【SDBH】MM1-066 魔人オゾット・2R目戦闘力制限無効2.5キルデッキ(キリクさん考案)

スポンサーリンク

今回はMM(メテオミッション)第一弾のUR『MM1-066 魔人オゾット』を軸に使った大人気YouTuberキリク氏が考案した【2R戦闘力制限無効2.5キルデッキ】の紹介&徹底考察!
※デッキのネーミングは私が勝手に考えましたw

紹介するデッキを使った動画は下記から見る事が出来ます!

キリク氏の最高に面白い編集とわかりやすい解説の中、熱い試合が繰り広げられるので是非見て下さい♪

D部長
D部長

キリクチャンネルは動画更新を毎日しており、私も毎日楽しく見てます!


スポンサーリンク

①MM1-066 魔人オゾット・2R目戦闘力制限無効2.5キルデッキのカード紹介

◾︎ MM1-066 魔人オゾット

D部長
D部長

評価:★★★★☆【超強い】

タイプ:HR(ヒーロー)
HP:4100
パワー:3100
ガード:2000

必殺技【必要エナジー3】:グラスバレット・ビジョン

アビリティ「神をも食す魔人」:2ラウンド目の作戦決定前、このラウンドでは自分チームの戦闘力が10000以上上がらなくなる代わりに、敵全員の気力を大幅にダウンし、気力消費による戦闘力上昇率を永続で半減する。

CAA魔人のダークリフレクト:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時にリフレクトモードに突入。敵の攻撃を跳ね返し大ダメージを与える。ゲート開放成功で、敵のチャージインパクトスピードを永続で超速くし、敵チームのヒーローエナジーを-3。[1回限り][リフレクト/ダークリフレクトは1ラウンド中チームで1枚のみ発動可能]


強い点

◾︎ 2R目、戦闘力10000制限を自分に掛けるが、相手からの7000制限アプリや戦闘力制限ユニットを上書き出来るので、実質相手の戦闘力制限を無効に出来る。

◾︎ 2R目作戦決定前に相手の気力大幅ダウン&上昇率永続半減の効果。

◾︎ 必殺技が3で撃てる。

◾︎ HPが4100と、かなり高い。

弱い点

◾︎ 固定戦闘力は防げない。

◾︎ 2R目に7000制限アプリを使わないと10000以上戦闘力を出され負ける事がある。
※上記2点の弱点を同じメテオミッション1弾URのMM1-065 ラグスを入れると解消出来る可能性が高い。

◾︎ 必殺技演出がキモい。
※感じ方には個人差があります。


◾︎ UGM1-SEC2 孫悟空

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(+)】

タイプ:HR(ヒーロー)

孫悟空(チェンジ前)
HP:2600
パワー:4800
ガード:4200

孫悟空(チェンジ後)
HP:2600
パワー:7800
ガード:2000

必殺技【必要エナジー6】:瞬撃の双龍拳(孫悟空)・ファイナルアサルトスマッシュ(ベジータ)

アビリティ(孫悟空)「身勝手の構え」:作戦決定時、気力が低い仲間3人の気力を回復。さらに、自分がアタッカーの時、きぜつ無効になり、自分よりガードが低い仲間アタッカーは、このラウンドは敵に狙われなくなる。また、自分が攻撃を受ける時、ダメージ1000を超える通常技と必殺技のダメージをそのラウンド中1回限り0にする。[毎回]

アビリティ(ベジータ)「王子の見極め」:作戦決定時、そのラウンドのみ敵チームのヒーローエナジーより必殺技必要エナジーが高い敵アタッカー全員の必殺技を封印し、気力ダメージに超弱くする。また、アタッカーにした戦闘力バトル終了時、そのラウンドのみ仲間アタッカー全員の気力ダメージが強くなる。[毎回]

CAA伝説のチェンジスイッチ:作戦フェイズ中にこのカードをこすると、パートナーに合図を送る。そのまま作戦を決定をすると、自分と入れ替わってパートナーが自分チームに加わる。[毎回]【チェンジスイッチは1ラウンド中につき1枚のみ発動可能】


