
今回は2025年9月13日(土)発売のドラゴンボールフュージョンワールド/ブースターパック第7弾【神龍への願い】に封入されている赤カードをまとめた赤色カードリストと、7弾赤色カード最強ランキング10を作成しました!

7弾の赤はDAIMA(ダイマ)系の新規リーダーに、様々な過去弾リーダーの強化が施された激熱パックとなっています♪
- ①ブースターパック第7弾/神龍への願い【赤色】カードリスト
- ◾︎ 7弾/赤色リーダー【全1種】
- ◾︎ 7弾/赤色バトルカード【全21種】
- FB07-002 C アリンス:DA
- FB07-003 R(★) キング・クウ:DA
- FB07-004 C 人造人間16号
- FB07-005 UC 人造人間17号
- FB07-006 R 人造人間17号
- FB07-007 R セル
- FB07-008 UC 孫悟空
- FB07-009 UC(★) 孫悟空:DA
- FB07-010 SR(★) 孫悟空:DA
- FB07-011 R 孫悟空(ミニ):DA
- FB07-012 C タマガミ・ナンバー・スリー:DA
- FB07-013 UC タマガミ・ナンバー・ツー:DA
- FB07-014 R タマガミ・ナンバー・ワン:DA
- FB07-015 C ネバ:DA
- FB07-016 R パンジ:DA
- FB07-017 SR(★) ピッコロ:DA
- FB07-018 C ブルマ:DA
- FB07-019 C ベジータ:DA
- FB07-020 UC ベジータ:DA
- FB07-021 SR(★) ベジータ:DA
- FB07-022 UC 魔人ドゥー パワーアップ:DA
- ◾︎ 7弾/赤色エクストラ【全2種】
- ②神龍への願い/赤色カード【最強ランキング10】
①ブースターパック第7弾/神龍への願い【赤色】カードリスト
【神龍への願い】に封入されている赤色カードを『リーダー』『バトル』『エクストラ』カードの3つの種類別に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類カードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載し合計して1種類でカウントしています。
◾︎ 7弾/赤色リーダー【全1種】
FB07-001 L(★) グロリオ:DA
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:第1魔界/第3魔界/大魔界
属性色:赤
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★☆☆[強い(+)]
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】自分の手札1枚を捨てる:このターン中、次に自分が発動する、手札かバトルエリアの、カード名に「DA」を含むカードのスキルのスキルコストを②少なくする。
◾︎ 手札を消費することで、『FB07-010 SR 孫悟空:DA』等のスキルコストを支払う必要のあるカードのコストを2も軽減できるのが非常に優秀。
◾︎ スキルコスト-2を発動するには手札を1枚捨てなければならず、デッキコンセプト的にも手札消費が激しいので簡単に手札が枯れてしまうリスクがある。
◾︎ 7弾/赤色バトルカード【全21種】
FB07-002 C アリンス:DA


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:第1魔界/大魔界
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【自動】【ターン1回】自分のカード名に「DA」を含み、【進化】を持つカードが登場した時、カード1枚を引く。
◾︎ 条件を満たしたカードが登場した時に、自動でターン1回1ドローを行えるのが優秀。
◾︎ 生き残っていれば次ターン以降も1ドロー効果を使えるのが強力。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎『FB07-010 SR 孫悟空:DA』等の非常に狭い範囲のカードが登場した時にしか1ドローが使えず、試合最序盤ではキャントリとして活躍させられないのが非常に使いにくい。
◾︎ 生き残って次ターンも継続して効果を使えると爆アドとなるが、コスト1でパワーが5000しかないのでアクティブでもほぼ生き残れないカードとなっている。
FB07-003 R(★) キング・クウ:DA
【通常版】

【★ビジュアルパラレル版】


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:魔人/第1魔界/大魔界
属性色:赤
コスト:4
色指定コスト:赤(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー-10000。
【アタック時】②:相手のバトルエリアのパワー 30000以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 登場させるだけで敵1体のパワーを-10000でき、戦闘に勝ちやすくなったり、パワーダウン除去を行えるのが優秀。
◾︎ アタック時に2コスト払うと、パワー30000以下という広い範囲をKO除去でき、登場時のパワー-10000と合わせると、最大パワー40000の敵をKO出来るのが超強い。
◾︎ アタック時のKO効果を発動させる為の2コストを、リーダーグロリオの効果で無料に出来るのが偉い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることが無い。
◾︎ リーダーグロリオの効果を使えなければ、1ターンでこのカードを最大限活かすならば最大6コスト必要なのがかなり使いにくい。
◾︎ コスト4でパワーが25000しかなく、アタック時効果を発動させられなければ、登場時にパワー-10000するだけのカードとなってしまうのが弱い。
FB07-004 C 人造人間16号


