
今回は2025年11月8日(土)発売のドラゴンボールフュージョンワールド【マンガブースター02】に封入されている黒カードをまとめた黒色カードリストと、マンガブースター02黒色カード最強ランキング6を作成しました!

今回のマンガブースター02黒色カードリストは【新規(SB)】と【再録(FB)】の2項目に分けて紹介していきます!
①マンガブースター02/黒色カードリスト【新規】
まずはじめに【マンガブースター02】に封入されているSB表記の新規黒色カードを『バトルカード』『エクストラカード』の2種類に分けてカードリストを作成しました。
(※黒色は新規リーダー&エクストラ無し)
※上記の分類カードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載し合計して1種類でカウントしています。
◾︎『新規』黒色バトルカード【全6種】
SB02-055 C シンバル


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】【相手のターン中】自分のリーダーが「ピッコロ大魔王」の場合、自分の「ピッコロ大魔王」は相手のスキルによってバトルエリアを離れない。
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、特徴《魔族》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 永続スキルの簡単な条件を満たしていれば、『FB06-109 SR(★) ピッコロ大魔王』のような超強力なカードの場持ちを良くでき、このカードを優先して処理させられるのが超強力。
◾︎ 登場時に山上から5枚を見てコスト関係なく魔族サーチを行えるので、ピッコロ大魔王デッキならばほぼ確定でサーチを成功させられるのが超優秀。
◾︎『FB06-115 C 魔族のタマゴ』でターン終了時に無料で登場させても、永続スキルとサーチでしっかり仕事をしてくれるのが非常に偉い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因になれる。
◾︎ コスト3でありながらパワーが15000と低く、まともなアタッカーとしては使えないので、基本的に魔族のタマゴ以外からは登場させにくいカードとなっている。
SB02-056 SR(★) 桃白白
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:4
色指定コスト:黒(×2)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分の手札1枚をデッキの上に置く:相手のバトルエリアのコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
【アタック時】自分のデッキの上から4枚をドロップに置く。
◾︎ 登場時にカード1枚を山上に戻すことで、コスト3の中型カードをKO除去出来るのが強力。
◾︎ コスト4でパワーが30000もあり、アタック時に4枚もドロップ出来るのがリーダー『FB07-097 L(★) 神龍』デッキでは超絶優秀。
◾︎『FB07-119 C ドラゴンボール』のような元々ドロップに送る予定のカードや、『FB07-100 R 神様』のような手札にあってもしょうがない山上からドロップされた時に超強力な効果を発揮するカードを山上に置いて登場時のKO効果を発動し、アタック時にドロップ送りにすれば、かなり効率良くKO効果を発動出来る。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ KO時効果を発動する為には手札1枚を消費しなければならず、ただでさえ手札が枯渇しやすい神龍デッキでは非常に厳しい条件となっている。
◾︎ アタック時効果が任意ではなく確定でデッキ上4枚をドロップしなければならず、山札4枚以下のタイミングではアタッカーとして活用出来ないのが使いにくい。
SB02-057 UC ドラム


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:25000
コンボパワー:0
スキル:
【アタック時/KO時】自分のリーダーが「ピッコロ大魔王」の場合、カード1枚を引く。
◾︎ アタックする度に1ドローでき、更にKO時にも1ドロー可能なので、ドローの機会を多く取れるのが優秀。
◾︎『FB06-115 C 魔族のタマゴ』でターン終了時に無料で登場させられ、返しの相手ターンにKOされても1ドローして最低限の仕事をしてくれるのが偉い。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。
◾︎ ターン終了時に魔族のタマゴから無料で登場させられても、返しの相手ターンにパワーダウンやデッキ下送りで処理されてしまうと無意味なものとなってしまうのが強くない。
◾︎ コスト3でありながら相手の盤面を削るスキルを持っておらず、素で出すには若干渋い性能をしている。
SB02-058 SR(★) ピッコロ大魔王
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×3)
パワー:25000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分のリーダーが「ピッコロ大魔王」で、自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。その後、自分のライフ1枚までを手札に加え、自分の、手札かドロップから「魔族のタマゴ」1枚までを登場させる。
◾︎ リーダー『FB06-095 L(★) ピッコロ大魔王』デッキで使えば、エナジーマーカー生成&ライフ自傷&魔族のタマゴ無料登場と、様々なことを登場時に一気に出来るのが超強力。
◾︎『FB06-115 C 魔族のタマゴ』を手札だけではなくドロップからも登場させることができ、手札を減らさず魔族のタマゴを展開出来るのがリソースが枯れやすいピッコロ大魔王デッキでは超絶優秀な効果となっている。
◾︎ このカードで生成したエナマでリーダー効果を使い魔族のタマゴを追加登場させると、ターン終了時に魔族2体をコストを踏み倒して登場させることも可能なのが強力。
◾︎ コンボパワー0なので、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。
◾︎ このカード自体は超絶優秀だが、リソースが枯れやすくてあまり強くないリーダーピッコロ大魔王でしか使えないのが強くない。
SB02-059 UC ブルー将軍


