︎ サーチ系にしてはコスト2と重く、尚且つパワーが10000しかないのでまともなアタッカーとして使えないのが弱い。

◾︎ 試合中盤以降はかなり使いにくい性能をしているのに、コンボパワーが5000しかない。

◾︎ 山上サーチを2枚しか出来ないので、邪悪龍を多く入れたデッキでも成功率に不安が残る。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:2
色指定コスト:青(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】相手のバトルエリアのコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。

【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分のリーダーが特徴《邪悪龍》を持つ場合、自分のドロップからコスト3の「六星龍」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ 登場時に相手のコスト1以下のバトルカードをデッキ下送りにして、相手の盤面を減らせるのが偉い。

◾︎ コスト2でありながら、メイン時効果で自身をドロップ送りにしてドロップを肥やしつつ、コスト3の六星龍をドロップから無料で出せるのは超強力だが、出し先のカードがそこまで強くない。

◾︎ 上記のメイン時効果を、エナジー&同じカードがあれば繰り返せるのが優秀。

◾︎ パワーが5000であるものの、『FB07-046 UC バーストアタック』を使っていればデッキ下送り性能を獲得して、更なる盤面除去を行えるようになるのが超強力。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ コスト2でパワーが5000しかなく、スキルでの除去範囲もコスト1以下なので、メイン時効果を必ず使えるように動かなければいけないのが若干使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:3
色指定コスト:青(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:

【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)

【登場時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。その後、このターン中、このカードはアタックできない。


強い点

◾︎ 登場時にドロップを2枚肥やしつつアタック不能になるが、いざという時に重要カードを守れるブロッカーを持っているので、アタック不能のデメリットが若干緩和されている。

◾︎ コスト2の『FB07-042 C 六星龍』の効果で、ドロップから無料で登場させられるのが強力。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ 登場時のアタック不能効果が確定で発動してしまうのが超弱い。

◾︎ ブロッカーを持っていても、コスト3でパワーが20000しかないので、ブロッカーとして活躍する前に相手のスキルで除去されてしまう可能性が高いのが強くない。


D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:2
色指定コスト:青(×1)

スキル:

【永続】【相手のターン中】手札のこのカードのコストを支払う場合、代わりに自分の手札のこのカード以外の特徴《邪悪龍》を持つカード1枚を捨ててもよい。

【起動 戦闘中】自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+20000。その後、相手のバトルエリアのコスト1以下のバトルカードすべてを選び、デッキの下に置く。


強い点

◾︎ このカードのコストを踏み倒す方法がリーダー『FB07-025 L 超一星龍』の効果だけでなく、相手ターン中に手札から邪悪龍カードを捨てるという方法も持ち合わせており、使い所がないエクストラ等のコンボレスを上手く活用できるのが超優秀。

◾︎ パワーを+20000しつつ、相手のコスト1以下をデッキ下に一掃でき、コスト1以下のコンボパワー利用やスキル発動を阻止出来るのが超強力。

◾︎ 上記効果の発動タイミングが【戦闘中】表記なので自分or相手ターン中どちらでも発動可能なのが使いやすい。

弱い点

◾︎ 相手ターン中にコストを踏み倒す効果で、このカードを捨てることが出来ないので、手札に複数枚あれば使い所のないコンボレスとして腐らせてしまう可能性がある。

◾︎ 素で使うならばコスト2とエクストラにしてはやや重く、若干使いにくいカードとなっている。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:3
色指定コスト:青(×1)

スキル:

【起動 メイン】カード2枚を引く。その後、このターン中、相手は【ブロッカー】を発動できない。


強い点

◾︎ リーダー『FB07-025 L 超一星龍』の効果でコストを支払わず使用でき、リソースを増やせるのが超優秀。

◾︎ カードを2枚引きつつ、相手のブロッカーを封殺出来るのが超強力。

弱い点

◾︎ ブロッカーを主体にしたデッキの総数は少なく、2ドローするだけのカードになりやすい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:4
色指定コスト:青(×1)

