
今回は2024年8月9日(金)発売のドラゴンボールフュージョンワールド/ブースターパック第3弾【怒りの咆哮】に封入されている緑色カードを『リーダーカード』『バトルカード』『エクストラカード』の3つの種類別に分けてカードリストを作成しました。
また、全ての緑色カードについて『強い点』&『弱い点』を解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】で総合評価していますので、そちらも合わせてお楽しみ下さい♪
※5段階評価の中で、さらに強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記します!

さらに、カードリストの最後に私のおすすめ緑色最強カードBest10をランキング形式で発表しますので、そちらもお楽しみに♪
【関連記事】
【怒りの咆哮/全カードリスト】
①緑色リーダーカード【全1種】
FB03-053 L(★) ピッコロ
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:ナメック星人
属性色:緑
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【自動】【ターン1回】このカードのアタックでダメージを与えた時、自分のエナジーが8枚以上の場合、このカードをアクティブにする。
◾︎ 覚醒前後のアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ エナジー8以上の状態でダメージを与えると、2回攻撃が可能で、アタック時1ドローも2回出来るようになる。
◾︎ 2回攻撃が可能となるので、使用したターン中にパワーを上げ続ける『FB02-103 C 仙豆』等のカードと相性が良い。
◾︎ 2回攻撃が付与される条件は相手にダメージを与えた時に達成していれば良いので『FB02-104 R 地球を破壊する一撃』等のパワーアップと同時にエナジーを増やせるカードと組み合わせることで7エナジーの時でもダメージを与えれば2回攻撃を発動出来る。
◾︎ 2回攻撃を可能とする条件がエナジー8以上で、尚且つ敵にダメージを与えた時と、やや困難である。
◾︎ 覚醒後スキルが終盤頃でないと使えないことが多く、発動させる前に決着がついてしまう事も起こりうる。
②緑色バトルカード【全22種】
◾︎ SCR(シークレット)バトルカード[全1種]
FB03-139 SCR(★) 孫悟飯:幼年期
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:SCR(シークレットレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×2)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のエナジーが8枚以上の場合、自分のリーダーのパワー+20000。
【アタック時】【ターン1回】②(2エナジーをレストする):自分のデッキの上から1枚をレストでエナジーにする。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーがパワー20000ならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ 自分のエナジーが8枚以上あれば、リーダーの名称・色・特徴等の縛りなく自分ターン中のパワーを+20000してくれるのが汎用性が高く優秀。
◾︎ リーダーの『FB01-070 L(★) 人造人間17号』を2回攻撃をさせられる『FB02-080 UC 人造人間20号』や、自身の持つ覚醒後スキルで2回攻撃が可能となる『FB03-053 L ピッコロ』等と、このカードの自分ターン中の超強化を組み合わせて使うと2回攻撃で恐ろしい火力を出せる。
◾︎ 発動条件と自分のターン中パワーアップ出来る効果が同じである『FB03-077 R 魔貫光殺砲』と組み合わせて使い、2回攻撃が可能なリーダーを強化すると極火力を出せる。
◾︎ アタック時スキルで2エナジー支払えばエナジーブースト役にもなれる。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ コスト2でパワーが20000なので、戦闘によるKOや相手の除去や妨害で場を離れやすい点に注意が必要である。
◾︎ メイン所の自分のターン中パワー+20000の効果が、エナジー8枚以上でないと発動しないのが、終盤でないと使えないので扱うのが非常に難しい。
◾︎ アタック時スキルを発動するには2エナジー支払わなければいけないのが使いにくい。
◾︎ SR(スーパーレア)バトルカード[全2種]
FB03-064 SR(★) 孫悟空
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:6
色指定コスト:緑(×3)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時/KO時】カード1枚を引く。その後、自分の手札1枚までをエナジーにする。
◾︎ 登場時とKO時にそれぞれ1ドロー&エナジー貯めの動きが出来る。
◾︎ 登場時&KO時のエナジー貯め効果は、レストではなくアクティブの状態で置けるのが強力。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ ブロッカーとKO時スキルの相性が良い。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ コスト6で30000パワーは少し物足りない数値である。
◾︎ ブロッカーとして使う為にアクティブのまま相手ターンを迎えても、相手に『レストにする』系の妨害カードがあれば無意味なものとなってしまう。
◾︎ パワーダウン除去や『FB02-068 UC 絶対の雷』等で場を離れるとKO時スキルが発動しない。
◾︎ コスト6でエナジー貯めをするのは、展開的に弱い動きになってしまう事が多い。
FB03-070 SR(★) ピッコロ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人
属性色:緑
コスト:6
色指定コスト:緑(×2)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【KO時】自分のデッキの上から1枚をライフに加える。
【起動 メイン】【ターン1回】自分のエナジーが8枚以上の場合、このターン中、次に自分が手札から使用するコスト5以下のエクストラのコストを支払わなくてよい。
◾︎ KO時にライフを回復出来る超優秀なスキル持ち。
◾︎ 自分のエナジーが8枚以上あれば、第3弾までに出ているエクストラを全て無料で使う事が出来る破格の性能を有している。
◾︎ ここまで優秀なスキルの数々を持ち合わせながらコンボパワーが5000あり腐る事がない。
◾︎『FB03-077 R 魔貫光殺砲』と組み合わせて使うのが、1番シナジーがあり、強力である。
◾︎ コスト6で30000パワーは少し物足りない数値である。
◾︎ パワーダウン除去や『FB02-068 UC 絶対の雷』等のデッキ下に戻す妨害で場を離れるとKO時スキルが発動しないので注意が必要である。
◾︎ R(レア)バトルカード[全4種]
FB03-057 R 北の界王