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/RR軍
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】このカードは、リーダーとコスト3以下のバトルカードにアタックされない。
【アタック時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。
◾︎ リーダーとコスト3以下に殴られないので、アタックしてドロップ肥やしの仕事をした後も生き残りやすくなっているのが優秀。
◾︎ リーダー『FB07-097 L(★) 神龍』デッキで使えば、このカードだけが場にある場合はリーダー神龍を攻撃してくれるようになり、バトルカードばかりが狙われてライフを手札に回収出来ずリソース不足になることを防ぎつつ、次のターンもドラゴンボール探しに尽力してくれる可能性が高くなっているのが非常に噛み合わせが良い。
◾︎ コスト4以上が建ちやすい中盤以降では、コスト4以上の攻撃を吸ってくれる可能性があるのが偉い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ スキルで相手の盤面を処理したり、手札等を増やすことが出来ないのが強くない。
◾︎ コスト2でパワーが20000なのでスキルで処理されやすく、永続効果を上手く活かせない場合も多くある。
◾︎ 相手のリーダーやコスト3以下の攻撃をバトルカードに向けさせてリーダーのライフ削りを鈍化させる手法を、このカードでは取れないのが若干扱いにくい。
SB02-060 UC(★) レッドリボン軍のロボット
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ロボット/RR軍
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:35000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】このカードはアタックできない。
【起動 メイン】自分のバトルエリアのバトルカード1枚をドロップに置く:自分のデッキの上から3枚をドロップに置く。その後、このターン中、バトルエリアのこのカードのスキルを無効にする。
◾︎ コスト3でありながら、パワー35000という超強力なステータスを持っている。
◾︎ 自分の場のバトルカードをドロップに置くことでドロップを肥やしつつ超強力なアタッカーとして活用可能になるので、神龍デッキで無料で登場させられる可能性のある『FB07-103 R クリリン』等のカードを上手く生贄にすれば強く使える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因として使える。
◾︎ 場のカードを生贄にしてリソースを削らなければアタック出来ないのが弱い。
◾︎ アタックを可能にする際に、強制で山上を3枚ドロップするので、山札が3枚以下なら実質アタック不可となってしまうのが使いにくい。
②マンガブースター02/黒色カードリスト【再録】
続いて【マンガブースター02】に封入されているFB表記の再録黒色カードを『リーダーカード』『バトルカード』『エクストラカード』の2種類に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類カードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載し合計して1種類でカウントしています。
◾︎『再録』黒色リーダーカード【全1種】
FB07-097 L(★) ドラゴンボール(覚醒後:神龍)
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:ドラゴンボール
属性色:黒
パワー:15000
スキル:
【永続】このカードはアタックできず、自分のライフが4以下の場合、このカードのパワー+5000。
【起動 メイン】このカードをレストにする:カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のドロップに特徴《ドラゴンボール》を持つカードが7枚以上ある場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
名称変化:神龍

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★☆☆[強い(+)]
パワー:20000
スキル:
【永続】このカードはアタックできない。
【起動 メイン】このカードをレストにする:自分のドロップからコスト7以下のバトルカード1枚までを登場させ、このカードを表面にする。その後、自分のドロップからカードすべてをデッキに戻す。自分のデッキをシャッフルする。
◾︎ 覚醒前はアタックせずともレストにするだけで1ドローでき、先攻1ターン目にリーダー効果で1ドローが出来たり、早期覚醒型リーダーに対しては殴らない進行を自然に行えるのが強力。
◾︎ ドロップにドラゴンボールが7つ揃っていれば、ライフに関係なく覚醒出来るのが偉い。
◾︎ 覚醒後は、ドロップからコスト7以下を無料で登場させられるのが超強力。
◾︎ 覚醒前後どちらもアタック出来ず、覚醒後は1ドローも出来ないのが超弱い。
◾︎ 覚醒後の効果を使ってしまうと覚醒前に戻ってしまい、またドラゴンボールを7つドロップに集めなければ効果を使えないのが非常に手間となっている。
◾︎『再録』黒色バトルカード【全11種】
FB06-096 C 国王