スキル:
【起動 メイン】このターン中、自分の特徴《邪悪龍》を持つカードが相手のコスト5以下のバトルカードにアタックした時、アタックされたカードをデッキの下に置く。


強い点

◾︎ このカードの効果を使って邪悪龍にアタックさせると、コスト5以下という広い範囲をデッキ下送りにして盤面除去出来るのが非常に強力。

◾︎ 上記の効果は相手のカードを『選んで』デッキ下送りにするわけではないので、バリア持ちでも5コスト以下ならば除去出来るのが超強力。

◾︎ デッキ下送り性能を付与する対象が1体の邪悪龍ではなく、自分の場の邪悪龍全てに及ぶので、リーダー&全てのバトルカードがデッキ下送り性能を持てるようになるのが強すぎる。

弱い点

◾︎ コスト④とエクストラにしてはかなり重いものとなっており、素ではほぼ使えないカードとなっている。

◾︎ リーダー『FB07-025 L 超一星龍』の効果を使って無料で使えても、4枚もドロップの邪悪龍カードを消費してしまうので、次ターン以降のリーダー効果使用が困難となりやすい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:7
色指定コスト:青(×1)

スキル:

【起動 メイン】自分のバトルエリアの「超一星龍」1枚までを選び、アクティブにする。その後、自分のドロップのカードが7枚以上の場合、このスキルで選んだカードは、このターン中、【ダブルストライク】を得て、パワー+20000。
(【ダブルストライク】:このカードのアタックで与えるダメージは2になる)


強い点

◾︎ リーダー『FB07-025 L 超一星龍』の効果でこのカードのコストを踏み倒せるのが強力。

◾︎ このカードを使えれば『超一星龍』をアクティブにしつつ、追加の条件を満たしていれば、更にダブスト&パワー+20000を付与でき、最強クラスのフィニッシャーに出来るのが超強力。

弱い点

◾︎ 素のコストが7と最重量で、踏み倒し効果なしで使うことはほぼ不可能となっている。

◾︎ リーダー効果でコストを踏み倒す際に、ドロップの邪悪龍を7枚もデッキ下に送らなければならず、無料で発動出来ても他のドロップの邪悪龍を参照するカードを超使いにくくなってしまうのが大きな欠点となっている。

◾︎ このカードは上記の理由からも基本的にリーサル時以外は使いにくく、リーサルまでコンボレスとして手札に抱えていないといけないのが非常に扱いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴サイヤ人/地球人
属性色:青


コスト:7
色指定コスト:青(×1)

スキル:

【起動 メイン】自分のデッキの上から3枚をドロップに置く:カード1枚を引く。その後、自分のドロップからカード名の異なる特徴《サイヤ人》を持つバトルカード2枚までを、コストの合計が6以下になるように登場させる。


強い点

◾︎ リーダー『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』の効果により、このカードのコストを軽減でき、『FB04-130 SCR(★) ベジット』等の強力な6コストや、合計コストが6以下となるように2枚のバトルカードをドロップから出す動きを、5コストで状況に合わせて行えるのが超強力。

◾︎ 手札を減らさずドロップから出せるバトルカードの特徴指定が、1番広い範囲である《サイヤ人》となっているのが超偉い。

◾︎ 超強力な効果に加えて、ドロップ3枚肥やしや1ドローも行えるのが優秀。

弱い点

◾︎ このカード単体ではコスト7と超重く、リーダー悟飯青年期の効果で使用することが前提となっているのが使いにくい。

◾︎ コストが重いエクストラとなっているので、使い所がなくコンボレスカードとして手札で腐ってしまう可能性が高くなっている。

◾︎ このカードで1ドロー出来ても、リーダー悟飯青年期の効果で手札を1枚捨てるので、実質手札を1枚消費することになっている。


スポンサーリンク

②神龍への願い/青色カード【最強ランキング10】

上記で紹介した【神龍への願い/青色バトル&エクストラカード】の中から、最強カードBest10をランキング形式で10位から順に紹介させて頂きます。

なおランク付けの根拠として、どのデッキでも広く活躍出来る汎用性と、専用デッキで使った時に発揮する限定的な強さの2つを軸にランキングを作成しています。


第10位は『FB07-033 R 四星龍』

登場時にドロップを2枚肥しつつ、コスト4以下を手札戻し処理出来るのが優秀な万券バトルカード。

リーダー『FB07-025 L(★) 一星龍』においてはドロップ肥しが最重要の動きなので、3コストで肥し&4コス以下処理を出来るのがとにかく優秀!