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:赤
コスト:3
色指定コスト:赤(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のリーダーが「人造人間18号」の場合、このターン中、次に自分が使用するコスト3以下の特徴《人造人間》を持つエクストラのコストを支払わなくてもよい。
◾︎ 早期覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ リーダー『FB06-001 L(★) 人造人間18号』デッキで登場させると、パワー25000のバトルカードを建てつつ、『FB06-022 R 荒廃した未来』を無料で設置出来るようになるのが非常に優秀。
◾︎『FP-042 PR 人造人間17号』と組み合わせて使えば、このカード含めてバトルカードを2面建てつつ、コスト3以下のエクストラを無料で使えるのが超強力。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ このカードを最大限活用するには、コンボレスのエクストラを複数枚採用する必要があり、デッキを圧迫する要因の1つとなってしまう。
FB07-005 UC 人造人間17号


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間/第7宇宙
属性色:赤
コスト:4
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分の手札1枚を捨てる:自分のリーダーが特徴《サイヤ人》と《第7宇宙》のみを持つ場合、自分の手札のコスト5の特徴《第7宇宙》を持つ「フリーザ」1枚までを登場させる。
◾︎ 条件を全て満たして登場させると、『FB04-018 SR(★) フリーザ』のようなコスト5の第7宇宙フリーザを無料で出せるようになるのが超絶強い。
◾︎ リーダー『FB01-001 L(★) 孫悟空』デッキでこのカードを使うと、このカードと踏み倒し先のカード両方がパワーを+5000した強力なアタッカーとなれるのが強い。
◾︎ リーダー『FB04-001 L(★) 孫悟空』デッキでこのカードを使うと、4エナジーある状態からリーダーがSR5フリーザの45000パワーをコピー出来るようになるのが強い。
◾︎ このカードの効果を1ターンでフル活用すると、手札が合計3枚も消費されてしまうことになるのがかなり厳しい。
◾︎ このカードを活用出来るリーダーST悟空・ブルー悟空・身勝手悟空が、最新弾のリーダーに比べると見劣りする性能となっているのが強くない。
◾︎ コストを踏み倒す先がコスト5のフリーザと超限定的なのが若干扱いにくい。
FB07-006 R 人造人間17号


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間/第7宇宙
属性色:赤
コスト:3
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【起動 メイン】【ターン1回】自分のリーダーが特徴《サイヤ人》と《第7宇宙》のみを持つ場合、バトルエリアのこのカードをアクティブにする。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ リーダー『FB01-001 L(★) 孫悟空』or『FS01-01 L 孫悟空』デッキでこのカードを使うと、25000アタッカーとして2回攻撃可能なのが強い。
◾︎ リーダー効果込みでアタッカーにもなれる強力なサーチ『FB01-014 UC 人造人間18号』で取ってこれるコンボパワー10000カードとなっている。
◾︎ コスト3で素のパワーが20000しかなく、スキルで相手の盤面に干渉出来ないのが強くない。
◾︎ このカードを活用出来るリーダーST悟空・ブルー悟空・身勝手悟空が、最新弾のリーダーに比べると見劣りする性能となっている。
FB07-007 R セル


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:赤
コスト:5
色指定コスト:赤(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のリーダーが特徴《人造人間》のみを持つ場合、バトルエリアのこのカードのパワー+10000。
【登場時】相手のバトルエリアのパワー 15000以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎『SB01-010 UC セル』でコストを踏み倒して登場させる事が出来るカードとなっている。
◾︎ 上記のUC4セルを経由して登場した際には実質最低でもパワー25000以下をKO除去しつつ、パワー40000アタッカーとして毎ターン活用出来るのが超強い。
◾︎ このカードが場に建っていれば、『SB01-013 UC セルジュニア』を無料で出せるようになるのが偉い。
◾︎『SB01-011 UC セル』と違い、コンボパワーが5000しかなく、リソース回収を行えないのが強くない。
◾︎ 単体で登場させた場合はパワー15000以下しかKO出来ないのが強くない。
FB07-008 UC 孫悟空


