
今回は2025年9月13日(土)発売のドラゴンボールスーパーカードゲームフュージョンワールドのブースターパック第7弾【神龍への願い】[FB07]のカード詳細を公開したカードリストを作成しました!
以下のカードを追記しました。

神龍がパック表紙を飾る、史上最高の神弾確定の激アツパックですね…っ!
❶神龍への願い【商品内容詳細】
【ブースターパック第7弾/神龍への願い】の商品内容詳細は下記の通りになります。
【ブースターパック第7弾/神龍への願い】

【発売日】
2025年9月13日(土)
【価格】
・1パック(6枚+デジタル版連動コード1枚入り) 220円(税込)
・1BOX(24パック入り) 5280円(税込)
・1カートン(12BOX・288パック入り)63,360円(税込)
【カード種類数(全125種)】
・SCR(シークレットレア):2種
・特別再録:3種
・SR(スーパーレア):15種
・L(リーダー):5種
・R(レア):30種
・UC(アンコモン):30種
・C(コモン):40種
※①カード種類のレアリティについてはコモンから上に行くほどレア度が上がります。また、本製品には上記以外に23種類のパラレルカードが存在します。
【デジタル版連動コード】
1パックに1枚付いてくるデジタルコードをフュージョンワールドデジタルカードゲーム版で打ち込むと、1パック(8枚入り)無料チケットと交換出来ます。

神龍への願いパックでは、今までよりもSRが3種増量されて合計15種になったのが超嬉しいですね!
これで各色3種ずつ平等にSRが配られるのが最高♪
❷神龍への願い【カードリスト】
【ブースターパック第7弾/神龍への願い】に収録されているカードを『シークレットレア』『リーダー』『スーパーレア』『レア』『アンコモン』『コモン』6つのレア度と『特別再録』の計7項目に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類中にパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版の2枚を同時掲載致します。
なお、スキルの意味やルールがわからない方は下記事を読んでから見てもらうと、より楽しんで頂けると思います。
◾︎ SCR(シークレットレア)【全2種】
神龍への願いパックのSCRカードについては現在未公開となっています。
公開され次第追記していきますので、お楽しみに♪
◾︎ SR(スーパーレア)【全15種】
FB07-010 SR 孫悟空:DA


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:赤
コスト:6
色指定コスト:赤(×2)
パワー:40000
コンボパワー:5000
スキル:
【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)③:パワー25000以上の、「孫悟空:DA」か「孫悟空(ミニ):DA」。
【起動メイン】【ターン1回】自分のリーダーがカード名に「DA」を含む場合、このカードをアクティブにする。
◾︎ 進化の効果を使用して『FB07-011 R 孫悟空(ミニ):DA』や『FB04-012 SR(★) 孫悟空(ミニ):DA』の上に重ねることで、3コストでパワー40000&2回攻撃可能なアタッカーを立てられるのが超強力。
◾︎ リーダー『FB07-001 L グロリオ:DA』の効果を使えば、進化前のカードを出すコストを含めても合計3コストで上記の動きを行えるのが非常に優秀。
◾︎ 素の状態で出すならば6コストで盤面除去性能がないカードとなってしまい、かなり使いにくい性能となっている。
◾︎ リーダーグロリオの効果を絡めて登場させた際の手札消費量が大きなものとなってしまうのが非常に扱いにくい。
FB07-021 SR ベジータ:DA


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:赤
コスト:5
色指定コスト:赤(×2)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)②:「ベジータ:DA」か「ベジータ(ミニ):DA」
【登場時】自分のリーダーがカード名に「DA」を含む場合、カード1枚を引く。その後、このカードは、次の相手ターン終了時まで、相手のスキルによってバトルエリアを離れない。
◾︎『FP-029 PR ベジータ(ミニ):DA』や『FB05-018 UC ベジータ(ミニ):DA』等のカードに2コスト追加するだけで進化でき、リーダーグロリオの効果を使えば進化コストを支払わずに登場させられるのが超強い。
◾︎ リーダーグロリオの効果を使えばコストを余らせやすいので、自身に除去効果がなくても『FB07-024 C 魔王宮の決戦』等で盤面除去をおこなう事も容易なのが偉い。
◾︎ 登場時にカード1枚を引けるので実質手札消費なしで活用でき、尚且つ次の相手ターン終了時までバトルエリアを離れず、非常に場持ちよく使えるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ 素の状態で出すならば5コストで盤面除去性能がないカードとなってしまい、かなり使いにくい性能となっている。
◾︎ リーダーグロリオの効果を絡めて登場させた際の手札消費量が大きなものとなってしまうのが非常に扱いにくい。
◾︎ スキル除去無効の効果を持っていても、相手がパワーダウン除去やアタックorアクティブ封印等をしてくると効果が腐ってしまうので注意が必要。
FB07-034 SR 四星龍