強い点

◾︎ 孫悟空はガードが4100と最高峰に高い。そして味方の気力回復&条件達成で優秀な身代わり効果&気絶無効が発動する。

◾︎ ベジータは条件達成すると自動発動で必殺技封印&気力ダメージを超弱くして気絶を狙える。そしてアタッカーにするだけで味方全員が気力ダメージに強くなる。

弱い点

◾︎ CAA封印でチェンジが出来なくなる。

◾︎ 孫悟空、ベジータともに相手のカード次第で条件を達成しきれず効果が弱くなる事がよくある。


◾︎ ヒーローアバター サイヤ人男:フルパワースタイル

ヒーロー(HR)

アビリティ1「サイヤ人のフルパワー 」:自分チーム攻撃開始時自分チームの中でパワーが初期値より下がっている仲間アタッカーがいる場合、その仲間のパワーに、敵アタッカーの一番パワーの高いキャラのパワーの値を上乗せする。
[1回限り][永続]
※該当キャラが複数いる場合は登録順
※敵アタッカーがいない場合は、発動しない。
レベル最大で仲間5人
限界突破で全員に効果アップ

アビリティ2「フルパワーヒーロー」:仲間サポーターがいる戦闘力バトル終了時、自分の与えるダメージが自分チームのサポーターの人数でアップする。
[毎回][ラウンド限り]
レベル最大でサポーター×900
限界突破でサポーター×1000

アビリティ3「フルパワーリンク」[リンクアビリティ]:作戦フェイズ直後リンクした仲間のパワーがアップする。
[毎回][ラウンド限り]
レベル最大で1.5倍
限界突破で2.0倍

アルティメットアビリティ「サイヤ人の覚醒Lv.1(最大Lv.5)」:作戦決定時、仲間アタッカー全員のガードを「自分の気力消費メモリ数×500(最大Lv.5で1500)」アップする。[1回限り][ラウンド限り]
※アバターLv.99の状態で「超神龍のお願い」・『アルティメットアビリティをおぼえる』で習得出来る。

アルティメット奥義:バトル中、自分チームのヒーローエナジーが10個ある状態でヒーローアバターが必殺技を発動したラウンドの自分チーム攻撃終了時に発動する。
※アバターLv.99の状態で「超神龍のお願い」・『アルティメット奥義をおぼえる』で習得出来る。

【CAA1】努力のかめはめ波ラッシュ2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時、パートナー3人と一緒にかめはめ波ラッシュで敵にダメージを与え、カードを上手く動かすほどダメージがアップする。
さらに、かめはめ波ラッシュに成功すると、自分とパートナー全員のパワーがアップする
[1回限り][永続]
レベル最大で+10000
限界突破で+15000

【CAA2】サイヤ人のダブル究極龍拳:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時、パートナーと一緒にダブル龍拳で敵にダメージを与える。カードをこすればこする程ダメージアップ。
さらに、フルチャージすると自分とパートナーの敵に与えるダメージがアップする。
[1回限り][永続]
レベル最大で1.5倍
限界突破で2倍

フルパワーの根性ユニット【消費エナジー2】:ユニットメンバーの気力消費による戦闘力上昇量が2倍になり、アルティメットユニットのレベルが高いほど自分チームのHPが回復する。
[1回限り][永続]ユニットメンバー:孫悟空(超サイヤ人)、孫悟飯(超サイヤ人)


強い点

◾︎ アビリティ多すぎ&強すぎ。

◾︎ 固定ダメージ&パワーダウン時の相手のパワー上乗せ効果が特に強い。

◾︎ CAAのパワーアップ効果もぶっ壊れ。

弱い点

◾︎ 育てて使えるようにするのが大変。


◾︎ UGM10-SEC3 孫悟空:少年期

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(+)】

エリート(EL)
HP:4200
パワー:1800
ガード:1500

必殺技【必要エナジー3】:乾坤一擲の拳

アビリティ「最後の賭け!!」:サポーターにした作戦決定時、仲間アタッカー全員のアビリティをこのラウンド中は封印する代わりに、敵チームの攻撃でKOされた時、このラウンドのみ、「復活チャンス」が発動する。[1回限り]

CAA満身創痍のぶっとびスイング:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時、ぶっとびスイングモードに突入。回せば回すほどダメージがアップし、成功すると敵をぶっとばす。さらに限界突破すると、この攻撃で与えるダメージが自分チームHPが少なければ少ないほどアップする。[1回限り]

