
今回は各公認店舗で開催されているドラゴンボールフュージョンワールドの『禁止・制限・ルール改定後』アルティメットバトル優勝【トランクス:未来】デッキを紹介させて頂きます!
この記事を読んで頂く事で下記情報について詳しく知る事が出来ます。
◾︎ 2組のアルバト優勝トランクスデッキ詳細
◾︎ 2弾環境トランクスデッキのキーカード
◾︎ 2弾環境トランクスデッキのメリット・デメリット
なお、紹介する優勝デッキ内の各カードについて、デッキの立ち位置とは別視点で『強い点』&『弱い点』を個別に解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】で総合評価していますので、そちらも合わせてお楽しみ下さい♪
※5段階評価の中でさらに、強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記します!

テクニカルなリーダーで人気のトランクス:未来が、人造人間17号環境を蹂躙しますっ!!
- ①改定後『トランクス』優勝デッキ【1組目】
- ◾︎ 1組目【開催店舗&優勝者情報】
- ◾︎ 1組目『トランクス』優勝デッキリスト
- ◾︎ 1組目『トランクス』優勝デッキ各カード詳細
- 【リーダーカード】
- FB01-036 L(★) トランクス:未来
- 【バトルカード(13種46枚)】
- FS02-02 C ゴテンクス【4枚】
- FS02-08 C トランクス:幼年期【4枚】
- FS02-10 C ビーデル【4枚】
- FB01-042 UC ザマス【4枚】
- FB01-048 C 孫悟空【4枚】
- FB01-056 C ピラフ【4枚】
- FB01-062 SR(★) マイ:未来【4枚】
- FB02-038 C グレートサイヤマン【4枚】
- FB02-054 R ビーデル【4枚】
- FB02-061 SR(★) ベジット【3枚】
- FB02-139 SCR(★&★★) ベジット【3枚】
- FS02-13 SR ベジータ【2枚】
- FB01-049 R トランクス:未来【2枚】
- 【エクストラカード(2種4枚)】
- FS02-15 C ギャリック砲【2枚】
- FB01-066 R ファイナルホープスラッシュ【2枚】
- ◾︎ 1組目『トランクス』優勝デッキ総評
- ②改定後『トランクス』優勝デッキ【2組目】
- ◾︎ 2組目【開催店舗&優勝者情報】
- ◾︎ 2組目『トランクス』優勝デッキリスト
- ◾︎ 2組目『トランクス』優勝デッキ各カード詳細
- 【リーダーカード】
- FB01-036 L(★) トランクス:未来
- 【バトルカード(12種45枚)】
- FS02-02 C ゴテンクス【4枚】
- FS02-08 C トランクス:幼年期【4枚】
- FS02-10 C ビーデル【4枚】
- FB01-042 UC ザマス【4枚】
- FB01-048 C 孫悟空【4枚】
- FB01-056 C ピラフ【4枚】
- FB01-062 SR(★) マイ:未来【4枚】
- FB02-038 C グレートサイヤマン【4枚】
- FB02-054 R ビーデル【4枚】
- FB02-061 SR(★) ベジット【4枚】
- FS02-13 SR ベジータ【4枚】
- FB01-049 R トランクス:未来【1枚】
- 【エクストラカード(2種5枚)】
- FS02-15 C ギャリック砲【3枚】
- FB01-066 R ファイナルホープスラッシュ【2枚】
- ◾︎ 2組目『トランクス』優勝デッキ総評
- ③改定後『トランクスデッキ』メリット・デメリット
①改定後『トランクス』優勝デッキ【1組目】

【禁止・制限・ルール改定後】アルティメットバトル優勝リーダー『トランクス:未来』デッキ1組目の詳細情報を『開催店舗&優勝者情報』・『デッキリスト』・『各カード詳細』の3項目に分けて紹介していきます!
◾︎ 1組目【開催店舗&優勝者情報】
X(旧Twitter)にポストされた下記情報の通り、2024年7月14日(日)トレカエース小名浜住吉店で開催されたアルバトにリーダー『トランクス:未来』デッキを使用して見事【あっきー様】が優勝されました!