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:邪悪龍
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×2)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【KO時】相手のバトルエリアのコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。
【起動 メイン】【ターン1回】自分のデッキの上から4枚をドロップに置く:このカードをアクティブにする。
◾︎ コスト4でありながら、相手のコスト4以下をデッキ下送りに出来る超強力な除去性能を持っている。
◾︎ 邪悪龍デッキで重宝するデッキ肥やし効果を発動させながら、アクティブになって2回攻撃可能なのが超偉い。
◾︎ コスト4でパワーが25000しかなく、コンボパワーが5000となっているのが若干物足りない数値となっている。
◾︎ 除去効果がKO時に発動するのが非常に使いにくく、相手にパワーダウン除去や手札orデッキ下戻しをされると効果を使えないのが強くない。
◾︎ L(リーダー)【全5種】
FB07-001 L グロリオ:DA
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:第1魔界/第3魔界/大魔界
属性色:赤
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】


評価:★★☆☆☆[普通(+)]
※全てのカードリストが出揃っていない前段階の評価となります。
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】自分の手札1枚を捨てる:このターン中、次に自分が発動する、手札かバトルエリアの、カード名に「DA」を含むカードのスキルのスキルコストを②少なくする。
◾︎ 手札を消費することで、『FB07-010 SR 孫悟空:DA』等のスキルコストを支払う必要のあるカードのコストを2も軽減できるのが非常に優秀。
◾︎ スキルコスト-2を発動するには手札を1枚捨てなければならず、デッキコンセプト的にも手札消費が激しいので簡単に手札が枯れてしまうリスクがある。
FB07-025 L 一星龍(覚醒後:超一星龍)
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:邪悪龍
属性色:青
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが6以下で、自分のドロップに特徴《邪悪龍》を持つカードが7枚以上ある場合、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
名称変化:超一星龍


評価:★★★☆☆[強い]
※全てのカードリストが出揃っていない前段階の評価となります。
パワー:20000
スキル:
【永続】【自分のターン中】1ターンに1回、自分の手札の特徴《邪悪龍》を持つエクストラのコストを支払う場合、代わりにそのカードのコストと同じ枚数の特徴《邪悪龍》を持つカードを自分のドロップからランダムな順番でデッキの下に置いてもよい。
【アタック時】カード1枚を引く。
◾︎ 覚醒条件を満たせばライフ6から覚醒出来るのが超強力。
◾︎ 覚醒後スキルにより、特徴《邪悪龍》を持つエクストラならばコストの枚数分の邪悪龍カードがドロップにあれば、どれだけ高いコストのものでも手札を捨てる等の大きなデメリットなく無料で使えるようになるのが非常に強力。
◾︎ リーダー事態の性能は非常に強力だが、効果の内容的にもエクストラを多めに採用しなければならない構築となり、デッキのコンボ値が低くなってしまうのが強くない。
◾︎ 相手が超速攻アグロ系デッキであれば、ドロップに邪悪龍カードが6枚以上揃わず、通常リーダーが覚醒出来るライフ4以下でも覚醒出来ないというリスクを持っている。
FB07-049 L ピッコロ:SH
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:ナメック星人/神
属性色:緑
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】


評価:★★☆☆☆[普通(+)]
※全てのカードリストが出揃っていない前段階の評価となります。
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【自動】相手のカードがアタックした時、自分のバトルエリアのコスト3以上のカード名に「SH」を含むバトルカード1枚を選んでもよい。選んだ場合、アタック対象を選んだカードに変更する。その後、このターン中、このスキルを発動できない。
◾︎ 覚醒後スキルにより、相手ターン中に対象カードを実質ブロッカーとして活用出来るようになるのが強力。
◾︎ 上記の効果が、対象カードがレスト状態のものでも実質ブロッカーにすることが出来るのが非常に優秀。
◾︎ 実質ブロッカーにする対象カードを、リーダー効果を使う前に相手のスキルで処理されてしまうと、リーダー効果が腐ってしまうのが非常に扱いにくい。
◾︎ リーダー効果を使う為には、自分ターン中に必ずコスト3以上のSHカードを登場させておかなければならないのが使いにくい。
FB07-073 L フリーザ(覚醒後:ゴールデンフリーザ)
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
名称変化:ゴールデンフリーザ


