
今回は2024年11月8日(金)発売のドラゴンボールフュージョンワールド/ブースターパック第4弾【限界を超えし者】に封入されている青色カードをまとめた青色カードリストを作りました!
また、全ての青色カードについて『強い点』&『弱い点』を解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】で総合評価していますので、そちらも合わせてお楽しみ下さい♪
※5段階評価の中で、さらに強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記します!

さらに、カードリストの最後に私のおすすめ青最強カードBest10をランキング形式で発表しますので、そちらもお楽しみに♪
【限界を超えし者/全カードリスト】
- ①ブースターパック第4弾/限界を超えし者【青色】カードリスト
- ▪ 青色リーダーカード【全1種】
- ▪ 青色バトルカード【全21種】
- FB04-027 C 占いババ
- FB04-028 C キビト
- FB04-029 C キビト神
- FB04-030 R グレートサイヤマン2号
- FB04-031 UC ゴテンクス
- FB04-032 R ゴテンクス
- FB04-033 SR(★) ゴテンクス
- FB04-034 C シン
- FB04-035 C 孫悟空
- FB04-036 UC 孫悟天
- FB04-037 C 孫悟飯:青年期
- FB04-038 R 孫悟飯:青年期
- FB04-039 UC 天津飯
- FB04-040 UC トランクス:幼年期
- FB04-041 UC ビーデル
- FB04-042 C ピッコロ
- FB04-043 R(★) ブルマ(ミニ):DA
- FB04-044 UC ベジータ
- FB04-045 SR(★) ベジータ(ミニ):DA
- FB04-046 R ベジット
- FB04-130 SCR(★) ベジット
- ▪ 青色エクストラカード【全4種】
- ②限界を超えし者/青色カード【最強ランキング10】
①ブースターパック第4弾/限界を超えし者【青色】カードリスト
【限界を超えし者】に封入されている青色カードを『リーダーカード』『バトルカード』『エクストラカード』の3つの種類別に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類カードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載し合計して1種類でカウントしています。
▪ 青色リーダーカード【全1種】
FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】自分の手札1枚を捨てる:このターン中、次に自分が手札から使用する特徴《サイヤ人》と《地球人》を持つエクストラのコスト-2。
◾︎ 覚醒前後のアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 覚醒後スキルが手札1枚を捨てるだけで、『FB01-066 R ファイナルホープスラッシュ』 等の《サイヤ人》と《地球人》両方の特徴を持つコスト2以下のエクストラを無料で使えるのが優秀。
◾︎ 覚醒後スキルを使うのに手札1枚を捨てなければいけないので、リソースが枯れやすくなってしまう。
◾︎ コスト-2出来るエクストラの条件が《サイヤ人》&《地球人》両方の特徴を備えていないといけないのが使いにくい。
◾︎ このリーダーを最大限活かすには対象のコスト2以下のエクストラを多く入れないといけないので、その分コンボレスカードが増えてしまうのが難点。
▪ 青色バトルカード【全21種】
FB04-027 C 占いババ


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】このカードをドロップに置く:自分のドロップのカードが10枚以上の場合、自分のドロップからコスト2以下の「ベジータ」1枚までを登場させる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎『FB03-047 R ベジータ』や『FB04-044 UC ベジータ』をドロップから登場させられる。
◾︎ ドロップ10枚以上という条件がある為、序盤では発動出来ない可能性が高いので注意が必要。
◾︎ コスト2を払ってする動きにしては全てが弱い。
FB04-028 C キビト


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:付き人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から3枚をドロップに置く。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ デッキ上ドロップは、ドロップ枚数が多いほど活きるデッキ以外では基本的にデメリットになってしまうので使えない。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB04-029 C キビト神


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神/ポタラ
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000もあり、相手リーダーが覚醒後25000の高パワーを持っていても、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎『FB04-034 C シン』の効果でドロップから登場させられる対象となっている。
◾︎ スキルがない。
FB04-030 R グレートサイヤマン2号