評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/第7宇宙/力の大会
属性色:赤
コスト:4
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のリーダーが覚醒している場合、バトルエリアのこのカードのパワー+10000。
【登場時】自分のリーダーが特徴《力の大会》を持つ場合、カード2枚を引く。
◾︎ このカードを最も活かせるリーダー『FB02-001 L(★) 孫悟空』デッキで使うと、1コストで登場させる事が可能で、尚且つ30000アタッカーとして使え、更に2ドローまで出来るぶっ壊れムーブを行えるのが超絶強い。
◾︎『FB02-020 C バジル』や『FB04-007 R シン』という、超優秀なサーチカードで取ってこれるのが偉すぎる。
◾︎『FB02-035 C 身勝手の極意の片鱗』でドロップから回収出来るのが優秀。
◾︎ ここまで超強力なカードなのに、コンボパワー10000持ちなのが神。
◾︎ このカードを強く使えるのがリーダーゴッド悟空だけとなっており、汎用性に欠ける。
◾︎ リーダーゴッド悟空の効果で出した際には、手札を1枚捨てなければいけないので、実質手札消費なしで使用出来るカードとなる。
FB07-009 UC(★) 孫悟空:DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★★[神強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:赤
コスト:7
色指定コスト:赤(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(【スーパーコンボ】を持つカードはデッキに4枚までしか入れることができない)
【自動】【相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コスト7でパワーが15000しかなく、バトルエリアに出して使えるカードではない。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB07-010 SR(★) 孫悟空:DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:赤
コスト:6
色指定コスト:赤(×2)
パワー:40000
コンボパワー:5000
スキル:
【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)③:パワー25000以上の、「孫悟空:DA」か「孫悟空(ミニ):DA」。
【起動メイン】【ターン1回】自分のリーダーがカード名に「DA」を含む場合、このカードをアクティブにする。
◾︎ 進化の効果を使用して『FB07-011 R 孫悟空(ミニ):DA』や『FB04-012 SR(★) 孫悟空(ミニ):DA』の上に重ねることで、3コストでパワー40000&2回攻撃可能なアタッカーを立てられるのが超強力。
◾︎ リーダー『FB07-001 L グロリオ:DA』の効果を使えば、進化前のカードを出すコストを含めても合計3コストで上記の動きを行えるのが非常に優秀。
◾︎ 素の状態で出すならば6コストで盤面除去性能がないカードとなってしまい、かなり使いにくい性能となっている。
◾︎ リーダーグロリオの効果を絡めて登場させた際の手札消費量が大きなものとなってしまうのが非常に扱いにくい。
FB07-011 R 孫悟空(ミニ):DA


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが覚醒している場合、このターン中、このカードのパワー+10000。
◾︎ 条件を満たして登場させると、コスト2でターン中30000アタッカーとして活用出来るのが超強力。
◾︎ 条件を満たして登場させることで『FB07-010 SR 孫悟空:DA』の進化元になれ、尚且つ進化後のSR6悟空DAがこのカードのターン中パワー+10000を引き継げるのが超絶強い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 自傷ライフや盤面処理能力を持たず、リーダー覚醒後にしか活用出来ないのが使いにくい。
FB07-012 C タマガミ・ナンバー・スリー:DA


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:第3魔界/大魔界
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のドロップからカード名に「DA」を含み、【進化】を持つカード1枚までを手札に加える。
◾︎ 20000アタッカーを建てつつ、『FB07-010 SR 孫悟空:DA』のようなコンボ値にもなる超強力なカードをドロップから拾えるのがかなり優秀。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ ドロップから拾える先がかなり限定的で、『FB07-021 SR ベジータ:DA』のようなコンボパワー0のカードも存在するので、いざという時にコンボ値を回収出来ないリスクがある。
FB07-013 UC タマガミ・ナンバー・ツー:DA


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:第2魔界/大魔界
属性色:赤
コスト:3
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【永続】【相手のターン中】自分のバトルエリアのカード名に「DA」を含み【進化】を持つカードは相手のスキルによってバトルエリアを離れない。
◾︎『FB07-010 SR 孫悟空:DA』等の超強力な進化DAカードをスキル除去無効にしてくれ、場持ちを超良く出来るのが非常に優秀。
◾︎ 自身が3コストキャラなので、縦置きにさえしておけば若干処理されにくいのが偉い。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかないのが、若干物足りない数値となっている。
◾︎ 盤面に何もない状態から『FB07-010 SR 孫悟空:DA』にスキル除去無効を付与するまでの動きが、リーダーグロリオの効果を使っても最低合計6コストも必要なのがかなりしんどい。
FB07-014 R タマガミ・ナンバー・ワン:DA