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 登場時にカードを1枚引けて、その後はコンボ要員として使える。
◾︎ 目立ったスキルではないが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカードとなっている。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB06-108 R(★) ピッコロ大魔王
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える。その後、自分のデッキの上から10枚を見て、「魔族のタマゴ」1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置き、自分の手札の「魔族のタマゴ」1枚までを登場させる。
◾︎ 早期覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ デッキ上から10枚を見て、魔族のタマゴがあればそのままコストを踏み倒して登場させられるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、まともなアタッカーとして使えないのが弱い。
◾︎ デッキ上から10枚を見てサーチできるのは良いが、対象が魔族のタマゴのみとなっており失敗する可能性が高くなっている。
FB06-110 C ピラフ


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】【ターン1回】①(指定の数エナジーをレストにする):自分の手札1枚を捨てる:自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。
◾︎ メイン時スキルで1コストを支払い、自分の手札1枚を捨てるとエナジーマーカーを生成でき、エナジーマーカーを活用すると強くなる黒デッキではかなり優秀な効果となっている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因として使える。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
◾︎ スキルを発動する為にはコスト1を支払いつつ、手札を1枚捨てなければいけないのが非常に使いにくい。
FB06-111 UC マイ


評価:★★★★★[神強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:7
色指定コスト:黒(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コスト7でパワーが15000しかなく、バトルエリアに出して使えるカードではない。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB06-115 C 魔族のタマゴ


評価:★★☆☆☆[普通]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:1
コンボパワー:0
スキル:
【自分のターン終了時】バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分のリーダーが「ピッコロ大魔王」の場合、自分の手札の「ピッコロ大魔王」以外のコスト3以下の特徴《魔族》を持つバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ ターン終了時にこのカードをドロップに置くことで、このカードよりコストが1つ多いコスト3までのカードをアクティブで登場させられる。
◾︎ リーダー『FB06-095 L ピッコロ大魔王』が覚醒後スキルでエナマを使うとこのカードをドロップから無料で登場させられる。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく完全に腐らせてしまう危険性がある。
◾︎ スキルの発動タイミングがターン終了時となっているのがかなり使いにくい。
◾︎ コスト2でパワーが1しかなく、アタッカーとして全く使い物にならない。
◾︎ コスト2で手札から出すカードとしてはかなり弱い効果となっている。
◾︎ リーダー『FB06-095 L ピッコロ大魔王』以外は全く使えないカードとなっており、汎用性が超乏しいカードである。
FB07-099 UC ウーロン


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、相手のバトルエリアのコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アタックできない。
◾︎ 指定のリーダーであれば、1コスト払って登場させるだけで、コスト5以下のアタックを封印出来るのが超優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎『FB03-123 UC パラパラブラザーズ』のようにコスト指定なくアタック封印出来るわけではないので、超大型を投げてくるデッキに対しては強く使えないことがある。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB07-100 R 神様


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/神
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【自動】このカードが自分のデッキからドロップに置かれた時、自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持ち、自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。
◾︎『FB07-119 C ドラゴンボール』等のカードを使ってデッキからドロップに送ると、コストを支払わずエナマを生成出来るのが超強力。
◾︎ ドロップから無料で立てられると、効果を使った後にコンボパワーとして活用することも出来るのが非常に優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、手札に来てしまっても腐ることがない。
◾︎ 上手くデッキからドロップに送れず、手札に持ってきてしまうと実質バニラカードとなってしまうのが使いにくい。
FB07-103 R クリリン


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【自動】このカードが自分のデッキからドロップに置かれた時、自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、ドロップからこのカードを登場させる。
◾︎『FB07-107 C デンデ』等のカードを使ってデッキからドロップに送ると、コストを支払わずにブロッカーを立てられるのが超強力。
◾︎ ドロップから無料で立てられると、コンボパワーとして活用することも出来るのが非常に優秀。
◾︎ 超高循環の神龍デッキにおいて、かなりの回数コスト無料のブロッカーとして活躍出来たり、処理要求を押し付けられるのが超偉い。
◾︎ 上手くデッキからドロップに送れず、手札に持ってきてしまうと超絶弱いブロッカーカードとなってしまうのが使いにくい。
◾︎ 効果を使って無料でブロッカーとして立てることが出来たとしても、コスト②でパワーが5000しかないので、ブロッカーとしてはまともに使えないのが強くない。
FB07-115 UC ブルマ


