【マンガブースター02】黄色カードリスト&新規カード最強ランキング6【DBFW】

スポンサーリンク

今回は2025年11月8日(土)発売のドラゴンボールフュージョンワールド【マンガブースター02】に封入されている黄カードをまとめた黄色カードリストと、マンガブースター02黄色カード最強ランキング6を作成しました!

マンガブースター02
色別カードリスト&最強ランキング
各ブースターパックカードリスト
D部長
D部長

今回のマンガブースター02黄色カードリストは【新規(SB)】と【再録(FB)】の2項目に分けて紹介していきます!


スポンサーリンク

まずはじめに【マンガブースター02】に封入されているSB表記の新規黄色カード『バトルカード』『エクストラカード』の2種類に分けてカードリストを作成しました。(※黄色は新規リーダー&エクストラ無し)
※上記の分類カードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載し合計して1種類でカウントしています。


D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄


コスト:5
色指定コスト:黄(×1)

パワー:25000
コンボパワー:10000


スキル:

【永続】【自分のターン中】自分のバトルエリアの特徴《フリーザ軍》を持つカード1枚につき、手札のこのカードのコスト-1。

【自分のターン終了時バトルエリアのこのカードがレストの場合、このカードをドロップに置く。その後、自分のドロップからコスト1の「ギニュー」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ バトルエリアのフリーザ軍の数だけコストを減らせるので、『SB02-053 SR フリーザ』等を活用して4体以上出せれば、色指定コストは支払わなければいけないので、最低1コストで登場制限等なく複数枚出せるのが超強い。

◾︎ レスト状態でターンを終了すると、このカードをドロップに置く代わりに『FB01-107 UC ギニュー』をアクティブで登場させられ、生き残れば次のターンにドロソ役として活用出来るのが優秀。

◾︎『FS04-01 L(★) フリーザ』で使えば、リーダー効果でターン終了時にアタック等してレストになっていてもアクティブにでき、ドロップ送りせずに済むのが噛み合わせが良い。

◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因として使える。

弱い点

◾︎ 最低でもコスト2以下にしないと旨みが特にないカードとなってしまうのが扱いにくい。

◾︎ ターン収録時にドロップに置いてコスト1のギニューをアクティブで登場させても、高確率で返しの相手ターンに除去されてしまうのが弱い。

◾︎ 低コストで複数体出せても、このカード自体にリソースを回収出来る効果がないので、手札がすぐに枯れてしまうのが使いにくい。

◾︎ フリーザ軍を大量に展開する為に活用したい『FB01-109 SR(★) ギニュー』の効果を使ってしまうと、このギニューを登場させられなくなったり、既に場に出ているこのギニューのターン終了時効果によるコスト1ギニューの登場をさせられなくなってしまうのが噛み合わせが悪い。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ軍
属性色:黄


コスト:1
色指定コスト:(×1)

パワー:10000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】自分のリーダーが特徴《フリーザ軍》を持つ場合、自分のライフ1枚を手札に加える。その後、相手のバトルエリアのバトルカード2枚までを選び、レストにする。


強い点

◾︎ コスト1でありながら、対象リーダーで使うと自傷して覚醒を早めたりリーサル時にリソースを増やせる自傷持ちなのが非常に偉い。

◾︎ 相手のバトルカードをコスト関係なく2体もレストにでき、攻撃対象を増やしたり、ブロッカー等のアクティブ状態で発動可能な効果を封印出来たり、コンボとして使えなく出来るのが超優秀。

◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因になれる。

弱い点

◾︎ 登場時にライフ1枚を確定で自傷しなければいけないので、覚醒後はリーサル時以外使いにくいカードとなっている。

◾︎ コスト1でパワーが10000なので、登場後は早めにコンボパワー等として消費しないと、相手に簡単に処理されてしまうので注意が必要。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ軍
属性色:黄


コスト:2
色指定コスト:黄(×1)

パワー:30000
コンボパワー:0


スキル:

【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)