評価:★★★☆☆[強い]
※全てのカードリストが出揃っていない前段階の評価となります。
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【自分のターン終了時】①:自分のライフの上から1枚を公開し、公開したカードがコスト6以下の特徴《フリーザ一族》を持つバトルカードの場合、登場させてもよい。
◾︎ ターン終了時にコストを①支払い、ライフから最大でコスト6のフリーザ一族カードを場に出して超強力な盤面展開を早期に行える可能性があるのが非常に優秀。
◾︎ ターン終了時にしか使えない効果で、尚且つスキルコストを支払う為に①コストを残しておかなければならず、更にはライフを削って対象カードを出す必要があるのが超使いにくい。
◾︎ ターン終了時にコストを①支払って効果を使っても、そのカードがエクストラであったり、フリーザ一族でなければ無意味なものとなってしまうのが非常に弱い。
FB07-097 L ドラゴンボール(覚醒後:神龍)
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:ドラゴンボール
属性色:黒
パワー:15000
スキル:
【永続】このカードはアタックできず、自分のライフが4以下の場合、このカードのパワー+5000。
【起動 メイン】このカードをレストにする:カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のドロップに特徴《ドラゴンボール》を持つカードが7枚以上ある場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
名称変化:神龍


評価:★★★☆☆[強い]
※全てのカードリストが出揃っていない前段階の評価となります。
パワー:20000
スキル:
【永続】このカードはアタックできない。
【起動 メイン】このカードをレストにする:自分のドロップからコスト7以下のバトルカード1枚までを登場させ、このカードを表面にする。その後、自分のドロップからカードすべてをデッキに戻す。自分のデッキをシャッフルする。
◾︎ 覚醒前はアタックせずともレストにするだけで1ドローでき、先攻1ターン目にリーダー効果で1ドローが出来たり、早期覚醒型リーダーに対しては殴らない進行を自然に行えるのが強力。
◾︎ ドロップにドラゴンボールが7つ揃っていれば、ライフに関係なく覚醒出来るのが偉い。
◾︎ 覚醒後は、ドロップからコスト7以下を無料で登場させられるのが超強力。
◾︎ 覚醒後効果を使うと覚醒前に戻るデメリットはあるが、再び覚醒時1ドローを行えるのが優秀。
◾︎ 覚醒前後どちらもアタック出来ず、覚醒後は1ドローも出来ないのが超弱い。
◾︎ 覚醒後の効果を使ってしまうと覚醒前に戻ってしまい、またドラゴンボールを7つドロップに集めなければ効果を使えないのが非常に手間となっている。
◾︎ R(レア)【全30種】
FB07-011 R 孫悟空(ミニ):DA


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが覚醒している場合、このターン中、このカードのパワー+10000。
◾︎ 条件を満たして登場させると、コスト2でターン中30000アタッカーとして活用出来るのが超強力。
◾︎ 条件を満たして登場させることで『FB07-010 SR 孫悟空:DA』の進化元になれるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 自傷ライフや盤面処理能力を持たず、リーダー覚醒後にしか活用出来ないのが使いにくい。
FB07-033 R 四星龍


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:邪悪龍
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《邪悪龍》を持つ場合、自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。その後、相手のバトルエリアのコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、手札に戻す。
◾︎ 条件を満たして登場すると、邪悪龍デッキでは非常に助かるドロップ肥しを行え、尚且つ相手のコスト4以下を手札戻し出来るのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかないのが物足りない数値となっている。
◾︎ コスト4以下しか手札戻し妨害を行えないので、終盤では除去系カードとしてはかなり活躍させにくい。
FB07-051 R ガンマ1号:SH/ガンマ2号:SH


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間/RR軍
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×1)
パワー:30000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】相手のバトルエリアのコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。その後、次の相手のターン終了時まで、自分のカード名に「SH」を含むリーダーのパワー+5000。
◾︎ 登場させるだけでコスト3以下をKO除去でき、尚且つSHリーダーのパワーを次の相手ターン終了時まで+5000出来るので、攻防力を上げられるのが非常に強力。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎ コスト5という重いコストを支払いながら、コスト3以下までしかKO除去出来なかったり、パワーが30000しかないのが物足りない性能となっている。
FB07-080 R コルド大王


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《フリーザ一族》を持つ場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のデッキの上から4枚を見て、コスト5以下の特徴《フリーザ一族》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 自傷ライフをしながら、コスト5以下のフリーザ一族をサーチ出来るので、試合序盤で強く動けるだけでなく、リーサル時にもかなりの火力アップを狙えるのが超強い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎ コスト2でありながらパワーが5000しかなく、まともなアタッカーとして使えないのが弱い。
FB07-088 R フリーザ


