【神龍への願い】ブースターパック第7弾『黒色』カードリスト&最強ランキング10【DBFW】

スポンサーリンク

今回は2025年9月13日(土)発売のドラゴンボールフュージョンワールド/ブースターパック第7弾【神龍への願い】に封入されている黒カードをまとめた黒色カードリストと、7弾黒色カード最強ランキング10を作成しました!

各ブースターパックカードリスト
7弾各色別カードリスト&最強ベスト10
D部長
D部長

7弾の黒は神龍にまつわるカードを中心に構成されています。
CRドラゴンボール、始動…っ!?


スポンサーリンク

①ブースターパック第7弾/神龍への願い【黒色】カードリスト

【神龍への願い】に封入されている黒色カード『リーダー』『バトル』『エクストラ』カードの3つの種類別に分けてカードリストを作成しています。
※上記の分類カードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載し合計して1種類でカウントしています。


◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:ドラゴンボール
属性色:黒

パワー:15000

スキル:
【永続】このカードはアタックできず、自分のライフが4以下の場合、このカードのパワー+5000。

【起動 メイン】このカードをレストにする:カード1枚を引く。

【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のドロップに特徴《ドラゴンボール》を持つカードが7枚以上ある場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。


◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
名称変化:神龍

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

パワー:20000

スキル:

【永続】このカードはアタックできない。

【起動 メイン】このカードをレストにする:自分のドロップからコスト7以下のバトルカード1枚までを登場させ、このカードを表面にする。その後、自分のドロップからカードすべてをデッキに戻す。自分のデッキをシャッフルする。


強い点

◾︎ 覚醒前はアタックせずともレストにするだけで1ドローでき、先攻1ターン目にリーダー効果で1ドローが出来たり、早期覚醒型リーダーに対しては殴らない進行を自然に行えるのが強力。

◾︎ ドロップにドラゴンボールが7つ揃っていれば、ライフに関係なく覚醒出来るのが偉い。

◾︎ 覚醒後は、ドロップからコスト7以下を無料で登場させられるのが超強力。

弱い点

◾︎ 覚醒前後どちらもアタック出来ず、覚醒後は1ドローも出来ないのが超弱い。

◾︎ 覚醒後の効果を使ってしまうと覚醒前に戻ってしまい、またドラゴンボールを7つドロップに集めなければ効果を使えないのが非常に手間となっている。


D部長
D部長

評価:★☆☆☆☆[弱い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴天使
属性色:黒


コスト:1
色指定コスト:黒(×1)

パワー:35000
コンボパワー:10000


スキル:

【永続】このカードはアタックできない。

【永続】自分のバトルエリアに「ビルス」がある場合、バトルエリアのこのカードは【ブロッカー】を得る。
(【ブロッカー】:相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)


強い点

◾︎ 1コストでパワー35000&コンボパワー10000の超高ステータスとなっている。

◾︎ 場にビルスがいれば、ブロッカーとしていざという時に重要カードを守る動きを取れる。

弱い点

◾︎ パワー35000を持っていても、アタッカーとして使えないのが弱すぎる。

◾︎ ブロッカーとして使う事を考えていても、1コストなので超簡単に除去されるorビルスを先に除去されると、全く活躍出来ないカードとなってしまう。

◾︎ このカードを最大限活かす為に、このカードとビルスを同時に採用して、デッキを圧迫してしまうのが超厳しい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴地球人
属性色:黒


コスト:1
色指定コスト:黒(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、相手のバトルエリアのコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アタックできない。


強い点

◾︎ 指定のリーダーであれば、1コスト払って登場させるだけで、コスト5以下のアタックを封印出来るのが超優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎『FB03-123 UC パラパラブラザーズ』のようにコスト指定なくアタック封印出来るわけではないので、超大型を投げてくるデッキに対しては強く使えないことがある。

◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴ナメック星人/神
属性色:黒


コスト:1
色指定コスト:黒(×1)

パワー:10000
コンボパワー:10000


スキル:

【自動】このカードが自分のデッキからドロップに置かれた時、自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持ち、自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。


強い点

◾︎『FB07-119 C ドラゴンボール』等のカードを使ってデッキからドロップに送ると、コストを支払わずエナマを生成出来るのが超強力。

◾︎ ドロップから無料で立てられると、効果を使った後にコンボパワーとして活用することも出来るのが非常に優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、手札に来てしまっても腐ることがない。

弱い点

◾︎ 上手くデッキからドロップに送れず、手札に持ってきてしまうと実質バニラ能力なしカードとなってしまうのが使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴地球人
属性色:黒


コスト:2
色指定コスト:黒(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:

【自動】このカードが自分のデッキからドロップに置かれた時、自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、自分のドロップから「孫悟空」1枚までを手札に加える。