【自分のターン終了時】バトルエリアのこのカードがレストの場合、このカードをドロップに置く。


強い点

◾︎ コスト2でありながらパワー30000のクリティカル持ちとなっており、確実に相手のリソースを削れるのが超強力。

◾︎ ターン終了時にリーダー『FS04-01 L フリーザ』の効果でアクティブにすれば、ドロップに置かれることなく生存可能なのが非常に噛み合わせが良い。

◾︎『FB04-102 R フリーザ軍の宇宙船』で無料登場可能な対象カードとなっており、リーダーフリーザのターン終了時アクティブ効果と合わせて強力に展開していけるのが優秀。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。

◾︎ リーダーフリーザの効果で補助しなければ場に残ることが出来ず、アクティブ対象の1枠を喰ってしまうのが使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ軍
属性色:黄


コスト:2
色指定コスト:(×1)

パワー:20000
コンボパワー:0


スキル:

【アタック時】自分のリーダーが特徴《フリーザ軍》を持ち、自分のバトルエリアに特徴《フリーザ軍》を持つカードが3枚以上ある場合、カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 条件を満たしている状態でアタックするとカード1枚を引けるので、実質手札消費なしでこのカードを使えるのが強力。

◾︎ 1ドローに1回限りの制限がないのて、1ターンのうちに複数回殴れば、その度に1ドロー出来るようになっているのが優秀。

◾︎『FB04-102 R フリーザ軍の宇宙船』が自分の場に建っていると、自分含めてあと1枚フリーザ軍カードがあればアタック時効果を発動出来る。

◾︎『SB02-053 SR フリーザ』の出し先として使えば、このカードのアタック時効果を発動させやすくなり、1ドロー出来れば手札を減らさないSR2フリーザの出し先となれるのが偉い。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0なので、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがあり、ただでさえコンボ値が少ない黄色デッキではかなりの足枷となってしまう。

◾︎ フリーザ軍デッキでは条件を満たしやすいアタック時効果であるが、使いたい時に確実に条件を満たせている保証がないのが若干扱いにくい。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(+)]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄


コスト:2
色指定コスト:黄(×2)

パワー:20000
コンボパワー:0


スキル:

【登場時】自分のリーダーが特徴《フリーザ軍》を持つ場合、自分の手札から「フリーザ」以外のコスト2以下の特徴《フリーザ軍》を持つバトルカード1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ コスト2でありながら、『FS04-01 L(★) フリーザ』『FB01-104 L(★) ギニュー』『FB07-073 L(★) ゴールデンフリーザ』等のフリーザ軍持ちのリーダーデッキで登場させれば、コスト2以下のフリーザ軍を無料で登場させられるのが超強力。

弱い点

◾︎ コストを踏み倒して出したいカードが多数存在するフリーザ系は踏み倒して登場させられないのが強くない。

◾︎ このカードと無料登場させたカードを合わせれば、一気に手札を2枚も消費していることになるので、ドロソ系を挟まないとすぐに手札が枯渇してしまう。

◾︎ コンボパワー0なので、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍


属性色:黄

コスト:3
色指定コスト:黄(×2)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:
【永続】自分のリーダーが「フリーザ」で、自分の「フリーザ」以外のバトルカードが、相手のスキルによってバトルエリアを離れる場合、代わりにバトルエリアのこのカードをレストにしてもよい

【登場時】カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 永続スキルを使えば、フリーザ以外のバトルカードをスキルから守って超生き残りやすくでき、相手にこのカードを優先して処理させることが可能なのが非常に優秀。

◾︎ 永続効果の対象が単体に対してではなく、フリーザ以外の全バトルカードを対象にでき、相手の一斉除去をこのカードをレストにするだけで守れるのが超強力。

◾︎『FS04-01 L(★) フリーザ』デッキで使えば、アタッカーとして活用した後でもターン終了時にアクティブにでき、返しの相手ターンに永続スキルを使えるのが非常に噛み合わせが良い。

◾︎ 登場時に無条件で1ドローでき、実質手札消費なしで使えるのが超偉い。

◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因として使える。

弱い点

◾︎ 永続効果を使う前にKOされたり、『SB01-039 SR 魔人ブウ:純粋』等でレストにされてしまうと、効果を使え無くなってしまうのが強くない。

◾︎『FB07-073 L(★) フリーザ』は覚醒するとゴールデンフリーザになってしまうので、このカードの永続効果を使えなくなってしまい、早期着地させたSCR6ゴルフリ等を守るのに有効活用出来ないのが残念。