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーがカード名に「フリーザ」を含み、このカードがアクティブの場合、自分のライフ1枚を手札に加える。その後自分のライフ1枚までをライフに加える。
◾︎ 通常通りアクティブで登場させるだけで自傷ライフを行え、尚且つ手札1枚をライフに変換してライフ上の操作を行えるのが、ゴルフリデッキではかなり重宝する。
◾︎ 1コストでリーダーゴルフリの覚醒スキルを確定成功させられるのが超強い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎ 確定自傷なのでライフ1の状態では場に出せず、このカードの効果をフル活用すれば、実質ただライフ上を操作しているだけになるので、ゴルフリデッキ以外では超使いにくい性能となっている。
◾︎ コストとパワーが最底辺で除去されやすく、登場後はすぐにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB07-092 R メカフリーザ/コルド大王


評価:★☆☆☆☆[弱い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:5
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:0
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】このカードがライフから登場していた場合、自分のデッキの上から1枚をライフに加える。
◾︎ リーダー『FB07-073 L フリーザ』の効果でライフから登場出来ると、ライフを補充できるので、リーダー効果のライフを削ってしまうデメリットを無くして無料登場出来るのが優秀。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ ライフから登場させなければコスト⑤を支払う価値が皆無な性能となっているのが非常に使いにくい。
◾︎ リーダーゴールデンフリーザの効果でターン終了時に登場させられても、返しの相手ターンにスキルで処理されてしまうとブロッカーとして活躍させられずに終わってしまうのが弱い。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
FB07-100 R 神様


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/神
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【自動】このカードが自分のデッキからドロップに置かれた時、自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持ち、自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。
◾︎『FB07-119 C ドラゴンボール』等のカードを使ってデッキからドロップに送ると、コストを支払わずエナマを生成出来るのが超強力。
◾︎ ドロップから無料で立てられると、効果を使った後にコンボパワーとして活用することも出来るのが非常に優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、手札に来てしまっても腐ることがない。
◾︎ 上手くデッキからドロップに送れず、手札に持ってきてしまうと実質バニラカードとなってしまうのが使いにくい。
FB07-103 R クリリン


評価:★★☆☆☆[普通(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【自動】このカードが自分のデッキからドロップに置かれた時、自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、ドロップからこのカードを登場させる。
◾︎『FB07-107 C デンデ』等のカードを使ってデッキからドロップに送ると、コストを支払わずにブロッカーを立てられるのが強力。
◾︎ ドロップから無料で立てられると、コンボパワーとして活用することも出来るのが非常に優秀。
◾︎ 上手くデッキからドロップに送れず、手札に持ってきてしまうと超絶弱いブロッカーカードとなってしまうのが使いにくい。
◾︎ 効果を使って無料でブロッカーとして立てることが出来たとしても、コスト②でパワーが5000しかないので、ブロッカーとしてはまともに使えないのが強くない。
FB07-106 R 孫悟飯:幼年期


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【自動】このカードが自分のデッキからドロップに置かれた時、自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持ち、自分のバトルエリアにコスト2の「孫悟飯:幼年期」がない場合、ドロップからこのカードを登場させる。
【アタック時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。
◾︎『FB07-119 C ドラゴンボール』等のカードを使ってデッキからドロップに送ると、コストを支払わず20000アタッカー兼ドロップ肥し要因を立てられるのが超強力。
◾︎ アタック時効果でリーダー『FB07-097 L ドラゴンボール』を早期覚醒させる為にかなり重宝するドロップ肥やし効果を発動させられるので、生き残れば次ターン以降も20000アタッカー兼ドロップ肥し要因として使えるのが強力。
◾︎ デッキからドロップに送られた際に効果を発動するカードを活用しやすくなるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ 手札に持っておくカードとしては、性能やコンボパワーが0であることを加味すると、若干の負担となるカードとなっている。
◾︎ UC(アンコモン)【全30種】
FB07-009 UC(★) 孫悟空:DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★★[神強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:赤
コスト:7
色指定コスト:赤(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(【スーパーコンボ】を持つカードはデッキに4枚までしか入れることができない)
【自動】【相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コスト7でパワーが15000しかなく、バトルエリアに出して使えるカードではない。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB07-013 UC タマガミ・ナンバー・ツー:DA