これで『FB03-009 SR(★) ジレン』等のKO耐性を持ったカードも怖くないのが良きですね♪(7弾環境では活躍が厳しそうですが…)

そして四星龍と同時に採用したいのが『FB07-032 UC 三星龍』となっており、2コスト以下を処理したい時は三星龍でデッキ下送りするのが強力!

どちらもコンボパワー10000を持っているので、強力なコンボ要因として使えるのも優秀な所。

ただ、両カード共にエナジー3のタイミングで出すにはかなり強く使えそうですが、それ以降の中盤頃では処理出来る範囲からも刺さるタイミングも少なく、終盤頃はコンボ値以外ではほぼ使うことがないカードとなっているので、10位とさせて頂きました。


第9位は『FB07-039 UC トランクス:未来』

コスト1以下を無料で登場させつつ、相手の全てのコストを-2して、更に1以下の自分or相手のカードを手札に戻せるという超絶ハイスペックカード。

古き良きリーダー『FB01-036 L(★) トランクス:未来』の超強化カードとなっています…っ!

このカードで『FB01-062 SR(★) マイ:未来』を無料で出してライフ最大2自傷&ドローを行うも良し、『FB02-062 C マイ:未来』を無料で出してリーダー効果で相手カードを手札戻し出来る範囲を6以下にするも良しと、かなり強力な動き出しが出来そうですね♪

シンプルに1コストキャントリカードを出して1ドローして、このUC3トランクス:未来で手札に戻して上手に使うのも強力!

このカード1枚でトランクス:未来デッキで出来る動きが格段に向上したことは間違いありませんが…

トランクスには未来がねぇ…っ!

7弾環境に入り、一気に高コスト帯の超大型切り札が登場したり、トランクスの超絶天敵『スキルで場を離れない』が台頭してきたこともあり、トランクス:未来が活躍出来る未来が本当に見えないので、最強クラスの性能ですが9位としました。

トランクス:未来専用カードとしてピラフっぽいカードを配ってやってくださいませ運営様…。


第8位は『FB07-045 C ドラゴンサンダー』

3コストで2ドローしつつ、ブロッカーを無効化するエクストラ。

これだけ聞くと…

弱っ!!!

…となるかもしれませんが、リーダー『FB07-025 L(★) 一星龍』でエナジー無料で使えることを思えば、ブロッカー無効の効果を活かせずとも超絶破格の性能となっています。

そしてブロッカー無効の効果も7弾環境では、例えば『FB07-066 SR(★) ピッコロ:SH』や『FB07-103 R クリリン』等の鬱陶しいブロッカーをすり抜けられるので、優秀な働きをしてくれそうです♪

欠点は先ほども言った通り、リーダー効果で使う以外は普通にめちゃくちゃ弱い動きとなってしまい、更にデッキを大量にドロップする終盤では山札切れの観点から使用したくても出来ないという悲しい状況になることもある為、8位としました。

ただ、リーダー超一星龍の効果をとりあえずで消費する先としては本当に優秀なので、採用必須の超優秀カードとなっています♪

このエクストラが8位の時点で、一星龍デッキの優秀さが垣間見えると思います…っ!