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:界王/界王星
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【ブロック時】自分のエナジーが6枚以上の場合、自分のドロップからコスト5か6のカード1枚までを手札に加える。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ ブロックする度に対象カードをドロップから回収出来るのが非常に強力。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト3でパワーが15000しかないのが、かなり物足りない数値である。
◾︎ コスト3でパワーが15000しかないので、戦闘によるKOや除去・妨害スキルで非常に簡単に場を離れさせられる。
FB03-059 R 人造人間17号


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のバトルエリアの特徴《人造人間》を持つ【フィールド】1枚までを選び、アクティブにする。
◾︎ 『FB01-102 R Dr.ゲロの研究所』や『FB02-102 セルゲーム会場』を登場時スキルでアクティブに出来る。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト3でありながらパワーが20000しかないのが、少し物足りない数値である。
FB03-061 R セル


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑
コスト:8
色指定コスト:緑(×4)
パワー:50000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】【自分のターン中】自分のリーダーが「セル」の場合、相手のバトルエリアのコスト6以下のカードすべてを選び、レストでエナジーにする。
【KO時】自分のエナジー1枚をドロップに置く:ドロップからこのカードをレストで登場させる。
◾︎ リーダーがセルであれば、登場時スキルでコスト6以下という非常に広い範囲のバトル&エクストラカードをエナジーに変えて一掃出来る。
◾︎ どんな手段でKOされてもエナジー1枚を捨てるとレストで戻って来るのが強力である。
◾︎ 登場時スキルが、条件を満たしていれば任意ではなく確定で発動してしまい、相手のエナジーを大量に増やすことになり、不利になる事もあるのが使いにくい。
◾︎ パワーダウン除去やデッキ下に戻す妨害で場を離れた場合はKO時スキルが発動しないので注意が必要。
FB03-074 R ラディッツ


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:6
色指定コスト:緑(×1)
パワー:35000
コンボパワー:0
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【KO時】自分のデッキの上から5枚を見て、コスト7以下のスキルを持たないバトルカード1枚までを登場させる。その後、残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ KO時にデッキ上5枚に対象カードがあれば、コストを踏み倒して登場させられるのが強力である。
◾︎ パワーダウン除去やデッキ下に戻す妨害で場を離れた場合はKO時スキルが発動しないので注意が必要。
◾︎ KO時スキルを発動できても、失敗する可能性があるのが非常に使いにくい。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ UC(アンコモン)バトルカード[全6種]
FB03-056 UC 亀仙人