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/大冒険
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《大冒険》を持つ場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のデッキの上から4枚を見て、特徴《大冒険》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎『SB01-045 L(★) ブルマ』デッキで使えば、自傷しつつコスト制限のないサーチができ、最大で手札を2枚も増やせるのが超強力。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因として使える。
◾︎ サーチ系にしてはコスト2と重めであり、最序盤以外は若干使いにくいカードとなっている。
◾︎ コスト2でパワーが5000しかなく、登場させた後は早めにコンボパワーとして使わないと、簡単に除去されてしまう可能性が高い。
◾︎ 最弱クラスのリーダーブルマでしか使えないのが弱い。
FB07-116 C ベジータ


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、自分のデッキの上から3枚をドロップに置く。その後、相手のバトルエリアのコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 指定リーダーのデッキで登場させるだけで、ドロップを3枚も肥やしつつ、相手のコスト1以下をKO除去出来るのが偉すぎる。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 序盤では超活躍出来る効果となっているが、終盤の高コストが並ぶ状況であればKO効果を決めにくく、強く使えない可能性がある。
FB07-117 UC ヤムチャ


評価:★★★★★[神強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/大冒険
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】自分のリーダーが特徴《大冒険》を持ち、このターン中、自分がドロップからコンボしていた場合、手札のこのカードのコスト-2。
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 1ターン中に1回でもリーダー『SB01-045 L(★) ブルマ』や、『FB06-103 SR(★) チチ:少女期』等を使ってドロップからコンボしていれば、枚数制限等なく1コストで登場させられるようになるのが神強い。
◾︎ 簡単に効果を発動出来る1コスト・パワー25000のぶっ壊れ性能なのに、登場させるだけで1ドローでき、手札を減らさず使えるのが超絶優秀。
◾︎ これだけの性能を持ちながら、コンボパワー5000までついているのが神。
◾︎ 最弱クラスのリーダーブルマでしか使えないのが強くない。
◾︎『再録』黒色エクストラ【全4種】
FB06-116 C キングキャッスル


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:地球人/魔族
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他の【フィールド】を置くまで、バトルエリアに置き続ける)
【永続】自分のバトルエリアの特徴《魔族》を持つカードのコスト+1。
◾︎ 特定のカードで除去されない限りは場に残り続ける『フィールド』スキルを持つ。
◾︎ このカードを一度設置すると、相手に破壊されるまでは自分のバトルエリアの魔族のコストを+1でき、相手のコストに関連して妨害・除去してくるカードに対して強くなれるのが優秀。
◾︎ 早期覚醒を行う必要があるピッコロ大魔王デッキでは、序盤でさえもこのカードを出している暇がない可能性が高い。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB06-118 R ピッコロ記念日


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のリーダーが「ピッコロ大魔王」の場合、相手のデッキの一番上のカードを公開し、相手のバトルエリアの公開したカードのコスト以下のコストのカード1枚までを選び、ドロップに置く。
◾︎ 相手のデッキ上を確認でき、その上で確認したデッキ上のカード以下のコストのバトルカードをドロップに置け、盤面を減らす事が出来る。
◾︎ 盤面除去方法がKO等ではなく直接ドロップに送る効果なので、相手のKO耐性を無視出来るのが強い。
◾︎ デッキ上を見られるカードと組み合わせればコスト1で超コスパの良い除去カードとして使えるようになる。
◾︎ 他のカードと組み合わせなければギャンブル要素が非常に強いカードとなってしまう。
◾︎ 除去したいカード以上のコストを持つカードがデッキに存在しない場合、無駄打ちとなってしまう。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB07-118 C さあ願いをいえ


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:-
属性色:黒
コスト:5
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のリーダーが「神龍」の場合、自分のドロップからコスト7以下のバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ リーダーが神龍になっていると、5コスト払うだけで最大コスト7のバトルカードのコストを踏み倒して出せるのが超強い。
◾︎ 難しい覚醒条件をクリアして神龍にした上で、6~7コストのバトルカードがドロップに置かれていなければ強く使えないのが非常に扱いづらい。
◾︎ 条件&コスト的にも中盤以降ででしか使えないエクストラなので、序盤から手札に来てしまうと負担の大きいコンボレスカードとなってしまう。
FB07-120 C ドラゴンレーダー


