【DBFW】ブースターパック第7弾/神龍への願いカードリスト

スポンサーリンク

今回は2025年9月13日(土)発売のドラゴンボールスーパーカードゲームフュージョンワールドのブースターパック第7弾【神龍への願い】[FB07]のカード詳細を公開したカードリストを作成しました!

各ブースターパックカードリスト
7弾各色別カードリスト&最強ベスト10
D部長
D部長

神龍がパック表紙を飾る、史上最高の神弾確定の激アツパックですね…っ!


スポンサーリンク

❶神龍への願い【商品内容詳細】

【ブースターパック第7弾/神龍への願い】の商品内容詳細は下記の通りになります。

【ブースターパック第7弾/神龍への願い】

【発売日】
2025年9月13日(土)


価格
1パック(6枚+デジタル版連動コード1枚入り) 220円(税込)

1BOX(24パック入り) 5280円(税込)

1カートン(12BOX・288パック入り)63,360円(税込)


【カード種類数(全125種)】
SCR(シークレットレア):2種
・特別再録(ビジュアルパラレル):3種
SR(スーパーレア):15種
L(リーダー):5種
R(レア):30種
UC(アンコモン):30種
C(コモン):40種

※①:カード種類のレアリティについてはコモンから上に行くほどレア度が上がります。また、本製品には上記以外に28種類のパラレルカードが存在します。(UC★スーパーコンボ枠5種含む)

※②:本製品には上記とは別枠で5種の第7弾新規ビジュアルパラレルカードが存在しています。


デジタル版連動コード
1パックに1枚付いてくるデジタルコードをフュージョンワールドデジタルカードゲーム版で打ち込むと、1パック(8枚入り)無料チケットと交換出来ます。

D部長
D部長

神龍への願いパックでは、今までよりもSRが3種増量されて合計15種になったのが超嬉しいですね!
これで各色3種ずつ平等にSRが配られるのが最高♪
パラレルもスパコン枠が増えたり、ビジュアルパラレルが追加されたりとお祭り状態ですね…っ!


スポンサーリンク

❷神龍への願い【カードリスト】

【ブースターパック第7弾/神龍への願い】に収録されているカードを『シークレットレア』『リーダー』『スーパーレア』『レア』『アンコモン』『コモン』6つのレア度と『特別再録』の計7項目に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類中にパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版の2枚を同時掲載致します。

なお、スキルの意味やルールがわからない方は下記事を読んでから見てもらうと、より楽しんで頂けると思います。


◾︎ SCR(シークレットレア)【全2種】

【通常版】

【★パラレル版】

【★★スーパーパラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★★[神強い(-)]

レアリティ:SCR(シークレット)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:緑


コスト:8
色指定コスト:緑(×4)

パワー:50000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分のエナジー 5枚をドロップに置く:相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、ドロップに置く。その後、自分のドロップからコスト3以上のカード5枚までをエナジーにする。


強い点

◾︎ 登場時に5エナジーがアクティブになって返ってくるので、実質3コストでパワー50000のカードを使えるのが超絶強い。

◾︎ ドロップから5枚をアクティブでエナジーにする際、参照するのが3コスト以上という条件だけで、エクストラでも可能であったり、SH系でなくとも良いのが優秀。

◾︎ 登場時にコスト制限等なしに相手のバトルカードをドロップ送りにでき、緑が苦手とするKO耐性持ちを除去出来るのが神強い。

◾︎ ここまで強い性能をしていながら、コンボパワー5000が付いているのが偉すぎる。

弱い点

◾︎ エナジー5アクティブの動きが、コスト3以上のカードをドロップから持って来る必要がある為、事前に置いておくエナジーやドロップにコスト3以上のカードを設置しておかなければいけない点に若干の注意が必要。

◾︎ 8コストという最重量カードであるものの、連続攻撃やダブスト等はなく、ライフ打点力を高めるならば『FB07-071 R 爆ぜる怒り』を使わなければならないのが若干扱いにくい。

◾︎ 単体の除去力は凄いが、相手に多数のバトルカードを展開されると、このカードを出していると盤面処理が間に合わなくなる可能性がある。

◾︎ ドロップ送り除去は最強だが、相手が「スキルよって場を離れない」系の効果を持っていると無意味なものとなってしまう。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★★[神強い(-)]

レアリティ:SCR(シークレット)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人
属性色:黒


コスト:7
色指定コスト:黒(×4)

パワー:45000
コンボパワー:0


スキル:

【トリプルストライク】(このカードのアタックで与えるダメージは3になる)

【登場時】相手のバトルエリアのバトルカードをコストの合計が7以下になるように選び、KOする。


強い点

◾︎ 相手リーダー覚醒前の低パワー状態でのライフ3枚削りや、相手にリソースを2枚回収させずにリーサルを決めにいける超最強のトリプルストライク持ち。

◾︎ 登場時に相手のバトルカードをコスト合計が7以下になるように好きに選んでKO出来るので、7コストの大型を除去出来たり、低コストの厄介なカードをまとめて除去出来るのが神強い。

◾︎ リーダー『FB07-097 L 神龍』デッキで1~2ターン目にこのカードを出せれば、7弾環境時点ならミラー同じ動き以外はほぼ勝ち確なのがチート過ぎる。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所なく手札で腐らせてしまうことがある。

◾︎ コストが7と黒にしては超重く、このカードを出す前にライフが2以下となっていることもあり、トリプルストライクを上手く活かせない場面が出てくる事がある。

◾︎ 登場時の盤面除去が、コスト8以上のカードには干渉出来なかったり、KO耐性持ち系には無意味なのが強くない。


◾︎ SR(スーパーレア)【全15種】

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/大魔界
属性色:赤


コスト:6
色指定コスト:赤(×2)

パワー:40000
コンボパワー:5000

スキル:
【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)③:パワー25000以上の、「孫悟空:DA」か「孫悟空(ミニ):DA」

【起動メイン】【ターン1回】自分のリーダーがカード名に「DA」を含む場合、このカードをアクティブにする。


強い点

◾︎ 進化の効果を使用して『FB07-011 R 孫悟空(ミニ):DA』や『FB04-012 SR(★) 孫悟空(ミニ):DA』の上に重ねることで、3コストでパワー40000&2回攻撃可能なアタッカーを立てられるのが超強力。

◾︎ リーダー『FB07-001 L グロリオ:DA』の効果を使えば、進化前のカードを出すコストを含めても合計3コストで上記の動きを行えるのが非常に優秀。

弱い点

◾︎ 素の状態で出すならば6コストで盤面除去性能がないカードとなってしまい、かなり使いにくい性能となっている。

◾︎ リーダーグロリオの効果を絡めて登場させた際の手札消費量が大きなものとなってしまうのが非常に扱いにくい。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴ナメック星人/神/大魔界
属性色:赤


コスト:4
色指定コスト:赤(×2)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分の手札のカード名に「DA」を含むコスト2以下のバトルカード1枚までを登場させる。

【アタック時】自分のバトルエリアにカード名に「DA」を含み、【進化】を持つカードがある場合、カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 登場時にコスト2以下のDAカードを無料で出せ、5コスト以上の働きをしてくれるのが優秀。

◾︎ このカードとリーダーグロリオの効果を合わせて、4コストあれば『FB07-021 SR ベジータ:DA』と一緒に建たせることができ、アタック時に1ドロー可能になるのが超強力。

◾︎ SR5ベジータを出した状態で生き残れば、次のターンもほぼアタック時1ドローが可能なのが偉い。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ アタック前に進化DAを出せていなければ、手札消費の激しいカードとなってしまう。

◾︎ 1ターンで手札からこのカード含めて進化DAを出す動きをするなら、合計3種類のカードを持っていないといけないのが若干要求値が高い。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:赤


コスト:5
色指定コスト:赤(×2)

パワー:30000
コンボパワー:0


スキル:

【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)②:「ベジータ:DA」か「ベジータ(ミニ):DA」

【登場時】自分のリーダーがカード名に「DA」を含む場合、カード1枚を引く。その後、このカードは、次の相手ターン終了時まで、相手のスキルによってバトルエリアを離れない。


強い点

◾︎『FP-029 PR ベジータ(ミニ):DA』や『FB05-018 UC ベジータ(ミニ):DA』等のカードに2コスト追加するだけで進化でき、リーダーグロリオの効果を使えば進化コストを支払わずに登場させられるのが超強い。

◾︎ リーダーグロリオの効果を使えばコストを余らせやすいので、自身に除去効果がなくても『FB07-024 C 魔王宮の決戦』等で盤面除去をおこなう事も容易なのが偉い。

◾︎ 登場時にカード1枚を引けるので実質手札消費なしで活用でき、尚且つ次の相手ターン終了時までバトルエリアを離れず、非常に場持ちよく使えるのが優秀。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。

◾︎ 素の状態で出すならば5コストで盤面除去性能がないカードとなってしまい、かなり使いにくい性能となっている。

◾︎ リーダーグロリオの効果を絡めて登場させた際の手札消費量が大きなものとなってしまうのが非常に扱いにくい。

◾︎ スキル除去無効の効果を持っていても、相手がパワーダウン除去やアタックorアクティブ封印等をしてくると効果が腐ってしまうので注意が必要。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:1
色指定コスト:青(×1)

パワー:5000
コンボパワー:0


スキル:

【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)

【登場時】自分のリーダーが特徴《邪悪龍》を持つ場合、自分のデッキの上から3枚を見て、「黒煙の龍」以外のコスト5以下の特徴《邪悪龍》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをドロップに置く。


強い点

◾︎ 一星龍デッキでは、ほぼサーチミスする事がない性能となっており、尚且つドロップ2枚以上を肥やせるのが超優秀。

◾︎ 上記の動きをしつつブロッカーにもなれ、超早期覚醒をするリーダー一星龍のデッキにおいては、コンボパワー5000が付いている以上の働きをしてくれる事がある。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0となっているので、打点を伸ばしたいリーサル時には通常のコンボパワー5000サーチのように有効活用出来ず、腐ってしまうのが強くない。

◾︎ ブロッカーを持っているものの、コスト&パワーが最底辺なので、スキルで除去され特に仕事を出来ず終わることが多い。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:4
色指定コスト:青(×2)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【KO時】相手のバトルエリアのコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。

【起動 メイン】【ターン1回】自分のデッキの上から4枚をドロップに置く:このカードをアクティブにする。


強い点

◾︎ コスト4でありながら、相手のコスト4以下をデッキ下送りに出来る超強力な除去性能を持っている。

◾︎ 邪悪龍デッキで重宝するデッキ肥やし効果を発動させながら、アクティブになって2回攻撃可能なのが超偉い。

弱い点

◾︎ コスト4でパワーが25000しかなく、コンボパワーが5000となっているのが若干物足りない数値となっている。

◾︎ 除去効果がKO時に発動するのが非常に使いにくく、相手にパワーダウン除去や手札orデッキ下戻しをされると効果を使えないのが強くない。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:5
色指定コスト:青(×2)

パワー:35000
コンボパワー:0


スキル:

【永続】自分のドロップのカードが7枚以上の場合、このカードは相手のスキルによってバトルエリアを離れない。

【登場時】自分のデッキの上から7枚を見て、特徴《邪悪龍》を持つエクストラを好きな枚数公開し、手札に加える。残りをドロップに置く。


強い点

◾︎『FB07-027 R 一星龍』の効果でコストを踏み倒して登場させららるのが偉い。

◾︎ 邪悪龍等の指定なく、ドロップが7枚以上ならばスキルで場を離れなくなるのが超強力。

◾︎ 登場時に山上から7枚を見て、エクストラを最大7枚回収したり、ドロップを最大7枚一気に増やしたり出来るのが超優秀。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく腐ってしまう可能性がある。

◾︎ コスト5でありながら、スキルで相手ん盤面に干渉する効果を持っていないのが強くない。

◾︎ R5一星龍経由でこのカードを出す場合、リーダー効果と合わせると大量にドロップが減るので、状況によっては登場時のエクストラ回収よりもドロップ肥やしを優先しなければいけなくなる場合がある。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴人造人間/RR軍
属性色:緑


コスト:3
色指定コスト:緑(×3)

パワー:15000
コンボパワー:5000


スキル:

【永続】自分のエナジーが6枚以上の場合、バトルエリアのこのカードのパワー+15000。

【自分のターン終了時】バトルエリアのこのカードをKOする。その後、自分のリーダーがカード名に「SH」を含む場合、自分のデッキの上から1枚をレストでエナジーにする。


強い点

◾︎ 自分のターン終了時にKOされてしまうが、リーダーがSH系の場合、デッキ上から1枚をレストでエナジーにでき、実質コンボパワー5000の付いたエナ加速カードとして活用出来るのが超優秀。

◾︎ エナ加速要因としてだけではなく、エナジーが6枚以上あればパワー30000のアタッカーとして使えるのが超強力。

弱い点

◾︎ ターン終了時の自身をKOさせる効果が強制なので、パワーを30000に出来ても次の自分のターンまで残すことが絶対できないのが強くない。

◾︎ 序盤にエナ加速要因として使う場合、コスト3でパワーが15000しかなく、まともなアタッカーとして使えないのが弱い。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:緑


コスト:4
色指定コスト:緑(×2)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分のリーダーがカード名に「SH」を含む場合、自分のドロップからコスト3以上のカード名に「SH」を含むカード2枚までをレストでエナジーにする。


強い点

◾︎ SHデッキであれば簡単にクリア出来る条件を満たすだけで、4コストで25000のカードを建たせつつ、エナジーを2ブースト可能なのが超絶優秀。

◾︎ 終盤頃の強く使えない場面でも、5000であるがコンボパワーとして活用出来るエナ加速カードとなっているのが偉い。

弱い点

◾︎ コスト3以上のSHがドロップに2枚なければ2エナブースト出来ないので、『FB02-095 C ブルマ』や『FB07-050 R ガンマ1号:SH』等のドロップ肥やし系を組み合わせなければ、無理矢理カードを使ってドロップを肥やさなければいけないのが若干扱いにくい。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴ナメック星人/神
属性色:緑


コスト:5
色指定コスト:緑(×2)

パワー:35000
コンボパワー:0


スキル:

【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)