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:第2魔界/大魔界
属性色:赤
コスト:3
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【永続】【相手のターン中】自分のバトルエリアのカード名に「DA」を含み【進化】を持つカードは相手のスキルによってバトルエリアを離れない。
◾︎『FB07-010 SR 孫悟空:DA』等の超強力な進化DAカードをスキル除去無効にしてくれ、場持ちを超良く出来るのが非常に優秀。
◾︎ 自身が3コストキャラなので、縦置きにさえしておけば若干処理されにくいのが偉い。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかないのが、若干物足りない数値となっている。
◾︎ 盤面に何もない状態から『FB07-010 SR 孫悟空:DA』にスキル除去無効を付与するまでの動きが、リーダーグロリオの効果を使っても最低合計6コストも必要なのがかなりしんどい。
FB07-026 UC(★) 一星龍
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★★[神強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:邪悪龍
属性色:青
コスト:7
色指定コスト:青(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(【スーパーコンボ】を持つカードはデッキに4枚までしか入れることができない)
【自動】【相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コスト7でパワーが15000しかなく、バトルエリアに出して使えるカードではない。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB07-032 UC 三星龍


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:邪悪龍
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《邪悪龍》を持つ場合、自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。その後、相手のバトルエリアのコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。
◾︎ 条件を満たして登場させると、邪悪龍デッキでは非常に助かるドロップ肥しを行え、尚且つ相手のコスト2以下をデッキ下送りに出来るのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかないのが物足りない数値となっている。
◾︎ コスト2以下という狭い範囲しかデッキ下送りを行えず、中盤以降からは除去系カードとしては活躍させにくくなっている。
FB07-046 UC バーストアタック


評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:邪悪龍
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【起動 メイン】このターン中、自分の特徴《邪悪龍》を持つカードが相手のコスト5以下のバトルカードにアタックした時、アタックされたカードをデッキの下に置く。
◾︎ このカードの効果を使って邪悪龍にアタックさせると、コスト5以下という広い範囲をデッキ下送りにして盤面除去出来るのが非常に強力。
◾︎ 上記の効果は相手のカードを『選んで』デッキ下送りにするわけではないので、バリア持ちでも5コスト以下ならば除去出来るのが超強力。
◾︎ デッキ下送り性能を付与する対象が1体の邪悪龍ではなく、自分の場の邪悪龍全てに及ぶので、リーダー&全てのバトルカードがデッキ下送り性能を持てるようになるのが強すぎる。
◾︎ コスト④とエクストラにしてはかなり重いものとなっており、素ではほぼ使えないカードとなっている。
◾︎ リーダー『FB07-025 L 超一星龍』の効果を使って無料で使えても、4枚もドロップの邪悪龍カードを消費してしまうので、次ターン以降のリーダー効果使用が困難となりやすい。
FB07-053 UC クリリン:SH


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーがカード名に「SH」を含み、自分のエナジーが6枚以上の場合、相手のバトルエリアのコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、次の相手のターン終了時まで、アタックできない。
◾︎ 条件を満たして登場させると、コスト1のカードでありながら、相手のコスト5以下のバトルカードのアタック封印を行えるのが超優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎ エナジーが6以上の時でないとスキルが発動しないので、試合中盤以降から活用出来ないのが若干使いにくい。
◾︎ コスト&パワーが最底辺なので、登場後は早めにコンボパワーとして使わないとすぐにスキル等で除去されてしまう。
FB07-055 UC 人造人間18号:SH


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーがカード名に「SH」を含み、自分のエナジーが6枚以上の場合、自分のドロップから「人造人間18号:SH」以外の緑のコスト3以下のカード名に「SH」を含むカード1枚までを手札に加える。
◾︎ 条件を満たして登場させると、コスト1のカードでありながらコスト3以下の対象SHカードをドロップから拾ってこれるのが超優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎ エナジーが6以上の時でないとスキルが発動しないので、試合中盤以降から活用出来ないのが若干使いにくい。
◾︎ コスト&パワーが最底辺なので、登場後は早めにコンボパワーとして使わないとすぐにスキル等で除去されてしまう。
FB07-056 UC 孫悟飯:SH


評価:★★☆☆☆[普通(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【永続】【相手のターン中】自分のリーダーがカード名に「SH」を含み、自分のエナジーが6枚以上の場合、バトルエリアのこのカードのパワー+10000。
◾︎ 緑デッキなら割と簡単にクリア出来る条件を満たすだけで、相手ターン中にパワー35000になれ、自身のブロッカー能力orリーダーピッコロの攻撃誘導効果で鉄壁の壁役になれる。
◾︎ 相手ターン中のパワーアップ効果が試合序盤では使えず、効果を発動出来てもコストを参照する除去スキルで強化関係なく処理されてしまうのが使いにくい。
◾︎ コストを3も払って、自分のリソースを増やしたり、スキルで盤面除去することが出来ず、相手ターン中にパワーアップするのがメイン効果となっているのが弱い。
FB07-057 UC(★) 孫悟飯:SH
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★★[神強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑
コスト:7
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(【スーパーコンボ】を持つカードはデッキに4枚までしか入れることができない)
【自動】【相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コスト7でパワーが15000しかなく、バトルエリアに出して使えるカードではない。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB07-078 UC(★) クウラ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★★[神強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:7
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(【スーパーコンボ】を持つカードはデッキに4枚までしか入れることができない)
【自動】【相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コスト7でパワーが15000しかなく、バトルエリアに出して使えるカードではない。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB07-082 UC ザーボン