強い点

◾︎ デッキからドロップに送られると、コストを支払わずにドロップから『FB07-104 SR 孫悟空』のような超強力な高コスト孫悟空カードであっても回収出来るのが超強力。

◾︎ 1度のドロップ送り効果で、複数枚デッキからドロップに送られると、その枚数だけ孫悟空カードを回収出来るのが偉すぎる。

弱い点

◾︎ 上手くデッキからドロップに送れず、手札に持ってきてしまうと実質コンボパワー5000の劣化版バニラ能力なしカードとなってしまうのが超使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴マシンミュータント
属性色:黒


コスト:1
色指定コスト:黒(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のデッキの上から3枚をドロップに置く。


強い点

◾︎ 神龍デッキで重宝するドロップ肥やし性能を1コストで行えるのが優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ 相手の場面にスキルで干渉出来ず、自分のリソースを増やせるかが不確定なのが使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴地球人
属性色:黒


コスト:2
色指定コスト:黒(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000

スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)

【自動】このカードが自分のデッキからドロップに置かれた時、自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、ドロップからこのカードを登場させる。


強い点

◾︎『FB07-107 C デンデ』等のカードを使ってデッキからドロップに送ると、コストを支払わずにブロッカーを立てられるのが超強力。

◾︎ ドロップから無料で立てられると、コンボパワーとして活用することも出来るのが非常に優秀。

◾︎ 超高循環の神龍デッキにおいて、かなりの回数コスト無料のブロッカーとして活躍出来たり、処理要求を押し付けられるのが超偉い。

弱い点

◾︎ 上手くデッキからドロップに送れず、手札に持ってきてしまうと超絶弱いブロッカーカードとなってしまうのが使いにくい。

◾︎ 効果を使って無料でブロッカーとして立てることが出来たとしても、コスト②でパワーが5000しかないので、ブロッカーとしてはまともに使えないのが強くない。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人
属性色:黒


コスト:5
色指定コスト:黒(×2)

パワー:35000
コンボパワー:0


スキル:

【アタック時】自分のデッキの上から5枚をドロップに置いてもよい。

【起動 メイン】【ターン1回】自分のドロップから、コスト6以下のカード名の異なるカード3枚までを、ランダムな順番でデッキの上か下に置く。


強い点

◾︎ メイン時効果でコスト6以下という超広い範囲の3種カードを、ドロップからデッキの上か下に置けるので、デッキからドロップに送られた際に効果を発揮するカードを任意で設置出来るのが強すぎる。

◾︎ アタック時効果で5枚もカードをドロップに送れるので、上記のメイン時効果でデッキに設置したカードの効果を即使えるようになっているのが超絶偉い。

◾︎ 効果の発動がメイン&アタック時なので、生き残れば上記の最強ムーブを次ターンも繰り返せるのが超優秀。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所なく腐ってしまう可能性がある。

◾︎ コスト5を支払って、このカードのスキルで相手の盤面に干渉出来ないのが若干使いにくい。

◾︎『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』のような出したターンのアタックを妨害してくるようなカードがあれば、スキル面の強さがかなり弱体化してしまうのが大きなネックとなっている。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:黒


コスト:3
色指定コスト:黒(×2)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【アタック時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。

【起動 メイン】【ターン1回】自分の手札1枚を捨てる:バトルエリアのこのカードをアクティブにする。


強い点

◾︎ アタック時に2枚ドロップ出来るのが神龍デッキでは超優秀。

◾︎ メイン時効果を使うと2回攻撃可能となり、アタック時効果に回数制限がない為、1ターンに最大4ドロップ肥やしを行えるようになるのが超強力。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ 手札が枯渇しやすい神龍デッキにおいて、手札1枚を捨てなければメイン時効果を発動出来ないのが非常に扱いにくい。

◾︎ アタック時のドロップ肥やしが確定効果なので、山札の枚数によっては1回or2回攻撃が出来なくなってしまうのが強くない。

【通常版】

【★ビジュアルパラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黒


コスト:2
色指定コスト:黒(×1)

パワー:20000
コンボパワー:0


スキル:

【自動】このカードが自分のデッキからドロップに置かれた時、自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持ち、自分のバトルエリアにコスト2の「孫悟飯:幼年期」がない場合、ドロップからこのカードを登場させる。

【アタック時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く


強い点

◾︎『FB07-119 C ドラゴンボール』等のカードを使ってデッキからドロップに送ると、コストを支払わず20000アタッカー兼ドロップ肥し要因を立てられるのが超強力。

◾︎ アタック時効果でリーダー『FB07-097 L ドラゴンボール』を早期覚醒させる為にかなり重宝するドロップ肥やし効果を発動させられるので、生き残れば次ターン以降も20000アタッカー兼ドロップ肥し要因として使えるのが強力。

◾︎ デッキからドロップに送られた際に効果を発動するカードを活用しやすくなるのが優秀。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。