【登場時】自分のリーダーがカード名に「SH」を含む場合、次の相手のターン終了時まで、このカードはスキルによってバトルエリアを離れず、パワー+10000。


強い点

◾︎ 登場時に次の相手ターン終了時までパワー45000&スキル除去無効の攻守に優れた超場持ちの良いカードとなれるのが非常に強力。

◾︎ ブロッカーを持っており、登場ターンにこのカードを縦置きすれば、リーダー『FB07-049 L ピッコロ:SH』の効果と合わせて、スキル除去されないパワー45000ブロッカーとして2回攻撃を吸えるようになるのが超絶強い。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく手札で腐らせてしまう事がある。

◾︎ スキル除去はされないが、パワーダウン除去や戦闘によるKOはされてしまう。

◾︎ コスト5でありながら、スキルで相手の盤面に干渉出来ないのが強くない。

◾︎ 自身のブロッカー能力を活用する為にアクティブにしておいても、『SB01-039 SR 魔人ブウ:純粋』等の強制レストカードや『FB07-045 C ドラゴンサンダー』等で無効化されてしまうので、注意が必要である。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄


コスト:5
色指定コスト:黄(×2)

パワー:35000
コンボパワー:0


スキル:

【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)

【登場時】相手のレストの、バトルエリアのバトルカードとエナジー各1枚までを選び、それらのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。


強い点

◾︎ ブロッカーを持っており、『FS04-01 L フリーザ』デッキならば、アタッカーにしたターン終了時にアクティブにしてブロッカーとしても活用出来る。

◾︎ 登場時効果で、コスト関係なくアクティブ封印を行え、更にエナジーもアクティブ封印出来るので、次の相手の動きを超強力に妨害出来る。

◾︎ リーダーゴールデンフリーザの効果でターン終了時にコストを踏み倒して登場させられるので、素出しと合わせて盤面のバトル&エナジーを2面ずつ止めることも可能なのが超優秀。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく腐ってしまう可能性がある。

◾︎ リーダーゴールデンフリーザならば、ブロッカー効果を活かしにくいのが若干噛み合わせが悪く、STフリーザでブロッカー効果を活かせても、スキルで除去されると無意味な効果となってしまうのが使いにくい。

◾︎ バトルカードがレストでないとアクティブ封印を付与出来ず、封印出来ても除去したのではなく、借金が溜まり続けているだけなのが強くない。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴第1魔界/大魔界
属性色:黄


コスト:5
色指定コスト:黄(×2)

パワー:35000
コンボパワー:5000


スキル:

【永続】すべての領域のこのカードは、カード名を「キング・ゴマー:DA」としても扱う。

【登場時】自分の手札2枚を捨てる:自分のドロップの《魔界》を含む特徴を持つ【フィールド】1種類につき、カード1枚を引く。

【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分のドロップからコスト4以下の「キング・ゴマー:DA」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ キングゴマーとして扱うので、『FB06-082 C デゲス:DA』のサーチにも引っかかるのが優秀。

◾︎ 登場時にこのカードを活かす為のSR4ゴマーやフィールド等のコンボレスをドロップに2枚肥やしつつ、上記の効果と合わせてドロップに3種類のフィールドを置くことがゴマーデッキでは容易となっているので、高確率で最大の3ドロー出来るのが超絶強力。

◾︎ メイン時効果で『FB06-076 SR(★) キング・ゴマー:DA』を無料でアクティブ登場させられ、SR4ゴマーの効果で盤面除去や更なるドローを行え、リーダー効果まで使えるようにセッティング出来るのが超絶偉い。

◾︎ ここまで強い性能をしていながら、コンボパワー5000を持っているのが優秀。

弱い点

◾︎ 登場時の手札2枚捨て効果が強制であり、手札に捨てたいカードがない場合や、ドロップに2種以上のフィールドを設置出来ない場合は大きく損をしてしまうのが若干使いにくい。

◾︎ ドロップにSR4ゴマーがなければ、連打・盤面除去・ドロップ等の超強い動きを実行出来ず、微妙な5コストカードとなってしまう。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ一族
属性色:黄


コスト:4
色指定コスト:黄(×1)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える:自分の手札1枚までをライフに加える。その後、自分のエナジー1枚をアクティブにする。

【アタック時】相手のバトルエリアのレストのバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。


強い点

◾︎ 登場させるだけで自傷ライフを行え、任意で手札1枚をライフに置いてライフ上操作が可能なのがゴルフリデッキでは超優秀であり、更に1エナジーをアクティブに出来る点はどのデッキでも超強力。

◾︎ アタック時にレストカードをアクティブ封印でき、生き残れば次ターンも同じようにアクティブ封印を発動出来るのが超優秀。

◾︎ リーダー 『FB01-105 L(★) クウラ』や『FB01-137 R ボディチェンジ』と組み合わせ、このカードを2回攻撃させれば、アタック時効果に回数制限が無い為1ターンに2面をアクティブ封印出来るのが超優秀。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかなく、同じくアクティブ封印効果を持つ『FB02-119 SR(★) 孫悟空』がコンボ数値だけで見ると圧倒的に優秀である。

◾︎ アクティブ封印出来る効果が、対象がレストになっていないと使えず、上手く活用出来ない場合があるのが若干扱いにくい。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人
属性色:黒


コスト:5
色指定コスト:黒(×2)

パワー:35000
コンボパワー:0


スキル:

【アタック時】自分のデッキの上から5枚をドロップに置いてもよい。

【起動 メイン】【ターン1回】自分のドロップから、コスト6以下のカード名の異なるカード3枚までを、ランダムな順番でデッキの上か下に置く。


強い点

◾︎ メイン時効果でコスト6以下という超広い範囲の3種カードを、ドロップからデッキの上か下に置けるので、デッキからドロップに送られた際に効果を発揮するカードを任意で設置出来るのが強すぎる。

◾︎ アタック時効果で5枚もカードをドロップに送れるので、上記のメイン時効果でデッキに設置したカードの効果を即使えるようになっているのが超絶偉い。

◾︎ 効果の発動がメイン&アタック時なので、生き残れば上記の最強ムーブを次ターンも繰り返せるのが超優秀。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所なく腐ってしまう可能性がある。

◾︎ コスト5を支払って、このカードのスキルで相手の盤面に干渉出来ないのが若干使いにくい。

◾︎『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』のような出したターンのアタックを妨害してくるようなカードがあれば、スキル面の強さがかなり弱体化してしまうのが大きなネックとなっている。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:黒


コスト:3
色指定コスト:黒(×2)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【アタック時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。

【起動 メイン】【ターン1回】自分の手札1枚を捨てる:バトルエリアのこのカードをアクティブにする。


強い点

◾︎ アタック時に2枚ドロップ出来るのが神龍デッキでは超優秀。

◾︎ メイン時効果を使うと2回攻撃可能となり、アタック時効果に回数制限がない為、1ターンに最大4ドロップ肥やしを行えるようになるのが超強力。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ 手札が枯渇しやすい神龍デッキにおいて、手札1枚を捨てなければメイン時効果を発動出来ないのが非常に扱いにくい。

◾︎ アタック時のドロップ肥やしが確定効果なので、山札の枚数によっては1回or2回攻撃が出来なくなってしまうのが強くない。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴地球人
属性色:黒


コスト:1
色指定コスト:黒(×1)

パワー:5000
コンボパワー:0


スキル:

【起動 メイン】自分の手札1枚を捨て、バトルエリアのこのカードをレストにする:自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、自分のデッキの上から2枚をライフに加える。その後、自分のライフすべてを見て、2枚を手札に加える。自分のライフをシャッフルする。


強い点

◾︎ 神龍デッキならばメイン時効果でドロップを1枚肥やしつつ実質手札を1枚増やせ、最序盤で使えば、実質合計10枚からサーチして好きなカードを2枚持ってこれるのが超絶優秀。

◾︎『FB07-104 SR 孫悟空』のようなデッキ上操作カードと組み合わせて使うと、コスト6以下の必要カード2枚の回収など任意で状況に合った超強力なカードを回収出来るのが超絶強い。

◾︎ ライフに埋もれたドラゴンボールの回収が『FB07-120 C ドラゴンレーダー』だけでなく、このカードでも可能になっているのが超偉い。

◾︎ 効果をメイン時に発動出来るので生き残れば次のターンも使用でき、簡単に倒されるカードではあるものの、効果の重要性からも処理要求の優先度が高く、1コストでありながら相手の進行を大きく崩せる可能性がある。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0となっており、パワーが5000しかないので、メイン時効果以外では活躍出来ないコンボレスカードとなっている。


◾︎ L(リーダー)【全5種】

◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:第1魔界/第3魔界/大魔界
属性色:赤

パワー:15000

スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。

【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。


◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

パワー:20000

スキル:

【アタック時】カード1枚を引く。

【起動 メイン】【ターン1回】自分の手札1枚を捨てる:このターン中、次に自分が発動する、手札かバトルエリアの、カード名に「DA」を含むカードのスキルのスキルコストを②少なくする。


強い点

◾︎ 手札を消費することで、『FB07-010 SR 孫悟空:DA』等のスキルコストを支払う必要のあるカードのコストを2も軽減できるのが非常に優秀。

弱い点

◾︎ スキルコスト-2を発動するには手札を1枚捨てなければならず、デッキコンセプト的にも手札消費が激しいので簡単に手札が枯れてしまうリスクがある。

◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:邪悪龍
属性色:青

パワー:15000

スキル:

【アタック時】カード1枚を引く。

【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが6以下で、自分のドロップに特徴《邪悪龍》を持つカードが7枚以上ある場合、このカードを裏返す。


◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
名称変化:

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

パワー:20000

スキル:

【永続】【自分のターン中】1ターンに1回、自分の手札の特徴《邪悪龍》を持つエクストラのコストを支払う場合、代わりにそのカードのコストと同じ枚数の特徴《邪悪龍》を持つカードを自分のドロップからランダムな順番でデッキの下に置いてもよい。

【アタック時】カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 覚醒条件を満たせばライフ6から覚醒出来るのが超強力。

◾︎ 覚醒後スキルにより、特徴《邪悪龍》を持つエクストラならばコストの枚数分の邪悪龍カードがドロップにあれば、どれだけ高いコストのものでも手札を捨てる等の大きなデメリットなく無料で使えるようになるのが非常に強力。

◾︎ 覚醒後スキルを発動させる為の邪悪龍カードをドロップからデッキ下に送るという行為で、スパコン等の主要カードを再利用可能になるのが超優秀。

弱い点

◾︎ 覚醒時1ドローが出来ず、他の一般的なリーダーよりもリソースを増やす機会が少なくなっている。

◾︎ リーダー事態の性能は非常に強力だが、効果の内容的にもエクストラを多めに採用しなければならない構築となり、デッキのコンボ値が低くなってしまうのが強くない。

◾︎ 相手が超速攻アグロ系デッキであれば、ドロップに邪悪龍カードが6枚以上揃わず、通常リーダーが覚醒出来るライフ4以下でも覚醒出来ないというリスクを持っている。

◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:ナメック星人/神
属性色:緑

パワー:15000

スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。

【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。


◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

パワー:20000

スキル:

【アタック時】カード1枚を引く。

【自動】相手のカードがアタックした時、自分のバトルエリアのコスト3以上のカード名に「SH」を含むバトルカード1枚を選んでもよい。選んだ場合、アタック対象を選んだカードに変更する。その後、このターン中、このスキルを発動できない。


強い点

◾︎ 覚醒後スキルにより、相手ターン中に対象カードを実質ブロッカーとして活用出来るようになるのが強力。

◾︎ 上記の効果が、対象カードがレスト状態のものでも実質ブロッカーにすることが出来るのが非常に優秀。

弱い点

◾︎ 実質ブロッカーにする対象カードを、リーダー効果を使う前に相手のスキルで処理されてしまうと、リーダー効果が腐ってしまうのが非常に扱いにくい。

◾︎ リーダー効果を使う為には、自分ターン中に必ずコスト3以上のSHカードを登場させておかなければならないのが使いにくい。

◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄

パワー:15000

スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。

【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。


◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
名称変化:ゴールデンフリーザ

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(-)]

パワー:20000

スキル:

【アタック時】カード1枚を引く。

【自分のターン終了時】①:自分のライフの上から1枚を公開し、公開したカードがコスト6以下の特徴《フリーザ一族》を持つバトルカードの場合、登場させてもよい。


強い点

◾︎ ターン終了時にコストを①支払い、ライフから最大でコスト6のフリーザ一族カードを場に出して超強力な盤面展開を早期に行える可能性があるのが非常に優秀。

◾︎ 覚醒後の効果を必中させるデッキパーツが多々存在するのが優秀。

弱い点

◾︎ ターン終了時にしか使えない効果で、尚且つスキルコストを支払う為に①コストを残しておかなければならず、更にはライフを削って対象カードを出す必要があるのが超使いにくい。

◾︎ 7弾時点では、このカードのライフ削りを補助してくれる回復カード等が存在しないのが弱い。

◾︎ 他のカードと組み合わせず、このカード単体で効果を使った場合、そのカードがエクストラであったりフリーザ一族でなければ無意味なものとなってしまうのが非常に弱い。

◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:ドラゴンボール
属性色:黒

パワー:15000

スキル:
【永続】このカードはアタックできず、自分のライフが4以下の場合、このカードのパワー+5000。

【起動 メイン】このカードをレストにする:カード1枚を引く。

【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のドロップに特徴《ドラゴンボール》を持つカードが7枚以上ある場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。


◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
名称変化:神龍

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

パワー:20000

スキル:

【永続】このカードはアタックできない。

【起動 メイン】このカードをレストにする:自分のドロップからコスト7以下のバトルカード1枚までを登場させ、このカードを表面にする。その後、自分のドロップからカードすべてをデッキに戻す。自分のデッキをシャッフルする。


強い点

◾︎ 覚醒前はアタックせずともレストにするだけで1ドローでき、先攻1ターン目にリーダー効果で1ドローが出来たり、早期覚醒型リーダーに対しては殴らない進行を自然に行えるのが強力。

◾︎ ドロップにドラゴンボールが7つ揃っていれば、ライフに関係なく覚醒出来るのが偉い。

◾︎ 覚醒後は、ドロップからコスト7以下を無料で登場させられるのが超強力。

弱い点

◾︎ 覚醒前後どちらもアタック出来ず、覚醒後は1ドローも出来ないのが超弱い。

◾︎ 覚醒後の効果を使ってしまうと覚醒前に戻ってしまい、またドラゴンボールを7つドロップに集めなければ効果を使えないのが非常に手間となっている。


◾︎ R(レア)【全30種】

【通常版】

【★ビジュアルパラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴魔人/第1魔界/大魔界
属性色:赤


コスト:4
色指定コスト:赤(×1)