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/サタンシティ
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分の手札が7枚以下の場合、自分のドロップからスキルを持たない「グレートサイヤマン」1枚までを登場させる。
◾︎ 登場時に条件を達成していると、ドロップから『FB02-038 C グレートサイヤマン』や『FB03-032 C グレートサイヤマン』を無料で登場させられるのが超強力。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト4でありながらパワーが20000しかないのが、かなり物足りない数値である。
◾︎ 無料で登場させられるのがバニラのグレートサイヤマンだけで、対象範囲が狭くなっているのでうまく発動させられない時がある。
◾︎ 手札7枚以下という条件が足を引っ張る事があるので注意が必要。
FB04-031 UC ゴテンクス


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【アタック時】カード1枚を引く。その後、自分の手札1枚を捨てる。
◾︎ 手札入れ替えはアタック時に発動するスキルなので、生き残れば毎ターン手札の質を高められる。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、素の状態ではパワー15000以下のバトルカードKOか、覚醒前リーダーに対してライフを削りにいく動きしか出来ない。
◾︎ コスト2でパワーが15000なので、戦闘によるKOや相手の除去や妨害で場を離れやすい点に注意が必要である。
FB04-032 R ゴテンクス


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】このカードをドロップに置く:自分のドロップのカードが10枚以上の場合、自分のドロップから、コスト2以下の「孫悟天」とコスト2以下の「トランクス:幼年期」各1枚までをレストで登場させる。
◾︎ スキルを発動させると、1ドローやバウンス等の登場時スキルを持つ『孫悟天』&『トランクス:幼年期』を出して登場時効果を発動させたり、シンプルに数値が高い『FB03-048 UC マイティマスク』を登場させられるのが強い。
◾︎ このカードをアタックさせてから上記効果を使うと、20000で攻撃した後に最大2枚のカードを登場させられる強力な動きができる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、少し物足りない数値となっている。
◾︎ スキルを発動させる為に、このカードをドロップしつつ、ドロップに10枚以上カードがないと発動しないのが厳しい条件となっている。
◾︎ レストで登場させたキャラは返しの相手ターンに処理される可能性が高い。
FB04-033 SR(★) ゴテンクス
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×2)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【永続】自分のドロップのカードが10枚以上の場合、このカードのパワー+5000。
【登場時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。その後、相手のコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。
◾︎ コスト4で30000パワーを持っており素の状態であっても、全リーダーのライフを強力に削りにいく事が出来る。
◾︎ ドロップが10枚以上あるだけで永続でパワーが+5000され、攻防力がさらに強くなるのが優秀である。
◾︎ 登場時超簡単な条件達成で相手のコスト3以下を1枚をデッキ下に送る事が出来る、強力な妨害性能を有している。
◾︎ 登場時にカードを2枚ドロップする性能とドロップ10枚以上でパワーアップする性能が噛み合っている。
◾︎『FB02-041 UC ゴテンクス』と組み合わせるとコスト3で登場させられる。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ ドロップ10枚以上で永続パワーアップという条件が足を引っ張る事があるので注意が必要。
◾︎ 登場時に確定で2枚をドロップに送らなければいけないので、スーパーコンボ等の超重要カードをドロップしてしまう危険性がある。
FB04-034 C シン


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 メイン】自分のバトルエリアのこのカードと「キビト」各1枚をドロップに置く:自分のドロップからスキルを持たない「キビト神」1枚までを登場させる。
◾︎ 条件達成でコスト3の『FB04-029 C キビト神』をドロップから無料で登場させられる。
◾︎ バトルエリアのこのカードとキビトをドロップに置かなければいけない割には効果が弱い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト1でパワーが5000しかないので、戦闘によるKOや除去・妨害スキルで非常に簡単に場を離れさせられる。
FB04-035 C 孫悟空