◾︎ 手札に持っておくカードとしては、性能やコンボパワーが0であることを加味すると、若干の負担となるカードとなっている。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴ナメック星人/神
属性色:黒


コスト:2
色指定コスト:黒(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000

スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、自分のデッキの上から5枚をドロップに置く。


強い点

◾︎ リーダー『FB07-097 L ドラゴンボール』を早期覚醒させる為に、かなり重宝される効果を持っている。

◾︎ デッキからドロップに送られた際に強く使えるカードと組み合わせて、効果を誘発出来るのが優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ コスト2でパワーが5000しかないのが非常に物足りない数値となっている。

◾︎ 場に出したあとは早めにコンボパワーとして使わないと、簡単にスキル除去されてしまうので注意が必要である。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:黒


コスト:1
色指定コスト:黒(×1)

パワー:5000
コンボパワー:0


スキル:

【登場時】自分のリーダーが「孫悟空:GT」で、自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。


強い点

◾︎ リーダーが『FB03-104 L(★) 孫悟空:GT』ならば、手札やエナジー総数を減らすリスクなく、エナジーマーカーを生成出来るようになっているのが超優秀。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0となっており、パワーが5000しかないので、登場時スキルを使った後は単体ではほぼ不要の産物と化してしまうのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/バーダック一味
属性色:黒


コスト:2
色指定コスト:黒(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000


スキル:

【起動 メイン】②,バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分のリーダーが「バーダック」の場合、カード2枚を引く。その後、このターン中、次に自分が使用するコスト4以下の特徴《バーダック一味》を持つカードのコストを支払わなくてもよい。


強い点

◾︎ リーダーバーダックでメイン時効果の2コストを払うと2ドローでき、尚且つコスト4以下のバーダック一味カードを無料で使えるようになるのが優秀。

◾︎ 上記の効果で『FB03-135 UC 新たなる伝説』を無料で使うと、合計4コストで2ドローしつつ『FS05-11 SR バーダック』や『FB05-106 R バーダック』等の超強力なバーダックを登場させられるのが強い。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、まともなアタッカーとしては使いにくい。

◾︎ メイン時効果の2ドローは超強力だが、自身をドロップに送る必要があったり、コスト4以下のバーダック一味という、あと1歩足りない範囲しかコストを踏み倒せないのが強くない。

◾︎ 2エナジーのタイミングで出して、次のターンまで生き残っていれば超強力に活用出来るが、コスト&パワー的にかなり生き残りにくいカードとなっている。

D部長
D部長

評価:★★★★★[神強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:黒


コスト:1
色指定コスト:黒(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【起動 メイン】バトルエリアのこのカードを手札に戻す:自分のリーダーが「孫悟空:GT」で、自分のエナジーマーカーがある場合、自分の手札のコスト2の「パン:GT」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ コスト1でありながら、優秀な『FB03-125 SR(★) パン:GT』含むコスト2のパン:GTを無料で出せる効果を持っているのが非常に強力。

◾︎ 上記スキルを発動すると手札に戻す事ができ、ターン中に何度でも再利用可能なのが超優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ このカードを確実に使用する為には、エナジーマーカーを生成出来るカードと組み合わせて使う必要がある。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴地球人
属性色:黒


コスト:2
色指定コスト:黒(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分のデッキの上から4枚をドロップに置く。


強い点

◾︎ リーダー『FB07-097 L ドラゴンボール』を早期覚醒させる為に、かなり重宝するドロップ肥やし効果を発動させつつ、パワー20000のアタッカーを立てられるのが強力。

◾︎ デッキからドロップに送られた際に効果を発動するカードを活用しやすくなるのが優秀。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ コストを2払って相手の盤面にスキルで干渉出来なかったり、手札を増やす動きが出来ないのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴破壊神
属性色:黒


コスト:3
色指定コスト:黒(×1)

パワー:25000
コンボパワー:0


スキル:

【登場時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。その後、自分のドロップのカードが7枚以上の場合、相手のバトルエリアのコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ 登場時にドロップを2枚肥やせるのが、神龍デッキでは優秀。

◾︎ 神龍デッキでは簡単にクリア出来るドロップ7枚以上という条件を満たしているだけで、登場時にコスト2以下をKO出来るのが強力。

弱い点

◾︎ コンボレスが多くなる神龍デッキでは、この性能でコンボパワー0のカードは採用しにくく、『FP-056 PR(★) ピッコロ』のようなドラゴンボール集めに特化したカード等の採用を優先したくなってしまう。

◾︎ 山上ドロップ効果が強制なので、状況によっては登場させられないのが強くない。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★★[神強い]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴地球人
属性色:黒


コスト:7
色指定コスト:黒(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000

スキル:
【スーパーコンボ】(【スーパーコンボ】を持つカードはデッキに4枚までしか入れることができない)