20名という参加人数の中で、バニラ型トランクスを使って見事優勝を果たされました!
あっきー様、優勝おめでとうございます♪
◾︎ 1組目『トランクス』優勝デッキリスト
禁止・制限・ルール改定後のアルバトに優勝した1組目のリーダー『トランクス:未来』デッキレシピは下記の通りになります。

【リーダーカード】
◾︎ FB01-036 L(★) トランクス:未来
【バトルカード(13種46枚)】
◾︎ FS02-02 C ゴテンクス【4枚】
◾︎ FS02-08 C トランクス:幼年期【4枚】
◾︎ FS02-10 C ビーデル【4枚】
◾︎ FB01-042 UC ザマス【4枚】
◾︎ FB01-048 C 孫悟空【4枚】
◾︎ FB01-056 C ピラフ【4枚】
◾︎ FB01-062 SR(★) マイ:未来【4枚】
◾︎ FB02-038 C グレートサイヤマン【4枚】
◾︎ FB02-054 R ビーデル【4枚】
◾︎ FB02-061 SR(★) ベジット【3枚】
◾︎ FB02-139 SCR(★&★★) ベジット【3枚】
◾︎ FS02-13 SR ベジータ【2枚】
◾︎ FB01-049 R トランクス:未来【2枚】
【エクストラカード(2種4枚)】
◾︎ FS02-15 C ギャリック砲【2枚】
◾︎ FB01-066 R ファイナルホープスラッシュ【2枚】

さすがバニラ型トランクスデッキなだけあって、デッキのコンボパワー合計数値がえげつないほど高いですねっ!
◾︎ 1組目『トランクス』優勝デッキ各カード詳細
禁止・制限・ルール改定後のアルバトに優勝した1組目のトランクスデッキの各カード詳細は以下の通りになります。
【リーダーカード】
FB01-036 L(★) トランクス:未来
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通】
※覚醒前の評価
レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】コスト3以下のバトルカード1枚までを選び、持ち主の手札に戻す。
◾︎ 覚醒前・後どちらもアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 覚醒後、無条件でコスト3以下のバトルカードに対して強力な妨害が出来る。
◾︎ 対象のカードがいなければスキルが腐る。
【入手先:覚醒の鼓動パック】

バニラ型デッキでのリーダートランクス:未来は、他の多くと違い基本的に早期覚醒をしてガンガン戦っていくのが特徴です!
【バトルカード(13種46枚)】
FS02-02 C ゴテンクス【4枚】


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000もあり、相手リーダーが覚醒後25000の高パワーを持っていても、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ FB02-054 R ビーデルのスキルで特殊登場させられるコストのバニラ(スキルなし)カードである。
◾︎ スキルがない。
【入手先:スタートデッキ】
FS02-08 C トランクス:幼年期【4枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 登場時カードを1枚引けて、後は主にコンボ要因に出来る。
◾︎ 目立ったスキルではないように感じるが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカード。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺で、このカード単体では活躍の場が少ない完全なる補助カード。
【入手先:スタートデッキ】
FS02-10 C ビーデル【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:7
色指定コスト:青(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
【入手先:スタートデッキ】
FB01-042 UC ザマス【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】相手のコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。
◾︎ 無条件で対象カードをデッキの下に置ける強力な妨害性能。
◾︎ コスト1でかなり使いやすく、コンボパワーも10000ある。
◾︎ 登場後のスキルを使った後はコンボ要員以外使い道がない。
◾︎ 終盤ではあまり使い所がないと思われるスキル。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-048 C 孫悟空【4枚】