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/あの世
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時/アタック時】相手のコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。
◾︎ コスト1が使われる機会が多い序盤~中盤では、このカード1枚で登場時&アタック時にデッキ下に送れる為、非常に強いコスト1殲滅力を発揮してくれる。
◾︎ FB01-056 C ピラフ等のドロップに送っても厄介な1コストカードを生き残っていれば毎ターン、再び使われる事がほぼ無く処理出来るのが非常に優秀。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、少し物足りない数値である。
◾︎ コスト1が使われる事が多くない終盤ではあまり活躍が見込めない可能性がある。
FB04-036 UC 孫悟天


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のドロップのカードが10枚以上の場合、このターン中、自分のリーダーのパワー+5000。
◾︎ 登場時に条件を達成していると、リーダーのパワーを+5000でき、火力の向上に貢献出来る。
◾︎ コスト2でありながらパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ ドロップ10枚以上という条件がある為、序盤では発動出来ない可能性が高いので注意が必要。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
FB04-037 C 孫悟飯:青年期


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【自動】【ターン1回】自分のドロップからバトルカードが登場した時、相手のバトルカード1枚までを選び、このターン中、コスト-1。
◾︎ このカードがある状態でドロップからカードが登場するとコスト-1デバフを付与でき、妨害範囲を広げられる。
◾︎ コスト2でありながらパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフ打点になれる。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト2のこのカードを設置しつつ、ドロップからカードを登場させるカードも使わなければならず、うまく組み合わせられない事が多くある。
FB04-038 R 孫悟飯:青年期


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のドロップのカードが10枚以上の場合、自分のドロップから特徴《サイヤ人》と《地球人》を持つエクストラ1枚までを手札に加える。
◾︎ 登場時に条件達成で対象のエクストラをドロップから回収出来るのが強力。
◾︎ コスト3でありながらパワーが25000あり、覚醒後パワーが25000になる相手リーダーに対して、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ ドロップ10枚以上という条件がある為、序盤では発動出来ない可能性が高いので注意が必要。
◾︎ 回収出来るエクストラの条件が《サイヤ人》&《地球人》両方の特徴を備えていないといけないのが使いにくい。
FB04-039 UC 天津飯


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:7
色指定コスト:青(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB04-040 UC トランクス:幼年期


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のドロップのカードが10枚以上の場合、相手のコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、手札に戻す。
◾︎ 登場時に条件を達成していると、相手の対象カード1枚を手札に戻す事ができ、盤面形成妨害が可能となっている。
◾︎ コスト2でありながらパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ ドロップ10枚以上という条件がある為、序盤では発動出来ない可能性が高いのに、妨害範囲がコスト3以下と中盤頃までしか強く使えない効果をしているのが扱いにくい。
◾︎ 手札戻しの対象が相手カードだけで、自分のカードは戻せないので臨機応変な対応が出来ない。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
FB04-041 UC ビーデル


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/サタンシティ
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】このカードを手札に戻す:自分のデッキの上から1枚を公開し、公開したカードが特徴《サタンシティ》を持つカードの場合、自分の手札のコスト2の「ビーデル」1枚までを登場させる。その後、このターン中、自分は「ビーデル」を登場できない。
◾︎ コスト1でありながら、最強の『FB03-042 SR(★) ビーデル』含むコスト2のビーデルを無料で出せるようになるのが非常に強力。
◾︎ 上記スキルを発動すると手札に戻す事が可能で、除去等のリスクなく、次ターン以降に再利用可能なのが超優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ 条件的にも『サタンシティデッキ』でしか使用が難しい。
◾︎ 条件を達成する為にはこのカード1枚だけでなく、他のカードと組み合わせないと成功率が低くなってしまう。
FB04-042 C ピッコロ