【自動】【相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。


強い点

◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。

弱い点

◾︎ コスト7でパワーが15000しかなく、バトルエリアに出して使えるカードではない。

◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴地球人
属性色:黒


コスト:1
色指定コスト:黒(×1)

パワー:5000
コンボパワー:0


スキル:

【起動 メイン】自分の手札1枚を捨て、バトルエリアのこのカードをレストにする:自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、自分のデッキの上から2枚をライフに加える。その後、自分のライフすべてを見て、2枚を手札に加える。自分のライフをシャッフルする。


強い点

◾︎ 神龍デッキならばメイン時効果でドロップを1枚肥やしつつ実質手札を1枚増やせ、最序盤で使えば、実質合計10枚からサーチして好きなカードを2枚持ってこれるのが超絶優秀。

◾︎『FB07-104 SR 孫悟空』のようなデッキ上操作カードと組み合わせて使うと、コスト6以下の必要カード2枚の回収など任意で状況に合った超強力なカードを回収出来るのが超絶強い。

◾︎ ライフに埋もれたドラゴンボールの回収が『FB07-120 C ドラゴンレーダー』だけでなく、このカードでも可能になっているのが超偉い。

◾︎ 効果をメイン時に発動出来るので生き残れば次のターンも使用でき、簡単に倒されるカードではあるものの、効果の重要性からも処理要求の優先度が高く、1コストでありながら相手の進行を大きく崩せる可能性がある。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0となっており、パワーが5000しかないので、メイン時効果以外では活躍出来ないコンボレスカードとなっている。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴地球人/大冒険
属性色:黒


コスト:2
色指定コスト:黒(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のリーダーが特徴《大冒険》を持つ場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のデッキの上から4枚を見て、特徴《大冒険》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。


強い点

◾︎『SB01-045 L(★) ブルマ』デッキで使えば、自傷しつつコスト制限のないサーチができ、最大で手札を2枚も増やせるのが超強力。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ サーチ系にしてはコスト2と重めであり、最序盤以外は若干使いにくいカードとなっている。

◾︎ コスト2でパワーが5000しかなく、登場させた後は早めにコンボパワーとして使わないと、簡単に除去されてしまう可能性が高い。

◾︎ 最弱クラスのリーダーブルマでしか使えないのが弱い。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人
属性色:黒


コスト:2
色指定コスト:黒(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、自分のデッキの上から3枚をドロップに置く。その後、相手のバトルエリアのコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ 指定リーダーのデッキで登場させるだけで、ドロップを3枚も肥やしつつ、相手のコスト1以下をKO除去出来るのが偉すぎる。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ 序盤では超活躍出来る効果となっているが、終盤の高コストが並ぶ状況であればKO効果を決めにくく、強く使えない可能性がある。

D部長
D部長

評価:★★★★★[神強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴地球人/大冒険
属性色:黒


コスト:3
色指定コスト:黒(×1)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【永続】自分のリーダーが特徴《大冒険》を持ち、このターン中、自分がドロップからコンボしていた場合、手札のこのカードのコスト-2。

【登場時】カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 1ターン中に1回でもリーダー『SB01-045 L(★) ブルマ』や、FB06-103 SR(★) チチ:少女期等を使ってドロップからコンボしていれば、枚数制限等なく1コストで登場させられるようになるのが神強い。

◾︎ 簡単に効果を発動出来る1コスト・パワー25000のぶっ壊れ性能なのに、登場させるだけで1ドローでき、手札を減らさず使えるのが超絶優秀。

◾︎ これだけの性能を持ちながら、コンボパワー5000までついているのが神。

弱い点

◾︎ 最弱クラスのリーダーブルマでしか使えないのが強くない。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★★[神強い(-)]

レアリティ:SCR(シークレット)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人
属性色:黒


コスト:7
色指定コスト:黒(×4)

パワー:45000
コンボパワー:0


スキル:

【トリプルストライク】(このカードのアタックで与えるダメージは3になる)

【登場時】相手のバトルエリアのバトルカードをコストの合計が7以下になるように選び、KOする。


強い点

◾︎ 相手リーダー覚醒前の低パワー状態でのライフ3枚削りや、相手にリソースを2枚回収させずにリーサルを決めにいける超最強のトリプルストライク持ち。

◾︎ 登場時に相手のバトルカードをコスト合計が7以下になるように好きに選んでKO出来るので、7コストの大型を除去出来たり、低コストの厄介なカードをまとめて除去出来るのが神強い。

◾︎ リーダー『FB07-097 L 神龍』デッキで1~2ターン目にこのカードを出せれば、7弾環境時点ならミラー同じ動き以外はほぼ勝ち確なのがチート過ぎる。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所なく手札で腐らせてしまうことがある。