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000もあり、相手リーダーが覚醒後25000の高パワーを持っていても、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ FB02-054 R ビーデルのスキルで特殊登場させられるコストのバニラ(スキルなし)カードである。
◾︎ スキルがない。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-056 C ピラフ【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分の手札が7枚以下の場合、自分のドロップからコスト1以下の特徴《地球人》を持つカード1枚までを手札に加える。
◾︎ 条件達成で使用したコスト1の対象カードを再度手札に戻せるのが強い。
◾︎ FB01-066 R ファイナルホープスラッシュを使って場のピラフを回収し、再度ピラフを登場させてファイナルホープをドロップから回収するループ技が非常に強力。
◾︎ コンボパワーが10000あるので、登場時スキルを使った後はコンボ要因として使える。
◾︎ 条件や決められた対象があり、状況によって発動出来ない事がある。
◾︎ パワー&コストが最底辺でパワーダウン・妨害・除去で非常に簡単に場を離れてしまう。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-062 SR(★) マイ:未来【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ2枚までを手札に加える。
【自動】【ターン1回】自分の手札が7枚以下の場合、自分のスキルで相手のバトルカードを手札に戻した時、カード1枚を引く。
◾︎ リーダーの覚醒に合わせて、0枚~2枚までのライフを任意の枚数手札に加え、リーダーの覚醒を促せる。
◾︎ FB01-051 R トランクス:未来などの、相手のバトルカードを手札に戻せるカードと組み合わせて使うと、妨害をしながら手札を増やせる。
◾︎ レストにしなくても自動で発動するので、アクティブのままにしておけば、KOされる可能性が低くなる。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺。
◾︎ パワーマイナス系のカードスキルですぐにKOされる。
◾︎ 相手のレストにするスキルで、このカードをレストにされて攻撃対象に出来るようになると、簡単にKOされる可能性が高い。
◾︎ 自分のリーダーが既に覚醒していると、2枚までライフを取れるスキルがあまり意味の無いものになる。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB02-038 C グレートサイヤマン【4枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000もあり、相手リーダーが覚醒後25000の高パワーを持っていても、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ FB02-054 R ビーデルのスキルで特殊登場させられるコストのバニラ(スキルなし)カードである。
◾︎ スキルがない。
【入手先:烈火の闘気パック】
FB02-054 R ビーデル【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 メイン】【ターン1回】(1):自分の手札が7枚以下の場合、自分の手札のコスト3以下のスキルを持たないバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ 場に出て以降、生き残り続けると毎ターン1コストを支払うと、コスト3以下のバニラ(能力なし)カードを登場させられる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ コスト1でパワーが5000しかなく、アクティブの状態でもスキルによるKOや、パワーダウン除去、妨害で非常に簡単に場を離れてしまう。
【入手先:烈火の闘気パック】
FB02-061 SR(★) ベジット【3枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ポタラ
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×2)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分の手札が7枚以下の場合、相手のバトルエリアのバトルカードのコスト-1。
【登場時】相手のコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。
◾︎ パワーが25000あり、相手リーダーが覚醒後25000パワーであってもライフを削る動きが出来る。
◾︎ 簡単な条件達成で自分のターン中、相手バトルカードのコストを-1でき、『コスト〇〇以下のカードを〇〇する』という妨害スキルが決めやすくなる。
◾︎ 登場時スキルで対象カードをデッキ下に戻せる最強クラスの妨害が出来る。
◾︎ 登場時スキルが自分ターン中の永続スキルと噛み合っており、対象範囲を広げて妨害を使える。
◾︎ コンボパワーが最低辺。
◾︎ 手札7枚以下の条件に引っかかりコスト-1が発動しない事がある。
◾︎ コスト3以上のキャラには登場時スキルの妨害が通用しない。
【入手先:烈火の闘気パック】
FB02-139 SCR(★&★★) ベジット【3枚】