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/神
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「ゴテンクス」かエクストラ1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 強力なカードばかりの『ゴテンクス』をデッキからサーチして取ってこれる。
◾︎ 強力なエクストラが多い青デッキで、エクストラをサーチ出来るのは非常に強力。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ このカードを活かす為には『ゴテンクス』か『エクストラ』を多く採用しないといけないので、デッキ編成に若干の縛りが出来る。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB04-043 R(★) ブルマ(ミニ):DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札が7枚以下の場合、カード1枚を引く。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ 手札7枚以下で1ドローができ、実質手札消費なしでこのカードを使えるようになる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
◾︎ 手札7枚以下という条件が足を引っ張る事があるので注意が必要。
FB04-044 UC ベジータ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/あの世
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のドロップのカードが10枚以上の場合、このカードのパワー+15000。
【登場時】自分のデッキの上から1枚をドロップに置く。
◾︎ 登場時にデッキ上から1枚をドロップでき、ドロップ枚数が多いほど強くなるデッキでは優秀な効果となっている。
◾︎ 条件達成で、2コストでありながらパワー25000のアタッカーとして使用出来るようになるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ ドロップ10枚以上という条件がある為、序盤では発動出来ない可能性が高いので注意が必要。
◾︎ デッキ上ドロップは、ドロップ枚数が多いほど活きるデッキ以外では基本的にデメリットになってしまうので使いにくい。
◾︎ 素の状態ではコスト2でパワーが15000しかないので、戦闘によるKOや相手の除去や妨害で場を離れやすい点に注意が必要である。
FB04-045 SR(★) ベジータ(ミニ):DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×2)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分の手札が7枚以下の場合、このカードのパワー+5000。
【アタック時】相手のバトルカード1枚までを選び、このターン中、コスト-2。
◾︎ 自分のリーダーが覚醒していると、相手の覚醒後リーダーがパワー20000ならばライフ打点になれる。
◾︎ アタック時に毎回、相手のカード1枚をコスト-2出来る超優秀なデバフ性能を有しており、『コスト〇〇以下を〇〇する』という妨害系と組み合わせると超強力に使える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト2で素のパワーが15000となっており、アタックした後の相手ターン中に処理されてしまう可能性が高い。
◾︎ このカード単体ではコストを-2するだけのカードとなり、強く使えない。
FB04-046 R ベジット


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ポタラ
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】②(指定の数エナジーをレストにする):自分の手札を1枚捨て、このカードをドロップに置く:自分のドロップのカードが10枚以上の場合、自分のドロップからコスト5か6の「ベジット」1枚までを登場させる。
◾︎ メイン時スキルで条件を達成すると『FB02-139 SCR(★&★★) ベジット』や『FB04-130 SCR(★) ベジット』等の最強クラスのカードをドロップから登場させられ、ドロップ送りを多用するデッキではかなり登場させやすくなっている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ メイン時スキルを発動するには、コスト2を払い、手札を捨てて、さらにこのカードをドロップに置かなければいけないのが超使いにくい。
◾︎ コスト4でありながらパワーが15000しかなく、アタッカーとしては使いものにならないカードとなっている。
FB04-130 SCR(★) ベジット
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★★[神強い(-)]
レアリティ:SCR(シークレッ)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ポタラ
属性色:青
コスト:6
色指定コスト:青(×2)
パワー:40000
コンボパワー:0
スキル:
【永続】自分はデッキが0枚でも敗北せず、自分のデッキが0枚の場合、このカードのパワー+10000。
【起動 メイン】【ターン1回】このカードをアクティブにし、相手のバトルエリアのカード1枚までを選び、手札に戻す。その後、自分のデッキの上から5枚をドロップに置く。
◾︎ 素のパワーが40000あり、相手の盤面やライフをガンガン削れる最強クラスのアタッカーとなっている。
◾︎ デッキが0枚になっても敗北しないというルールに干渉できる効果を持っており、尚且つデッキ0枚でパワーが+10000され、4弾環境までの中で史上最高のパワーを持つカードとなれる。
◾︎ メイン時スキルで手札7枚以下などの制限なく、確定で2回攻撃も可能となっており、更に相手の好きなバトルカード1枚を手札に戻せるのがぶっ壊れ。
◾︎ メイン時スキルでデッキを5枚ドロップする事で、自分の永続スキルを発動させやすくしたり、『ドロップに10枚以上』あれば強化されるカードと相性良く使える。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ コスト6と、青の中で最高クラスの重さとなっており、簡単には登場させられない。
◾︎ デッキ0枚時の+10000効果を発動させられても、返しの相手ターンにこのカードがKO・除去・妨害などを受けて場を離れた瞬間に、ルール上敗北してしまうので、注意が必要である。
◾︎ デッキ5枚を捨てる効果が任意ではなく確定で捨てなければいけないのが、状況によってはかなり使いにくいカードとなる。
▪ 青色エクストラカード【全4種】
FB04-047 R 圧倒的な自信