◾︎ コストが7と黒にしては超重く、このカードを出す前にライフが2以下となっていることもあり、トリプルストライクを上手く活かせない場面が出てくる事がある。

◾︎ 登場時の盤面除去が、コスト8以上のカードには干渉出来なかったり、KO耐性持ち系には無意味なのが強くない。

【通常版】

【★ビジュアルパラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人
属性色:黒


コスト:1
色指定コスト:黒(×1)

パワー:2
コンボパワー:5000

スキル:
【登場時】自分の手札1枚をデッキの上か下に置く:自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。


強い点

◾︎ 登場時スキルで手札の不要なカードとエナジーマーカーを交換出来るような性能をしている。

◾︎ コスト1でエナジーブースト役になれる。

◾︎ ブースターパック第3弾に収録されている黒カードに、エナジーマーカーを起点としてスキルを発動するカードが多数収録されており、このカードと組み合わせる事で、より強く使える。

◾︎ このカードで特徴《バーダック一味》を手札からデッキ上に戻した後、FS05-01 バーダックの覚醒後スキルを使うと、覚醒後スキルが100%成功する。

弱い点

◾︎ 手札1枚を減らさなければスキルを使えない。

◾︎ コスト1でパワーが2しかないので、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。

◾︎ パワーが2である為、場に出た後はほぼ間違いなくコンボ要員としてしか使えないが、そのコンボパワーも5000しかない。


D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴
属性色:黒


コスト:5
色指定コスト:黒(×1)

スキル:

【起動 メイン】自分のリーダーが「神龍」の場合、自分のドロップからコスト7以下のバトルカード1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ リーダーが神龍になっていると、5コスト払うだけで最大コスト7のバトルカードのコストを踏み倒して出せるのが超強い。

弱い点

◾︎ 難しい覚醒条件をクリアして神龍にした上で、6~7コストのバトルカードがドロップに置かれていなければ強く使えないのが非常に扱いづらい。

◾︎ 条件&コスト的にも中盤以降ででしか使えないエクストラなので、序盤から手札に来てしまうと負担の大きいコンボレスカードとなってしまう。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆[普通]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴ドラゴンボール
属性色:黒


コスト:0
色指定コスト:0

スキル:

【ドラゴンボール】(ドラゴンボールを持つカードは、同一のカード番号でも7枚までデッキに入れることができ、合計7枚までしか入れることができない。)

【起動 メイン】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。

強い点

◾︎『FB07-097 L ドラゴンボール』を覚醒させる為の絶対必須カードとなっている。

◾︎ 無条件でコスト0で使え、デッキ上2枚をドロップに送り、ドロップ肥し出来るのが強い。

弱い点

◾︎ コンボレスカードとなっており、コスト0でも最終局面では手札で腐ってしまう可能性がある。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴アイテム
属性色:黒


コスト:1
色指定コスト:黒(×1)

スキル:

【起動 メイン】自分の、デッキすべてとライフすべてを見て、特徴《ドラゴンボール》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。その後、自分の、デッキとライフそれぞれをシャッフルする。

強い点

◾︎ デッキだけでなくライフまで全て確認でき、確定でドラゴンボールを取ってこれるので、神龍デッキ必須のサーチカードとなっている。

弱い点

◾︎ エクストラでコスト1を払いながら、相手の盤面に一切干渉出来ず、コンボレスカードのドラゴンボールを取ってくることしか出来ないのが強くない。

◾︎ ライフからドラゴンボールを回収してしまうと、ライフが1減ってしまうのが使いにくい。

◾︎ コンボレスカードとなっており、手札で腐ってしまう可能性がある。


スポンサーリンク

②神龍への願い/黒色カード【最強ランキング10】

上記で紹介した【神龍への願い/黒色バトル&エクストラカード】の中から、最強カードBest10をランキング形式で10位から順に紹介させて頂きます。

なおランク付けの根拠として、どのデッキでも広く活躍出来る汎用性と、専用デッキで使った時に発揮する限定的な強さの2つを軸にランキングを作成しています。


第10位は『FB07-109 R バーダック』

まず初めにイラストに関して言いたいのですが…

角が足りてねぇぇぇぇー!!!

下画像の神イラストと比べて頂ければわかると思いますが、髪の毛の角合計は『6』ではなく『7』です。

皆様も是非、角が足りないバーダックを発見した際はお手元の黒色二等辺三角形を当てはめてみて下さい。

…と与太話はここまでにして、性能は起動メインで2コストを払うと、2ドローしつつコスト4以下のバーダック一味バトルorエクストラカードを無料で使えるようになるドロソ&踏み倒しの超優秀なカード。

上記の効果で無料使用して強くなるのがFB03-135 UC 新たなる伝説となります!

2ターン目にこのバーダックを着地して生き残ることが出来れば、最速で3ターン目に新たなる伝説を打て、最強のダブストカードであるFS05-11 SR バーダックを登場させられます!