パワー:25000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー-10000。

【アタック時】②:相手のバトルエリアのパワー 30000以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ 登場させるだけで敵1体のパワーを-10000でき、戦闘に勝ちやすくなったり、パワーダウン除去を行えるのが優秀。

◾︎ アタック時に2コスト払うと、パワー30000以下という広い範囲をKO除去でき、登場時のパワー-10000と合わせると、最大パワー40000の敵をKO出来るのが超強い。

◾︎ アタック時のKO効果を発動させる為の2コストを、リーダーグロリオの効果で無料に出来るのが偉い。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることが無い。

弱い点

◾︎ リーダーグロリオの効果を使えなければ、1ターンでこのカードを最大限活かすならば最大6コスト必要なのがかなり使いにくい。

◾︎ コスト4でパワーが25000しかなく、アタック時効果を発動させられなければ、登場時にパワー-10000するだけのカードとなってしまうのが弱い。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴人造人間/第7宇宙
属性色:赤


コスト:3
色指定コスト:赤(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。

【起動 メイン】【ターン1回】自分のリーダーが特徴《サイヤ人》と《第7宇宙》のみを持つ場合、バトルエリアのこのカードをアクティブにする。


強い点

◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース使えるカード回収が出来る自傷ライフを持っている。

◾︎ リーダー『FB01-001 L(★) 孫悟空』or『FS01-01 L 孫悟空』デッキでこのカードを使うと、25000アタッカーとして2回攻撃可能なのが強い。

◾︎ リーダー効果込みでアタッカーにもなれる強力なサーチ『FB01-014 UC 人造人間18号』で取ってこれるコンボパワー10000カードとなっている。

弱い点

◾︎ コスト3で素のパワーが20000しかなく、スキルで相手の盤面に干渉出来ないのが強くない。

◾︎ このカードを活用出来るリーダーST悟空・ブルー悟空・身勝手悟空が、最新弾のリーダーに比べると見劣りする性能となっている。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴人造人間
属性色:赤


コスト:5
色指定コスト:赤(×1)

パワー:30000
コンボパワー:5000


スキル:

【永続】【自分のターン中】自分のリーダーが特徴《人造人間》のみを持つ場合、バトルエリアのこのカードのパワー+10000。

【登場時】相手のバトルエリアのパワー 15000以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎『SB01-010 UC セル』でコストを踏み倒して登場させる事が出来るカードとなっている。

◾︎ 上記のUC4セルを経由して登場した際には実質最低でもパワー25000以下をKO除去しつつ、パワー40000アタッカーとして毎ターン活用出来るのが超強い。

◾︎ このカードが場に建っていれば、『SB01-013 UC セルジュニア』を無料で出せるようになるのが偉い。

弱い点

◾︎『SB01-011 UC セル』と違い、コンボパワーが5000しかなく、リソース回収を行えないのが強くない。

◾︎ 単体で登場させた場合はパワー15000以下しかKO出来ないのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/大魔界
属性色:赤


コスト:2
色指定コスト:赤(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000

スキル:
【登場時】自分のリーダーが覚醒している場合、このターン中、このカードのパワー+10000。


強い点

◾︎ 条件を満たして登場させると、コスト2でターン中30000アタッカーとして活用出来るのが超強力。

◾︎ 条件を満たして登場させることで『FB07-010 SR 孫悟空:DA』の進化元になれ、尚且つ進化後のSR6悟空DAがこのカードのターン中パワー+10000を引き継げるのが超絶強い。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ 自傷ライフや盤面処理能力を持たず、リーダー覚醒後にしか活用出来ないのが使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆[普通(+)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴第1魔界/大魔界
属性色:赤


コスト:4
色指定コスト:赤(×1)

パワー:30000
コンボパワー:5000


スキル:

【アタック時】相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー-5000。

【起動 メイン】【ターン1回】②:このカードをアクティブにする。


強い点

◾︎ 追加で2コスト払うとパワー30000で2回攻撃可能で、アタックする度にパワー-5000を付与出来るのが強い。

◾︎ 2回攻撃を可能にする為の2コストをリーダーグロリオの効果で無料に出来るのが偉い。

弱い点

◾︎ リーダーグロリオなしでこのカードを1ターンの間で最大限活かすには、合計でコスト6も必要なのが超使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴第3魔界/大魔界
属性色:赤


コスト:1
色指定コスト:赤(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分のデッキの上から3枚を見て、カード名に「DA」を含むカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。


強い点

◾︎ DAカードをコスト関係なくデッキからサーチして取ってこれ、スーパーコンボも対象に出来るのが超強力。

◾︎ 自分自身もサーチ対象に出来るのが優秀。

弱い点

◾︎ サーチ枚数が3枚と少なく、範囲を広く取れても失敗のリスクが若干存在するのが怖い。

◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:5
色指定コスト:青(×1)

パワー:30000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。

【起動 メイン】自分のドロップから特徴《邪悪龍》を持つカード7枚をランダムな順番でデッキの下に置き、バトルエリアのこのカードを手札に戻す:自分のリーダーが特徴《邪悪龍》を持つ場合、自分の手札の「超一星龍」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ 登場時にドロップを2枚肥やせるのが、一星龍デッキでは非常に重宝する効果となっている。

◾︎ 30000アタッカーとして活用した後にメイン時効果を使えば、このカードを手札に戻して再利用可能にしつつ、手札の『超一星龍』のコストを踏み倒してアクティブで登場させられるのが超絶強い。

◾︎ コンボパワーが10000あり、自身を手札に戻せるメイン時効果と噛み合っているのが超偉い。

弱い点

◾︎ メイン時効果がドロップの邪悪龍を7枚もデッキ下に送らなければ発動出来ないのが難易度が高く、発動出来ても他のドロップの邪悪龍を参照するカードを使いにくくなってしまうのが欠点となっている。

◾︎ このカード単体では5コスト払ってスキルで相手の盤面を減らしたり、リソースを増やす動きが出来ないのが強くない。

【通常版】

【★ビジュアルパラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:3
色指定コスト:青(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000

スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《邪悪龍》を持つ場合、自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。その後、相手のバトルエリアのコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、手札に戻す。


強い点

◾︎ 条件を満たして登場すると、邪悪龍デッキでは非常に助かるドロップ肥しを行え、尚且つ相手のコスト4以下を手札戻し出来るのが優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ コスト3でパワーが20000しかないのが物足りない数値となっている。

◾︎ コスト4以下しか手札戻し妨害を行えないので、終盤では除去系カードとしてはかなり活躍させにくい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/ポタラ
属性色:青


コスト:3
色指定コスト:青(×1)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分の1枚までを手札に加える。その後、自分のデッキの上から3枚をドロップに置く。

【起動 メイン】①、バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分のリーダーが「ベジット」の場合、自分のドロップからコスト4の「ベジット」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ リーダーが『FB05-025 L(★) ベジット』であれば、メイン時に1コストを追加で払ってこのカードをドロップに送れば、ドロップから超強力な『FB05-040 SR(★) ベジット』等のコスト4ベジットを無料で登場させられるのが超強い。

◾︎ 1ターンで上記の動きを出来れば、25000でアタックしつつ、コンボレスのSR4ベジットを手札ではなくドロップから登場させ、バウンス&コスト3以下アタック封印をしつつ30000アタックまで出来るのが偉すぎる。

◾︎ 上記のメイン時効果を出してすぐに使えない状況でも、登場時効果で自傷&ドロップ3枚肥やしを行えるのがベジットデッキでは特に優秀。

◾︎ ここまで超強い性能をしているのに、コンボパワー5000を持っている。

弱い点

◾︎ 1ターンでこのカードを最大限活かすならば、合計4コストを払っているので、コスト面での恩恵は受けられない。

◾︎ ドロップにコスト4のベジットがいなければ、メイン時効果を使えず、ドロップ肥やしが進んでいない序盤では気持ち良く使えないことがある。

◾︎ ドロップ肥やし効果が強制なので、山札の枚数によっては登場させられないのが使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:2
色指定コスト:青(×1)

スキル:

【永続】【相手のターン中】手札のこのカードのコストを支払う場合、代わりに自分の手札のこのカード以外の特徴《邪悪龍》を持つカード1枚を捨ててもよい。

【起動 戦闘中】自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+20000。その後、相手のバトルエリアのコスト1以下のバトルカードすべてを選び、デッキの下に置く。


強い点

◾︎ このカードのコストを踏み倒す方法がリーダー『FB07-025 L 超一星龍』の効果だけでなく、相手ターン中に手札から邪悪龍カードを捨てるという方法も持ち合わせており、使い所がないエクストラ等のコンボレスを上手く活用できるのが超優秀。

◾︎ パワーを+20000しつつ、相手のコスト1以下をデッキ下に一掃でき、コスト1以下のコンボパワー利用やスキル発動を阻止出来るのが超強力。

◾︎ 上記効果の発動タイミングが【戦闘中】表記なので自分or相手ターン中どちらでも発動可能なのが使いやすい。

弱い点

◾︎ 相手ターン中にコストを踏み倒す効果で、このカードを捨てることが出来ないので、手札に複数枚あれば使い所のないコンボレスとして腐らせてしまう可能性がある。

◾︎ 素で使うならばコスト2とエクストラにしてはやや重く、若干使いにくいカードとなっている。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:7
色指定コスト:青(×1)

スキル:

【起動 メイン】自分のバトルエリアの「超一星龍」1枚までを選び、アクティブにする。その後、自分のドロップのカードが7枚以上の場合、このスキルで選んだカードは、このターン中、【ダブルストライク】を得て、パワー+20000。
(【ダブルストライク】:このカードのアタックで与えるダメージは2になる)


強い点

◾︎ リーダー『FB07-025 L 超一星龍』の効果でこのカードのコストを踏み倒せるのが強力。

◾︎ このカードを使えれば『超一星龍』をアクティブにしつつ、追加の条件を満たしていれば、更にダブスト&パワー+20000を付与でき、最強クラスのフィニッシャーに出来るのが超強力。

弱い点

◾︎ 素のコストが7と最重量で、踏み倒し効果なしで使うことはほぼ不可能となっている。

◾︎ リーダー効果でコストを踏み倒す際に、ドロップの邪悪龍を7枚もデッキ下に送らなければならず、無料で発動出来ても他のドロップの邪悪龍を参照するカードを超使いにくくなってしまうのが大きな欠点となっている。

◾︎ このカードは上記の理由からも基本的にリーサル時以外は使いにくく、リーサルまでコンボレスとして手札に抱えていないといけないのが非常に扱いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴サイヤ人/地球人
属性色:青


コスト:7
色指定コスト:青(×1)

スキル:

【起動 メイン】自分のデッキの上から3枚をドロップに置く:カード1枚を引く。その後、自分のドロップからカード名の異なる特徴《サイヤ人》を持つバトルカード2枚までを、コストの合計が6以下になるように登場させる。


強い点

◾︎ リーダー『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』の効果により、このカードのコストを軽減でき、『FB04-130 SCR(★) ベジット』等の強力な6コストや、合計コストが6以下となるように2枚のバトルカードをドロップから出す動きを、5コストで状況に合わせて行えるのが超強力。

◾︎ 手札を減らさずドロップから出せるバトルカードの特徴指定が、1番広い範囲である《サイヤ人》となっているのが超偉い。

◾︎ 超強力な効果に加えて、ドロップ3枚肥やしや1ドローも行えるのが優秀。

弱い点

◾︎ このカード単体ではコスト7と超重く、リーダー悟飯青年期の効果で使用することが前提となっているのが使いにくい。

◾︎ コストが重いエクストラとなっているので、使い所がなくコンボレスカードとして手札で腐ってしまう可能性が高くなっている。

◾︎ このカードで1ドロー出来ても、リーダー悟飯青年期の効果で手札を1枚捨てるので、実質手札を1枚消費することになっている。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴人造人間/RR軍
属性色:緑


コスト:2
色指定コスト:緑(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分の手札のカード名に「SH」を含むカード1枚を捨てる:自分のリーダーがカード名に「SH」を含む場合、カード2枚を引く。


強い点

◾︎ 手札の不要なSHカードを捨てることで、2ドローして山札堀りを進められるのが強い。

◾︎ 序盤は不必要だが、後ほどドロップから回収して使いたいカードをドロップに仕込みつつ2ドロー出来るのが優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ 手札から出して効果を使うと、手札のカードを1枚捨てるのと合わせて、結局手札増減が±0となっている。

◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、まともなアタッカーとして使えないのが弱い。

【通常版】

【★ビジュアルパラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴人造人間/RR軍
属性色:緑


コスト:5
色指定コスト:緑(×1)

パワー:30000
コンボパワー:10000

スキル:
【登場時】相手のバトルエリアのコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。その後、次の相手のターン終了時まで、自分のカード名に「SH」を含むリーダーのパワー+5000。


強い点

◾︎ 登場させるだけでコスト3以下をKO除去でき、尚且つSHリーダーのパワーを次の相手ターン終了時まで+5000出来るので、攻防力を上げられるのが非常に強力。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

◾︎ ピッコロSHデッキの切り札である『FB07-121 SCR(★/★★) 孫悟飯:SH』と同じターンに出すカードの1つとして使える。

弱い点

◾︎ コスト5という重いコストを支払いながら、コスト3以下までしかKO除去出来なかったり、パワーが30000しかないのが物足りない性能となっている。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:緑


コスト:1
色指定コスト:緑(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分のデッキの上から3枚を見て、カード名に「SH」を含むカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。


強い点

◾︎ 強力な高コストが多いSHカードをコスト関係なくデッキからサーチして取ってこれ、スーパーコンボも対象に出来るのが超強力。

◾︎ 自分自身もサーチ対象に出来るのが優秀。

◾︎『FB02-098 R ミスター・サタン』でドロップから2枚回収することも可能なのが超偉い。

弱い点

◾︎ サーチ枚数が3枚と少なく、SHバトルカード全種と範囲を広く取れても、SH系以外やエクストラを多く採用したい緑デッキでは失敗のリスクが高くなってしまうのが怖い。

◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人
属性色:緑


コスト:7
色指定コスト:緑(×3)

パワー:40000
コンボパワー:5000


スキル:

【永続】【自分のターン中】自分のリーダーが「ブロリー」で、自分のバトルエリアに「パラガス」がある場合、手札のこのカードのコスト-4。

【登場時】バトルエリアの「パラガス」すべてを選び、KOする。その後、自分のデッキの上から2枚をレストでエナジーにする。


強い点

◾︎『FS03-06 C パラガス』や『FS03-07 C パラガス』のパラガスが場にいるだけでコスト3で登場させられるのが超絶強い。

◾︎ 登場時に自分だけでなく相手の場のパラガスも同時にKOしつつ、エナジーを2枚も増やせるのが超絶優秀。

◾︎ ここまで強い効果を持ちながら、コンボパワー5000を持っているのが非常に偉い。

弱い点

◾︎ 7弾時点ではコスト1以下のパラガスがおらず、1ターンでこのカードを最大限活かすならば最低でも合計5コスト必要なのが若干使いにくい。

◾︎ このカード自体は超絶強いが、リーダーブロリーが最新弾のリーダーと比べると欠点も多く、若干見劣りする性能なのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/フリーザ軍
属性色:緑


コスト:4
色指定コスト:緑(×1)

パワー:25000
コンボパワー:0


スキル:

【永続】【自分のターン中】自分のリーダーが「ブロリー:BR」の場合、バトルエリアのこのカードのコスト+3。

【アタック時】【ターン1回】自分のバトルエリアにこのカード以外の「ブロリー:BR」がない場合、バトルエリアのこのカードをアクティブにする。


強い点

◾︎ リーダーブロリー:BRで使用するだけで、場持ちが良くなる&生贄として使えるコスト7カードとなるのが非常に優秀。

◾︎ 簡単な条件を満たすだけで、どのデッキでもパワー25000の2回攻撃アタッカーとして活用出来るようになるのが超強力。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。

◾︎ アタック時のアクティブ効果を発動させる為には、他のブロリーBRがいない状態で使わないといけないのが若干扱いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴サイヤ人/地球人
属性色:緑


コスト:5
色指定コスト:緑(×1)

スキル:

【起動 メイン】自分のリーダーがカード名に「SH」を含む場合、自分のバトルエリアの「孫悟飯:SH」1枚までを選び、このターン中、【ダブルストライク】を得て、パワー+10000。(【ダブルストライク】:このカードのアタックで与えるダメージは2になる)


強い点

◾︎ リーダーがSH系の際に使えば、孫悟飯SHにダブストを付与しつつパワーを+10000でき、強力なリーサル要因として活用可能になるのが優秀。

◾︎ このカードの効果を付与出来る『FB07-121 SCR 孫悟飯:SH』を出せば5エナジーがアクティブになり、このカードを使えるようになる。

弱い点

◾︎ コストが5とエクストラにしては最重量となっている割には強化内容が微妙で、このカードでは相手の盤面にも干渉出来ないので、SCR8悟飯ビーストで起こしたエナジーを使う価値があまり高くない。

◾︎ 強化付与出来る対象が限定的で、使い所のないコンボレスカードとして手札で腐らせてしまう可能性がある。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ一族
属性色:黄


コスト:4
色指定コスト:黄(×1)

パワー:30000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、レストにする。

【アタック時】自分のリーダーが特徴《フリーザ一族》を持つ場合、カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 登場時に無条件で相手のどんな高コストのカードでもレストにでき、スキルを封印したり、攻撃対象を増やしたり出来るのが優秀。

◾︎ リーダーがフリーザ一族系ならば、アタック時に1ドローでき、実質手札消費なしのアタッカーとして使え、生き残れば次ターンも同じようにアタック時ドローを発動出来るのが優秀。

◾︎ リーダー 『FB01-105 L(★) クウラ』や『FB01-137 R ボディチェンジ』と組み合わせ、このカードを2回攻撃させれば、アタック時効果に回数制限が無い為1ターンに2ドロー出来るのが超優秀。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ コスト4であるにも関わらず、スキルで相手の盤面を削る動きを取れないのが強くない。

◾︎ 他のカードで複数回攻撃出来るようにしなければ、コスト4にしては若干物足りない性能となっている。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄


コスト:2
色指定コスト:黄(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のリーダーが特徴《フリーザ一族》を持つ場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のデッキの上から4枚を見て、コスト5以下の特徴《フリーザ一族》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。


強い点

◾︎ 自傷ライフをしながら、コスト5以下のフリーザ一族をサーチ出来るので、試合序盤で強く動けるだけでなく、リーサル時にもかなりの火力アップを狙えるのが超強い。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ コスト2でありながらパワーが5000しかなく、まともなアタッカーとして使えないのが弱い。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴第1魔界/大魔界
属性色:黄


コスト:3
色指定コスト:黄(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000


スキル:

【永続】すべての領域のこのカードは、カード名を「キング・ゴマー:DA」としても扱う。

【登場時】自分のリーダーが「キング・ゴマー:DA」の場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札のコスト2以下の《魔界》を含む特徴を持つ【フィールド】1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ リーダーが『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』であれば、自傷しつつコスト2以下の魔界フィールドを設置出来る。

◾︎ リーダーゴマーの効果で第1魔界フィールドを生贄に捧げれば、このカードを無料で登場させられ、手札に余っているコンボレスの魔界フィールドを無料で上手に消費して戦えるのが優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

◾︎ このカードは「キング・ゴマー:DA」 としても扱うので、ゴマーデッキのサーチ系である『FB06-082 C デゲス:DA』の万券回収先となれる。

弱い点

◾︎ コスト3でありながら、パワーが15000しかなく、単体であればまともなアタッカーとして使えないのがかなり弱い。

◾︎ コスト3を払って登場させた際の効果が、2コスト以下の魔界フィールドを手札から踏み倒せるだけなので、リーダー効果を絡ませないと強く使えなかったり、コスト2以上の魔界フィールドが手札にないと強みを発揮できないのが扱いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ軍
属性色:黄


コスト:1
色指定コスト:黄(×1)

パワー:10000
コンボパワー:5000


スキル:

【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをレストにする:自分のリーダーがカード名に「フリーザ」を含む場合、自分のライフ1枚を手札に加える。その後自分のライフ1枚までをライフに加える。


強い点

◾︎ 1コストで自傷ライフを行え、尚且つ手札1枚をライフに変換してライフ上の操作を行えるのが、ゴルフリデッキではかなり重宝する。

◾︎ メイン時効果でリーダーゴルフリの覚醒スキルを確定成功させられ、生き残れば次のターンも使用でき、処理要求させられるのが超強い。

弱い点

◾︎ このカードはコンボパワーが5000しかなく、同じような性能でコンボパワーが10000ある『FB07-088 R フリーザ』の方が優秀なカードとなっている。

◾︎ コスト1でパワーが10000しかないので、相手に大きな負担なく除去されてしまうことがほとんどであり、序盤ではこちら側の早期覚醒を防ぐ為の殴り先にされてしまう。

【通常版】

【★ビジュアルパラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄


コスト:1
色指定コスト:黄(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のリーダーがカード名に「フリーザ」を含み、このカードがアクティブの場合、自分のライフ1枚を手札に加える。その後自分のライフ1枚までをライフに加える。


強い点

◾︎ 通常通りアクティブで登場させるだけで自傷ライフを行え、尚且つ手札1枚をライフに変換してライフ上の操作を行えるのが、ゴルフリデッキではかなり重宝する。

◾︎ 1コストでリーダーゴルフリの覚醒スキルを確定成功させられるのが超強い。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ 確定自傷なのでライフ1の状態では場に出せず、このカードの効果をフル活用すれば、実質ただライフ上を操作しているだけになるので、ゴルフリデッキ以外では超使いにくい性能となっている。

◾︎ コストとパワーが最底辺で除去されやすく、登場後はすぐにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄


コスト:5
色指定コスト:黄(×1)

パワー:25000
コンボパワー:0

スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)

【登場時】このカードがライフから登場していた場合、自分のデッキの上から1枚をライフに加える。


強い点

◾︎ リーダー『FB07-073 L フリーザ』の効果でライフから登場出来ると、ライフを補充できるので、リーダー効果のライフを削ってしまうデメリットを無くして無料登場出来るのが優秀。

◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。

弱い点

◾︎ ライフから登場させなければコスト⑤を支払う価値が皆無な性能となっているのが非常に使いにくい。

◾︎ リーダーゴールデンフリーザの効果でターン終了時に登場させられても、返しの相手ターンにスキルで処理されてしまうとブロッカーとして活躍させられずに終わってしまうのが弱い。

◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴ナメック星人/神
属性色:黒


コスト:1
色指定コスト:黒(×1)

パワー:10000
コンボパワー:10000


スキル:

【自動】このカードが自分のデッキからドロップに置かれた時、自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持ち、自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。


強い点

◾︎『FB07-119 C ドラゴンボール』等のカードを使ってデッキからドロップに送ると、コストを支払わずエナマを生成出来るのが超強力。

◾︎ ドロップから無料で立てられると、効果を使った後にコンボパワーとして活用することも出来るのが非常に優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、手札に来てしまっても腐ることがない。

弱い点

◾︎ 上手くデッキからドロップに送れず、手札に持ってきてしまうと実質バニラ能力なしカードとなってしまうのが使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴地球人
属性色:黒


コスト:2
色指定コスト:黒(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:

【自動】このカードが自分のデッキからドロップに置かれた時、自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、自分のドロップから「孫悟空」1枚までを手札に加える。


強い点

◾︎ デッキからドロップに送られると、コストを支払わずにドロップから『FB07-104 SR 孫悟空』のような超強力な高コスト孫悟空カードであっても回収出来るのが超強力。

◾︎ 1度のドロップ送り効果で、複数枚デッキからドロップに送られると、その枚数だけ孫悟空カードを回収出来るのが偉すぎる。

弱い点

◾︎ 上手くデッキからドロップに送れず、手札に持ってきてしまうと実質コンボパワー5000の劣化版バニラ能力なしカードとなってしまうのが超使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴地球人
属性色:黒


コスト:2
色指定コスト:黒(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000

スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)

【自動】このカードが自分のデッキからドロップに置かれた時、自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、ドロップからこのカードを登場させる。


強い点

◾︎『FB07-107 C デンデ』等のカードを使ってデッキからドロップに送ると、コストを支払わずにブロッカーを立てられるのが超強力。

◾︎ ドロップから無料で立てられると、コンボパワーとして活用することも出来るのが非常に優秀。

◾︎ 超高循環の神龍デッキにおいて、かなりの回数コスト無料のブロッカーとして活躍出来たり、処理要求を押し付けられるのが超偉い。

弱い点

◾︎ 上手くデッキからドロップに送れず、手札に持ってきてしまうと超絶弱いブロッカーカードとなってしまうのが使いにくい。

◾︎ 効果を使って無料でブロッカーとして立てることが出来たとしても、コスト②でパワーが5000しかないので、ブロッカーとしてはまともに使えないのが強くない。

【通常版】

【★ビジュアルパラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黒


コスト:2
色指定コスト:黒(×1)

パワー:20000
コンボパワー:0


スキル:

【自動】このカードが自分のデッキからドロップに置かれた時、自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持ち、自分のバトルエリアにコスト2の「孫悟飯:幼年期」がない場合、ドロップからこのカードを登場させる。

【アタック時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く


強い点

◾︎『FB07-119 C ドラゴンボール』等のカードを使ってデッキからドロップに送ると、コストを支払わず20000アタッカー兼ドロップ肥し要因を立てられるのが超強力。

◾︎ アタック時効果でリーダー『FB07-097 L ドラゴンボール』を早期覚醒させる為にかなり重宝するドロップ肥やし効果を発動させられるので、生き残れば次ターン以降も20000アタッカー兼ドロップ肥し要因として使えるのが強力。

◾︎ デッキからドロップに送られた際に効果を発動するカードを活用しやすくなるのが優秀。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。

◾︎ 手札に持っておくカードとしては、性能やコンボパワーが0であることを加味すると、若干の負担となるカードとなっている。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:黒


コスト:1
色指定コスト:黒(×1)

パワー:5000
コンボパワー:0


スキル:

【登場時】自分のリーダーが「孫悟空:GT」で、自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。


強い点

◾︎ リーダーが『FB03-104 L(★) 孫悟空:GT』ならば、手札やエナジー総数を減らすリスクなく、エナジーマーカーを生成出来るようになっているのが超優秀。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0となっており、パワーが5000しかないので、登場時スキルを使った後は単体ではほぼ不要の産物と化してしまうのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/バーダック一味
属性色:黒


コスト:2
色指定コスト:黒(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000


スキル:

【起動 メイン】②,バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分のリーダーが「バーダック」の場合、カード2枚を引く。その後、このターン中、次に自分が使用するコスト4以下の特徴《バーダック一味》を持つカードのコストを支払わなくてもよい。


強い点

◾︎ リーダーバーダックでメイン時効果の2コストを払うと2ドローでき、尚且つコスト4以下のバーダック一味カードを無料で使えるようになるのが優秀。

◾︎ 上記の効果で『FB03-135 UC 新たなる伝説』を無料で使うと、合計4コストで2ドローしつつ『FS05-11 SR バーダック』や『FB05-106 R バーダック』等の超強力なバーダックを登場させられるのが強い。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、まともなアタッカーとしては使いにくい。

◾︎ メイン時効果の2ドローは超強力だが、自身をドロップに送る必要があったり、コスト4以下のバーダック一味という、あと1歩足りない範囲しかコストを踏み倒せないのが強くない。

◾︎ 2エナジーのタイミングで出して、次のターンまで生き残っていれば超強力に活用出来るが、コスト&パワー的にかなり生き残りにくいカードとなっている。


◾︎ UC(アンコモン)【全30種】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴人造人間/第7宇宙
属性色:赤


コスト:4
色指定コスト:赤(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分の手札1枚を捨てる:自分のリーダーが特徴《サイヤ人》と《第7宇宙》のみを持つ場合、自分の手札のコスト5の特徴《第7宇宙》を持つ「フリーザ」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ 条件を全て満たして登場させると、『FB04-018 SR(★) フリーザ』のようなコスト5の第7宇宙フリーザを無料で出せるようになるのが超絶強い。

◾︎ リーダー『FB01-001 L(★) 孫悟空』デッキでこのカードを使うと、このカードと踏み倒し先のカード両方がパワーを+5000した強力なアタッカーとなれるのが強い。

◾︎ リーダー『FB04-001 L(★) 孫悟空』デッキでこのカードを使うと、4エナジーある状態からリーダーがSR5フリーザの45000パワーをコピー出来るようになるのが強い。