評価:★★☆☆☆[普通]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーがカード名に「フリーザ」を含む場合、カード1枚を引く。
◾︎ リーダーがフリーザ系ならば、登場時に1ドローでき、手札を減らさずに盤面を広げられる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎ 手札を減らさずに登場させられても、コスト2でパワーが15000しかないので、まともなアタッカーとして使いにくいのが弱い。
FB07-099 UC ウーロン


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、相手のバトルエリアのコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アタックできない。
◾︎ 指定のリーダーであれば、1コスト払って登場させるだけで、コスト5以下のアタックを封印出来るのが超優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎『FB03-123 UC パラパラブラザーズ』のようにコスト指定なくアタック封印出来るわけではないので、超大型を投げてくるデッキに対しては強く使えないことがある。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB07-110 R パン:GT


評価:★★★★★[神強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】バトルエリアのこのカードを手札に戻す:自分のリーダーが「孫悟空:GT」で、自分のエナジーマーカーがある場合、自分の手札のコスト2の「パン:GT」1枚までを登場させる。
◾︎ コスト1でありながら、優秀な『FB03-125 SR(★) パン:GT』含むコスト2のパン:GTを無料で出せる効果を持っているのが非常に強力。
◾︎ 上記スキルを発動すると手札に戻す事が可能で、除去等のリスクなく次ターン以降に再利用可能なのが超優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎ このカードを確実に使用する為には、エナジーマーカーを生成出来るカードと組み合わせて使う必要がある。
FB07-113 UC(★) ブルマ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★★[神強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:7
色指定コスト:黒(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(【スーパーコンボ】を持つカードはデッキに4枚までしか入れることができない)
【自動】【相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コスト7でパワーが15000しかなく、バトルエリアに出して使えるカードではない。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
◾︎ C(コモン)【全40種】
FB07-002 C アリンス:DA


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:第1魔界/大魔界
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【自動】【ターン1回】自分のカード名に「DA」を含み、【進化】を持つカードが登場した時、カード1枚を引く。
◾︎ 条件を満たしたカードが登場した時に、自動でターン1回1ドローを行えるのが優秀。
◾︎ 生き残っていれば次ターン以降も1ドロー効果を使えるのが強力。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎『FB07-010 SR 孫悟空:DA』等の非常に狭い範囲のカードが登場した時にしか1ドローが使えず、試合最序盤ではキャントリとして活躍させられないのが非常に使いにくい。
◾︎ 生き残って次ターンも継続して効果を使えると爆アドとなるが、コスト1でパワーが5000しかないのでアクティブでもほぼ生き残れないカードとなっている。
FB07-019 C ベジータ:DA


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー-5000。
◾︎ 登場させるだけで、自傷ライフを行いつつ、相手のバトルカードのパワーを-5000して除去や戦闘に勝ちやすく出来るのが優秀。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ SR5ベジータの進化元になれるのが強力。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ 同じような効果を持ちつつコンボパワー+5000を持つ『FB01-021 SR(★) ヒット』の方が10倍優秀な性能をしているので、進化元であっても採用しにくいカードとなっている。
FB07-023 C 超サイヤ人4への進化


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+15000。その後、自分のバトルエリアにカード名に「DA」を含み、【進化】を持つカードがある場合、この戦闘中、自分の戦闘中のカードのパワー+10000。
◾︎ 条件を満たして使うと1コストでパワー+25000エクストラとして活用出来るのが超強力。
◾︎ 発動タイミングが【起動 戦闘中】の記載しかない為、相手ターン中にも防御札として活用することも可能なのが優秀。
◾︎『FB07-010 SR 孫悟空:DA』等の、非常に狭い範囲のカードが場にある時にしか強く活用出来ないのが使いにくい。
◾︎ 相手ターン中に防御札として使おうと考えていても、このカードを使う前に相手に進化DAカードをスキルで除去されてしまうと、強く使えなくなってしまうのが強くない。
◾︎ コンボレスカードとなっており、手札で腐ってしまう可能性がある。
FB07-024 C 魔王宮の決戦