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のエナジーからエクストラ1枚を手札に戻す:自分のデッキの上から1枚をレストでエナジーにする。
◾︎ 登場時スキルで自分のエナジーにあるエクストラを手札に戻すエクストラ回収役になれ、その後デッキ上のカードをエナジーに出来る。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 登場時スキルを使ってもエナジーの数に変化はなく、エクストラをエナジーから回収出来るだけのカードである。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB03-058 UC グレゴリー


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王星
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【KO時】自分の手札のコスト3の「北の界王」1枚までを登場させる。
◾︎ いざという時、重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ KO時に対象カードを登場させられるのが、ブロッカーと相性が良い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員となれる。
◾︎ コスト2でパワーが10000しかないので、ブロッカーとして使う前に除去・妨害カードで場を離れさせられる事が非常に多い。
◾︎ パワーダウン除去やデッキ下に戻す妨害等を受けて場を離れてしまうとKO時スキルが発動しない。
◾︎ KO時スキルのコスト踏み倒し登場をさせられる対象先が限定的過ぎて使いにくい。
FB03-060 UC セル


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×3)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【KO時】バトルエリアのコスト4以下のカード1枚までを選び、レストで持ち主のエナジーにする。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ KO時に発動するスキルがブロッカーと相性がよく、相手か自分の場にある対象カードをエナジーにして場から離れさせる事が出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト5でありながらパワーが20000しかないのが、低すぎる数値で非常に使いにくい。
◾︎ パワーダウン除去やデッキ下に戻す妨害で場を離れた場合はKO時スキルが発動しないので注意が必要。
FB03-066 UC 孫悟飯:幼年期


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑
コスト:7
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB03-068 UC バブルス


評価:★☆☆☆☆【弱い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王星
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:0
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【KO時】自分の手札のコスト2の「グレゴリー」1枚までを登場させる。
◾︎ いざという時、重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ KO時に対象カードを登場させられるのが、ブロッカーと相性が良い。
◾︎ コスト1で出しやすい。
◾︎ コンボパワーが0で、スキル・パワー共に弱いので手札に持っていても邪魔になる可能性が非常に高い。
◾︎ コスト1でパワーが5000しかないので、ブロッカーとして使う前に除去・妨害カードで場を離れさせられる事が非常に多い。
◾︎ パワーダウン除去やデッキ下に戻す妨害等を受けて場を離れてしまうとKO時スキルが発動しない。
◾︎ KO時スキルのコスト踏み倒し登場をさせられる対象先が限定的過ぎて使いにくい。
FB03-073 UC ラディッツ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×3)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のコスト1以下の特徴《地球人》のみを持つバトルカード1枚をKOする:自分のデッキの上から1枚をエナジーにする。
◾︎『FB03-062 C 戦闘力5のおじさん』等のコスト1以下の特徴《地球人》のみを持つカードをKOする事で、エナジーチャージが出来る。
◾︎ スキルを発動する為の条件が限定的過ぎてかなり使いにくい。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト3で20000パワーは少し物足りない数値である。
◾︎ C(コモン)バトルカード[全9種]
FB03-054 C 閻魔大王


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:あの世
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のエナジーが6枚以上の場合、自分のドロップからコスト1以下のスキルを持たないバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ 登場時に条件を満たしていると、対象カードをドロップから登場させてアタッカーやコンボ要員として使える。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
◾︎ 登場時スキルがエナジーが6以上貯まっている状態でないと発動出来なかったり、ドロップから登場させられる対象範囲が、コスト1以下のスキルを持たないカードと狭いのが扱いにくい。
◾︎ 緑デッキとコスト1以下のバニラカードは基本的に相性が悪く採用しづらい。
FB03-055 C 神様