【★パラレル版】

【★★スーパーパラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SCR(シークレット)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ポタラ
属性色:青
コスト:5
色指定コスト:青(×2)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】相手のコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、手札に戻す。
【起動 メイン】【ターン1回】自分の手札が7枚以下の場合、このカードをアクティブにする。
◾︎ 登場時スキルで相手のコスト5以下という幅広い対象バトルカードを手札に戻す妨害が出来る。
◾︎ FB02-061 SR ベジットと組み合わせて使う事で妨害の対象範囲をより広げて使える。
◾︎ 30000の強パワーで攻撃した後再びアクティブにでき、もう一度攻撃したり、アクティブのままターンを終えて相手ターン時、攻撃対象にされなくする事が出来る。
◾︎ コンボパワーが最低辺。
◾︎ 手札に戻す系の妨害は相手が強力な登場時スキルを持っているカードだと不利に働いてしまうので、使えない事がある。
◾︎ レスト状態のカードを手札に戻してしまうとコンボパワーとして再利用され不利に働き使えない事がある。
◾︎ コスト5と重く、簡単には出せない。
【入手先:烈火の闘気パック】
FS02-13 SR ベジータ【2枚】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:青
コスト:5
色指定コスト:青(×2)
パワー:35000
コンボパワー:0
スキル:
【ダブルストライク】このカードのアタックで与えるダメージは2になる。
【登場時】相手のコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。
◾︎ 強力なダブルストライク持ち。
◾︎ 素のパワーがかなり高い。
◾︎ 4以下のバトルカードを無条件でデッキの下に置ける強い妨害性能持ち。
◾︎ コストが5と、重い。
◾︎ コンボパワーがない。
【入手先:スタートデッキ】
FB01-049 R トランクス:未来【2枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:30000
コンボパワー:10000
スキル:
【アタック時】このターン終了時、このカードをデッキの下に置く。
◾︎ コスト2で30000という超強力パワー持ち。
◾︎ アタックしてすぐにデッキに戻るので、KOされる心配がほぼない。
◾︎ FB01-065 UC タイムマシンと相性が非常に良く、アタックした直後に使用するとほぼ確定で手札に戻せる。
◾︎ アタックすると、FB01-065 UC タイムマシンのようなカードがない限り、その対戦中は手札に戻ってくる可能性が限りなく低い1度きりの性能となっている。
【入手先:覚醒の鼓動パック】

46枚のバトルカード中、44枚がコンボパワーを有するカードであり、更にそのうちの30枚がコンボパワー10000という圧倒的コンボ力…っ!!!
【エクストラカード(2種4枚)】
FS02-15 C ギャリック砲【2枚】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:青
スキル:
自分のリーダーか、自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+15000。その後、自分の手札が7枚以下の場合、カード1枚を引く。
◾︎ 無条件で仲間のパワー+15000出来る。
◾︎ コスト1で使える。
◾︎ 条件達成で1ドローする事が出来る。
◾︎ 使ったターン中ずっとパワーが上がるのではなく、1回の戦闘中のみ上がる点に注意が必要な事。
◾︎ 手札が7枚以上で1ドローが発動しなくなってしまう。
【入手先:スタートデッキ】
FB01-066 R ファイナルホープスラッシュ【2枚】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】【自分のターン中】自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+20000。その後、コスト2以下のバトルカード1枚までを選び、持ち主の手札に戻す。
◾︎ 自分のターン中のみだが、リーダーorバトルカードの大幅パワーアップが無条件でできる。
◾︎ 上記の効果に加え、自分か相手どちらかのコスト2以下のバトルカードを手札に戻せるので、補助や妨害、状況に合わせてどちらとしても使える。
◾︎ コスト1で使いやすい。
◾︎ コスト3以上の強いカードには妨害・補助のスキルが効かない。
【入手先:覚醒の鼓動パック】

超強力な2種のエクストラですが、計4枚しか採用していない辺り、使う暇がない程にバニラカードを展開して行きそうな事がわかりますね!
◾︎ 1組目『トランクス』優勝デッキ総評
優勝した1組目のトランクス:未来デッキを一言でいうと…
バニラコンボ祭フィニッシュ5ベジット
です!
トランクス:未来デッキで4枚採用しない理由がない、青の超汎用性カード『FS02-08 C トランクス:幼年期』&『FB01-056 C ピラフ』を定石通り構築に組み込んでいます。