また、新たなる伝説を普通に使える4エナのタイミングでも、このバーダックを経由することで2ドローしつつ新たなる伝説を使えるので、絶対R2バーダック経由の方が強いと言えます。

SR5バーダックを最速3ターン着地させつつ2ドロー出来れば最強ですが、現実的には2コスト15000はほぼ生き残れないと考えた方が良いので、4エナジーのタイミングで使うのがよさそうですね♪

超大きな欠点として挙げられるのは…

4コストエクストラを複数枚入れなければいけない…っ!!

R2バーダック以外では強く使いにくい、腐りやすいコンボレスを複数枚入れなければいけないのがかなり厳しい所です…

また、4エナジーのタイミングまでに合計3種のカードを揃えなければいけないという要求値の高さもしんどい所なので、超強力な効果をしていますが10位とさせて頂きました。


第9位は『FB07-101 R 亀仙人』

デッキからドロップに置かれた時、「孫悟空」という名称のカードをドロップから手札に加えられるリソース回収系カード。

神龍デッキはとにかく山札をドロップエリアに捨てまくるので、狙っていなくともラッキーで発動することも十分ありえます。

神龍デッキの主力である『FB07-104 SR(★) 孫悟空』をドロップから回収可能で、尚且つSR5悟空を使って、この亀仙人を山上に仕込んで意図的に発動させることも可能なので、非常に噛み合わせの良い組み合わせとなっています。

また、亀仙人で回収するカード候補として、コスト制限がないので、上記のようなコンボレス悟空だけでなく『FS09-07 SR 孫悟空』のような万券悟空も対象に出来るのが良いですね!

ただ、『FB07-122 SCR(★) 孫悟空:GT』のような「孫悟空:GTといった感じの孫悟空以外の不純物が名称についていると、カードは回収出来ないので注意が必要です。

このカードの欠点として挙げられるのが、手札やライフにこのカードが来てと、一旦ドロップに送ってからデッキに仕込まないと強く使えないということにあります。

一応、コスト2のパワー20000アタッカーとしても使えますが、それであればコンボパワー5000のバニラ能力なしカードとなってしまうので、出来ればそのような使用は控えたい所です。

また、孫悟空がドロップに無いことが多い序盤に、この亀仙人がデッキからドロップしてしまうと損をしてしまうという若干の使い勝手の悪さがある点を考慮して9位とさせて頂きました。


第8位は『FB07-100 R 神様』

デッキからドロップに置かれた時、エナジーマーカーを生成出来るという、とんでもないエナマ生成系カード。

0コストでエナマ生成出来るの草ー!!

その為、神龍デッキでは、この神様が山札に0~1枚しかないと確信出来る状況以外は、ガンガンエナマを使ってカードを展開しても良いと考えています。

エナマを温存しているタイミングでこの神様がドロップに落とされた時の喪失感は半端ないですからね…っ!

FB07-104 SR(★) 孫悟空』を使ってドロップにある神様をデッキ上に置いて再びドロップに送るという意図的にエナマを生成する動きがとにかく超強力!

その為、SR5ゴッド悟空で繰り返し効果を使う最有力候補となっています♪

そんな超優秀エナマ生成カードですが、非常に大きな欠点として、手札orライフに来るとただのコンボパワー10000カードとなってしまうという点が挙げられます。

そうなってしまった場合は、己の運を恨みつつ、SR5ゴッド悟空を着地させる前に出来るだけ早くコンボパワーとして使ってしまいましょう!

エナジーに埋める方も時折見かけますが、リーダー神龍効果でドロップのカード全てをデッキに戻せる為、個人的にはドロップ時の上振れを狙う為にもエナジー埋めは余程でない限り推奨出来ません。

このように、最強効果を持ちつつデメリットもある為、8位とさせて頂きました。


第7位は『FB07-106 R 孫悟飯:幼年期』

イラスト的には完全「孫悟空」なのクサクサの草ぁ!!!

ゼルダの伝説の緑の人がリンクという名称である事くらい違和感があるイラストですね…。

デッキからドロップに置かれた時、「孫悟空」という名称のカードをドロップから手札に加えられるリソース回収系カード。

でも…

安心してください、ごはんですよ!
(※ビジュアルパラレル版イラストは)

悪気がなくとも8位で紹介した亀仙人でこのカードを回収する方も現れるかもいるかもしれないので、一応注意しましょうw

話を性能面に戻して、デッキからドロップに送られると無料で着地させられるパワー20000カードで、尚且つアタック時に毎回2ドロップ出来るという神龍デッキ絶対必須のアタッカー。

神龍デッキでは、普通にコストを支払って出しても強く使えるのが優秀ですね♪

しかしながら、やはり最強なのはデッキからドロップして無料出す上振れムーブとなっているので『FB07-104 SR(★) 孫悟空』等を絡ませて上振れムーブを確実に決めて行きたい所…っ!