武道会の決勝者ユニット【消費エナジー5】:ユニットメンバーのパワーが永続で+30000。さらに、敵チームの攻撃でKOされた時、「復活チャンス」が発動。入力に成功すると、HP3000で復活する。[1回限り]
リーダー:孫悟空:少年期
メンバー:亀仙人、天津飯


強い点

◾︎ 復活封印さえなければサポーターにした1回限りのラウンドでは何度死んでも復活して100%次ラウンド目に行ける。

◾︎ 普通の復活ユニットよりHエナジーが少なく発動でき、さらにパワー+30000出来る。

◾︎ 最大5倍の超高火力ぶっ飛びスイングで超ダメージを与える。
※CAAの倍率効果はダメージ倍増無効されても消えない。

弱い点

◾︎ 復活封印をされるとかなり弱体化する。

◾︎ ユニットメンバーが弱く、ユニット発動デッキが作りづらい。


◾︎ UGM4-BM7-SEC2 P 紅き仮面のサイヤ人 

D部長
D部長

評価:★★★★☆【超強い】

エリート(EL)
HP 3300
パワー 3600
ガード 1500

必殺技【必要エナジー8】:ダークネスインパクト

アビリティ「暗躍する紅き仮面戦士」:アタッカーにした作戦決定時、きぜつしない敵人数分、敵チームのHエナジーをダウンし、自分チームHエナジーをアップする。また、そのラウンドの戦闘力バトル終了時、パワーが高い仲間アタッカー3人が、そのラウンドのみ敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃する。[毎回]

TAA紅き仮面の超エナジー:2ラウンド目以降アタッカーにすると、 自分チームの攻撃時に超エナジーモードに突入。 気弾で敵に大ダメージを与える。 自分チームのHエナジーが多いほどダメージアップ。 大成功すると、この超エナジーで与えるダメージが「自分チームのHエナジーの数×20%」アップする。[1回限り]


強い点

◾︎ アタッカーにすると気絶しない敵人数分のエナジー妨害&アップが出来る。

◾︎ アタッカーにするだけの簡単な条件でパワーが高いアタッカー3人を貫通に出来る。

◾︎ TAA超エナジーが条件次第だが超強力。

弱い点

◾︎ 『UGM3-SEC2 孫悟空(ゴレン)』や『BM7-SEC 孫悟空(流星悟空)』で弱体化する場面がある。

◾︎ 必殺技エナジーがかなり重い。


◾︎ UGM8-SEC5 モナカ 

D部長
D部長

評価:★★★★☆【超強い】

タイプ:バーサーカー(BS)
HP:1000
パワー:1000
ガード:1000

必殺技【必要エナジー4】:破壊神の戯れ

アビリティ「第7宇宙の最強戦士モナカ?」:作戦決定前、このラウンドのみ絶対に気絶しなくなる。さらに、自分の気力を回復し、パワーと与えるダメージと気力消費による戦闘力上昇率が永続で2倍になる。この効果は、自分チームのHPが減れば減るほど、効果がアップする。[毎回]

【TAA】破壊の超スターブレイク:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時に超スターブレイクモードに突入。隕石をたくさん落としてダメージを与える。パーフェクトブレイクを達成すると、その敵のガードを永続で1にする。[1回限り]

復活ユニット【消費エナジー7】:敵チームの攻撃でKOされた時、「復活チャンス」が発動。入力に成功すると、HP1000で復活する。
リーダー:モナカ メンバー:ベジータ、ピッコロ


強い点

◾︎ 気絶無効持ち。

◾︎ ラウンド毎に掛け算式にパワーと与えるダメージと気力上昇率が上がる。そしてHPが減る程さらに効果アップする。

◾︎ 強いユニットメンバーで、復活が発動出来る。

◾︎ THPが減ってパワー&与えるダメージ倍率が超上がっているとTAAで恐ろしいダメージを叩き出せる。

弱い点

◾︎ 戦闘力上昇率無効やダメージ倍増無効で弱体化する。


◾︎ UM8-047 フィン

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(+)】

タイプ:バーサーカー(BS)
HP:2600
パワー:5500
ガード:1000

必殺技【必要エナジー7】:ダークバニシングボール

アビリティ「圧倒する負のオーラ」:1ラウンド目開始時、そのラウンドのみ、敵チーム全員の気力消費による戦闘力上昇率が超ダウンし、敵チームのHエナジーが戦闘力以外で上がらなくなる。