特に1ピラフはトランクスの覚醒後スキルと鬼がかった相性の良さがあり、本デッキでは超重要カード多数のコスト1の特徴《地球人》を持つバトル&エクストラカードをドロップから回収出来る絶対必須枠になります。
そして、このデッキ最大の特徴は『FB02-054 R ビーデル』を使って、デッキに3種入っているバニラカードのコストを1に踏み倒してガンガン登場させ、パワー25000軍団で攻めて行く点にあります。


その為、この1ビーデルが何より重要なキーカードとなっております。
この1ビーデルを場に出した後、生き残りさえすれば自分の場にどんどんパワー25000カードを貯める事が可能で、相手は為す術なく負けてしまうのが超強力です。
このデッキの面白い所は『FB01-068 R 禍々しき大鎌』や『FB02-049 R 全王』が不採用である事からわかる通り、リーダートランクス:未来が長期戦向けで使われるのではなく、早期覚醒して早いテンポで決着をつける使われ方をしています。
早期決着が可能な理由としては、1ビーデルの速攻展開力と合わせて、デッキの半数以上がコンボパワー10000を有するカードで構成されているコンボパワー力の高さにあります。
尚且つ、速攻×コンボパワーゴリ押しという脳筋スタイルなデッキだけでなく、リーダートランクス:未来のテクニカルなスキルが合わさる攻めが本当に強い。
脳筋&テクニカル攻めで相手のライフを激減させ、最後にフィニッシャー枠でダブルストライク5ベジータを抑え、最多の採用枚数となっている『FB02-139 SCR(★&★★) ベジット』で一気に決着をつけるのが超気持ち良さそうなデッキですね♪


このバニラ型トランクスデッキは、多数のパワー25000で怒涛の攻めを行う為、相手のライフを1まで削りやすい点から5ベジータより、単発火力が高い5ベジットの採用枚数を多くしたと考えています!
②改定後『トランクス』優勝デッキ【2組目】

2組目の『トランクス:未来』優勝デッキの詳細情報を『開催店舗&優勝者情報』・『デッキリスト』・『各カード詳細』の3項目に分けて紹介していきます!
◾︎ 2組目【開催店舗&優勝者情報】
Xにポストされた下記情報の通り、2024年7月13日(土)カードキングダム博多住吉店で開催されたアルバトにリーダー『トランクス:未来』デッキを使用して見事【くまもん様】が優勝されました!

21名のアルバトを、こちらもバニラ型トランクスデッキで見事優勝されました!
くまもん様、優勝おめでとうございます♪
◾︎ 2組目『トランクス』優勝デッキリスト
2組目のアルバト優勝トランクスデッキレシピは下記の通りになります。

【リーダーカード】
◾︎ FB01-036 L(★) トランクス:未来
【バトルカード(12種45枚)】
◾︎ FS02-02 C ゴテンクス【4枚】
◾︎ FS02-08 C トランクス:幼年期【4枚】
◾︎ FS02-10 C ビーデル【4枚】
◾︎ FS02-13 SR ベジータ【4枚】
◾︎ FB01-042 UC ザマス【4枚】
◾︎ FB01-048 C 孫悟空【4枚】
◾︎ FB01-056 C ピラフ【4枚】
◾︎ FB01-062 SR(★) マイ:未来【4枚】
◾︎ FB02-038 C グレートサイヤマン【4枚】
◾︎ FB02-054 R ビーデル【4枚】
◾︎ FB02-061 SR(★) ベジット【4枚】
◾︎ FB01-049 R トランクス:未来【1枚】
【エクストラカード(2種5枚)】
◾︎ FS02-15 C ギャリック砲【3枚】
◾︎ FB01-066 R ファイナルホープスラッシュ【2枚】