弱い点

◾︎ このカードの効果を1ターンでフル活用すると、手札が合計3枚も消費されてしまうことになるのがかなり厳しい。

◾︎ このカードを活用出来るリーダーST悟空・ブルー悟空・身勝手悟空が、最新弾のリーダーに比べると見劣りする性能となっているのが強くない。

◾︎ コストを踏み倒す先がコスト5のフリーザと超限定的なのが若干扱いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/第7宇宙/力の大会
属性色:赤


コスト:4
色指定コスト:赤(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:

【永続】【自分のターン中】自分のリーダーが覚醒している場合、バトルエリアのこのカードのパワー+10000。

【登場時】自分のリーダーが特徴《力の大会》を持つ場合、カード2枚を引く。


強い点

◾︎ このカードを最も活かせるリーダー『FB02-001 L(★) 孫悟空』デッキで使うと、1コストで登場させる事が可能で、尚且つ30000アタッカーとして使え、更に2ドローまで出来るぶっ壊れムーブを行えるのが超絶強い。

◾︎『FB02-020 C バジル』や『FB04-007 R シン』という、超優秀なサーチカードで取ってこれるのが偉すぎる。

◾︎『FB02-035 C 身勝手の極意の片鱗』でドロップから回収出来るのが優秀。

◾︎ ここまで超強力なカードなのに、コンボパワー10000持ちなのが神。

弱い点

◾︎ このカードを強く使えるのがリーダーゴッド悟空だけとなっており、汎用性に欠ける。

◾︎ リーダーゴッド悟空の効果で出した際には、手札を1枚捨てなければいけないので、実質手札消費なしで使用出来るカードとなる。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★★[神強い]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/大魔界
属性色:赤


コスト:7
色指定コスト:赤(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000

スキル:
【スーパーコンボ】(【スーパーコンボ】を持つカードはデッキに4枚までしか入れることができない)

【自動】【相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。


強い点

◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。

弱い点

◾︎ コスト7でパワーが15000しかなく、バトルエリアに出して使えるカードではない。

◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:第2魔界/大魔界
属性色:赤


コスト:3
色指定コスト:赤(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:

【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)

【永続】【相手のターン中】自分のバトルエリアのカード名に「DA」を含み【進化】を持つカードは相手のスキルによってバトルエリアを離れない


強い点

◾︎『FB07-010 SR 孫悟空:DA』等の超強力な進化DAカードをスキル除去無効にしてくれ、場持ちを超良く出来るのが非常に優秀。

◾︎ 自身が3コストキャラなので、縦置きにさえしておけば若干処理されにくいのが偉い。

◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ コスト3でパワーが20000しかないのが、若干物足りない数値となっている。

◾︎ 盤面に何もない状態から『FB07-010 SR 孫悟空:DA』にスキル除去無効を付与するまでの動きが、リーダーグロリオの効果を使っても最低合計6コストも必要なのがかなりしんどい。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/大魔界
属性色:赤


コスト:2
色指定コスト:赤(×1)

パワー:25000
コンボパワー:10000


スキル:

【永続】このカードは相手のリーダーにアタックできない。


強い点

◾︎ パワーが25000あり、通常の2コスト帯よりも若干処理されにくくなっているので、ターンを跨いでの『FB07-021 SR ベジータ:DA』進化前カードとして使いやすい。

◾︎ コンボパワーが10000あり、進化前カードとして手札に抱えていても大きな負担にならないのが優秀。

弱い点

◾︎ コスト2でパワーが25000あるのはかなり偉いが、アタック先がバトルカードのみなのが、いざという時に超使いにくいアタッカーとなってしまう。

◾︎ 赤以外の、パワーではなくコストの数値を参照して除去をしてくるカードには簡単に処理されてしまうのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴魔人/第1魔界/大魔界
属性色:赤


コスト:4
色指定コスト:赤(×1)

パワー:25000
コンボパワー:10000


スキル:

【永続】【自分のターン中】自分のバトルエリアにカード名に「DA」を含み、【進化】を持つカードがある場合、手札のこのカードのコスト-2。

登場時】相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー-5000。


強い点

◾︎ 進化系DAカードが場にあれば、コスト2でパワー25000&登場時にパワー-5000を行える高スペックカードとして扱えるのが超強力。

◾︎ コスト2で登場させても、場に出ればコスト4&パワー25000という若干スキルで除去されにくいカードとして扱えるのが優秀。

◾︎ 前のターンに超場持ちが良い『FB07-021 SR ベジータ:DA』を登場させられていれば、高確率でコスト2で登場させられるようになるのが強い。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐る事がない。

弱い点

◾︎ コスト軽減が出来ていなければ使い物にならない性能となっているのが強くない。

◾︎ 1ターンでこのカードを最大限活かす動きを全て行うなら、進化系DAカードを低コストで出せていないと、コスト2になるとはいえ簡単に登場させられないのが若干扱いにくい。

◾︎ 進化系DAカードを出した後は、これ以外の除去系カード等を使いたい場面が多く、リーサル時以外は活躍を確約出来ない性能となっている。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★★[神強い]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:7
色指定コスト:青(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000

スキル:
【スーパーコンボ】(【スーパーコンボ】を持つカードはデッキに4枚までしか入れることができない)

【自動】【相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。


強い点

◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。

弱い点

◾︎ コスト7でパワーが15000しかなく、バトルエリアに出して使えるカードではない。

◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:青


コスト:2
色指定コスト:青(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。

【起動 メイン】① バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分のリーダーが「孫悟飯:青年期」の場合、自分の手札のコスト4の「ゴテンクス」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース使えるカード回収が出来る自傷ライフを持っている。

◾︎ 条件を全て満たしてメイン時効果を発動させると、自身をドロップに肥やしつつ、強力な『FB04-033 SR(★) ゴテンクス』のコストを踏み倒して登場させられるのが超強力。

◾︎ コンボパワー10000を持っており、腐ることが無い。

弱い点

◾︎ パワーが15000しかなく、アタッカーとしては使いにくい。

◾︎ このカードは非常に強力だが、最新弾のリーダーと比べると性能が劣っている『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』でしか使えないのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:3
色指定コスト:青(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のリーダーが特徴《邪悪龍》を持つ場合、自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。その後、相手のバトルエリアのコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。


強い点

◾︎ 条件を満たして登場させると、邪悪龍デッキでは非常に助かるドロップ肥しを行え、尚且つ相手のコスト2以下をデッキ下送りに出来るのが優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ コスト3でパワーが20000しかないのが物足りない数値となっている。

◾︎ コスト2以下という狭い範囲しかデッキ下送りを行えず、中盤以降からは除去系カードとしては活躍させにくくなっている。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:青


コスト:4
色指定コスト:青(×1)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【永続】【自分のターン中】自分のドロップのカードが10枚以上の場合、このカードのパワー+10000。

【アタック時】自分のリーダーが「孫悟飯:青年期」の場合、自分のドロップから、コスト4以下の、「ゴテンクス」か「ピッコロ」1枚までを手札に加える。


強い点

◾︎ ドロップが10枚以上で、コスト4でありながらパワー35000という超強力なアタッカーとして使える。

◾︎ リーダーが『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』ならば、アタック時にコスト4以下という広い範囲のゴテンクスorピッコロをドロップから拾え、生き残れば次のターンもアタック時に効果を使えるのが超優秀。

◾︎ 孫悟飯青年期デッキで使われる『FB04-047 R 圧倒的な自信』で出せるカードとなっている。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ コスト4を支払って、スキルで相手の盤面に干渉出来なかったり、パワーアップ効果がドロップ枚数を参照するのに、ドロップ枚数を減らす効果しかなく、序盤からは発動させにくいのが強くない。

◾︎ アタック時の拾い先として、ゴテンクスは超豊富にあるが、ピッコロが7弾時点では『FB04-042 C ピッコロ』以外まともな拾い先がない。

◾︎ 最新弾のリーダーと比べると性能が劣っている『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』でしか使えないのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:青


コスト:3
色指定コスト:青(×1)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分の手札のコスト1以下のバトルカード1枚までを登場させる。

【アタック時】自分のリーダーが「トランクス:未来」の場合、相手のバトルエリアのバトルカードすべてを選び、このターン中、コスト-2。その後、バトルエリアのコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、持ち主の手札に戻す。


強い点

◾︎ リーダーが『FB01-036 L(★) トランクス:未来』の場合、アタック時に相手のバトルカード全てをコスト-2でき、コストを参照する妨害を成功させやすくなるのが優秀。

◾︎ 上記の効果に加え、自身でも自分or相手のコスト1のバトルカードを手札戻しでき、相手の盤面に関しては実質コスト3のカードにまで干渉出来るのが強力。

◾︎ 生き残れば次のターンも発動出来るアタック時の超強力な盤面干渉効果を持ちながら、登場時にコスト1のカードを特徴等の縛りなく無料で登場させられ、アタック時の効果と併用させる事も可能なのが超偉い。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ このカード自体は超優秀だが、使えるのが最新弾のリーダーと比べると劣っているトランクス:未来だけとなっているのが強くない。

◾︎ 圧倒的No.1でコストを踏み倒して出したい&手札に戻したいカードである、トランクス:未来デッキで最重要パーツとなっているC1ピラフが禁止となってしまった為、相対的にこのカードの評価も落ちてしまうのが残念。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:4
色指定コスト:青(×1)

スキル:
【起動 メイン】このターン中、自分の特徴《邪悪龍》を持つカードが相手のコスト5以下のバトルカードにアタックした時、アタックされたカードをデッキの下に置く。


強い点

◾︎ このカードの効果を使って邪悪龍にアタックさせると、コスト5以下という広い範囲をデッキ下送りにして盤面除去出来るのが非常に強力。

◾︎ 上記の効果は相手のカードを『選んで』デッキ下送りにするわけではないので、バリア持ちでも5コスト以下ならば除去出来るのが超強力。

◾︎ デッキ下送り性能を付与する対象が1体の邪悪龍ではなく、自分の場の邪悪龍全てに及ぶので、リーダー&全てのバトルカードがデッキ下送り性能を持てるようになるのが強すぎる。

弱い点

◾︎ コスト④とエクストラにしてはかなり重いものとなっており、素ではほぼ使えないカードとなっている。

◾︎ リーダー『FB07-025 L 超一星龍』の効果を使って無料で使えても、4枚もドロップの邪悪龍カードを消費してしまうので、次ターン以降のリーダー効果使用が困難となりやすい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴地球人
属性色:緑


コスト:1
色指定コスト:緑(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のリーダーがカード名に「SH」を含み、自分のエナジーが6枚以上の場合、相手のバトルエリアのコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、次の相手のターン終了時まで、アタックできない。


強い点

◾︎ 条件を満たして登場させると、コスト1のカードでありながら、相手のコスト5以下のバトルカードのアタック封印を行えるのが超優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ エナジーが6以上の時でないとスキルが発動しないので、試合中盤以降から活用出来ないのが若干使いにくい。

◾︎ コスト&パワーが最底辺なので、登場後は早めにコンボパワーとして使わないとすぐにスキル等で除去されてしまう。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴人造人間
属性色:緑


コスト:1
色指定コスト:緑(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のリーダーがカード名に「SH」を含み、自分のエナジーが6枚以上の場合、自分のドロップから「人造人間18号:SH」以外の緑のコスト3以下のカード名に「SH」を含むカード1枚までを手札に加える。


強い点

◾︎ 条件を満たして登場させると、コスト1のカードでありながらコスト3以下の対象SHカードをドロップから拾ってこれるのが超優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ エナジーが6以上の時でないとスキルが発動しないので、試合中盤以降から活用出来ないのが若干使いにくい。

◾︎ コスト&パワーが最底辺なので、登場後は早めにコンボパワーとして使わないとすぐにスキル等で除去されてしまう。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆[普通(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:緑


コスト:3
色指定コスト:緑(×1)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)

【永続】【相手のターン中】自分のリーダーがカード名に「SH」を含み、自分のエナジーが6枚以上の場合、バトルエリアのこのカードのパワー+10000。


強い点

◾︎ 緑デッキなら割と簡単にクリア出来る条件を満たすだけで、相手ターン中にパワー35000になれ、自身のブロッカー能力orリーダーピッコロの攻撃誘導効果で鉄壁の壁役になれる。

弱い点

◾︎ 相手ターン中のパワーアップ効果が試合序盤では使えず、効果を発動出来てもコストを参照する除去スキルで強化関係なく処理されてしまうのが使いにくい。

◾︎ コストを3も払って、自分のリソースを増やしたり、スキルで盤面除去することが出来ず、相手ターン中にパワーアップするのがメイン効果となっているのが弱い。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★★[神強い]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:緑


コスト:7
色指定コスト:緑(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000

スキル:
【スーパーコンボ】(【スーパーコンボ】を持つカードはデッキに4枚までしか入れることができない)

【自動】【相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。


強い点

◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。

弱い点

◾︎ コスト7でパワーが15000しかなく、バトルエリアに出して使えるカードではない。

◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ軍
属性色:緑


コスト:2
色指定コスト:緑(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のリーダーが「ブロリー:BR」で、自分のエナジーが4枚の場合、自分の手札のコスト4の「ブロリー:BR」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ リーダー『FB06-048 L(★) ブロリー:BR』デッキで条件を満たして登場させると、コスト2でありながら、複数種類いるコスト4ブロリーBRを無料で出せるのが超絶強い。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ コスト4のブロリーBRが手札にないと使えず、このカード含めて一気に手札を2枚も消費してしまうのが若干使いにくい。

◾︎ パワーが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴ナメック星人/神
属性色:緑


コスト:5
色指定コスト:緑(×3)

パワー:30000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分のリーダーがカード名に「SH」を含む場合、自分のドロップからコスト3以上のカード1枚までをエナジーにする。

【KO時】自分のドロップからコスト5以下のカード名に「SH」を含むカード1枚までを手札に加える。


強い点

◾︎ 指定リーダーのデッキで登場させるだけで、ドロップから対象カードをアクティブでエナジーに出来るのが非常に強力。

◾︎ KO時にコスト5以下という広い範囲のSHカードをドロップから拾ってこれるのが偉い。

◾︎ リーダーピッコロSHの攻撃誘導効果と合わせると、KO時効果を誘発しやすくなるのが優秀。

弱い点

◾︎ 5コスト払って相手の盤面にスキルで干渉出来ないのが強くない。

◾︎ KO時効果は優秀だが、相手のスキルによりKO以外の方法で除去されてしまうと効果を発動出来ないのが弱い。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★★[神強い]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ一族
属性色:黄