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/ポタラ
属性色:青
コスト:5
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のデッキの上から3枚をドロップに置く:カード1枚を引く。その後、自分のドロップからコスト4以下の特徴《サイヤ人》を持つバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ 使用すると3枚をドロップでき、ドロップ枚数が多いほど活きるデッキでは優秀な効果となっている。
◾︎ 使用すると1ドローでき、実質手札消費なしでこのカードを使える。
◾︎『FB03-039 SR(★) 孫悟飯:青年期』や『FB04-033 SR(★) ゴテンクス』等の超強力カードをドロップから登場させられ、ドロップ送りを多用するデッキではかなり登場させやすくなっている。
◾︎ リーダー『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』の覚醒後スキルでコストを-2して使用出来るエクストラになっている。
◾︎ デッキ上ドロップは、ドロップ枚数が多いほど活きるデッキ以外では基本的にデメリットになってしまうので使いにくい。
◾︎ ドロップ送りを多用するデッキ以外では、5コスト払ってコスト4までしか登場させられないあまり強くない効果となっている。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB04-048 C ギャラクティカドーナツ


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【起動 メイン】カード2枚を引く。その後、相手のバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アタックできない。
◾︎ 2ドローしながら相手のどんな大型キャラであろうとアタック封印出来るのが強力。
◾︎『FB03-042 SR(★) ビーデル』でドロップから回収出来るので、1度使っても状況に応じて再利用可能である。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ コスト3とエクストラにしては重いコストになっているのが使いにくい。
◾︎ 3コストという重いコストを払ってこのカードを消費している為、実質手札の差枚数は+1となっているだけで、効果も延命措置的なことをしているので、劣勢の際に状況を打破するのには使えない可能性がある。
FB04-049 UC 驚異の潜在能力


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:5
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のドロップからコスト4以下の、「ゴテンクス」か「孫悟飯:青年期」1枚までを登場させる。その後、相手のバトルカード1枚までを選び、このターン中、コスト-1。
◾︎ コストを-1しつつ、『FB03-039 SR(★) 孫悟飯:青年期』や『FB04-033 SR(★) ゴテンクス』等の超強力カードをドロップから登場させられ、上記2種のデッキ下除去範囲を広げられるのが優秀。
◾︎ リーダー『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』の覚醒後スキルでコストを-2して使用出来るエクストラになっている。
◾︎ 素の状態ではエクストラでありながらコスト5となっており、重すぎて使いにくい。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB04-050 C 最強の剣の伝説