評価:★★☆☆☆[普通(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:第1魔界/大魔界
属性色:赤
コスト:4
色指定コスト:赤(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【アタック時】相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー-5000。
【起動 メイン】【ターン1回】②:このカードをアクティブにする。
◾︎ 追加で2コスト払うとパワー30000で2回攻撃可能で、アタックする度にパワー-5000を付与出来るのが強い。
◾︎ 2回攻撃を可能にする為の2コストをリーダーグロリオの効果で無料に出来るのが偉い。
◾︎ リーダーグロリオなしでこのカードを1ターンの間で最大限活かすには、合計でコスト6も必要なのが超使いにくい。
FB07-015 C ネバ:DA


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:第1魔界/大魔界
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】【ターン1回】自分のリーダーが覚醒している場合、自分のバトルエリアのカード名に「DA」を含むバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー+5000。
◾︎ リーダーが覚醒していると、メイン時効果でこのカード含めたDAカードのパワーをターン中+5000でき、複数回攻撃出来るカードと相性良く使えるのが強い。
◾︎ アクティブにしたままでもメイン時効果を発動でき、生き残れば次のターンもパンプ出来るのが強い。
◾︎ コスト1でパワーが10000あり、一般的なパワー5000のコスト1より若干処理されにくい。
◾︎ コストが最底辺で場に出た後はアクティブにしていても敵の除去や妨害スキルで場を離れやすいカードとなっている。
◾︎ 強化の対象がDA系のみで、尚且つリーダーが覚醒していないと発動出来ないのが若干扱いにくい。
FB07-016 R パンジ:DA


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:第3魔界/大魔界
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から3枚を見て、カード名に「DA」を含むカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ DAカードをコスト関係なくデッキからサーチして取ってこれ、スーパーコンボも対象に出来るのが超強力。
◾︎ 自分自身もサーチ対象に出来るのが優秀。
◾︎ サーチ枚数が3枚と少なく、範囲を広く取れても失敗のリスクが若干存在するのが怖い。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB07-017 SR(★) ピッコロ:DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/神/大魔界
属性色:赤
コスト:4
色指定コスト:赤(×2)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分の手札のカード名に「DA」を含むコスト2以下のバトルカード1枚までを登場させる。
【アタック時】自分のバトルエリアにカード名に「DA」を含み、【進化】を持つカードがある場合、カード1枚を引く。
◾︎ 登場時にコスト2以下のDAカードを無料で出せ、5コスト以上の働きをしてくれるのが優秀。
◾︎ このカードとリーダーグロリオの効果を合わせて、4コストあれば『FB07-021 SR ベジータ:DA』と一緒に建たせることができ、アタック時に1ドロー可能になるのが超強力。
◾︎ SR5ベジータを出した状態で生き残れば、次のターンもほぼアタック時1ドローが可能なのが偉い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ アタック前に進化DAを出せていなければ、手札消費の激しいカードとなってしまう。
◾︎ 1ターンで手札からこのカード含めて進化DAを出す動きをするなら、合計3種類のカードを持っていないといけないのが若干要求値が高い。
FB07-018 C ブルマ:DA


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/大魔界
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】【ターン1回】自分のバトルエリアにカード名に「DA」を含み【進化】を持つカードがある場合、このターン中、次に自分が使用するエクストラのコストをR(赤1)少なくする。
◾︎ メイン時効果がレストにしなくても発動可能で、進化カードがあれば赤エクストラの赤コストを-1軽減出来るのが強力。
◾︎ 効果がメイン時なので、生き残れば次のターンも使用可能なのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐る事がない。
◾︎ このカードを素出しするならば結局1コストを払っているので、進化DAがいるという難しい条件と相まって、エクストラのコストを-1する恩恵では物足りない使いにくいカードとなっている。
◾︎ 生き残ればかなりのアドを取れるが、コスト&パワーが最底辺であり、効果の内容的にも真っ先に即除去されるカードとなっている。
FB07-019 C ベジータ:DA


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー-5000。
◾︎ 登場させるだけで、自傷ライフを行いつつ、相手のバトルカードのパワーを-5000して除去や戦闘に勝ちやすく出来るのが優秀。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ SR5ベジータの進化元になれるのが強力。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ 同じような効果を持ちつつコンボパワー+5000を持つ『FB01-021 SR(★) ヒット』の方が10倍優秀な性能をしているので、進化元であっても採用しにくいカードとなっている。
FB07-020 UC ベジータ:DA