◾︎ コスト3でパワー20000と、若干物足りない数値となっている。


スポンサーリンク

続いて【マンガブースター02】に封入されているFB表記の再録黄色カード『リーダーカード』『バトルカード』『エクストラカード』の2種類に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類カードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載し合計して1種類でカウントしています。

◾︎ 覚醒前(表面)

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄

パワー:15000

スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。


【覚醒】自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。


◾︎ 覚醒後(裏面)

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

パワー:20000

スキル:

【アタック時】カード1枚を引く。

【自分のターン終了時】自分のバトルカード2枚までを選び、アクティブにする。


強い点

◾︎ 覚醒後、自分のターン終了時に任意のバトルカード2枚までをアクティブにして、相手のターンに攻撃対象にされる事を避けたり、コンボとして使えるようになったり、ブロッカー持ちのカードをアタックさせてもアクティブに戻してブロッカーを発動出来る等、使いやすい強力な補助スキルを持っている。

弱い点

◾︎ ターン終了時に発動する補助スキルなので、攻撃面での貢献に乏しい。

◾︎ ターン終了時にカード2枚をアクティブに出来ても、返しの相手ターンにスキルでアクティブにしたカードを除去されてしまうと無意味な効果となってしまう。


D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄

コスト:1
色指定コスト:黄(×1)

パワー:10000
コンボパワー:10000


スキル:
【登場時】相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。


強い点

◾︎ コスト1でパワー&コンボパワーが10000あり、コスパの良いカードとなっている。

◾︎ 登場時にバトルカード1枚をレストする事でブロッカー発動を妨害したり、相手にとって狙われたくないバトルカードにアタック出来るのが超強力。

弱い点

◾︎ 登場時以降は主にコンボ要員としてしか使い道がない。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄

コスト:2
色指定コスト:黄(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:
【アタック時】自分のライフ1枚までを手机に加える。その後、相手のコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、レストにする。


強い点

◾︎ コスト2でパワーが20000あり使いやすい。

◾︎ アタック時にライフを取る事でリーダーの覚醒を促したり、リーサル時の火力を上げられるのが超優秀。

◾︎ アタック時にコスト3以下のバトルカードをレストにして、ブロッカーやコンボパワーとして使うことを阻害したり、次のアタック先をレストにしたカードに指定出来るようになるのが超強力。

弱い点

◾︎ アタックしたくないタイミングであっても、このカードのライフ回収及びレスト妨害効果を発動する為にはアタックしなければならないのが若干使いにくい。

◾︎ コスト4以上の主力級カードにはレスト効果が通用しない。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄

コスト:1
色指定コスト:黄(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000


スキル:
【起動 メイン】このカードをレストにする:カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 登場させたターン以降も生き残る事が出来れば手札を増やし続けられる。

◾︎ ターン終了時にレストからアクティブに出来るリーダーフリーザと相性が良い。

弱い点

◾︎ レストしなければスキルを使えず、コスト&パワー共に最低のため、戦闘によるKOや除去・妨害スキルで簡単に場を離れてしまう為、このカード単体では生き残りが困難なカードとなっている。

◾︎ レストにしないと効果を発動出来ない為、最終のリーサルターンにコンボパワーとして使えないのが強くない。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄

コスト:2
色指定コスト:黄(×1)

パワー:20000
コンボパワー:0


スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「ギニュー」以外の特徴《ギニュー特戦隊》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。


強い点

◾︎ ギニュー特戦隊デッキでは高確率でサーチを成功させられ、『FP-055 PR(★) ジース/バータ』等のコスト高めのバトルカードや、ギニュー特戦隊エクストラを拾って来れるのが優秀。

◾︎ サーチカードでありながら20000アタッカーとしても活用出来るのが強力。

弱い点

◾︎ ギニュー特戦隊デッキの中で1番多く採用される『ギニュー』を拾って来れないのが使いにくい。

◾︎ コンボパワーが0の為、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄

コスト:1
色指定コスト:黄(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000


スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、カード名に「フリーザ」を含むカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。