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:アイテム
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分の、デッキすべてとライフすべてを見て、特徴《ドラゴンボール》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。その後、自分の、デッキとライフそれぞれをシャッフルする。
◾︎ デッキだけでなくライフまで全て確認でき、確定でドラゴンボールを取ってこれるので、神龍デッキ必須のサーチカードとなっている。
◾︎ エクストラでコスト1を払いながら、相手の盤面に一切干渉出来ず、コンボレスカードのドラゴンボールを取ってくることしか出来ないのが強くない。
◾︎ ライフからドラゴンボールを回収してしまうと、ライフが1減ってしまうのが使いにくい。
◾︎ コンボレスカードとなっており、手札で腐ってしまう可能性がある。
③マンガブースター02/新規黒色カード【最強ランキング6】
上記で紹介した【マンガブースター02/新規黒色バトル&エクストラカード】の中から、最強カードBest6をランキング形式で6位から順に紹介させて頂きます。
なおランク付けの根拠として、どのデッキでも広く活躍出来る汎用性と、専用デッキで使った時に発揮する限定的な強さの2つを軸にランキングを作成しています。
◾︎ 新規黒カード最強ランキング【6位】

マンガブースター02/新規黒カード最強ランキング第6位は『SB02-060 UC レッドリボン軍のロボット』!
自分のバトル場のカードをドロップに置くことでアタック可能になる&3枚ドロップ出来るコスト3で350000の高ステータスを持つ神龍強化カード。
このカードを一言でいうと…
微妙!!
…。
黄色に続き、黒色も新規カードが6種しかないので、このような明らかに微妙なカードもランキングにいれなければいけない点を何卒ご了承下さい。
このカードは神龍デッキ専用と言っていい性能をしています。
神龍デッキならば場に建てやすい『FB07-103 R クリリン』等を生贄にしてアタックとドロップを可能にするのですが…

そこまでして使う価値なし…っ!!
コンボパワー+10000あり暴力的な高ステータスを持っているので弱いわけではありませんが、枠がパンパンの神龍デッキにはまず入らないと考えた為、6位とさせて頂きました。
余談ですが、マンガブースター02で再録されたリーダー神龍は、めっちゃマンガリミテッドに出れそうな顔をしていますが…

エクストラカード『ドラゴンボール』のマンガイラスト再録が無いので出れませーん\(^o^)/オワタ
…。

◾︎ 新規黒カード最強ランキング【5位】

マンガブースター02/新規黒カード最強ランキング第5位は『SB02-057 UC ドラム』!
リーダーピッコロ大魔王指定の有って無いような条件をクリアするだけで、アタック時&KO時に1ドロー出来るリソースもりもりピッコロ大魔王強化カード。
『FB06-115 C 魔族のタマゴ』でターン終了時に登場させて使っていくのがマストになるカードですが、KO時にも1ドロー出来るので最低限の仕事をしてくれる可能性があるのが偉い所♪

更に、無事相手のターン中に処理されずに戻ってきてくれた際はアタックして1ドローしてくれる超優秀なアタッカーとして活用可能になるのが強いですね!
アタック時1ドローがあるので、タマゴから出さずに直出ししても良い仕事をしてくれるかもしれません。
ただ、欠点としてただでさえデッキのコンボ値が低い&手札が枯れやすいピッコロ大魔王デッキでコンボパワーが0なのが非常に罪が重く、強力ですが採用に躊躇してしまう1枚だと感じたので、5位とさせて頂きました。
◾︎ 新規黒カード最強ランキング【4位】

マンガブースター02/新規黒カード最強ランキング第4位は『SB02-056 SR 桃白白』!
登場時に手札1枚をデッキの上に置くと、相手のコスト3以下をKOでき、更にアタック時に山上から4枚をドロップできる神龍強化カード。
登場時の手札1枚を山上に置く効果は、手札を減らすデメリットしかないと思われるかもしれません。
しかしながら、例えば手札に来るとどうしようもない『FB07-100 R 神様』等の山上ドロップ時効果発動系を、このカードで山上に仕込んでアタック時に山上からドロップ送りにしてエナマを生成するという組み合わせで強く使うことも可能となっています!