欠点としては、コンボパワー0なので終盤の使わないタイミングで手札に来てしまうとかなり残念なカードとなってしまいます。

ただ、神龍デッキでは多くの場面で強く使える1枚となっているので、デッキからドロップに送られると効果が発動するカードの中では1番上の7位としました!


第6位は『FB07-110 UC パン:GT』

3弾リーダーの『FB03-104 L(★) 孫悟空:GT』専用カード。

効果はエナジーマーカーが場にあれば1コストで『FB03-125 SR(★) パン:GT』を出せるようになり、尚且つ自身は手札に戻って処理されなくなる万券という母親譲りのぶっ壊れコスト軽減性能を有しています!!

ただ、正直上記のカードを踏み倒すよりも、青の2ビーデル踏み倒しムーブの方が圧倒的に強いと言え、残念に感じるかもしれませんが…

このカードは1ターン中に何回でも使い回せる…っ!!

例えば、このカード1枚とSRパン:GT4枚が手札にあり、尚且つエナジーマーカー4エナジー以上ある状態なら…

スーパーパンパンパンパン20000連パンが可能…っ!!

上記の動きは流石にレンタル下ネタしたい人くらいしか行わない無茶苦茶なムーブですが、リーサルターンに低コストで20000連パン可能なのは非常に優秀ですね♪

エナジーマーカーがないと効果が発動しない制約も、同じ7弾で配られたFB07-108 R トランクス:GT』で実質0コストでエナマ生成可能となっており、非常に簡単にエナマを作れるようになったのが追い風となっています!

ただ、これだけの超強化を貰ってもリーダー悟空GTがトップTireに入ることは想像しにくい為、その点を考慮して性能は最強クラスですが6位とさせて頂きました。


第5位は『FB07-117 UC ヤムチャ』

マンガブースター01弾のリーダー『SB01-045 L(★) ブルマ』専用カード。

性能はブルマデッキならば超絶簡単な条件をクリアするだけで1コスト25000&登場時1ドロー出来るカードとなっています。

あと、コンボパワー5000が付いているので完全に腐ることはありません。

…。

強すぎぃー!!!

ターン中にリーダーブルマの効果等で1度でもドロップからコンボしていれば、そのターン中はこのヤムチャを1コストで出し続けられるのがとにかく最強過ぎますね…っ!

6位で伝えた『SRパン4枚出し』の例は完全に冗談ですが、このヤムチャは1ターンで4枚出ししても対面によっては手が付けられない超絶最強ムーブになります。

何故なら…

手札が減らないもの…っ!!

例え、返しの相手ターンに一掃されても、手札消費0でパワー25000を4面展開して攻撃しているので、試合終了級の痛手にならないのが最高ですね♪

一応の注意点としては『SB01-059 SR ヤムチャ』でコストを踏み倒して登場はさせられないので、頭の片隅で意識しておきましょう。

リーダーブルマは、この激強ヤムチャの他に、『FB07-115 UC ブルマ』という自傷&サーチカードという超優秀な強化まで貰っているのが、このヤムチャにとっては追い風の1つとなりそうです!

ただ、アタック&ドローが出来ない最弱クラスのリーダーであるブルマ専用カードである為、間違いなく最強性能ですが、5位とさせて頂きました。


第4位は『FB07-114 SR ブルマ』

手札を1枚捨てなければいけないものの、山札からライフに2枚を加えて、その後ライフの中から好きなカードを2枚取れるという、リーダー神龍デッキ専用最強テクニカルサーチカード。

このカードの恐ろしい所は、1ターン目に使えば…

10枚サーチして2枚拾える…っ!

確実にライフが減っていない1ターン目は実質10枚のカードを見れ、その中から好きに2枚を選べるというぶっ壊れサーチとなっているのが強すぎますね!

サーチ範囲が最高峰に広いだけでなく、どれだけ高コストのカードでも拾えるので…

スパコンを2枚一気に拾うことも可能…っ!!

コンボパワー0でも納得のサーチですねw

更に、このカードの優秀な所は、ライフに埋もれてしまったドラゴンボールを回収可能なので、『FB07-120 C ドラゴンレーダー』を使ってライフを減らさずとも回収出来るのが偉すぎる…っ!!

また、最初に山札の上から2枚をライフに加えてからサーチするという特性を活かして、『FB07-104 SR(★) 孫悟空』で山上に拾いたいコスト6以下カード2枚を仕込んでから、このブルマで回収するという組み合わせも超強そうですね♪

そして、極めつけは登場時効果ではなく、メイン時効果なので、生き残れば次のターンも使用可能というぶっ飛んだ性能をしています。

簡単に除去されるカードですが、相手にエグいくらいの処理要求を叩きつけられるのが凶悪ですね…っ!