フィニッシャーをダブルストライク5ベジータに振り切った、相手のリーダーに対する圧が凄いバニラ型トランクス:未来デッキになっていますね!
◾︎ 2組目『トランクス』優勝デッキ各カード詳細
2組目トランクス:未来デッキの各カード詳細は以下の通りになります。
【リーダーカード】
FB01-036 L(★) トランクス:未来
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通】
※覚醒前の評価
レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】コスト3以下のバトルカード1枚までを選び、持ち主の手札に戻す。
◾︎ 覚醒前・後どちらもアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 覚醒後、無条件でコスト3以下のバトルカードに対して強力な妨害が出来る。
◾︎ 対象のカードがいなければスキルが腐る。
【入手先:覚醒の鼓動パック】

2組目のデッキのトランクス:未来も、1組目と全く同じで早期覚醒を行いガンガン攻めていくリーダーとなっていますね!
【バトルカード(12種45枚)】
FS02-02 C ゴテンクス【4枚】


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000もあり、相手リーダーが覚醒後25000の高パワーを持っていても、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ FB02-054 R ビーデルのスキルで特殊登場させられるコストのバニラ(スキルなし)カードである。
◾︎ スキルがない。
【入手先:スタートデッキ】
FS02-08 C トランクス:幼年期【4枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 登場時カードを1枚引けて、後は主にコンボ要因に出来る。
◾︎ 目立ったスキルではないように感じるが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカード。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺で、このカード単体では活躍の場が少ない完全なる補助カード。
【入手先:スタートデッキ】
FS02-10 C ビーデル【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:7
色指定コスト:青(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
【入手先:スタートデッキ】
FB01-042 UC ザマス【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】相手のコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。
◾︎ 無条件で対象カードをデッキの下に置ける強力な妨害性能。
◾︎ コスト1でかなり使いやすく、コンボパワーも10000ある。
◾︎ 登場後のスキルを使った後はコンボ要員以外使い道がない。
◾︎ 終盤ではあまり使い所がないと思われるスキル。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-048 C 孫悟空【4枚】