そして神龍デッキの数少ないまともな除去カードとなっており、今までいいようにされていた『FB04-093 SR(★) 魔人ブウ:悪』等の3コストカードをしっかり除去できるのが偉いですね♪

KO時効果も強力ですが、アタック時に4枚カードを掘れるのが神龍デッキでは特に強く、『FB07-119 C ドラゴンボール』を7枚集めるのにも役立つのが良き!

ただ…
枠がねぇ…っ!!
桃白白を強く使えるタイミングは4エナジーのタイミングしかなく、5エナジー以降は相手盤面のカードをある程度無視して『FB07-104 SR 孫悟空』の登場を優先した方が絶対強いですからね…っ!

このように、超強いものの使えるターンがかなり限られていると感じ、4位とさせて頂きました。
◾︎ 新規黒カード最強ランキング【3位】

マンガブースター02/新規黒カード最強ランキング第3位は『SB02-059 UC ブルー将軍』!
永続効果でリーダー&3以下バトルカードにアタックされず、自分のアタック時に2枚ドロップ肥しができるというテクニカルな神龍強化カード。
永続効果のおかげでアタックしてドロップを2枚肥しても、盤面がブルー将軍だけなら神龍を殴ってもらえ、ライフ回収ができるのが良いですね♪
ブルー将軍と似たような効果の『FB07-106 R(★) 孫悟飯:幼年期』をアタックしてドロップ肥ししてしまうと、対神龍の基本戦術である「盤面にレストのカードがあれば、リーダー神龍にアタックせず盤面のみにアタックを続けてリソースを枯らす」というえげつない行為をされてしまうので、本当に偉い永続効果だと思います♪

このブルー将軍も桃白白同様、どうやって採用枠を作るか困ってしまうカードではあるものの、序盤ならば超生き残りやすい性能をしている時点で桃白白以上に採用したくなる1枚だと感じたので、3位とさせて頂きました。
◾︎ 新規黒カード最強ランキング【2位】

マンガブースター02/新規黒カード最強ランキング第2位は『SB02-055 C シンバル』!
登場時効果で山上5枚を見てコスト関係なく魔族サーチができ、更に相手ターン中はピッコロ大魔王をスキル除去されなくしてくれるという超絶有能ピッコロ大魔王専用カード。
これだけ優秀な効果をもっていながら…

万券カードマンの登場不可避なコンボパワー+10000カードとなっています(?)
ターン終了時に魔族のタマゴから登場させても、ピッコロ大魔王デッキならばまず確定で成功するサーチで手札消費を無くし、尚且つ『FB06-109 SR(★) ピッコロ大魔王』や『SB02-058 SR(★) ピッコロ大魔王』等の超強いピッコロ大魔王カードを相手ターン中にスキルから守れるので、仕事しかしていません。


ドラムの10倍優遇されてるの草
…としか思えない激強優遇カードなので、2位とさせて頂きました!
◾︎ 新規黒カード最強ランキング【1位】

マンガブースター02/新規黒カード最強ランキング第1位は『SB02-058 SR ピッコロ大魔王』!
リーダーピッコロ大魔王デッキで使えば、登場時にエナマを生成でき、更に任意で自傷しつつ手札かドロップからタマゴを爆誕させられるという強い性能詰め合わせ大魔王専用カード。
エナマを生成出来るので、2エナジー+エナマで3コストを払えるタイミングで出しても全く問題ないのが超強いですね!
そして、リーダーピッコロ大魔王は覚醒前最弱クラスのリーダーなので、自傷を進められるのも超ありがたい動きとなっています。

極めつけは無料でタマゴを登場させられる効果!!
手札だけではなく、ドロップからでも無料登場させられるのがとにかく神過ぎます…っ!
そして、このカードを起点にピッコロ大魔王が覚醒出来れば、このカードで生成したエナマで覚醒後スキルを使って更にもう1つ魔族のタマゴを生み出すことも可能となっています♪

このカードのおかげで、上記のように魔族のタマゴを1ターン中で複数枚設置することも容易となったので、ターン終了時バキバキ魔族爆誕フェスティバルを開催できるかもしれませんね…っ!
このように、今回の少ない新規カードの中では一線を画すレベルの鬼強化カードとなっているので、堂々の1位とさせていただきました!

ピッコロ大魔王が活躍する世界戦が…来る!?!
