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】このカードは相手のリーダーにアタックできない。
◾︎ パワーが25000あり、通常の2コスト帯よりも若干処理されにくくなっているので、ターンを跨いでの『FB07-021 SR ベジータ:DA』進化前カードとして使いやすい。
◾︎ コンボパワーが10000あり、進化前カードとして手札に抱えていても大きな負担にならないのが優秀。
◾︎ コスト2でパワーが25000あるのはかなり偉いが、アタック先がバトルカードのみなのが、いざという時に超使いにくいアタッカーとなってしまう。
◾︎ 赤以外の、パワーではなくコストの数値を参照して除去をしてくるカードには簡単に処理されてしまうのが強くない。
FB07-021 SR(★) ベジータ:DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:赤
コスト:5
色指定コスト:赤(×2)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)②:「ベジータ:DA」か「ベジータ(ミニ):DA」
【登場時】自分のリーダーがカード名に「DA」を含む場合、カード1枚を引く。その後、このカードは、次の相手ターン終了時まで、相手のスキルによってバトルエリアを離れない。
◾︎『FP-029 PR ベジータ(ミニ):DA』や『FB05-018 UC ベジータ(ミニ):DA』等のカードに2コスト追加するだけで進化でき、リーダーグロリオの効果を使えば進化コストを支払わずに登場させられるのが超強い。
◾︎ リーダーグロリオの効果を使えばコストを余らせやすいので、自身に除去効果がなくても『FB07-024 C 魔王宮の決戦』等で盤面除去をおこなう事も容易なのが偉い。
◾︎ 登場時にカード1枚を引けるので実質手札消費なしで活用でき、尚且つ次の相手ターン終了時までバトルエリアを離れず、非常に場持ちよく使えるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ 素の状態で出すならば5コストで盤面除去性能がないカードとなってしまい、かなり使いにくい性能となっている。
◾︎ リーダーグロリオの効果を絡めて登場させた際の手札消費量が大きなものとなってしまうのが非常に扱いにくい。
◾︎ スキル除去無効の効果を持っていても、相手がパワーダウン除去やアタックorアクティブ封印等をしてくると効果が腐ってしまうので注意が必要。
FB07-022 UC 魔人ドゥー パワーアップ:DA


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔人/第1魔界/大魔界
属性色:赤
コスト:4
色指定コスト:赤(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のバトルエリアにカード名に「DA」を含み、【進化】を持つカードがある場合、手札のこのカードのコスト-2。
【登場時】相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー-5000。
◾︎ 進化系DAカードが場にあれば、コスト2でパワー25000&登場時にパワー-5000を行える高スペックカードとして扱えるのが超強力。
◾︎ コスト2で登場させても、場に出ればコスト4&パワー25000という若干スキルで除去されにくいカードとして扱えるのが優秀。
◾︎ 前のターンに超場持ちが良い『FB07-021 SR ベジータ:DA』を登場させられていれば、高確率でコスト2で登場させられるようになるのが強い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐る事がない。
◾︎ コスト軽減が出来ていなければ使い物にならない性能となっているのが強くない。
◾︎ 1ターンでこのカードを最大限活かす動きを全て行うなら、進化系DAカードを低コストで出せていないと、コスト2になるとはいえ簡単に登場させられないのが若干扱いにくい。
◾︎ 進化系DAカードを出した後は、これ以外の除去系カード等を使いたい場面が多く、リーサル時以外は活躍を確約出来ない性能となっている。
◾︎ 7弾/赤色エクストラ【全2種】
FB07-023 C 超サイヤ人4への進化


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+15000。その後、自分のバトルエリアにカード名に「DA」を含み、【進化】を持つカードがある場合、この戦闘中、自分の戦闘中のカードのパワー+10000。
◾︎ 条件を満たして使うと1コストでパワー+25000エクストラとして活用出来るのが超強力。
◾︎ 発動タイミングが【起動 戦闘中】の記載しかない為、相手ターン中にも防御札として活用することも可能なのが優秀。
◾︎『FB07-010 SR 孫悟空:DA』等の、非常に狭い範囲のカードが場にある時にしか強く活用出来ないのが使いにくい。
◾︎ 相手ターン中に防御札として使おうと考えていても、このカードを使う前に相手に進化DAカードをスキルで除去されてしまうと、強く使えなくなってしまうのが強くない。
◾︎ コンボレスカードとなっており、手札で腐ってしまう可能性がある。
FB07-024 C 魔王宮の決戦