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:界王神
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他の【フィールド】を置くまで、バトルエリアに置き続ける)【起動 戦闘中】
【ターン1回】自分の手札のエクストラ1枚を捨てる:自分の戦闘中の「孫悟飯:青年期」は、この戦闘中、パワー+10000。
◾︎ 特定のカードで除去されない限りは場に残り続ける『フィールド』スキルを持つ。
◾︎ このカードを一度設置すると、相手に破壊されるまでは、攻防時のどちらでも手札を圧迫するコンボレスのエクストラを実質コンボパワー10000札として使えるようになるのが超強力。
◾︎ リーダー『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』のように、エクストラを多用するデッキでは必須級のカードとなっている。
◾︎ コスト1で設置できるのが優秀。
◾︎ エクストラをコンボパワー10000札に変換できるのはターン1回だけなので、このカードを過信しすぎて手札にエクストラを余らせすぎないように注意しなければいけない。
◾︎ エクストラカードはこのカードの効果以外ではコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎『FB04-065 UC ナッパ』のように簡単にフィールド除去できるカードが増えているので注意が必要である。
②限界を超えし者/青色カード【最強ランキング10】
上記で紹介した【青色バトル&エクストラカード】の中から、おすすめ最強カードBest10をランキング形式で10位から順に紹介させて頂きます。
なおランク付けの根拠として、どのデッキでも広く活躍出来る汎用性と、専用デッキで使った時に発揮する限定的な強さの2つを評価してランキングを作成しています。
◾︎ 第4弾/青最強ランキング【第10位】

第10位はUCエクストラの『FB04-049 UC 驚異の潜在能力』
このカード単体でははっきり言って弱いですが、リーダー『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』デッキで使えば、コスト3で使用でき、使えるカードへと昇華します。
コスト3で、自分のコスト4以下の『FB03-039 SR(★) 孫悟飯:青年期』や『FB04-033 SR(★) ゴテンクス』等の強力なカードを出しつつ、相手の『FB03-009 SR(★) ジレン』等のコスト4キャラでも処理出来るのはかなり強い動きですね!
しかしながら、やはり単体での弱さが目立つ点と、ドロップからでないと対象カードを登場させられない制約がある点を考慮してこの順位としました。
◾︎ 第4弾/青最強ランキング【第9位】

第9位はRバトルカードの『FB04-038 R 孫悟飯:青年期』
ドロップから『FB01-066 R ファイナルホープスラッシュ』等の強力なエクストラを回収出来るのが優秀な1枚!
4弾収録のエクストラでは『FB04-050 C 最強の剣の伝説』以外は全て回収対象となっており、リーダー『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』デッキではかなり強力に使えそうです♪
欠点として、ドロップが10枚以上という条件がある為、序盤では使えないことも多く、尚且つ回収先がかなり限定されているのが使いにくいと考え、この順位としました。
◾︎ 第4弾/青最強ランキング【第8位】

第8位はCバトルカードの『FB04-042 C ピッコロ』
第4弾環境時点で「ゴテンクス」カードは下画像のプロモカードを含めて全7種類存在し、しっかりゴテンクスを組み込めばサーチ先に困ることは無さそうですね!
リーダー『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』デッキではエクストラを多用して戦っていく事もあり、自然と更にサーチ成功率を上げられるのも優秀な点になります♪
ただ、ゴテンクスやエクストラを多用しないデッキでは使えないサーチカードとなっている為、この順位としました。
◾︎ 第4弾/青最強ランキング【第7位】

第7位はRバトルカードの『FB04-032 R ゴテンクス』
見た目以上に優秀なやつ…っ!
イラストは絶望的なガリンクスですが、1ドローや手札戻し等の優秀な『登場時スキル』を持つコスト2以下が多く存在する2種のカードのコストを踏み倒して登場させられるのが非常に優秀な1枚となっています!
上記効果をこのカードでアタックした後にでも発動させられるのが強いですね♪
しかしながら、こちらのカードは『孫悟天』&『トランクス:幼年期』を多用している事が前提のカードとなっており、汎用性には欠ける為、この順位とさせて頂きました。
◾︎ 第4弾/青最強ランキング【第6位】