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/神/神殿
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「ピッコロ」1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎『ピッコロ』を多く採用しているデッキでは強く使えるサーチ系スキル持ち。
◾︎『ピッコロ』ならばコスト等の縛りなく取って来れるのが強力。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎『ピッコロ』のカード名のみでサーチをするので、このカードを活かす為のデッキ編成が難しく、特徴でサーチするより失敗確率が高くなる事が多い。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB03-062 C 戦闘力5のおじさん


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:0
色指定コスト:緑(×0)
パワー:5
コンボパワー:5000
◾︎ コスト0で登場させられる。
◾︎『FB02-101 UC ジンジャータウンの惨劇』と組み合わせて使うことで、超強力にエナジー貯めを行う事が出来る。
◾︎ 相手の残りライフが1で、自分にアタック出来るキャラがおらず、エナジーを全て使い切っている最終局面でこのカードを登場させ『FB01-101 C 瞬間移動かめはめ波』×4枚をぶち込み、戦闘力60005のおじさんを爆誕させアタックすると笑いと勝利を同時にもぎ取れる可能性がある。
◾︎ パワーが5しかなく、アタッカーとしては使いものにならない。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ スキルがない。
FB03-063 C 孫悟空


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ 様々な恩恵を受けられる特徴『サイヤ人』持ちである。
◾︎ スキルがない。
FB03-065 C 孫悟飯:幼年期


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
▪ コスト1で登場させやすい。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ 様々な恩恵を受けられる特徴『サイヤ人』&『地球人』持ち。
◾︎ スキルがない。
◾︎ コスト1でパワーが15000しかないので、戦闘によるKOや除去・妨害スキルでかなり簡単に場を離れさせられる。
◾︎ パワーが15000しかなく、アタッカーとしてはパワー15000以下のバトルカードKOか、覚醒前リーダーに対してライフを削りにいく動きしか出来ない。
FB03-067 C ナッパ


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:6
色指定コスト:緑(×1)
パワー:40000
コンボパワー:10000
◾︎ 40000とかなりの高パワーを持っており、頼れるアタッカーになってくれる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎『FB03-074 R ラディッツ』のスキルでコストを踏み倒して登場させる事が出来る対象に含まれているカードとなっている。
◾︎ スキルがない。
◾︎ バニラカードでありながらコスト6とかなり重く、使いにくい。
FB03-069 C ピッコロ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000もあり、相手リーダーが覚醒後25000の高パワーを持っていても、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ 怒りの咆哮弾では様々な恩恵を受けられるカード名『ピッコロ』持ち。
◾︎ スキルがない。
FB03-071 C ブルマ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 登場時カードを1枚引けて、その後はコンボ要員として使える。
◾︎ 目立ったスキルではないが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカード。
◾︎ 様々な恩恵を受けられる特徴『地球人』持ち。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺の為、カード1枚を引く以外は大きな活躍が出来ない補助カードである。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB03-072 C ベジータ


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:7
色指定コスト:緑(×1)
パワー:45000
コンボパワー:10000
◾︎ 45000とかなりの高パワーを持っており、頼れるアタッカーになってくれる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎『FB03-074 R ラディッツ』のスキルでコストを踏み倒して登場させる事が出来る対象に含まれているカードとなっている。
◾︎ スキルがない。
◾︎ バニラカードでありながらコスト7と非常に重く、かなり使いにくい。
③緑色エクストラカード【全3種】
◾︎ R(レア)エクストラカード[全1種]
FB03-077 R 魔貫光殺砲


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:ナメック星人
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】相手のバトルカード1枚までを選び、KOする。その後、自分のエナジーが8枚以上の場合、自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー+30000。
◾︎ このカードを使用すると敵1体をコストやパワー関係なくKOする事が出来る。
◾︎ 上記に加えて、エナジーが8枚以上あれば好きなカード1枚を、そのターン中『パワー+30000』する超強化が出来る。
◾︎ 緑には『FS03-10 SR ブロリー:BR』のような無条件2回攻撃が可能なカードや、条件達成で2回攻撃をさせられる『FB02-080 UC 人造人間20号』や『FB03-053 L ピッコロ』等のカードがあり、このカードの自分ターン中の超強化と組み合わせて使うと恐ろしい火力を出せる。
◾︎ コスト5とエクストラでは最重量級で非常に使いにくい。
◾︎ メイン所の自分のターン中パワー+30000効果が、エナジー8枚以上でないと発動しないのが、終盤でないと使えないので扱うのが非常に難しい。
◾︎ 緑の多くのパワーアップ系エクストラは相手ターン中にも使用出来るが、このカードは自分ターン中にしか使えない。
◾︎ UC(アンコモン)エクストラカード[全1種]
FB03-075 UC 修業の日々