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:大魔界
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のリーダーがカード名に「DA」を含む場合、自分のバトルエリアのカード名に「DA」を含み、【進化】を持つカード1枚までを選ぶ。その後、このスキルで選んだカードのパワー以下のパワーの、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ このカードで『FB07-010 SR 孫悟空:DA』を参照先に選ぶと、①コストでありながら最低でも40000以下の相手カードをKO除去出来るのが超強力。
◾︎ 参照先のカードをターン中パワーアップ効果で強化していると、更に除去範囲を広げられるのが非常に優秀。
◾︎ 非常に狭い範囲のカードしか参照先に出来ないのが使いにくい。
◾︎ コンボレスカードとなっており、手札で腐ってしまう可能性がある。
②神龍への願い/赤色カード【最強ランキング10】
上記で紹介した【神龍への願い/赤色バトル&エクストラカード】の中から、最強カードBest10をランキング形式で10位から順に紹介させて頂きます。
なおランク付けの根拠として、どのデッキでも広く活躍出来る汎用性と、専用デッキで使った時に発揮する限定的な強さの2つを軸にランキングを作成しています。
◾︎ 第7弾/赤最強ランキング[第10位]

第10位は『FB07-024 C 魔王宮の決戦』。
自分の進化DAのパワーより低い敵をKOするという一風変わった除去エクストラ。
7弾収録カードでは『FB07-010 SR(★) 孫悟空:DA』or『FB07-021 SR(★) ベジータ:DA』のパワーを参照でき、ベジータ進化DAでも30000ラインをKO出来るのが強いですね。


更に、上記の進化DAがパワーアップをされればされるほど除去範囲を広げられるのが超強力!
上記の進化DA以外では『FP-050 PR 孫悟空:DA』もパワーを参照でき、こちらはベジータ進化DAと同じ30000ですが、登場時&アタック時の合計パワー-20000と組み合わせると、実質50000ラインまでKO出来るのが超優秀です♪

欠点としては、やはりコンボレスのエクストラという点が真っ先に挙げられ、手札をガンガン消費するグロリオデッキでは、手札に抱えておくのがかなりしんどいカードとなってしまいます。
そして、最近のカードは当たり前のようにKO耐性が付き始めたので、手札で腐ってしまうことも多く、その点がこのカードにとってはかなりの向かい風です。
また、進化DAがいないと効果を発動出来ない為、序盤の除去カードとして使えないというシンプルな性能面での問題もあります。
難点が多いカードですが、グロリオデッキでは超貴重な低コスト大型除去カードとなっているので、かなりの採用必須枠になると考え10位とさせて頂きました。
◾︎ 第7弾/赤最強ランキング[第9位]

第9位は『FB07-005 UC 人造人間17号』
条件を満たしたリーダーであればコスト5の第7宇宙フリーザを無料で追加登場させられる超強力なコスト踏み倒し系バトルカード。
『FS01-01 L 孫悟空』や『FB01-001 L(★) 孫悟空』も対象となっており、強化となっているのですが、やはり一番相性が良いのは…


第4弾の『FB04-001 L(★) 孫悟空』!!

このカードの出し先で一番強いのが『FB04-018 SR(★) フリーザ』となっているのですが、上記のリーダーで使うと最速で4エナが貯まった状態で45000パワーの攻防を行えるのが超強力!

特に後攻4ターン目にこの17号を使えば、エナマを残した状態で上記のSR5フリーザを登場させられるので、次のターンに超強力な『FB04-129 SCR(★/★★) 孫悟空』を登場可能で、SR5フリーザ&SCR6悟空という最強の盤面を形成出来るようになります。

上記以外のタイミングでも、シンプルに20000&45000を4エナで一気に出せるのが超強力なので、第7悟空は本当に強力な強化を貰ったと思います。
欠点としては、この18号とSR5フリーザをきちんと手札に残しておかなければいけないという細々した点も挙げられますが、何より…
手札消費激しすぎて草ぁ!!
…という点が挙げられ、リーダー兆し悟空は特に手札がスカスカになるので、この強化カードを貰っても7弾環境を戦い抜けるかかなり怪しいと感じ、9位としました。
◾︎ 第7弾/赤最強ランキング[第8位]

第8位は『FB07-016 R パンジ:DA』
スパコンも回収可能な超サーチが遂にDAデッキ全体にも配られました。
このカードのおかげで『FS06-09 C(★) チチ(ミニ):DA』や『FB07-009 UC(★) 孫悟空:DA』といったDAスパコンが回収可能になったので、このカードを入れるならば下画像のスパコンは絶対必須の採用枠となりました。