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000もあり、相手リーダーが覚醒後25000の高パワーを持っていても、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ FB02-054 R ビーデルのスキルで特殊登場させられるコストのバニラ(スキルなし)カードである。
◾︎ スキルがない。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-056 C ピラフ【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分の手札が7枚以下の場合、自分のドロップからコスト1以下の特徴《地球人》を持つカード1枚までを手札に加える。
◾︎ 条件達成で使用したコスト1の対象カードを再度手札に戻せるのが強い。
◾︎ FB01-066 R ファイナルホープスラッシュを使って場のピラフを回収し、再度ピラフを登場させてファイナルホープをドロップから回収するループ技が非常に強力。
◾︎ コンボパワーが10000あるので、登場時スキルを使った後はコンボ要因として使える。
◾︎ 条件や決められた対象があり、状況によって発動出来ない事がある。
◾︎ パワー&コストが最底辺でパワーダウン・妨害・除去で非常に簡単に場を離れてしまう。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-062 SR(★) マイ:未来【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ2枚までを手札に加える。
【自動】【ターン1回】自分の手札が7枚以下の場合、自分のスキルで相手のバトルカードを手札に戻した時、カード1枚を引く。
◾︎ リーダーの覚醒に合わせて、0枚~2枚までのライフを任意の枚数手札に加え、リーダーの覚醒を促せる。
◾︎ FB01-051 R トランクス:未来などの、相手のバトルカードを手札に戻せるカードと組み合わせて使うと、妨害をしながら手札を増やせる。
◾︎ レストにしなくても自動で発動するので、アクティブのままにしておけば、KOされる可能性が低くなる。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺。
◾︎ パワーマイナス系のカードスキルですぐにKOされる。
◾︎ 相手のレストにするスキルで、このカードをレストにされて攻撃対象に出来るようになると、簡単にKOされる可能性が高い。
◾︎ 自分のリーダーが既に覚醒していると、2枚までライフを取れるスキルがあまり意味の無いものになる。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB02-038 C グレートサイヤマン【4枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000もあり、相手リーダーが覚醒後25000の高パワーを持っていても、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ FB02-054 R ビーデルのスキルで特殊登場させられるコストのバニラ(スキルなし)カードである。
◾︎ スキルがない。
【入手先:烈火の闘気パック】
FB02-054 R ビーデル【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 メイン】【ターン1回】(1):自分の手札が7枚以下の場合、自分の手札のコスト3以下のスキルを持たないバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ 場に出て以降、生き残り続けると毎ターン1コストを支払うと、コスト3以下のバニラ(能力なし)カードを登場させられる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ コスト1でパワーが5000しかなく、アクティブの状態でもスキルによるKOや、パワーダウン除去、妨害で非常に簡単に場を離れてしまう。
【入手先:烈火の闘気パック】
FB02-061 SR(★) ベジット【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ポタラ
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×2)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分の手札が7枚以下の場合、相手のバトルエリアのバトルカードのコスト-1。
【登場時】相手のコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。
◾︎ パワーが25000あり、相手リーダーが覚醒後25000パワーであってもライフを削る動きが出来る。
◾︎ 簡単な条件達成で自分のターン中、相手バトルカードのコストを-1でき、『コスト〇〇以下のカードを〇〇する』という妨害スキルが決めやすくなる。
◾︎ 登場時スキルで対象カードをデッキ下に戻せる最強クラスの妨害が出来る。
◾︎ 登場時スキルが自分ターン中の永続スキルと噛み合っており、対象範囲を広げて妨害を使える。
◾︎ コンボパワーが最低辺。
◾︎ 手札7枚以下の条件に引っかかりコスト-1が発動しない事がある。
◾︎ コスト3以上のキャラには登場時スキルの妨害が通用しない。
【入手先:烈火の闘気パック】
FS02-13 SR ベジータ【4枚】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:青
コスト:5
色指定コスト:青(×2)
パワー:35000
コンボパワー:0
スキル:
【ダブルストライク】このカードのアタックで与えるダメージは2になる。
【登場時】相手のコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。
◾︎ 強力なダブルストライク持ち。
◾︎ 素のパワーがかなり高い。
◾︎ 4以下のバトルカードを無条件でデッキの下に置ける強い妨害性能持ち。
◾︎ コストが5と、重い。
◾︎ コンボパワーがない。
【入手先:スタートデッキ】
FB01-049 R トランクス:未来【1枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:30000
コンボパワー:10000
スキル:
【アタック時】このターン終了時、このカードをデッキの下に置く。
◾︎ コスト2で30000という超強力パワー持ち。
◾︎ アタックしてすぐにデッキに戻るので、KOされる心配がほぼない。
◾︎ FB01-065 UC タイムマシンと相性が非常に良く、アタックした直後に使用するとほぼ確定で手札に戻せる。
◾︎ アタックすると、FB01-065 UC タイムマシンのようなカードがない限り、その対戦中は手札に戻ってくる可能性が限りなく低い1度きりの性能となっている。
【入手先:覚醒の鼓動パック】

1組目とは違い5ベジットを不採用にしてフィニッシュー枠を『FS02-13 SR ベジータ』に全振りしているバトルカード編成となっています。
他にも3コスト帯最強の『FB02-061 SR(★) ベジット』をきっちり4枚編成にしていたりと、細かな違いも多くあり、1組目とは違った戦い方を見せてくれそうですね!
【エクストラカード(2種5枚)】
FS02-15 C ギャリック砲【3枚】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:青
スキル:
自分のリーダーか、自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+15000。その後、自分の手札が7枚以下の場合、カード1枚を引く。
◾︎ 無条件で仲間のパワー+15000出来る。
◾︎ コスト1で使える。
◾︎ 条件達成で1ドローする事が出来る。
◾︎ 使ったターン中ずっとパワーが上がるのではなく、1回の戦闘中のみ上がる点に注意が必要な事。
◾︎ 手札が7枚以上で1ドローが発動しなくなってしまう。
【入手先:スタートデッキ】
FB01-066 R ファイナルホープスラッシュ【2枚】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】【自分のターン中】自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+20000。その後、コスト2以下のバトルカード1枚までを選び、持ち主の手札に戻す。
◾︎ 自分のターン中のみだが、リーダーorバトルカードの大幅パワーアップが無条件でできる。
◾︎ 上記の効果に加え、自分か相手どちらかのコスト2以下のバトルカードを手札に戻せるので、補助や妨害、状況に合わせてどちらとしても使える。
◾︎ コスト1で使いやすい。
◾︎ コスト3以上の強いカードには妨害・補助のスキルが効かない。
【入手先:覚醒の鼓動パック】