コスト:7
色指定コスト:黄(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000

スキル:
【スーパーコンボ】(【スーパーコンボ】を持つカードはデッキに4枚までしか入れることができない)

【自動】【相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。


強い点

◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。

弱い点

◾︎ コスト7でパワーが15000しかなく、バトルエリアに出して使えるカードではない。

◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ軍
属性色:黄


コスト:2
色指定コスト:黄(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のリーダーがカード名に「フリーザ」を含む場合、カード1枚を引く。


強い点

◾︎ リーダーがフリーザ系ならば、登場時に1ドローでき、手札を減らさずに盤面を広げられる。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ 手札を減らさずに登場させられても、コスト2でパワーが15000しかないので、まともなアタッカーとして使いにくいのが弱い。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴第1魔界/大魔界
属性色:黄


コスト:1
色指定コスト:黄(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のリーダーが「キング・ゴマー:DA」の場合、自分のデッキの上から5枚を見て、《魔界》を含む特徴を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。その後、自分の手札1枚を捨てる。


強い点

◾︎ リーダー『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』デッキであれば、最序盤から必要な魔界カードを取ってきつつ、リーダー効果で登場させるカードをドロップに設置出来るのが超優秀。

◾︎ 魔界持ちのスーパーコンボを回収出来るのが超強力。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ 序盤ではかなり強い動きとなるが、それ以降は基本的に手札を入れ替えているだけの効果となり、そこまで強くないカードとなってしまう。

◾︎ コストとパワーが最底辺なので、登場させた後は早めにコンボパワーとして使わないと損することが多い。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄


コスト:2
色指定コスト:黄(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:

【アタック時】自分のライフ1枚を手札に加える:自分の手札1枚までをライフに加える。


強い点

◾︎ アタックさせるだけで自傷ライフを行え、尚且つ手札1枚をライフに変換してライフ上の操作も可能となっているのがゴルフリデッキでは超優秀。

◾︎ 自傷またはライフ上操作の効果がアタック時なので、生き残れば次ターンも使えるのが偉い。

◾︎ ゴルフリデッキであれば、上記の効果で序盤に『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』等の超強力な6コストフリーザ一族カードを確定で登場させられるのが超強い。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ 効果がアタック時発動なので、序盤の相手アタッカーに攻撃したくないタイミングでも、効果を使うならばアタックしなければいけないのが若干使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄


コスト:3
色指定コスト:黄(×1)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える:自分の手札1枚までをライフに加える。その後、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、レストにする。


強い点

◾︎ 登場させるだけで自傷ライフを行え、尚且つ手札1枚をライフに変換してライフ上の操作も可能となっているのがゴルフリデッキでは超優秀。

◾︎ 登場時に相手のバトルカード1枚をコスト関係なくレストにでき、序盤で使えば相手リーダーを殴らない進行が出来たり、中盤以降ならばコンボやスキルを妨害する為に使えるのが優秀。

◾︎ このカードを使ってリーダーゴルフリによるターン終了時『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』登場を決めれば、どんな高コストの相手もレストに出来ているので、SCR6ゴルフリで簡単にKO出来るのが強い。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ 自傷効果が確定発動するので、ライフ1の時に登場させられないのが使いにくい。

◾︎ コスト3であるにも関わらず、このカード単品ではスキルで直接相手の盤面を削れないのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴魔人/第1魔界/大魔界
属性色:黄


コスト:3
色指定コスト:黄(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:

【永続】【自分のターン中】自分のバトルエリアに《魔界》を含む特徴を持つカードが2枚以上ある場合、バトルエリアのこのカードのパワー+5000。

【登場時】自分のリーダーが「キング・ゴマー:DA」の場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のエナジー1枚をアクティブにする。


強い点

◾︎ 永続効果の条件が、自分を含めて追加で魔界持ちのフィールドorバトルカードが1枚以上あれば良く、簡単な条件をクリアするだけでパワー25000アタッカーとして使えるのが強力。

◾︎ リーダーが『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』であれば、自傷しつつ実質2コストで登場させられるのが優秀。

◾︎『FB06-072 SR(★) アリンス:DA』と組み合わせて使うと、実質0コストで登場させられるのが超絶強い。

◾︎ これだけ優秀なカードでありながら、コンボパワー10000を持っているのが非常に偉い。

弱い点

◾︎ SR3アリンスを絡ませなければ、そこそこ使いやすく優秀なカード止まりな評価となってしまう。

◾︎ このカード自体は超強いが、コンボレスを大量に入れなければいけないリーダーゴマーデッキでないと真価を発揮出来ないのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴地球人
属性色:黒


コスト:1
色指定コスト:黒(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、相手のバトルエリアのコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アタックできない。


強い点

◾︎ 指定のリーダーであれば、1コスト払って登場させるだけで、コスト5以下のアタックを封印出来るのが超優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎『FB03-123 UC パラパラブラザーズ』のようにコスト指定なくアタック封印出来るわけではないので、超大型を投げてくるデッキに対しては強く使えないことがある。

◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。

D部長
D部長

評価:★★★★★[神強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:黒


コスト:1
色指定コスト:黒(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【起動 メイン】バトルエリアのこのカードを手札に戻す:自分のリーダーが「孫悟空:GT」で、自分のエナジーマーカーがある場合、自分の手札のコスト2の「パン:GT」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ コスト1でありながら、優秀な『FB03-125 SR(★) パン:GT』含むコスト2のパン:GTを無料で出せる効果を持っているのが非常に強力。

◾︎ 上記スキルを発動すると手札に戻す事ができ、ターン中に何度でも再利用可能なのが超優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ このカードを確実に使用する為には、エナジーマーカーを生成出来るカードと組み合わせて使う必要がある。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴破壊神
属性色:黒


コスト:3
色指定コスト:黒(×1)

パワー:25000
コンボパワー:0


スキル:

【登場時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。その後、自分のドロップのカードが7枚以上の場合、相手のバトルエリアのコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ 登場時にドロップを2枚肥やせるのが、神龍デッキでは優秀。

◾︎ 神龍デッキでは簡単にクリア出来るドロップ7枚以上という条件を満たしているだけで、登場時にコスト2以下をKO出来るのが強力。

弱い点

◾︎ コンボレスが多くなる神龍デッキでは、この性能でコンボパワー0のカードは採用しにくく、『FP-056 PR(★) ピッコロ』のようなドラゴンボール集めに特化したカード等の採用を優先したくなってしまう。

◾︎ 山上ドロップ効果が強制なので、状況によっては登場させられないのが強くない。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★★[神強い]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴地球人
属性色:黒


コスト:7
色指定コスト:黒(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000

スキル:
【スーパーコンボ】(【スーパーコンボ】を持つカードはデッキに4枚までしか入れることができない)

【自動】【相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。


強い点

◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。

弱い点

◾︎ コスト7でパワーが15000しかなく、バトルエリアに出して使えるカードではない。

◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴地球人/大冒険
属性色:黒


コスト:2
色指定コスト:黒(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のリーダーが特徴《大冒険》を持つ場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のデッキの上から4枚を見て、特徴《大冒険》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。


強い点

◾︎『SB01-045 L(★) ブルマ』デッキで使えば、自傷しつつコスト制限のないサーチができ、最大で手札を2枚も増やせるのが超強力。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ サーチ系にしてはコスト2と重めであり、最序盤以外は若干使いにくいカードとなっている。

◾︎ コスト2でパワーが5000しかなく、登場させた後は早めにコンボパワーとして使わないと、簡単に除去されてしまう可能性が高い。

◾︎ 最弱クラスのリーダーブルマでしか使えないのが弱い。

D部長
D部長

評価:★★★★★[神強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴地球人/大冒険
属性色:黒


コスト:3
色指定コスト:黒(×1)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【永続】自分のリーダーが特徴《大冒険》を持ち、このターン中、自分がドロップからコンボしていた場合、手札のこのカードのコスト-2。

【登場時】カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 1ターン中に1回でもリーダー『SB01-045 L(★) ブルマ』や、FB06-103 SR(★) チチ:少女期等を使ってドロップからコンボしていれば、枚数制限等なく1コストで登場させられるようになるのが神強い。

◾︎ 簡単に効果を発動出来る1コスト・パワー25000のぶっ壊れ性能なのに、登場させるだけで1ドローでき、手札を減らさず使えるのが超絶優秀。

◾︎ これだけの性能を持ちながら、コンボパワー5000までついているのが神。

弱い点

◾︎ 最弱クラスのリーダーブルマでしか使えないのが強くない。


◾︎ C(コモン)【全40種】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴第1魔界/大魔界
属性色:赤


コスト:1
色指定コスト:赤(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000

スキル:
【自動】【ターン1回】自分のカード名に「DA」を含み、【進化】を持つカードが登場した時、カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 条件を満たしたカードが登場した時に、自動でターン1回1ドローを行えるのが優秀。

◾︎ 生き残っていれば次ターン以降も1ドロー効果を使えるのが強力。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎『FB07-010 SR 孫悟空:DA』等の非常に狭い範囲のカードが登場した時にしか1ドローが使えず、試合最序盤ではキャントリとして活躍させられないのが非常に使いにくい。

◾︎ 生き残って次ターンも継続して効果を使えると爆アドとなるが、コスト1でパワーが5000しかないのでアクティブでもほぼ生き残れないカードとなっている。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴人造人間
属性色:赤


コスト:3
色指定コスト:赤(×1)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のリーダーが「人造人間18号」の場合、このターン中、次に自分が使用するコスト3以下の特徴《人造人間》を持つエクストラのコストを支払わなくてもよい。


強い点

◾︎ 早期覚醒を促したり最終局面でリソース使えるカード回収が出来る自傷ライフを持っている。

◾︎ リーダー『FB06-001 L(★) 人造人間18号』デッキで登場させると、パワー25000のバトルカードを建てつつ、『FB06-022 R 荒廃した未来』を無料で設置出来るようになるのが非常に優秀。

◾︎『FP-042 PR 人造人間17号』と組み合わせて使えば、このカード含めてバトルカードを2面建てつつ、コスト3以下のエクストラを無料で使えるのが超強力。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ このカードを最大限活用するには、コンボレスのエクストラを複数枚採用する必要があり、デッキを圧迫する要因の1つとなってしまう。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴第3魔界/大魔界
属性色:赤


コスト:2
色指定コスト:赤(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分のドロップからカード名に「DA」を含み、【進化】を持つカード1枚までを手札に加える。


強い点

◾︎ 20000アタッカーを建てつつ、『FB07-010 SR 孫悟空:DA』のようなコンボ値にもなる超強力なカードをドロップから拾えるのがかなり優秀。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ ドロップから拾える先がかなり限定的で、『FB07-021 SR ベジータ:DA』のようなコンボパワー0のカードも存在するので、いざという時にコンボ値を回収出来ないリスクがある。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴第1魔界/大魔界
属性色:赤


コスト:1
色指定コスト:赤(×1)

パワー:10000
コンボパワー:10000


スキル:

【起動 メイン】【ターン1回】自分のリーダーが覚醒している場合、自分のバトルエリアのカード名に「DA」を含むバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー+5000。


強い点

◾︎ リーダーが覚醒していると、メイン時効果でこのカード含めたDAカードのパワーをターン中+5000でき、複数回攻撃出来るカードと相性良く使えるのが強い。

◾︎ アクティブにしたままでもメイン時効果を発動でき、生き残れば次のターンもパンプ出来るのが強い。

◾︎ コスト1でパワーが10000あり、一般的なパワー5000のコスト1より若干処理されにくい。

弱い点

◾︎ コストが最底辺で場に出た後はアクティブにしていても敵の除去や妨害スキルで場を離れやすいカードとなっている。

◾︎ 強化の対象がDA系のみで、尚且つリーダーが覚醒していないと発動出来ないのが若干扱いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴地球人/大魔界
属性色:赤


コスト:1
色指定コスト:赤(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【起動 メイン】【ターン1回】自分のバトルエリアにカード名に「DA」を含み【進化】を持つカードがある場合、このターン中、次に自分が使用するエクストラのコストをR(赤1)少なくする。


強い点

◾︎ メイン時効果がレストにしなくても発動可能で、進化カードがあれば赤エクストラの赤コストを-1軽減出来るのが強力。

◾︎ 効果がメイン時なので、生き残れば次のターンも使用可能なのが優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐る事がない。

弱い点

◾︎ このカードを素出しするならば結局1コストを払っているので、進化DAがいるという難しい条件と相まって、エクストラのコストを-1する恩恵では物足りない使いにくいカードとなっている。

◾︎ 生き残ればかなりのアドを取れるが、コスト&パワーが最底辺であり、効果の内容的にも真っ先に即除去されるカードとなっている。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:赤


コスト:2
色指定コスト:赤(×1)

パワー:20000
コンボパワー:0


スキル:

【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー-5000。


強い点

◾︎ 登場させるだけで、自傷ライフを行いつつ、相手のバトルカードのパワーを-5000して除去や戦闘に勝ちやすく出来るのが優秀。

◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。

◾︎ SR5ベジータの進化元になれるのが強力。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。

◾︎ 同じような効果を持ちつつコンボパワー+5000を持つ『FB01-021 SR(★) ヒット』の方が10倍優秀な性能をしているので、進化元であっても採用しにくいカードとなっている。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴サイヤ人/大魔界
属性色:赤


コスト:1
色指定コスト:赤(×1)

スキル:

【起動 戦闘中】自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+15000。その後、自分のバトルエリアにカード名に「DA」を含み、【進化】を持つカードがある場合、この戦闘中、自分の戦闘中のカードのパワー+10000。


強い点

◾︎ 条件を満たして使うと1コストでパワー+25000エクストラとして活用出来るのが超強力。

◾︎ 発動タイミングが【起動 戦闘中】の記載しかない為、相手ターン中にも防御札として活用することも可能なのが優秀。

弱い点

◾︎『FB07-010 SR 孫悟空:DA』等の、非常に狭い範囲のカードが場にある時にしか強く活用出来ないのが使いにくい。

◾︎ 相手ターン中に防御札として使おうと考えていても、このカードを使う前に相手に進化DAカードをスキルで除去されてしまうと、強く使えなくなってしまうのが強くない。