ここまでの解説を聞けばわかると思いますが、神龍デッキの超最重要リソース増加カードとなっているので、マリガンはこのカードを基準に行いましょう。

史上最強サーチですが、神龍デッキ専用という汎用性の乏しさを考慮して4位としました!


第3位は『FB07-105 SR 孫悟天/トランクス:幼年期』

手札を1枚捨てる事で、2回攻撃可能となり、アタック時に山上から2枚をドロップ出来るので、2回攻撃で合計山上を4枚捨てることも可能というアタッカー兼ドロップ肥やしカード。

手札1枚を捨てなければ2回攻撃出来ないのは大きなデメリットですが、神龍デッキならばFB07-119 C ドラゴンボール』を捨てればデメリットを大きく緩和して使えるのが良いですね♪

また、捨て先として手札に来てしまうとコンボパワーとしてしか使えない『FB07-100 R 神様』や『FB07-103 R クリリン』等の強力なカードをドロップに送ることも可能です。

また、亀仙人の波動を感じて『FB07-104 SR(★) 孫悟空』や『FS09-07 SR 孫悟空』等の亀仙人で回収可能なカードをドロップに送っておくことも出来ます!

神龍デッキでは大活躍してくれること間違いなしの必須カードですが、必須加減でいうとSRブルマの方が上だと感じています。

では何故SRブルマより上の順位にしたかと言うと、このカードが…

『危険なふたり!超戦士はねむれない』の1シーンをモチーフにしたイラストで…

8弾はその映画の悟飯を主体にしたパックになっているから…っ!!

つまり…

8弾でもこの悟天&トランクスを強く使える~♪

…可能性が高く、その考察を置いておいても、SRブルマと違い一応どのデッキでも使える汎用性がある為、3位とさせて頂きました。

余談ですが、パラレル版のイラストが神過ぎてヤバいです…っ!

ですので、頼むから8弾の表紙悟飯は黒で実装して、このカードを強く使える感じで出して下さい…っ!


第2位は『FB07-104 SR(★) 孫悟空』

アタック時に任意で山上から5枚をドロップに送れ、メイン時にカード3枚までを山上or山下にランダムで送れるという超テクニカルカード。

毎ターン5枚をドロップ肥やし出来るので、FB07-119 C ドラゴンボール』を揃える為の超重要カードの1つとなっています。

また、神龍デッキではアタック時とメイン時効果の発動順番を状況に合わせて変化させ、理想の盤面や手札を作り上げていくことも出来ます♪

また、神龍デッキにしか使えないような顔をしていますが、FS05-01 L バーダック』デッキのリーダー効果を確定成功させる為に使ったりFS09-01 L(★) シャロット』デッキで山上を6コスト固定するのに使ったりも出来ます。

また、上記以外の黒リーダーでも、このゴッド悟空でドロップから1枚のみを山上に戻して、リーダーアタック時1ドローFB03-140 SCR(★&★★) 孫悟空:GT』のドロー効果を活かして任意の6コスト以下を確定ドローしていくことも出来るのが強いですね!

このように、7弾の黒SRの中では1番の汎用性を持っていると考え、2位とさせて頂きました♪

余談ですが、パラレル版のイラスト評価は最下位やで…っ!


第1位は『FB07-122 SCR 孫悟空:GT』

トリプルストライクキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━!!!!!

トリプルストライクも凄いですが、登場時KO効果も超強力!

この登場時のKO効果で、相手の盤面のコスト7カードをKOや、4コストと3コストのカードをKO、または2コスト×2枚と1コスト×3枚をKOコスト7以下の範囲なら様々な組み合わせでKO出来るのが応用が効くKO効果となっていますね…っ!

ちなみに、KO時効果の表記がややこし過ぎて、初見では「相手の盤面が7以下になるようにKO出来る」と勘違いする人が筆者含めて一定数いると思うので注意しましょう!

FB07-097 L(★) 神龍』ならば、この最強カードを超絶運が良ければ1~2ターン目に出すことも可能なのがCRドラゴンボール過ぎますねw

流石SCRというだけあって、どの黒デッキにも採用出来る性能となっており、7弾以降で黒デッキを相手にする際はライフ3でも一撃リーサルを決められる可能性があることを念頭に戦う必要が出てきます…っ!!

このように、実際はデッキに採用していなくても相手を疑心暗鬼モードにさせられ、、カードプールにあるだけで強い系のカードとなっている点を高く評価し1位とさせて頂きました!

余談ですが、パラレル版が超感動のGT最終話イラスト過ぎて神!!

神龍デッキを使うかどうかは置いといて、絶対手に入れたいパラレルとなっていますね…っ!

D部長
D部長

ウルトラパラレル枠のSCR孫悟空:GTがあることを信じてるぜ!運営…っ!!