強い点

◾︎『ゴールデンフリーザ』や『メカフリーザ』等、名称にフリーザと付いているカードであれば、コスト関係なく拾ってこれるのがフリーザデッキでは非常に優秀。

弱い点

◾︎ パワー&コストが最底辺で、登場させた後は早めにコンボパワーとして使わないと簡単に除去されてしまうので注意が必要である。

◾︎『フリーザ』を含むカード名を大量に入れないとサーチに失敗しやすくなるので、構築に縛りが出来てしまう。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄

コスト:5
色指定コスト:黄(×1)

パワー:25000
コンボパワー:
10000

スキル:
【登場時】自分の手札のコスト4の「コルド大王」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ 25000とパワーが高く、尚且つ『FB05-073 R コルド大王』等のコスト4のコルド大王を無料で登場させられるのが超強力。

◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因としても活用出来るのが優秀。

弱い点

◾︎ コスト5と重い。

◾︎『コスト4のコルド大王』とスキルの対象が超限定的で、強力だが使いづらい。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄

コスト:3
色指定コスト:黄(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札のコスト2以下の特徴《ギニュー特戦隊》を持つバトルカード1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース使えるカード回収が出来るライフ自傷を持っている。

◾︎ コスト3でありながら、コスト2以下のギニュー特戦隊を続けて無料で出せるので、最大合計5コスト分を盤面に展開出来るのが超強力。

◾︎ このカードで盤面を広げることで、『SB02-049 C ギニュー』等の場のギニュー特戦隊の数が多いほど強く使えるカードを最大限活かせるようになるのが優秀。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、スキルで手札を増やしたり、相手の盤面を除去する方法を持ち合わせていないのが強くない。

◾︎ 盤面に2体広げられるのは優秀だが、手札を一気に2枚消費しているので、手札の枯渇に注意する必要がある。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:暗黒魔界/邪心
属性色:黄

コスト:2
色指定コスト:黄(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)

【ブロック時】相手のコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、レストにする。


強い点

◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。

◾︎ ブロッカーとして活用すると、追加でコスト2以下のバトルカードをレストにして動きを止める事が出来る。

◾︎『FB03-078 L 魔人ブウ』のターン終了時スキルで、コストを踏み倒して登場させ、相手ターンに優秀なブロッカーとして使う事が出来る。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ コスト2のパワー20000カードなので、ブロッカーとして使う為にアクティブにしておいても、相手の除去・妨害スキルでブロッカーとして活用する前に場を離れてしまう事が多くある。

◾︎ ブロッカーにしないとレストにするスキルを発動出来なかったり、相手の場にアクティブ状態の対象カードがいなければただのブロッカーとなってしまう点が少し使いにくい。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴地球人

属性色:黄


コスト:1
色指定コスト:黄(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000

スキル:
【登場時】カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 登場時カードを1枚引けて、その後はコンボ要員として使える。

◾︎ 目立ったスキルではないが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカード。

弱い点

◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺の為、カード1枚を引く以外は大きな活躍が出来ない補助カードである。

◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。

D部長
D部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ一族
属性色:黄


コスト:4
色指定コスト:黄(×1)

パワー:25000
コンボパワー:0


スキル:

【登場時】自分のリーダーとバトルエリアのバトルカードの、特徴《フリーザ一族》を持つカードが合計3枚以上ある場合、自分の手札の「コルド大王」以外のコスト4以下の特徴《フリーザ一族》を持つバトルカード1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ 条件を満たした上で登場させられれば、『FB01-129 SR(★) フリーザ』や『FB05-120 SCR(★/★★) フリーザ』等の強力なコスト4以下フリーザ一族カードを無料で登場させられるのが超強い。

◾︎ リーダーが特徴《フリーザ一族》を持つカードであれば、このカードを含めて後1枚フリーザ一族を持つカードを置いているだけで効果を発動出来る。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。

◾︎ コスト4でパワーが25000しかなく、物足りない数値となっている。

◾︎ リーダーが特徴《フリーザ一族》を持つカードでなければ、効果を発動しにくいのが汎用性に欠ける。

D部長
D部長

評価:★★★★★[神強い]