◾︎ コンボレスカードとなっており、手札で腐ってしまう可能性がある。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴大魔界
属性色:赤


コスト:1
色指定コスト:赤(×1)

スキル:

【起動 メイン】自分のリーダーがカード名に「DA」を含む場合、自分のバトルエリアのカード名に「DA」を含み、【進化】を持つカード1枚までを選ぶ。その後、このスキルで選んだカードのパワー以下のパワーの、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ このカードで『FB07-010 SR 孫悟空:DA』を参照先に選ぶと、①コストでありながら最低でも40000以下の相手カードをKO除去出来るのが超強力。

◾︎ 参照先のカードをターン中パワーアップ効果で強化していると、更に除去範囲を広げられるのが非常に優秀。

弱い点

◾︎ 非常に狭い範囲のカードしか参照先に出来ないのが使いにくい。

◾︎ コンボレスカードとなっており、手札で腐ってしまう可能性がある。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:3
色指定コスト:青(×1)

パワー:10000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。

【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分のリーダーが特徴《邪悪龍》を持つ場合、自分のドロップからコスト4の「五星龍」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ 登場させるだけでドロップを2枚肥やせるのが、一星龍デッキでは優秀。

◾︎ コスト3でありながら、メイン時効果で自身をドロップ送りにすると、コスト4のクリティカル持ち『FB07-029 C 五星龍』をドロップから無料&アクティブで出せるのが超強力。

◾︎ パワーが10000ではあるものの、『FB07-046 UC バーストアタック』を使っていればデッキ下送り妨害を獲得して相手の盤面を崩せるようになるのが強力。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ コスト3でパワーが10000しかなく、他のカードの補助なしではまともなアタッカーとして使えない。

◾︎ 4C五星龍がドロップに落ちていない状態ではかなり弱いカードとなる為、必ず事前に4C五星龍をドロップに落としておかなければいけないのが若干使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:4
色指定コスト:青(×1)

パワー:30000
コンボパワー:5000


スキル:

【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)


強い点

◾︎ パワー30000のクリティカル持ちなので、相手のリソースを超高確率で削れるのが強い。

◾︎『FB07-025 C 五星龍』を経由すれば、手札消費数は変わらずに実質3コストでドロップ2枚を肥やしつつ、30000クリティカルを押し付けられるのが超強力。

弱い点

◾︎ 単体で使う場合は、コストを4も支払っているのにスキルで盤面除去が出来ず、更にリソースを増やす手段もなく、ただのクリティカル持ちとなっているのが非常に弱い。

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:2
色指定コスト:青(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】カード1枚を引く。その後、自分の手札1枚を捨てる。

【起動 メイン】バトルエリアこのカードをドロップ置く自分リーダー特徴邪悪》を持つ場合、自分のドロップからコスト3の「七星龍」1枚までを登場させる


強い点

◾︎ 登場時に手札の入れ替えを行い、手札の最適化をしながらドロップ肥やしを出来るのが偉い。

◾︎ コスト2でありながら、メイン時効果で自身をドロップ送りにすると、コスト3の七星龍をドロップから無料&アクティブで出せるのが超強力。

◾︎ 上記のメイン時効果を、エナジー&同じカードがあれば繰り返せるのが優秀。

◾︎ パワーが5000であるものの、『FB07-046 UC バーストアタック』を使っていればデッキ下送り性能を獲得して、更なる盤面除去を行えるようになるのが超強力。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ コスト2でパワーが5000しかなく、登場時に行っている事が手札を入れ替えてドロップを1枚増やしているだけなので、メイン時効果以外ではあまり役に立たない性能をしている。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:3
色指定コスト:青(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のドロップのカードが7枚以上の場合、カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 登場時に条件を満たしていれば、パワー20000のアタッカーを建てながら1ドロー出来るのがかなり優秀。

◾︎ 登場時効果を発動させる為に参照するドロップのカードが、特徴《邪悪龍》持ちでなくても良いのが偉い。

◾︎ コスト2の『FB07-037 C 七星龍』の効果で、ドロップから無料で登場させられるのが超強力。

弱い点

◾︎ ドロップ7枚以上でないと効果を発動出来ないので、序盤ではほぼ発動出来ず、中盤以降はリーダー超一星龍の効果でドロップ枚数を削っていくので、効果を上手く発動出来ない状況が出てくるのが扱いにくい。

◾︎ 通常登場させる場合は、コスト3でパワーが20000しかなく、スキルで盤面に干渉出来ないのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:2
色指定コスト:青(×1)

パワー:10000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分のリーダーが特徴《邪悪龍》を持つ場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のデッキの上から2枚を見て特徴《邪悪龍》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをドロップに置く。


強い点

◾︎ サーチ系でありながら自傷ライフまで持っており、更には邪悪龍デッキで超重要なドロップ肥やし性能まで持っているのが非常に優秀。

◾︎ 特徴《邪悪龍》を持つスーパーコンボが存在しているので、サーチでスパコンを拾って来ることも可能なのが強力。

弱い点

◾︎ サーチ系にしてはコスト2と重く、尚且つパワーが10000しかないのでまともなアタッカーとして使えないのが弱い。

◾︎ 試合中盤以降はかなり使いにくい性能をしているのに、コンボパワーが5000しかない。

◾︎ 山上サーチを2枚しか出来ないので、邪悪龍を多く入れたデッキでも成功率に不安が残る。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:2
色指定コスト:青(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】相手のバトルエリアのコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。

【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分のリーダーが特徴《邪悪龍》を持つ場合、自分のドロップからコスト3の「六星龍」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ 登場時に相手のコスト1以下のバトルカードをデッキ下送りにして、相手の盤面を減らせるのが偉い。

◾︎ コスト2でありながら、メイン時効果で自身をドロップ送りにしてドロップを肥やしつつ、コスト3の六星龍をドロップから無料で出せるのは超強力だが、出し先のカードがそこまで強くない。

◾︎ 上記のメイン時効果を、エナジー&同じカードがあれば繰り返せるのが優秀。

◾︎ パワーが5000であるものの、『FB07-046 UC バーストアタック』を使っていればデッキ下送り性能を獲得して、更なる盤面除去を行えるようになるのが超強力。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ コスト2でパワーが5000しかなく、スキルでの除去範囲もコスト1以下なので、メイン時効果を必ず使えるように動かなければいけないのが若干使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:3
色指定コスト:青(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:

【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)

【登場時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。その後、このターン中、このカードはアタックできない。


強い点

◾︎ 登場時にドロップを2枚肥やしつつアタック不能になるが、いざという時に重要カードを守れるブロッカーを持っているので、アタック不能のデメリットが若干緩和されている。

◾︎ コスト2の『FB07-042 C 六星龍』の効果で、ドロップから無料で登場させられるのが強力。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ 登場時のアタック不能効果が確定で発動してしまうのが超弱い。

◾︎ ブロッカーを持っていても、コスト3でパワーが20000しかないので、ブロッカーとして活躍する前に相手のスキルで除去されてしまう可能性が高いのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴邪悪龍
属性色:青


コスト:3
色指定コスト:青(×1)

スキル:

【起動 メイン】カード2枚を引く。その後、このターン中、相手は【ブロッカー】を発動できない。


強い点

◾︎ リーダー『FB07-025 L 超一星龍』の効果でコストを支払わず使用でき、リソースを増やせるのが超優秀。

◾︎ カードを2枚引きつつ、相手のブロッカーを封殺出来るのが超強力。

弱い点

◾︎ ブロッカーを主体にしたデッキの総数は少なく、2ドローするだけのカードになりやすい。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:緑


コスト:3
色指定コスト:緑(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:

【KO時】自分のエナジー1枚をドロップに置く:自分のデッキの上から1枚をエナジーにする。


強い点

◾︎ KO時にレストのエナジーをドロップに置けば、実質アクティブの状態で1エナジーを置けるのが強力。

◾︎ リーダーピッコロSHデッキで使えば、レストになっていてもこのカードに攻撃誘導して、KO時効果を誘発しやすくなっているのが優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ 発動タイミングがKO時と使いにくいのに、効果が実質エナジーを1アクティブにするだけなのが強くない。

◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、相手ターン中にKO以外の方法でスキル除去されやすいのが弱い。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆[普通]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:緑


コスト:3
色指定コスト:緑(×1)

パワー:25000
コンボパワー:10000


強い点

◾︎ コスト3でパワーが25000あるので強力なアタッカーとして使え、不必要な時はコンボパワー10000として活用出来る。

◾︎ コスト3以上を参照することが多いSHデッキでは、対象カードになれるのが優秀。

弱い点

◾︎ スキルを持っていないのが弱い。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴ナメック星人/神
属性色:緑


コスト:1
色指定コスト:緑(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のエナジーが6枚以上の場合、自分の、リーダーかバトルエリアの、「ピッコロ:SH」1枚までを選び、このターン中、パワー+10000。


強い点

◾︎ 緑デッキなら割と簡単にクリア出来る条件を満たすだけで、リーダーorバトルカードのピッコロSHをターン中+10000して火力を上げられるのが優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、登場時スキルを使用した後は強力なコンボ要員として使えるのが偉い。

弱い点

◾︎ コストが1なので、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。

◾︎ ピッコロSH系にしかパワーアップを付与できなかったり、試合序盤は効果を使えないのが汎用性に欠けている。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆[普通]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人/地球人
属性色:緑


コスト:3
色指定コスト:緑(×1)

パワー:25000
コンボパワー:10000


強い点

◾︎ コスト3でパワーが25000あるので強力なアタッカーとして使え、不必要な時はコンボパワー10000として活用出来る。

◾︎ コスト3以上を参照することが多いSHデッキでは、対象カードになれるのが優秀。

弱い点

◾︎ スキルを持っていないのが弱い。

D部長
D部長

評価:★☆☆☆☆[弱い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴ナメック星人/神
属性色:緑


コスト:3
色指定コスト:緑(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000

スキル:
【KO時】カード1枚を引く。


強い点

◾︎ KO時に1ドローでき、倒されてもリソースの減少を抑えることが出来る。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ コスト3でありながら、パワーが20000しかなく、尚且つ効果もKO時に1ドローするだけというのが超弱い。

◾︎ 相手にKO以外の手段でスキル除去されてしまうと、無意味なカードとなってしまうのが超使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(-)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴地球人
属性色:緑


コスト:1
色指定コスト:緑(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【起動 メイン】①、バトルエリアのこのカードをレストにする:自分のエナジーが6枚以上の場合、自分の手札のコスト3のスキルを持たないカード名に「SH」を含むバトルカード1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ 条件を満たしてメイン効果を使うと、出したターンならば合計2コストでコスト3以下のバニラ能力なしカードを登場させられるのが優秀。

◾︎ 場に出て以降、生き残り続けると1コストを支払ってレストにする度に、コスト3以下のバニラカードを登場させられるのが超強力。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ メイン時効果の発動条件が6エナジー以上となっており、序盤で使えないのが非常に噛み合わせが悪い。

◾︎ コスト1でパワーが5000しかなく、アクティブの状態でもスキルによるKO・パワーダウン除去、妨害で非常に簡単に場を離れてしまうのに、レストにして効果を使っているとほぼ確実に生き残れないのが強くない。

◾︎ このカードを使うならば、コスト3のバニラカードも同時に複数枚採用する必要があり、それだけでデッキ容量をかなり圧迫してしまうのがつかいにくい。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆[普通]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴
属性色:緑


コスト:1
色指定コスト:緑(×1)

スキル:

【起動 戦闘中】【相手のターン中】自分のバトルエリアのコスト5以上のカード名に「SH」を含むバトルカードがある場合、自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+30000。


強い点

◾︎ 相手ターン中に条件を全て満たしていると、コスト1でありながらバトルorリーダーカードに対してパワー+30000の防御札として使えるようになるのが強力。

弱い点

◾︎ このカードを使う前に、相手にスキルでコスト5以上のSHバトルカードを除去されてしまったり、エナジーをレストにされると封殺されてしまうのが弱い。

◾︎ 上記の条件に加え、相手ターン中にしか使えないので、コンボレスカードとしてかなり手札に余りやすくなってしまうのが超使いにくい。

◾︎ 特徴が無い為、特徴によるサーチ等の恩恵を受けられない。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴ナメック星人/神
属性色:緑


コスト:1
色指定コスト:緑(×1)

スキル:

【起動 メイン】自分のバトルエリアのコスト5の「ピッコロ:SH」1枚までを選び、選んだカードは、次の相手のターン終了時まで、相手のバトルカードのスキルによってバトルエリアを離れない。


強い点

◾︎ コスト5のピッコロSHを相手のバトルカードのスキル除去から守れ、強力なブロッカーとして活用出来たり、かなり生き残りやすくなるのか超強力。

弱い点

◾︎ 相手のバトルカードのスキル除去からは守れるが、エクストラによるスキル除去や、パワーダウン除去から守れないのが強くない。

◾︎ 効果を付与出来る対象が非常に限定的で、使い所がないコンボレスカードとして手札で腐らせてしまう可能性が高い。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ軍
属性色:黄


コスト:3
色指定コスト:黄(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:

【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)

【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える:自分の手札1枚までをライフに加える。


強い点

◾︎ 登場させるだけで自傷ライフを行え、尚且つ任意で手札1枚をライフに変換し、ライフ上の操作も可能となっているのがゴルフリデッキでは超優秀。

◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることが無い。

弱い点

◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、ブロッカーを持っていてもスキルで除去されてブロック出来ない事が多い。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆[普通(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴チルド軍
属性色:黄


コスト:1
色指定コスト:黄(×1)

パワー:15000
コンボパワー:5000


スキル:

【永続】自分のバトルエリアにレストの「チルド」がある場合、このカードのパワー+5000。


強い点

◾︎ レストのチルドが場にある限り、コスト1でありながら自分&相手ターン中どちらもパワー+20000のバトルカードとして使えるのが優秀。

◾︎『FB07-085 C チルド』と組み合わせて使えば、無料で登場させつつパワー20000のカードとして使えるようになるのが強い。

弱い点

◾︎ チルド系がレストで場にいなければ、全く強みのないパワー15000&コンボパワー5000の非常に弱いカードとなってしまう。

◾︎ このカードを使う為に、大きな強みのないチルド系と一緒に採用する必要があり、デッキ枚数を圧迫してしまうのが非常に使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ軍
属性色:黄


コスト:2
色指定コスト:黄(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える:このカードがアクティブの場合、自分の手札1枚までをライフに加える。