【CAA】悪逆非道の痛撃(究極バースト):必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストMAXに到達すると、覚醒バーストモードに突入し、さらにダメージをアップすることができる。また、攻撃した敵の与えるダメージを永続で半減する。[毎回]


強い点

◾︎ 1R目に無条件で敵の戦闘力上昇を超弱くして、戦闘力をほぼ出せないようにした上で、戦闘力でしかHエナジーを貯められなくする鬼畜性能。

◾︎ CAAのバーストで火力役にも貢献出来る。

弱い点

◾︎ UGM8-068 シャロットのような、戦闘力上昇率効果無効カードがあると、バースト出来るだけのイソギンチャクになる。

◾︎ 固定戦闘力を防げない。

D部長
D部長

このデッキは1ラウンド目を十二分に耐えられる構成になっています。そして勝負の2ラウンド目にアプリを選択して決着を付けるのが基本スタイルとなっています!


スポンサーリンク

②MM1-066 魔人オゾット・2R目戦闘力制限無効2.5キルデッキのアプリ

このデッキは2R目に7000制限アプリを入れる事で大幅に強化されます。

何故かというと、オゾットの能力で敵が2000、5000、7000等の戦闘力制限をして来ようが、全て10000制限に上書きしてくれます。

そしてこちらが7000制限アプリを使う事で、7000以上戦闘力を出せば100%先行を取れる状況を作り出せるからです。

7000制限を使うまでもなく相手が戦闘力を出せない場合はダメージを与える攻撃ガンガン系のアプリを使うのがいいと思います。

D部長
D部長

注意点は向こうもオゾットを使って来た場合は当然7000制限アプリを使わず、他のアプリを使った後、全力で早押しに挑みましょうw


スポンサーリンク

③カード登録順

バトル前のカードの置き方は非常に簡単。

孫悟空:少年期を1番最後に置く!!

なぜ孫悟空:少年期を1番最後に置くのかと言うと、サポーターにしただけでそのラウンド復活出来る代償として作戦決定時に味方全員のアビリティを封印されるからです。

先に孫悟空:少年期を置いてしまうと同じ作戦決定時に効果が出る孫悟空や赤仮面のアビリティを使えなくなってしまい、かなり勿体ない事に。

D部長
D部長

孫悟空:少年期さえ最後に置けば、後は特に順番を気にする必要はありません。


スポンサーリンク

④ラウンド毎の流れ

ここからはラウンド毎のカードの配置方法等の流れをおおまかに説明します。

◾︎ 1ラウンド目

1ラウンド目、まずはフィンの効果で敵の戦闘力大幅ダウン&Hエナジー妨害を仕掛けます。


このデッキは1ラウンド目に相手を倒す事は想定しておらず、基本的に耐久する事に全集中します。

そして耐久の要となるのが『UGM1-SEC2 孫悟空』です。

1ラウンド目は基本的に孫悟空のままにして、3人の気力回復&高い防御力での身代わり&1回のダメージ1000抑え&気絶無効で耐久します。

もし敵がHエナジー関係なく必殺技を全員撃てるような状態にされていればベジータに変更して、フィン&ベジータコンビで必殺技を封印して耐久。

上記2パターンでも生き残り不可なら最終奥義孫悟空:少年期をサポーターにして復活耐久します。

アタッカーの出し方は孫悟空が守ってくれるなら全出し、そうでないなら2ラウンド目の要オゾットはサポーターにするのが無難です。

なお、1ラウンド目にダメージを受ければ受けるほどモナカが強くなるので、KOされない程度にCIにわざと負けてダメージを多く受けるのもありです。


◾︎ 2ラウンド目

勝負の2ラウンド目です。基本的にはここで決めて行くスタイルになります。

まずはアプリ選択。相手もオゾットを使っているorこちらが7000も戦闘力を出せない状況or2ラウンド目で絶対に決めきれない場合でない限り7000制限アプリを発動。

上記の条件に当てはまる場合は孫悟空:少年期を下げて復活して3ラウンド目に行く事も検討しましょう。

※3ラウンド目に行く状況も以外と多いと思ったので、今回このデッキを2.5キルデッキと名付けましたw


そして作戦決定前に凶悪アビリティ、オゾットの『神をも食す魔人』が発動!!