どんなに高コストのカードでも拾えるので、進化DAを多用するグロリオデッキでは特にこのパンジは採用必須と言えます。
欠点としては、やはり3枚サーチという掘る範囲の狭さにあり、例えばですが構築によっては最強で可愛いマルカリータちゃんを採用したくても、サーチ成功率を上げる為にはしゃぐジジイを採用しなければいけない場合も出てきます。


個人的な体感ですが、10枚以上をDAカード以外にすると普通にサーチに失敗することもあり、このパンジを活かすならば若干構築に縛りが出てしまうのが難点に感じ、最強サーチですが8位とさせて頂きました。
◾︎ 第7弾/赤最強ランキング[第7位]

第7位は『FB07-004 C 人造人間16号』
全『FB06-001 L(★) 人造人間18号』使いが待ちわびた、最高の強化カード。

16号と一緒に荒廃した未来を建てられるの神すぎー!!

マンガブースターでセルティア強化が入るまでは、『FB06-022 R 荒廃した未来』が一番の売りとなっていた18号デッキですが、3エナのタイミングで荒廃した未来しか置けないのが虚無すぎるということもあり、6弾環境では残念ながらぶっちぎりで最弱リーダーでした。
しかしながら、この16号でその欠点を補えるようになったので、セルティアと合わせて更に面白いデッキへと昇華してくれそうですね♪
18号デッキで採用したい超強力なプロモカードである『 FP-042 PR 人造人間17号』でこの16号を無料で出せるので、荒廃した未来と合わせて最強盤面を形成出来ます!

更にリーダー18号は7弾バトルパックでも『FP-052 PR(★) 人造人間18号』という強化カードを貰っており、7弾環境での活躍に期待出来そうなのが良き♪

ただ、結局は…
セルで良くね?

…という荒廃した未来も十二分にありえる為、7位とさせて頂きました。
◾︎ 第7弾/赤最強ランキング[第6位]

第6位は『FB07-008 UC 孫悟空』
『FB02-001 L(★) 孫悟空』のスキルを使いながら出せば、1エナで手札を1枚増やしながらパワー30000アタッカーとして活用出来るのが超強力な1枚。

そして何より偉いのが…
圧倒的万券…っ!!
この性能でコンボパワー10000は最強すぎるので、ゴッド悟空が7弾環境を戦い抜けるとは到底思えませんが6位とさせて頂きました。
この、強化でも、ゴッド悟空が、7弾環境を、戦い抜けるとは、到底、思えませんが!!(大事なことなので句読点多めで2回言いました。)
亀仙人の封印&ケフラの制限を解けとまでは言いませんので、せめて『FB02-031 R リブリアン』の封印を何卒解いて上げて下さい運営様…。

リブリアン片鱗という謎に語感の良い青春コンボを再び行えるよう、切に願っております…っ!
◾︎ 第7弾/赤最強ランキング[第5位]

第5位は『FB07-011 R 孫悟空(ミニ):DA』
『FB07-010 SR(★) 孫悟空:DA』か『FP-050 PR 孫悟空:DA』の進化元になれるのですが…


進化先がパワー+10000引き継ぐの強過ぎぃー!!
下記の公式Q&Aまとめにその解釈の全容が乗っていますので、信じられない人は是非ご一読下さい…っ!
このR2悟空ミニDAを元にSR6悟空DAが進化するだけで、『FB07-024 C 魔王宮の決戦』で1コストながら50000ラインをKO出来るというぶっ壊れな状況を作れるようになります。

他にも、進化元として使う以外にも、シンプルに2コスト30000打点としてリーサル時の分割攻撃役としても大活躍してくれそうです♪
グロリオデッキの総評を底上げするパワーカードの1つとなっていると感じ、5位とさせて頂きました。
◾︎ 第7弾/赤最強ランキング[第4位]

第4位は『FB07-007 R セル』
最強リーダー『SB01-001 L(★) セル』の新たなる強化カード。

何でやねん!!
…と叫びたくなる所ですが、マンガブースター発売前から既に7弾カード構想が完了していたであろうことが良くわかる強化カードとなっています。
この新たなる5セルの恐ろしい所は。『SB01-004 SR 人造人間18号』&『SB01-010 UC セル』を1ターンで経由すれば、パワー30000ラインをKO出来るという除去性能を赤セルデッキに与えてしまった事です…っ!