第7位は『FB07-040 R ベジット』

自傷&ドロップ肥し&1コス払いで4ベジットを降臨させられる超優秀な効果てんこ盛りのカード。

『ベジットの強さをしていない』でお馴染みのリーダー『FB05-025 L(★) ベジット』の専用カードとなっています。

このR3ベジットが出てくれたおかげで、虚無な動きをしなければいけなかった覚醒前の3~4ターン目が一気に超強力な動きを出来るターンになり、スムーズな覚醒に導けるようになったのが本当に超強化を貰ったと感じます。

このカードでアタックをした後に、1コスト払うだけで更に『FB05-040 SR(★) ベジット』で30000連撃を出来るのがシンプルに超強力です。

他にも、このカードで『FB04-046 R ベジット』を登場させることも可能となっています。

追加で2コスト払える状況で使えば、25000パンチを繰り出しつつ、『FB02-139 SCR(★&★★) ベジット』or『FB04-130 SCR(★) ベジット』という最強カードを出せるのが良きですね♪

単純にエナジー3の時に、このR3ベジットを素出しするだけでも十二分に強いのが本当に優秀なのですが、この強化を受けても7弾環境時点でリーダーベジットが強く戦えるかが怪しい為、7位とさせて頂きました。

ただ、リーダーベジットは『マンガブースター02』環境で超絶強化を貰えることはほぼお墨付きなので、その点も踏まえてこの順位にねじ込ませました…っ!


第6位は『FB07-034 SR 四星龍』

メイン時効果で毎ターン4枚ドロップ肥しをしつつ2回攻撃が可能になり、更にKO時効果でコスト4以下という中型をデッキ下送りに出来るのが超強力なSRカード。

KO時効果が強力な為、相手はこのカードの処理を出来ず、次のターンまで生き残り4枚ドロップ肥し&25000連パンを行える可能性が高いのがかなり強いですね…っ!

ただ、4コストを払っているのに除去効果がKO時に発動するという使いにくさが非常に目立つカードでもあります。

相手がKO以外の方法で除去してきたり、低コストのアタック封印カード等で動きを封印されればかなりの痛手となるので、その点を考慮して6位とさせて頂きました。

一星龍デッキは意外とダブストではなく連パンで勝負を決めにいくことも多いデッキに感じており、超重要なアタッカー&ドロップ肥しカードであることは間違いないので、複数枚採用したい所ですね♪


第5位は『FB07-030 SR 黒煙の龍』

1コストでありながら「ブロッカー&5以下邪悪龍サーチ&ドロップ肥し」というトリプルな超絶有能ムーブをかませるブルードラゴンな見た目をしたSRカード。

上記の通り、初手で行うにはあまりにも強い動きとなっているので、一星龍デッキでは間違いなくマリガン手札引き直し候補の超絶筆頭カードとなっています。

FB07-041 C 二星龍』と共にサーチカードを2種も配られているのが本当に強いですね…っ!

この黒煙の龍で『FB07-027 R 一星龍』や『FB07-035 SR(★) 超一星龍』の超切り札をサーチ出来るのが良き♪

コンボパワー0なので、終盤頃は腐りやすいカードとなるものの、FB07-044 R 旋風回転刃』の捨て札として活用することも可能であったり、ブロッカーが刺さる相手には終盤に出して活躍させることも出来るのが素晴らしい点です。

ただ、明確な弱点としては『FB07-041 C 二星龍』と違い、スパコンである『FB07-026 UC(★) 一星龍』は取りこぼしてしまうのが厳しい所です。

また、『FB07-044 R 旋風回転刃』の捨て先に出来るとは言いましたが、中盤~終盤はエクストラの方が手に余る展開が圧倒的に多く、そちらを捨て先にする事がほとんどで、単純にコンボレスとして手札で腐らせてしまうことも往々にしてある為、5位としました。


第4位は『FB07-046 UC バーストアタック』

このカードを使うと、ターン中は全ての邪悪龍バトルカードがコスト5以下デッキした送り性能を持つ超絶除去カード。

全ての邪悪龍が…!?!

例えば『FB07-041 C 二星龍』『FB07-028 C 五星龍』『FB07-042 C 六星龍』『FB07-037 C 七星龍』等のアタッカーとしては使えないカード達も、このバーストアタックで邪悪なデッキした送りカードへと変貌します…っ!

もちろん、最強サーチの『FB07-030 SR(★) 黒煙の龍』も対象となるので、サーチ後にコスト5以下をデッキ下送りにするバグムーブを巻き起こせるのが強過ぎますね…っ!