評価:★★★★☆【超強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:ナメック星人/修業
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×3)
スキル:
【起動 メイン】自分のリーダーが「ピッコロ」の場合、自分のデッキの上から1枚をレストでエナジーにする。
【起動 戦闘中】自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+40000。
◾︎ メイン時に発動出来るスキルでエナジーチャージが出来るので『FS03-16 C 破壊の剛腕』と同じように使えるのが強力。
◾︎ 自分か相手の戦闘中に発動出来るスキルで、パワーを+40000出来るのが超強力である。
◾︎ メイン時に戦闘中のどちらで使用するか、状況に合わせて使い分けられるのが非常に優秀である。
◾︎ メイン時に発動出来るスキルに関しては、リーダーがピッコロでないと使用出来ず、このカードをフル活用するにはリーダーに縛りが出来る。
◾︎ メイン時に発動出来るスキルでエナジーチャージしてもレストで置く為に、そのターンでは使用出来ない。
◾︎ エクストラにしてはコスト3と重い。
◾︎ C(コモン)エクストラカード[全1種]
FB03-076 C スカウター


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×2)
スキル:
【起動 メイン】相手の手札1枚を選び、そのカードを公開する。公開したカードのコストが自分のエナジーの枚数以下の場合、自分のデッキの上から1枚をレストでエナジーにする。
◾︎ ギャンブル要素は強いが、成功すれば、2コストでエナジーブーストする事が出来る。
◾︎ 低コストが多い赤デッキでの成功率は特に高くなる。
◾︎ 特徴《サイヤ人》を持っている為、FB01-088 C 孫悟飯:少年期のサーチ対象となっており、早いターンから手札に持って来れる確率が高い。
◾︎ スキルを発動した時点で確定で相手の手札を1枚見る事が出来る。
◾︎ ギャンブル要素が強すぎて確実性がない。
◾︎ 緑相手には特に成功率が低くなる可能性が高い。
◾︎ エナジーを大量に貯めており、成功率が非常に高くなっている時には既にエナジーブーストの必要性がなくなっている事が多く使いにくい。
④【怒りの咆哮】緑色カード最強ランキング
上記で紹介した緑色カードリストの中から、私が特におすすめしたい最強カードBest10をランキング形式で10位から順に紹介させて頂きます。
なお、ランク付けの方法としてどのデッキでも広く活躍出来るカードを意味する『汎用性』と、専用デッキで使った時に発揮する強さを意味する『専用性』をそれぞれ点数評価して合計点が高い順でランキングを作成しています。
◾︎ 緑色最強ランキング【第10位】

第10位は『FB03-056 UC 亀仙人』
汎用性:40点
専用性:40点
合計:80点
エナジーからエクストラを回収出来るカード。
エクストラを多用する緑において、序盤でエクストラをエナジーにする動きが非常に多いのですが、そのエクストラは中盤から終盤に使用したい事があります。
そんな時にこのカードを出すとエナジーのエクストラを回収して使えるようになるのが優秀です。
特に終盤頃に超強力なエクストラを駆使して戦うリーダーピッコロデッキでは重宝する場面も多くあると感じこの評価としました。
このカードを出す時の注意点としては、基本的に回収したいエナジーでコストを払い登場させるようにしましょう。
そうしないと使えるエナジーが減ってしまう場合があるので上記の動きを癖付けるようにしましょう。
◾︎ 緑色最強ランキング【第9位】