100%先行を取れる恐ろしさ(^_^;)
オゾットがぶっ壊れである所以です。


2ラウンド目は守りよりも攻め!という事で孫悟空からベジータにチェンジして敵の気力ダメージ耐性を超弱くして気絶によるダメージアップを狙います。


そして2ラウンド目で決めに行く場合は全出しで攻めます。

まずは赤仮面で貫通付与。

次にパワーを減らされていればサイヤ人男の効果でさらにパワーアップ!

これでガンガン攻める準備は万端です。


まずはCIに勝って強力な必殺技を決めましょう!

オゾットは必殺技必要エナジーが3と少ないので高確率で必殺技が発動します。

これが凶悪魔人の必殺技『グラスバレッド・ビジョン』ですっ!!

気を貯めているのでしょうか?オゾットがどんな技を放つか楽しみです♪

…。

は?

はぁ!?

はぁぁあぁぁあ!!!?

結局オゾットが必殺技を放つ事なく演出は終了…w

ラグスの演出も使い回しで手抜き感満載だし、個人的にオゾットの凶悪な見た目でグラスバレッドとは!?と新演出を楽しみにしていた事もあり、総評…

キモい!!…となりましたw

後はCAA&TAAを打ち込んでフィニッシュするのが2ラウンド目の主なパターンです。

◾︎ 3ラウンド目

2ラウンド目で決めきれず、下図のように孫悟空:少年期で2ラウンド目に復活している場合の説明をしていきます。

復活した後でHPが2000しかないので、モナカが超強くなり、戦闘力も1人で60000程度出せるようになり、ほぼ先行を取れます。


アタッカーには特に強力な攻撃力を持つ『サポーター人数分固定ダメージ&仲間を強化出来るCAA2つを持つサイヤ人男』

『戦闘力要因&超強化TAAスターブレイクのモナカ』

『最強TAA&貫通付与の赤仮面』

上記3人のみを出すのがベターです。


もし赤仮面のアビリティ、パワーの高い3人に貫通付与が、絶対に赤仮面本人にも付与される状況だと計算してわかっているなら、孫悟空:少年期も出して超強力な5倍ぶっ飛びスイングをぶち当てるのがベスト。

3ラウンド目に決められなければ負けが確定しますが、かなりの確率で倒せると思います。

スポンサーリンク

⑤まとめ

まとめとして、このデッキのメリット・デメリットをお伝えし、★弱い~★★★★★神強いで評価します!

メリット

◾︎ MM1-066 魔人オゾット&7000制限アプリでかなり安定して2ラウンド目に先行が取れる。

◾︎ 孫悟空(ベジータ)&孫悟空:少年期で強固な守り・生き残りが可能。

◾︎ モナカ・赤仮面・サイヤ人男が特に強力なアタッカーになってくれる。

◾︎ フィンで1ラウンド目を安定して先行が取れるので、相手もオゾットを使って来た場合に2ラウンド目のアビリティ発動順が相手より後になり、モナカのアビリティが活かせ有利になる。

デメリット

◾︎ 7000制限アプリがないと安定感に欠ける。
※MM1-065 ラグスを入れてある程度カバー可能。

◾︎ アプリが2ラウンド目に固定されて臨機応変に対応しずらくなる。

◾︎ 復活封印が来ると防御面が少し脆くなる。

最後に今回紹介したデッキのD部長的評価をします。

ズバリ評価は…

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(+)】

です!!

理由は、何よりデッキ全体での攻守のバランスの良さにあります。

オゾットが居てくれるお陰で2ラウンド目も安定して先行を取れるのが本当に強い!

必殺技演出のキモさに目をつぶれば、凶悪アビリティ&HP激高&必殺技必要エナジー少ない&被りにくいCAAと何をとってもいい事だらけのメテオミッション最強URに間違いなしです!

D部長
D部長

本日はここまで!オゾットは値段の割に本当に使える強いカードなのでオススメです!ではまた次の記事で♪