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:大魔界
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のリーダーがカード名に「DA」を含む場合、自分のバトルエリアのカード名に「DA」を含み、【進化】を持つカード1枚までを選ぶ。その後、このスキルで選んだカードのパワー以下のパワーの、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ このカードで『FB07-010 SR 孫悟空:DA』を参照先に選ぶと、①コストでありながら最低でも40000以下の相手カードをKO除去出来るのが超強力。
◾︎ 参照先のカードをターン中パワーアップ効果で強化していると、更に除去範囲を広げられるのが非常に優秀。
◾︎ 非常に狭い範囲のカードしか参照先に出来ないのが使いにくい。
◾︎ コンボレスカードとなっており、手札で腐ってしまう可能性がある。
FB07-029 C 五星龍


評価:★★☆☆☆[普通(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:邪悪龍
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)
◾︎ パワー30000のクリティカル持ちなので、相手のリソースを超高確率で削れるのが強い。
◾︎ コストを4も支払っているのにスキルで盤面除去が出来ず、更にリソースを増やす手段もなく、ただのクリティカル持ちとなっているのが非常に弱い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
FB07-041 C 二星龍


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:邪悪龍
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:10000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《邪悪龍》を持つ場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のデッキの上から2枚を見て特徴《邪悪龍》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをドロップに置く。
◾︎ サーチ系でありながら自傷ライフまで持っており、更には邪悪龍デッキで超重要なドロップ肥やし性能まで持っているのが非常に優秀。
◾︎ 特徴《邪悪龍》を持つスーパーコンボが存在しているので、サーチでスパコンを拾って来ることも可能なのが強力。
◾︎ サーチ系にしてはコスト2と重く、尚且つパワーが10000しかないのでまともなアタッカーとして使えないのが弱い。
◾︎ 試合中盤以降はかなり使いにくい性能をしているのに、コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 山上サーチを2枚しか出来ないので、邪悪龍を多く入れたデッキでも成功率に不安が残る。
FB07-042 C 六星龍


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:邪悪龍
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】相手のバトルエリアのコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。
【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分のリーダーが特徴《邪悪龍》を持つ場合、自分のドロップからコスト3の「六星龍」1枚までを登場させる。
◾︎ 登場時に相手のコスト1以下のバトルカードをデッキ下送りにして、相手の盤面を減らせるのが偉い。
◾︎ コスト2でありながら、メイン時効果で自身をドロップ送りにしてドロップを肥やしつつ、コスト3の六星龍をドロップから無料で出せるのが超強力。
◾︎ 上記のメイン時効果を、エナジー&同じカードがあれば繰り返せるのが優秀。
◾︎ パワーが5000であるものの、『FB07-046 UC バーストアタック』を使っていればデッキ下送り性能を獲得して、更なる盤面除去を行えるようになるのが超強力。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト2でパワーが5000しかなく、スキルでの除去範囲もコスト1以下なので、メイン時効果を必ず使えるように動かなければいけないのが若干使いにくい。
FB07-061 C デンデ:SH


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/神
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のエナジーが6枚以上の場合、自分の、リーダーかバトルエリアの、「ピッコロ:SH」1枚までを選び、このターン中、パワー+10000。
◾︎ 緑デッキなら割と簡単にクリア出来る条件を満たすだけで、リーダーorバトルカードのピッコロSHをターン中+10000して火力を上げられるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、登場時スキルを使用した後は強力なコンボ要員として使えるのが偉い。
◾︎ コストが1なので、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
◾︎ ピッコロSH系にしかパワーアップを付与できなかったり、試合序盤は効果を使えないのが汎用性に欠けている。
FB07-064 C ピッコロ:SH


評価:★☆☆☆☆[弱い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/神
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【KO時】カード1枚を引く。
◾︎ KO時に1ドローでき、倒されてもリソースの減少を抑えることが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎ コスト3でありながら、パワーが20000しかなく、尚且つ効果もKO時に1ドローするだけというのが超弱い。
◾︎ 相手にKO以外の手段でスキル除去されてしまうと、無意味なカードとなってしまうのが超使いにくい。
FB07-087 C ドドリア


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える:このカードがアクティブの場合、自分の手札1枚までをライフに加える。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 登場させるだけで自傷ライフを行え、尚且つ通常通りアクティブで出せていれば、手札1枚をライフに変換してライフ上の操作も可能となっているのがゴルフリデッキでは超優秀。
◾︎ 上記の効果で、ゴルフリデッキでは最速先攻3ターン目に『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』等の超強力な6コストフリーザ一族カードを確定で登場させられるのが超強い。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ 確定自傷なのでライフ1の状態では場に出せず、このカードの効果をフル活用すれば、実質ただライフ上を操作しているだけになるので、ゴルフリデッキ以外では超使いにくい性能となっている。
FB07-094 C 金色の帝王