このバーストアタックは一度使えば、そのターン中は後から出した邪悪龍カードにも効果が付与されるので、黒煙の龍で更なる低コスト邪悪龍を引いてきて、そのカードもコスト5以下をデッキ下送りにするカードとして使えたりするのが本当に優秀です♪

ただ、コスト6以上は除去出来ず、一星龍デッキはこのカードを超える除去カードが存在せず、コスト6以上には無力となる弱点がある為、4位とさせて頂きました。

しかしながら、コスト5以下で戦う純粋ブウ&赤セルデッキはこのカードでボコボコに出来るのが最高です♪


第3位は『FB07-027 R 一星龍』

登場時にドロップを2枚肥しつつ、条件を満たして『FB07-035 SR(★) 超一星龍』をアクティブで登場させた後に手札に戻るという大型ビーデルなカード。

このR5一星龍でアタックした後でもメイン時効果を発動出来るので、30000&35000連パンをしつつ、減っている手札を実質1枚なのがチートすぎます。

更に、ドロップから山札に7枚カードを戻す際に、エクストラを多めに戻しておくことで、山札枚数次第ではFB07-035 SR(★) 超一星龍』でそのまま回収可能という最強ムーブもかませます…っ!

欠点としては、当然ながらSR5超一星龍が同時に引けていなければ強みのないカードとなってしまうので、その点を考慮して3位としました。

ただ、これだけの性能がついてコンボパワー10000を持っているので、絶っっっ対4積み必須です♪


第2位は『FB07-044 R 旋風回転刃』

戦闘中に使うことでパワーを+20000しつつ、相手のコスト1以下をデッキ下に一掃出来る超強力なパンプ&除去エクストラ。

これだけでも強いんですが…

相手ターン中ならコスト0でも打てるんです!!

FB07-045 C ドラゴンサンダー』や『FB07-046 UC バーストアタック』等の超絶有能エクストラが手札に余ってしまってもコンボレスとして腐るのではなく、このカードで消費出来るの為、リスクを減らして運用していけるのが超優秀!

更に、序盤から中盤で使うことがほとんどである『FB07-030 SR(★) 黒煙の龍』や、終盤でしか使わない『FB07-047 R マイナスエネルギーパワーボール』等も、ずれたタイミングで来ても弾に出来るのが最高ですね♪

このエクストラは一星龍デッキの守備の要と言っても過言ではない4積み必須のカードだと思うので、2位とさせて頂きました!


第1位は『FB07-035 SR 超一星龍』

登場時に7枚サーチして好きな枚数のエクストラを拾い、残りをドロップ肥しでき、尚且つドロップ7枚以上で永続で相手のスキルで場を離れない厳つすぎるSRカード。

相手スキルで場を離れない効果の発動条件である、ドロップ7枚以上は邪悪龍でなくても良いのが非常に使い勝手が良く、何より条件を満たしている間は…

なのがあまりにもチートすぎます。

単体で出しても激強なのに、『FB07-027 R 一星龍』で連撃出し出来るのが最強ですね…っ!

更に、『FB07-047 R マイナスエネルギーパワーボール』を使えばレストのSR5超一星龍がアクティブになり、更にダブルストライクを得てパワー+20000になるというバグムーブを生み出せます。

終盤であれば、リーダー効果でほぼ間違いなく無料で打てるので、リーサル力も激高のデッキに出来るのが神ですね…っ!

ただ、個人的に本当に惜しいと思った点が、スキルで場を離れないのは『相手のスキル』でのみなので、神一掃カードであるFB02-049 R 全王』を自分が使ってしまうとデッキ下に送られるので注意が必要です。(相手に使われた場合は離れない)

その為、全王との共存は不可であり、一星龍デッキはコスト6以上のカードに対してまともな対策を練ることが出来ないので、オレンジピッコロさんがニチャニチャ笑っている状況になりそうです…。

話が逸れましたが、このカード自体は中盤以降では超簡単な条件を満たすだけで相手からはほぼ取られる心配がない最強カードとなっているので、堂々の1位とさせて頂きました♪

D部長
D部長

超絶強いエクストラ&超一星龍の進撃で、今後の環境でどこまで暴れられるのかに要注目ですね♪