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄

コスト:7
色指定コスト:黄(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000


スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)

【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。


強い点

◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。

弱い点

◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。

◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄


コスト:2
色指定コスト:黄(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:

【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)

【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。


強い点

◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。

◾︎ 相手のライフを削った際にドロップ送りに出来る強力なクリティカル持ち。

◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース使えるカード回収が出来る自傷ライフ持ち。

◾︎ 様々な恩恵を受けられる特徴『フリーザ軍』&『ギニュー特戦隊』を持っている。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ 弱くはない性能だが、コスト2を払って出すカードとしては特に大きな強みがない。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄


コスト:2
色指定コスト:(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:

【登場時】相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、レストにする。


強い点

◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。

◾︎ 登場時に無条件で相手の好きなアクティブ状態のバトルカード1枚をレストにでき、アタック対象にしたり、他のレスト対象妨害カードを発動させられるようになるのが優秀。

◾︎ 様々な恩恵を受けられる特徴『フリーザ軍』&『ギニュー特戦隊』を持っている。

弱い点

◾︎ コンボパワーが5000しかない。

◾︎ 弱くはないが、このカード以上に優秀な同コストの『FS04-12 C フリーザ』がいるので、このカードを採用しにくい。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(-)]

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄


コスト:3
色指定コスト:黄(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:

【アタック時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、レストにする。


強い点

◾︎ アタックする度に、覚醒を促したり最終局面でリソース使えるカード回収が出来る自傷ライフ効果を使える。

◾︎ アタック時効果でコスト関係なく相手のバトルカードをレストにでき、アタック対象を増やしたり出来るのが強力。

◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。

弱い点

◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、物足りない数値となっている。

◾︎ アタックしないと効果が使えないのが若干扱いにくい。

◾︎ 弱くはないカードだが、コスト3でする動きとしては強くない。


D部長
D部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄

コスト:1
色指定コスト:黄(×1)

スキル:
【起動 メイン】自分の特徴《ギニュー特戦隊》を持つバトルカードが2枚以上ある場合、カード2枚を引く。


強い点

◾︎ ギニュー特戦隊を多く採用しているリーダー『FB01-104 L(★) ギニュー』デッキならば簡単に条件をクリアでき、2ドローして手札の選択肢を増やせるのが非常に偉い。

弱い点

◾︎ 最弱クラスのリーダーギニューデッキ以外は、安定してこのカードを発動出来ないのが強くない。

◾︎ このカードを使う為にギニュー特戦隊を優先して建てなければいけないのが若干使いにくい。

◾︎ エクストラはコンボレスカードなので、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。


スポンサーリンク

上記で紹介した【マンガブースター02/新規黄色バトル&エクストラカード】の中から、最強カードBest6をランキング形式で6位から順に紹介させて頂きます。

なおランク付けの根拠として、どのデッキでも広く活躍出来る汎用性と、専用デッキで使った時に発揮する限定的な強さの2つを軸にランキングを作成しています。


マンガブースター02/新規黄カード最強ランキング6位は『SB02-051 UC ザーボン』

コスト2でパワー30000&クリティカルを持つ化け物アタッカーではあるものの、ターン終了時にレストならばドロップに置かれてしまうデメリットを持つカード。

このデメリットに関してですが、マンガブースター02で再録されたスタートデッキ産の『FS04-01 L(★) フリーザ』ならばターン終了時にアクティブにして無効化出来るのが噛み合わせが良いですね♪

ただ、コンボパワー0&スキルで除去やリソース増やしを出来ないザーボンさんをわざわざ採用し、アクティブにする余裕があるのかと言われるとかなり怪しい所なので、6位とさせて頂きました。

本ランキングを見て「こんな採用されるか怪しいザーボンを6位にランクインさせてんじゃねぇよバーロー!」と感じた方もいるかもしれませんが…

せやかて工藤、黄色の新規カードが6枚だけしかないんや!!