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のバトルエリアにコスト5以上の「ゴールデンフリーザ」がある場合、自分の特徴《フリーザ一族》を持つリーダーをアクティブにする。その後、このターン中、自分はエクストラを使用できない。
◾︎ 対象カードが場にある状態で使うと、対象リーダーをアクティブにでき、リーダーによるアタック&1ドローを再度行えるようになるのが超強力。
◾︎ コスト5以上のゴルフリがいないと効果を使えず、尚且つその後はエクストラを使えなくなってしまうのが使いにくい。
◾︎ コンボレスカードとなっており、発動条件的にも手札で腐ってしまう可能性が大いにある。
FB07-102 C ギル


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から3枚をドロップに置く。
◾︎ 神龍デッキで重宝するドロップ肥やし性能を1コストで行えるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎ 相手の場面にスキルで干渉出来ず、自分のリソースを増やせるかが不確定なのが使いにくい。
FB07-107 C デンデ


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/神
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、自分のデッキの上から5枚をドロップに置く。
◾︎ リーダー『FB07-097 L ドラゴンボール』を早期覚醒させる為に、かなり重宝される効果を持っている。
◾︎ デッキからドロップに送られた際に強く使えるカードと組み合わせて、効果を誘発出来るのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎ コスト2でパワーが5000しかないのが非常に物足りない数値となっている。
◾︎ 場に出したあとは早めにコンボパワーとして使わないと、簡単にスキル除去されてしまうので注意が必要である。
FB07-111 C ピラフ


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から4枚をドロップに置く。
◾︎ リーダー『FB07-097 L ドラゴンボール』を早期覚醒させる為に、かなり重宝するドロップ肥やし効果を発動させつつ、パワー20000のアタッカーを立てられるのが強力。
◾︎ デッキからドロップに送られた際に効果を発動するカードを活用しやすくなるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コストを2払って相手の盤面にスキルで干渉出来なかったり、手札を増やす動きが出来ないのが強くない。
FB07-118 C さあ願いをいえ


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:-
属性色:黒
コスト:5
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のリーダーが「神龍」の場合、自分のドロップからコスト7以下のバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ リーダーが神龍になっていると、5コスト払うだけで最大コスト7のバトルカードのコストを踏み倒して出せるのが超強い。
◾︎ 難しい覚醒条件をクリアして神龍にした上で、6~7コストのバトルカードがドロップに置かれていなければ強く使えないのが非常に扱いづらい。
◾︎ 条件&コスト的にも中盤以降ででしか使えないエクストラなので、序盤から手札に来てしまうと負担の大きいコンボレスカードとなってしまう。
FB07-119 C ドラゴンボール


評価:★★☆☆☆[普通]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:ドラゴンボール
属性色:黒
コスト:0
色指定コスト:0
スキル:
【ドラゴンボール】(ドラゴンボールを持つカードは、同一のカード番号でも7枚までデッキに入れることができ、合計7枚までしか入れることができない。)
【起動 メイン】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。
◾︎『FB07-097 L ドラゴンボール』を覚醒させる為の絶対必須カードとなっている。
◾︎ 無条件でコスト0で使え、デッキ上2枚をドロップに送り、ドロップ肥し出来るのが強い。
◾︎ コンボレスカードとなっており、コスト0でも最終局面では手札で腐ってしまう可能性がある。
FB07-120 C ドラゴンレーダー


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:アイテム
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分の、デッキすべてとライフすべてを見て、特徴《ドラゴンボール》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。その後、自分の、デッキとライフそれぞれをシャッフルする。
◾︎ デッキだけでなくライフまで全て確認でき、確定でドラゴンボールを取ってこれるので、神龍デッキ必須のサーチカードとなっている。
◾︎ エクストラでコスト1を払いながら、相手の盤面に一切干渉出来ず、コンボレスカードのドラゴンボールを取ってくることしか出来ないのが強くない。
◾︎ コンボレスカードとなっており、手札で腐ってしまう可能性がある。
◾︎ 特別再録【全3種】
神龍への願いパックの特別再録カードについては現在未公開となっています。
公開され次第追記していきますので、お楽しみに♪
❸神龍への願い【総括】
超絶テクニカルリーダー『神龍』実装!!
第7弾=7つのドラゴンボール=リーダー神龍と繋がっている感じがしますね…っ!
ドラゴンボールをドロップに7つ集めて神龍を呼び出し、効果を使うとまた覚醒前のドラゴンボールに戻るのが最高の原作再現ですね♪
そして、神龍をモチーフにした無印作品以外にも【DAIMA】【GT】【スーパーヒーロー】編と様々な激アツ作品がラインナップされているのが神ですね♪

7弾もマンガブースターの勢いが衰えることなく盛り上がりそうです…っ!