また、この5セルは毎ターン40000パンチを繰り出せるのもシンプルに強い所。
そして、赤セルデッキの弱点であった『SB01-011 UC セル』を引けない問題や弾切れ問題がこのカードを複数枚入れるだけで大きく緩和出来るようになったのも非常に大きな強化となっています。

ただ、コンボパワー10000ということもあり、やはり上記の5セルの方が強いという評価にはなりますが、間違いなく最強赤セルデッキの強化カードとなっているので、4位とさせて頂きました。
◾︎ 第7弾/赤最強ランキング[第3位]

第3位は『FB07-017 SR(★) ピッコロ:DA』
登場時に2コスト以下DAを無料で追加登場させられ、アタック時に進化DAがいれば1ドロー出来るのが超強力なバトルカード。
『FB07-021 SR(★) ベジータ:DA』と特に相性が良く、4エナある状態でリーダーグロリオが覚醒していれば、一気にこのピッコロDAとベジータ進化DAを同時出し可能なのがとにかく強力。

ピッコロDAでコストを踏み倒す2コスト以下ベジータDA系が『FB05-018 UC ベジータ(ミニ):DA』や『FB07-019 C ベジータ:DA』ならば、リーダーのライフが5の状態でも上記の動きを行えるのが超優秀ですね♪


また、ピッコロDAとベジータ進化DAがどちらもドロー性能を持っているので、手札消費が激しいグロリオデッキでは特に重要な盤面展開方法になりそうなこともあり、3位とさせて頂きました!
◾︎ 第7弾/赤最強ランキング[第2位]

第2位は『FB07-021 SR(★) ベジータ:DA』
DAデッキならば登場時1ドローしつつ、次の相手ターン終了時までスキルで除去されなくなるという超強力なパワーカード。
進化元としての最有力候補は、出来るだけ早いターンで出したいこともあり、自傷が可能な『FB05-018 UC ベジータ(ミニ):DA』や『FB07-019 C ベジータ:DA』が選ばれやすいと感じています。


他の候補としては、アタック制限がある『FB07-020 UC ベジータ:DA』や、コスト3でパワーダウン系カードとなっている『FP-029 PR ベジータ(ミニ):DA』が挙げられます。


どちらも癖が強いカードで採用しにくいかもしれませんが、コンボパワー10000ではあるので、十分採用圏内だと感じています。
このベジータ進化DAを出せれば、次のターンにほぼほぼ『FB07-017 SR(★) ピッコロ:DA』のアタック時効果を活かせるようになるのがかなり強力なので、合わせて採用したい所です。

上手く展開出来ればどんどん場に貯めていける進化DAとなっており、グロリオデッキの序盤の戦いを支えてくれる超重要カードとなっている為、2位とさせて頂きました。
◾︎ 第7弾/赤最強ランキング[第1位]

第1位は『FB07-010 SR(★) 孫悟空:DA』
最低でもパワー40000で2回攻撃可能な超連撃バトルカード。
進化元としての最有力候補は、『FB04-012 SR(★) 孫悟空(ミニ):DA』or『FB07-011 R 孫悟空(ミニ):DA』となっています。


上記悟空ミニDAならば、リーダーが覚醒さえしていれば、他のカードのパワーアップ効果で補助しなくても進化元となれるのが優秀ですね♪
他の進化元候補としては『FP-037 PR 孫悟空(ミニ):DA』や『FB06-018 R 孫悟空(ミニ):DA』が挙げられますが、どちらもSR6悟空DAの進化元としてはパワーを満たしていないのが残念な所。


その為、『FB07-015 C ネバ:DA』や『FB03-022 C マルカリータ』で強化をして進化させてあげる必要がありますが、進化前のターン中のパワーアップ付与効果は引き継げるので、その点は非常にありがたい所です。


ちなみに、進化DAが引き継げるのは『レストorアクティブの状態』と『ターン中のパワーアップ付与効果』のみとなっている為、上記パワー20000の悟空ミニDAの『スキルによって除去されない』を自身に付与して進化してもそれは引き継げないので注意が必要です。
他のカードのパワーアップ付与がなければSR6悟空DAには進化出来ませんが、『FP-050 PR 孫悟空:DA』ならばパワー関係なく進化可能なので、一緒に採用しても面白そうですね!

SR6悟空DAは序盤から展開してしまうと一気に手札が枯れてしまうので注意が必要ですが、使いにくい序盤でもコンボパワー5000がついており、手札で腐らないのが非常に優秀♪
コンボパワーが付いた超パワー連撃フィニッシャーとしてグロリオデッキでは超絶必須のカードとなっている為、1位とさせて頂きました!

7弾カードプールの公開初期は手札消費の激しさから強く無さそうと思いましたが、SRベジータ&ピッコロのドローコンビや、超パワー連撃SR悟空を見ていると、想像以上に戦えるデッキに仕上がっていると感じます♪