…状態なので、ご了承下さい。


マンガブースター02/新規黄カード最強ランキング5位は『SB02-049 C ギニュー』

永続効果でフリーザ軍の数だけ手札のC5ギニューのコストを減らせ、デメリットとしてターン終了時にレストのままである場合はドロップに送られ、代わりに1コストのギニューをドロップから登場させる効果を発動してしまうカード。

最初にお話ししておきたいのが、筆者含め最初にこのカードを見た多くの方が…

んほぉー!!フリーザ軍5体いれば0コストでだせりゅー!!!

…と思ったはず。

ところがどっこい現実は!

5-3-1-1. 指定コストの数が合計コストの数より多い場合、指定コストで指定された色と同じ色のエナジーエリアのカードを指定コストの数と同じ枚数選び、レストにします。(1-2-2-1)

…と総合ルールの裁定がありました。

…。

このように思われた方もいらっしゃると思うので、わかりやすくいうと「どれだけギニューの効果でコストを減らそうと、数字の横にある●(指定コスト)の数だけのコストは支払って下さい」ということになります。

つまり、フリーザ軍を50体盤面に並べようが…

1コストは払えやぁ!

ということです。

この説明だけでは納得しない方もいるので青色のゴテンクスデッキ君に出張して頂き、納得するように説明致します。


自分の盤面にコスト4のゴテンクスがあるとします。

すると、手札にある必要コストが「3」で指定コスト●(1つ)があるブウブウバレーボールが、永続効果で「コスト-2」が発動し、1コストで出せるようになります。

このブウブウバレーボールを使う前に下画像の孫悟飯青年期を出すと、悟飯青年期の記述に少なくする」とあるので、の指定コスト1つ分を少なくでき、結果的にブウブウバレーボールを無料で打てるようになります。

しかしながら、もしも上記の悟飯青年期の記述が「少なくする」という記述ではなく、C5ギニューのように「コスト-1」という記述ならば、●(指定コスト1つ分)は少なくなっていないのでブウブウバレーボールを発動するのに1コスト掛かるということになります。

長くなったので話をまとめます。

もしもC5ギニューをコストを払わず出そうとする方がいれば…

「1コスト払えやぁー!」と叫んで下さい。

強さに関してはフリーザ軍超強化カードとなっており…

めっちゃ強いです…っ!

スタートデッキフリーザでデメリットを無効化して使ってあげて下さい。


マンガブースター02/新規黄カード最強ランキング4位は『SB02-054 SR フリーザ』

登場時に無条件で1ドローでき、更にリーダーの名称が「フリーザ」ならばこのカードをレストにすることでフリーザ以外のカードをスキル除去から守ってくれるという、上司の鏡のような守護系カード。

相手ターン中にこのカードがアクティブなら、例えばFB02-049 R 全王FB01-140 SCR 孫悟飯:少年』等の一斉除去系カードを使われても、このカードをレストにするだけでこのカード含む「フリーザ」以外のカード全てを除去から守れます

自身のことは守れませんが、フリーザ以外ならば特徴やコスト等の縛りなく守れるのが超絶有能ですね♪

ちなみに、ゴールデンフリーザは名称にゴールデンが付いている為、「フリーザ」という判定にはならず守れる対象になっているのが嬉しいですね♪

これだけ強い効果を持ちながら、登場時に1ドロー出来るので手札を減らさない&コンボパワー10000となっているのも超優秀!

そんな完璧に思えるカードにも、欠点がいくつかあります。

1つはパワーダウン除去からは仲間を守れないという点です。

これに関してはこのカードが悪いのではなく、パワーダウン除去がチート過ぎると言えるので致し方なしです。

それよりも圧倒的な欠点が…

レストにされると無能になる…っ!!