強い点

◾︎ 登場させるだけで自傷ライフを行え、尚且つ通常通りアクティブで出せていれば、手札1枚をライフに変換してライフ上の操作も可能となっているのがゴルフリデッキでは超優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることが無い。

弱い点

◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、まともなアタッカーとして使えないのが強くない。

◾︎ コンボ要因以外では自傷orライフ上操作役としてしか活躍出来ないカードとなっている。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ一族/チルド軍
属性色:黄


コスト:2
色指定コスト:黄(×1)

パワー:20000
コンボパワー:0


スキル:

【登場時】自分のリーダーが特徴《フリーザ一族》を持つ場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札のコスト1のバトルカード1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ フリーザ一族という広い範囲のリーダーデッキで登場させると、任意で自傷ライフを行え、尚且つ1ドロー系や強制レスト系等の優秀なコスト1カードを特徴関係なく無料で登場させられるのが強力。

◾︎ 登場時効果で『FB07-088 R フリーザ』を無料で登場させると、最大で2自傷出来るようになるのが超強力。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。

◾︎ コストを踏み倒す1コストがキャントリ系以外ならば、かなり手札消費の激しいカードとなってしまう。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ軍
属性色:黄


コスト:2
色指定コスト:黄(×1)

パワー:20000
コンボパワー:0


スキル:

【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)

【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える:このカードがアクティブの場合、自分の手札1枚までをライフに加える。


強い点

◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。

◾︎ 登場させるだけで自傷ライフを行え、尚且つ通常通りアクティブで出せていれば、手札1枚をライフに変換してライフ上の操作も可能となっているのがゴルフリデッキでは超優秀。

◾︎ 上記の効果で、ゴルフリデッキでは最速先攻3ターン目に『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』等の超強力な6コストフリーザ一族カードを確定で登場させられるのが超強い。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。

◾︎ 確定自傷なのでライフ1の状態では場に出せず、このカードの効果をフル活用すれば、実質ただライフ上を操作しているだけになるので、ゴルフリデッキ以外では超使いにくい性能となっている。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄


コスト:1
色指定コスト:黄(×1)

スキル:
【起動 メイン】自分のバトルエリアにコスト5以上の「ゴールデンフリーザ」がある場合、自分の特徴《フリーザ一族》を持つリーダーをアクティブにする。その後、このターン中、自分はエクストラを使用できない。


強い点

◾︎ 対象カードが場にある状態で使うと、対象リーダーをアクティブにでき、リーダーによるアタック&1ドローを再度行えるようになるのが超強力。

弱い点

◾︎ コスト5以上のゴルフリがいないと効果を使えず、尚且つその後はエクストラを使えなくなってしまうのが使いにくい。

◾︎ コンボレスカードとなっており、発動条件的にも手札で腐ってしまう可能性が大いにある。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄


コスト:2
色指定コスト:黄(×1)

スキル:

【起動 メイン】自分のライフ1枚を手札に加える:自分の手札1枚までをライフに加える。その後、相手のバトルエリアのレストのコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ 使用するだけで自傷ライフを行え、尚且つ任意で手札1枚をライフに変換してライフ上の操作も可能となっているのがゴルフリデッキでは超優秀。

◾︎ 自傷後にコスト5以下という広い範囲の対象バトルカードをKO除去出来るのが非常に強力。

弱い点

◾︎ 確定自傷なのでライフ1では使えず、尚且つKO効果が相手のバトルカードがレストでないと発動出来ないのが使いにくい。

◾︎ 上記の使いにくさと、コスト2とエクストラにしては若干重めであることを考えると、使い所のないコンボレスとして腐ってしまう可能性が大きい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴サイヤ人
属性色:黄


コスト:1
色指定コスト:黄(×1)

スキル:

【起動 戦闘中】【相手のターン中】自分のリーダーが「ベジータ」の場合、自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+10000。その後、このターン中、相手はコスト5以上のバトルカードでアタックできない。


強い点

◾︎ リーダー『FB02-105 L(★) ベジータ』デッキで使えば、コスト1でありながらパワー+10000の防御札となりつつ、相手のコスト5以上の攻撃をまとめて封印出来るのが超絶強い。

弱い点

◾︎ このカードを構えていても、相手がコスト4以下のカードのみで攻めるゲームプランを考えていれば、裏目となってかなり弱い防御札となってしまう。

◾︎ 相手の5コスト以上の初撃は封印出来ないのが強くない。

◾︎ リーダー黄ベジータが、最強クラスの『SB01-039 SR 魔人ブウ:純粋』1枚で完封されてしまうのが強くない。

◾︎ 相手ターン中にしか使えないコンボレスのエクストラなので、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。

D部長
D部長

評価:★☆☆☆☆[弱い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴天使
属性色:黒


コスト:1
色指定コスト:黒(×1)

パワー:35000
コンボパワー:10000


スキル:

【永続】このカードはアタックできない。

【永続】自分のバトルエリアに「ビルス」がある場合、バトルエリアのこのカードは【ブロッカー】を得る。
(【ブロッカー】:相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)


強い点

◾︎ 1コストでパワー35000&コンボパワー10000の超高ステータスとなっている。

◾︎ 場にビルスがいれば、ブロッカーとしていざという時に重要カードを守る動きを取れる。

弱い点

◾︎ パワー35000を持っていても、アタッカーとして使えないのが弱すぎる。

◾︎ ブロッカーとして使う事を考えていても、1コストなので超簡単に除去されるorビルスを先に除去されると、全く活躍出来ないカードとなってしまう。

◾︎ このカードを最大限活かす為に、このカードとビルスを同時に採用して、デッキを圧迫してしまうのが超厳しい。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴マシンミュータント
属性色:黒


コスト:1
色指定コスト:黒(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のデッキの上から3枚をドロップに置く。


強い点

◾︎ 神龍デッキで重宝するドロップ肥やし性能を1コストで行えるのが優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ 相手の場面にスキルで干渉出来ず、自分のリソースを増やせるかが不確定なのが使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴ナメック星人/神
属性色:黒


コスト:2
色指定コスト:黒(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000

スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、自分のデッキの上から5枚をドロップに置く。


強い点

◾︎ リーダー『FB07-097 L ドラゴンボール』を早期覚醒させる為に、かなり重宝される効果を持っている。

◾︎ デッキからドロップに送られた際に強く使えるカードと組み合わせて、効果を誘発出来るのが優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。

弱い点

◾︎ コスト2でパワーが5000しかないのが非常に物足りない数値となっている。

◾︎ 場に出したあとは早めにコンボパワーとして使わないと、簡単にスキル除去されてしまうので注意が必要である。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴地球人
属性色:黒


コスト:2
色指定コスト:黒(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分のデッキの上から4枚をドロップに置く。


強い点

◾︎ リーダー『FB07-097 L ドラゴンボール』を早期覚醒させる為に、かなり重宝するドロップ肥やし効果を発動させつつ、パワー20000のアタッカーを立てられるのが強力。

◾︎ デッキからドロップに送られた際に効果を発動するカードを活用しやすくなるのが優秀。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ コストを2払って相手の盤面にスキルで干渉出来なかったり、手札を増やす動きが出来ないのが強くない。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人
属性色:黒


コスト:2
色指定コスト:黒(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、自分のデッキの上から3枚をドロップに置く。その後、相手のバトルエリアのコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ 指定リーダーのデッキで登場させるだけで、ドロップを3枚も肥やしつつ、相手のコスト1以下をKO除去出来るのが偉すぎる。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ 序盤では超活躍出来る効果となっているが、終盤の高コストが並ぶ状況であればKO効果を決めにくく、強く使えない可能性がある。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴
属性色:黒


コスト:5
色指定コスト:黒(×1)

スキル:

【起動 メイン】自分のリーダーが「神龍」の場合、自分のドロップからコスト7以下のバトルカード1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ リーダーが神龍になっていると、5コスト払うだけで最大コスト7のバトルカードのコストを踏み倒して出せるのが超強い。

弱い点

◾︎ 難しい覚醒条件をクリアして神龍にした上で、6~7コストのバトルカードがドロップに置かれていなければ強く使えないのが非常に扱いづらい。

◾︎ 条件&コスト的にも中盤以降ででしか使えないエクストラなので、序盤から手札に来てしまうと負担の大きいコンボレスカードとなってしまう。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆[普通]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴ドラゴンボール
属性色:黒


コスト:0
色指定コスト:0

スキル:

【ドラゴンボール】(ドラゴンボールを持つカードは、同一のカード番号でも7枚までデッキに入れることができ、合計7枚までしか入れることができない。)

【起動 メイン】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。

強い点

◾︎『FB07-097 L ドラゴンボール』を覚醒させる為の絶対必須カードとなっている。

◾︎ 無条件でコスト0で使え、デッキ上2枚をドロップに送り、ドロップ肥し出来るのが強い。

弱い点

◾︎ コンボレスカードとなっており、コスト0でも最終局面では手札で腐ってしまう可能性がある。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴アイテム
属性色:黒


コスト:1
色指定コスト:黒(×1)

スキル:

【起動 メイン】自分の、デッキすべてとライフすべてを見て、特徴《ドラゴンボール》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。その後、自分の、デッキとライフそれぞれをシャッフルする。

強い点

◾︎ デッキだけでなくライフまで全て確認でき、確定でドラゴンボールを取ってこれるので、神龍デッキ必須のサーチカードとなっている。

弱い点

◾︎ エクストラでコスト1を払いながら、相手の盤面に一切干渉出来ず、コンボレスカードのドラゴンボールを取ってくることしか出来ないのが強くない。

◾︎ ライフからドラゴンボールを回収してしまうと、ライフが1減ってしまうのが使いにくい。

◾︎ コンボレスカードとなっており、手札で腐ってしまう可能性がある。


◾︎ 特別再録【全3種】

:ビジュアルパラレル特別再録枠で記載している【通常版】は過去に封入されているカードであり、この弾には収録されていません。本弾に封入されているのは【★ビジュアルパラレル版】と記載されているカードのみとなります。

※②:第7弾カードのビジュアルパラレル新規枠に関しては、以下より新規の通常版と一緒に掲載しております。


【通常版】

【★ビジュアルパラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い】

レアリティ:PR(プロモーション)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人
属性色:緑


コスト:3
色指定コスト:緑(×1)

パワー:25000
コンボパワー:0


スキル:

【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードに出来る。)

【登場時】このターン中、自分のエナジーがドロップに置かれていた場合、カード1枚を引く。


強い点

◾︎ コスト3でありながらパワーが25000あり、覚醒後パワーが25000になる相手リーダーに対して、素の状態でライフを削る動きが出来る。

◾︎ リーダー『FB04-051 L ベジータ』のスキルでコストを踏み倒して登場させられる対象となっている。

◾︎ 緑ベジータや孫悟飯:少年期等のエナジーをドロップしてスキルを発動させるリーダーと噛み合っており、相性良く使える。

◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。

◾︎ このカードを登場させる前にエナジーをドロップしておかないと登場時効果が発動しない点に注意が必要である。

◾︎ エナジをドロップしないとただのブロッカーカードとなるのが弱冠扱いにくい。

【通常版】

【★ビジュアルパラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴魔人/吸収
属性色:黄


コスト:3
色指定コスト:黄(×1)

パワー:30000
コンボパワー:5000


スキル:

【永続】チャージフェイズ時にこのカードはアクティブにならない。

【起動 メイン】【ターン1回】自分のバトルカード1枚をKOする:自分のリーダーが特徴《魔人》を持つ場合、このカードをアクティブにする。


強い点

◾︎ コスト3でパワーが30000もある超コスパの良いカードであり、素の状態であっても全リーダーのライフを強力に削りにいく事が出来る。

◾︎ 特徴《魔人》か《魔術師》を持つ自分のバトルカードをKOし、このカードの効果を発動するとリーダーが『FB04-077 L 魔人ブウ:悪』の場合、リーダースキルも発動可能になる為、非常に噛み合った動きとなり、このカードのデメリットを軽減して使えるのが強い。

◾︎ 登場してアタックした後に効果の発動に成功すると、2回攻撃する事も可能なのが超強力。

◾︎ このカードの効果を発動する為に『FB03-093 SR(★) 魔人ブウ』をKOすると、リーダー魔人ブウ:悪のスキル条件も満たす事ができ、尚且つSR3魔人ブウは復活性能を有しているので、KO先として非常に優秀である。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ 自分の場のカード1枚をKOしないとスキルを発動出来ない為、状況によっては効果を使えず、1度アタックしてレストのままになってしまう事もありうる。

◾︎ 登場した最初のターン以外は、カード1枚を自らKOしなければアクティブになってアタック出来なくなる使い勝手が悪いだけのカードになる。

【通常版】

【★ビジュアルパラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴サイヤ人
属性色:黒


コスト:1
色指定コスト:黒(×1)

パワー:2
コンボパワー:5000

スキル:
【登場時】自分の手札1枚をデッキの上か下に置く:自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。


強い点

◾︎ 登場時スキルで手札の不要なカードとエナジーマーカーを交換出来るような性能をしている。

◾︎ コスト1でエナジーブースト役になれる。

◾︎ ブースターパック第3弾に収録されている黒カードに、エナジーマーカーを起点としてスキルを発動するカードが多数収録されており、このカードと組み合わせる事で、より強く使える。

◾︎ このカードで特徴《バーダック一味》を手札からデッキ上に戻した後、FS05-01 バーダックの覚醒後スキルを使うと、覚醒後スキルが100%成功する。

弱い点

◾︎ 手札1枚を減らさなければスキルを使えない。

◾︎ コスト1でパワーが2しかないので、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。

◾︎ パワーが2である為、場に出た後はほぼ間違いなくコンボ要員としてしか使えないが、そのコンボパワーも5000しかない。


スポンサーリンク

❸神龍への願い【総括】

超絶テクニカルリーダー『神龍』実装!!

第7弾=7つのドラゴンボール=リーダー神龍と繋がっている感じがしますね…っ!

ドラゴンボールをドロップに7つ集めて神龍を呼び出し、効果を使うとまた覚醒前のドラゴンボールに戻るのが最高の原作再現ですね♪

そして、神龍をモチーフにした無印作品以外にも【DAIMA】【GT】【スーパーヒーロー】編と様々な激アツ作品がラインナップされているのが神ですね♪

D部長
D部長

7弾もマンガブースターの勢いが衰えることなく盛り上がりそうです…っ!