第6位はSRバトルカードの『FB04-045 SR(★) ベジータ(ミニ):DA』
コスト2でありながら、コンボパワー+10000&条件達成で20000アタッカーとして活用でき、更にアタック時にはコスト『-2』デバフを行えるという超ハイスペックな1枚。
欠点として、相手ターン中は15000カードとなっている為かなり処理されやすくやなっている点や、手札7枚以下制限が存在する点にあります。
青デッキではかなりの活躍が見込めるカードですが、上記の点を考慮してこの順位とさせて頂きました。
◾︎ 第4弾/青最強ランキング【第5位】

第5位はUCバトルカードの『FB04-041 UC ビーデル』
激強リサイクルビーデル…っ!
最強の『FB03-042 SR(★) ビーデル』をコスト1で登場時させられるようになりつつ、このカードを手札に戻せるようになるので、次ターン以降も手札から再利用可能な超絶優秀なビーデルとなっております!
3弾環境では微妙な立ち位置にいたサタンシティデッキの超強化カードとなっているのが嬉しい所です♪
超優秀なビーデルですが、サタンシティデッキ以外ならただの短髪ガールに成り下がる点を考慮してこの順位としました。
◾︎ 第4弾/青最強ランキング【第4位】

第4位はRバトルカードの『FB04-030 R グレートサイヤマン2号』
『FB02-038 C グレートサイヤマン』&『FB03-032 C グレートサイヤマン』カードいずれかをコスト踏み倒しで登場させられる、シンプルながら超優秀な性能をしている1枚!
サタンシティデッキだけでなく、ベジータやトランクス等のバニラ型デッキに採用しても力を発揮してくれそうである点を考慮して、この順位としました♪
◾︎ 第4弾/青最強ランキング【第3位】

第3位はSRバトルカードの『FB04-033 SR(★) ゴテンクス』
第3弾SR4孫悟飯:青年期の方が強くね…?
と失礼な事を考えた輩は手を挙げなさい。
…
( ‘ω’)/ ハイ!
…ただ、このゴテンクスは青の新しいスタイル『ドロップ参照系』と相性がよく、尚且つ様々な恩恵を受けられる「ゴテンクス」をカード名に持つ点はSR4孫悟飯:青年期よりも優れていると言えます。
また、ドロップ10枚以上でパワー永続+5000もここぞという攻防戦で活きてきそうであると感じ、第3位とさせて頂きました。
また、性能や今回の順位とは無関係ですが…
パラレル版が鬼かっけぇ…っ!!

◾︎ 第4弾/青最強ランキング【第2位】

第2位はCエクストラの『FB04-050 C 最強の剣の伝説』
『エクストラ 使えなければ ただのゴミ』
上記の季語がない酷い俳句を真っ向から否定してくれる超優秀なフィールドカード!
リーダー『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』の評価も、このカードが発表されるまではかなり低かったですが、期待を持てるリーダーとなってくれました♪
これで心置き無くエクストラを採用でき、尚且つ余ってもこのカードさえあれば実質コンボパワー10000札として使えるのが本当に強いですね♪
汎用性に欠ける性能はしていますが、それ以上に孫悟飯:青年期デッキの核となるカードである事を評価し、この順位としました!
◾︎ 第4弾/青最強ランキング【第1位】

第1位はSCRバトルカードの『FB04-130 SCR(★) ベジット』
性能&汎用性ぶっちぎりで青最強!
これ以外評価のしようがありません。
パワー40000の2回攻撃で、KO耐性を持っていようが関係なく手札戻しをしてくれるのは神性能すぎますね…っ!
どんな青デッキでも超強力に使える性能をしていますが、FB04-033 SR(★) ゴテンクス等の『ドロップ送り系』カードと組み合わせて山札を0枚に出来れば、SR8ブロリーを超えるパワー50000で2回攻撃が出来るロマンを兼ね備えているのが素晴らしいですね♪

4弾青カード最強のSCRベジットは、パラレルイラストも完璧で文句なしの目玉カードとなっているので、是非パック開封で当てたい所ですね♪