第9位は『FB03-061 R セル』
汎用性:1点
専用性:80点
合計:81点
2種目の8セルキタ━━(゚∀゚)━━!!
このカードの凄い所はリーダーセルデッキで使用すると、バトルエリアを離れない&バリア持ち以外は問答無用でエナジー送りに出来る点です。
つまり、第3弾リーダージレンデッキのKO無効軍団を一掃出来る事を意味しています。
上記の効果は凄いのですが…
強いとは言っていません。
フュージョンワールドにおいて、相手にターンを返した際に使えるエナジーを爆増させるのはかなり危険な行為であり、このスキルは超諸刃の剣になります。
しかし、このカードは上記の使い所が難しいスキルと違い、単純明快な超強力復活スキルも有しています。
扱いが難しいカードですが、セルデッキに入れると『FB02-085 R セルジュニア』をより強く使えるようになったり、詰みの状況打開に役立つ可能性もある非常に魅力的なカードになること間違いなしです♪
◾︎ 緑色最強ランキング【第8位】

第8位は『FB03-062 C 戦闘力5のおじさん』
汎用性:20点
専用性:65点
合計:85点
コスト0で登場させられる、原作を忠実に再現したパワー5のおじさん。
『FB02-101 UC ジンジャータウンの惨劇』や『FB03-073 UC ラディッツ』の生贄として非常に優秀なカードです。
その他にもこのカードにはリーサル時の分割攻撃で役立つ可能性があるという隠し要素があります。
多くのエナジーをエクストラによるパワー強化に使いたい際に、このカードはコスト0で登場させられるアタッカーとなるので、エクストラで強化してアタッカーにすると予想外のフィニッシャーとなるかもしれません。
しかしながら、さすがに上記の状況はかなり稀なので、基本的には生贄カードと考えるのがベターです。
今後も地球人を生贄にするカードが出てきた際には、たびたび注目されることになる魅力的なカードだと考えています♪
◾︎ 緑色最強ランキング【第7位】


第7位は『FB03-053 L(★) ピッコロ』
汎用性:1点
専用性:90点
合計:91点
自身の能力ははっきり言って弱いですが、取り巻きカードが超強く注目されている2回攻撃可能なリーダーカード。
本ランキング上位で紹介する、リーダーピッコロでないと使えない超絶強化カードがとにかく強力!
取り巻きカードのお陰で、非常に使いにくいスキルも非常に魅力的なロマン砲性能となっています♪
◾︎ 緑色最強ランキング【第6位】

第6位は『FB03-077 R 魔貫光殺砲』
汎用性:5点
専用性:99点
合計:76点
リーダーピッコロとのシナジーMAXなKO除去&超パワーアップ性能を有するエクストラカード。
このカードのパワー+30000効果は、1回の戦闘中ではなく『ターン中』の強化になるので、2回攻撃可能なリーダーピッコロと非常に相性が良いです。
また、この+30000の条件がエナジー8枚以上である為、その点もリーダーピッコロの強化条件と一緒で組み合わせて使いやすい性能となっています。
一方で、このカード単体ではコスト5と非常に使いにくい性能でもあります。
しかしながら、本ランキング上位で紹介するカードには、このデメリットを完全に取り去ってしまう超強力なカードが存在します。
第3弾の緑は完全にピッコロフェスティバル状態になっています♪
◾︎ 緑色最強ランキング【第5位】

第5位は『FB03-071 C ブルマ』
汎用性:50点
専用性:50点
合計:100点
登場時に1ドロー出来る汎用性最強のカード。
汎用性最強と言いながら50点としているのは、同じ1ドロー系ならこのカードより『FB01-085 C 孫悟空』が特徴サイヤ人を持っており、サーチ面で得をする事が多いと感じた為この評価としました。
しかしながら、このカードは特徴《地球人》を有しており『FB02-101 UC ジンジャータウンの惨劇』や『FB03-073 UC ラディッツ』の生贄役としても機能するのが素晴らしいです。
生贄以外では『FB02-098 R ミスター・サタン』の2枚回収に引っかかるのも優秀ですね!
緑においては特に1コスト1ドロー系カードは超重宝するカードであり、構築によっては1悟空と一緒に入れる事もあるかもしれない、持っていて絶対に損はないカードです♪
◾︎ 緑色最強ランキング【第4位】