スタートデッキフリーザならターン終了時にこのカードをアクティブにして相手にターンを返せるのですが、その相手が黄色で『FS04-11 C フリーザ』や『SB01-040 C 魔人ブウ:純粋悪』等のレスト妨害をされるとその瞬間から無能となります…。

最たるわかりやすいSR3フリーザ対策カードは『FB03-102 R ファイナルエクスプロージョン』となっており、このカードをレストされた後に無残にも対象カードを除去されてしまいます。

また、黄色以外の色は上記のような動きを行えませんが、先にこのSR3フリーザをスキルで処理して、残ったカードを蹂躙すれば特別脅威となるカードにならないことが多いです。

相手に優先して処理要求を押し付けられる鬱陶しいカードではあるものの、上記のように付け入る隙が多い点を考慮して、4位とさせて頂きました。

余談ですが、リーダー『FB07-073 L(★) フリーザ』デッキでは、覚醒前は名称が「フリーザ」なので効果を使用可能ですが、覚醒後に名称が「ゴールデンフリーザ」に変化すると効果を使用不可となってしまうので、注意しましょう。

覚え方は「白玉オッケー♪金玉ダメ!」です。


マンガブースター02/新規黄カード最強ランキング3位は『SB02-052 UC ドドリア』

リーダーがフリーザ軍で、尚且つバトル場のフリーザ軍カードが自身含めて3枚以上になっていれば、アタック時に1ドロー出来るドロソ系カード。

シンプルに鬼強ですねぇ。ドドリアさん♪

例えば、鬼強横展開カードの『SB02-053 SR(★) フリーザ』と一緒に出すだけで条件達成目前となるので、そんな簡単な条件を満たすだけでアタック時1ドローを獲得できるのがとにかく使いやすくて強いですね♪

このカードのアタック時効果発動をより盤石なものとするなら『FB04-102 R フリーザ軍の宇宙船』のフィールドカードを出すだけで、フィールドもフリーザ軍換算可能なので、効果を含めてほぼ確定で発動可能です。

上記のような宇宙船使用は流石に過剰すぎますが、そんなことをせずとも自然と条件をクリアできるだけの横展開力がフリーザ軍デッキにはあります。

手札消費なしのアタッカーとして安定運用でき、更に1ターンでも生き残れば爆アドをゲットできるカードとなっている為、3位としました!


マンガブースター02/新規黄カード最強ランキング2位は『SB02-053 SR フリーザ』

リーダーがフリーザ軍という有って無いような条件をクリアするだけで、コスト2でありながらフリーザ以外のコスト2以下のフリーザ軍カードを無料登場させられる20000アタッカーという最強の横展開カード。

フリーザ軍リーダーならだれでも良いので『FS04-01 L(★) フリーザ』『FB01-104 L(★) ギニュー』『FB07-073 L(★) ゴールデンフリーザ』の3リーダーが使えるのが汎用性激高で良きですね♪

無料登場させられる2コスト以下フリーザ軍カードも、紹介しきれないほど多種多様なカードがあり、出し先に困ることはほぼないと言っていいでしょう。

欠点としては、ただでさえデッキのコンボ値が低いフリーザ軍デッキに対して、コンボレス&手札消費量激増カードとなっているのが気になる所ですが、それ以上に相手を恐怖に叩き落とす横展開を実行できるので、2位とさせて頂きました♪


マンガブースター02/新規黄カード最強ランキング1位は『SB02-050 UC グルド』

リーダーがフリーザ軍という有って無いような条件をクリアするだけで、登場時にライフ自傷しつつ相手のバトルカード2枚をコストやパワー数値関係なくレストに出来るという最強の1コストカード。

超ボス級の2人より圧倒的に強いの草ぁ!!

上記の激強カードの方が序盤から終盤まで不自由なく使えるという利点はありますが、グルド様の1コストライフ自傷&2体レストできる鬼強さの前にはその利点が霞んでしまいます…っ!

ライフ自傷が任意ではなく強制なので、覚醒直後は一旦使えなくなりますが、その間はコンボパワー+10000として活躍でき、来たるリーサルターンでは相手盤面のコンボ値を2枚潰しつつライフ自傷でリソースを稼げるという鬼強ムーブをかませるのが最高すぎます…っ!

早期覚醒型のフリーザ軍デッキには採用絶対必須の激強カードになっている汎用性の高さも考慮して堂々の1位とさせて頂きました。

余談ですが、個人的にこのグルドで最終形態のSR3フリーザ様のスキルを封殺できるのが非常に面白かったですw

D部長
D部長

グルドが圧倒的最強カードなのはこれ如何にと言った所ですが、スタートデッキフリーザと共に、ギニューデッキがどれほど強くなったのかも非常に楽しみですね♪