第4位は『FB03-075 UC 修業の日々』
汎用性:5点
専用性:100点
合計:105点
リーダーが『FB03-053 L(★) ピッコロ』の場合、パワー強化orエナジーチャージ効果を選んで使えるようになる神エクストラ。
強い!強すぎる…っ!!
エナジーを早急に8にする必要があるリーダーピッコロデッキにおいて『FS03-16 C 破壊の剛腕』が欠損するのは超絶な痛手になる所ですが、そんな問題を解決してくれるのがこのカードです。
剛腕と違いレストでエナジーチャージしないといけませんが、『戦闘中パワー+40000』の効果を状況に合わせて選んで使えるのが本当にぶっ壊れです。
リーダーピッコロ以外でも+40000カードとして使えない事はないですが、それはあまり強くないので、ほぼピッコロ専用カードと言っても過言ではありません。
このカードのお陰でピッコロデッキは超強力になること間違いなしです♪
◾︎ 緑色最強ランキング【第3位】

第3位は『FB03-064 SR(★) 孫悟空』
汎用性:45点
専用性:65点
合計:110点
登場時とKO時にエナジーチャージ出来るブロッカー。
評価点の通り、土のデッキに入れても突出して強い所はありませんが、弱いわけでもないカードとなっています。
30000のブロッカーという点はとにかく強力ですが、コスト6というのがとにかく使う上で難しいと感じます。
しかしながら、エナジー8を早急に目指す必要のあるリーダーピッコロデッキでは、このカードのダブルエナジーチャージが強く活きるかもしれません。
今後収録されるカードによっては、このカードが思わぬキーカードとなる可能性も十分にある将来性が高いカードとなっており、パラレル版は神イラストとなっているので持っていて損はないと思います♪
◾︎ 緑色最強ランキング【第2位】

第2位は『FB03-139 SCR(★) 孫悟飯:幼年期』
汎用性:25点
専用性:90点
合計:115点
パラレルイラストが神!!!
個人的に1~3弾の中でフュージョンワールドNo.1イラストだと考えています。
このカードをフルパラで使ってみて下さい。
勝ち確ですっ!!
…意味不明な事を言ってしまいましたが、性能的にはリーダーピッコロ以外では活躍が難しい尖ったものとなっています。
一方、リーダーピッコロで使った場合は8エナジーを早く達成する為のエナジーチャージ&2回攻撃を強化するターン中+20000性能を有する超絶優秀なカードとなります。
今後来るであろう混合色リーダーで2回攻撃可能なカードが出てこれば今以上に評価が上がること間違いなしの期待値激高な1枚です♪
◾︎ 緑色最強ランキング【第1位】

第1位は『FB03-070 SR(★) ピッコロ』
汎用性:30点
専用性:100点
合計:130点
『FB03-077 R 魔貫光殺砲』を無料で打てる回復マン。
リーダーピッコロ以外でも使える可能性があるカードですが、やはりエクストラ踏み倒し効果の条件がエナジー8以上となっているリーダーピッコロと一緒に使うのが最適解です。
さらに魔貫光殺砲だけでなくリーダーピッコロ専用エクストラ『FB03-075 UC 修業の日々』のコストも踏み倒せる点も非常に優秀です。
ピッコロデッキでここまで優秀な動きが出来るカードであるにも関わらずコンボパワーが5000あり腐る可能性が非常に低いのも最高です!
この超ぶっ壊れカードを使ったピッコロデッキが環境の頂点に立ってもおかしくないと考えています♪

本日はここまで!
リーダーピッコロの性能が出た当初は「弱くね…?」と不安でいっぱいでしたが、蓋を開けてみれば最強クラスの非常に面白いデッキが完成しそうで楽しみですね♪