最強汎用エクストラ『FS02-15 C ギャリック砲』が1組目より1枚多い以外は変わりない構築となっています。
この1枚が明暗を分ける事も多くありそうですね…っ!
◾︎ 2組目『トランクス』優勝デッキ総評
優勝した2組目のトランクス:未来デッキを一言でいうと…
バニラコンボ祭フィニッシュ5ベジータ
です!
2組目の構築も1組目と同じ型である、バニラ&コンボパワー盛り盛りのデッキ構築となっています。
当然戦い方もほぼ同じで『FB01-062 SR(★) マイ:未来』を使って基本的に早期覚醒を目指しつつ『FB02-054 R ビーデル』でパワー25000のコストを踏み倒して大量展開していくのが主流のデッキ構築となっています。

細かな違いを見ていくと『FB02-061 SR(★) ベジット』が4枚MAX採用されていたり、逆に『FB01-049 R トランクス:未来』の採用が減って1枚になっている点が挙げられます。

3コスト帯最強の3ベジットは必須で4枚採用と考えていた筆者にとってはこちらの構築の方がしっくり来ました!
そして本デッキ最大の特徴は、2回攻撃可能な5ベジットを完全不採用にして『FS02-13 SR ベジータ』をMAX4枚採用としている点です。

5ベジットだけでなく、相手のライフが残り1の時に現れて、2コスト30000パンチ×全乗せで不意打ちフィニッシュを決めてくる『FB01-049 R トランクス:未来』を1枚採用にしている所からも、ダブルストライクで決める強い意志が感じられます…っ!

相手のライフを2まで削った後に、ダブスト5ベジータに強力なコンボパワーを全乗せして決めるという赤色ブルー悟空さながらの戦い方が凄く楽しそうなデッキですね♪
③改定後『トランクスデッキ』メリット・デメリット
今回紹介した禁止・制限・ルール改定後のアルバトに優勝した2組のリーダー『トランクス:未来デッキ』に共通する【メリット・デメリット】は下記の通りになります。
① 多くあるトランクスデッキの中では比較的戦いやすい構築となっている。
② 改定後環境トップの緑人造人間17号デッキにとにかく強い!
① 1マイ&1ビーデルを引けなければかなり弱く展開となる。
② 長期戦青デッキにかなり弱く、赤&黄にも事故負け率がリスクがある。
続いて、上記で挙げたメリット・デメリットについて、簡単に解説していきます。
メリット解説
①の戦いやすいトランクスデッキとなっている点については、コントロール型の長期戦トランクスデッキより扱いやすくなっているという意味で取り上げさせて頂きました。
『コントロール型の長期戦デッキが苦手だけどリーダートランクスを使ってみたい!』という方にはうってつけのデッキになっていると思います。
また、他の多くのトランクスデッキよりも扱いやすいと感じる点としては、序盤~終盤までの戦いの進め方が大方決まっている所にあります。
とにかく『FB01-062 SR(★) マイ:未来』を使って早期覚醒して『FB02-054 R ビーデル』でパワー25000を大量展開するという攻めのコンセプトがはっきりしているデッキはかなり戦いやすいと思います!
扱いやすいスタイルの中に、リーダートランクスのテクニカルな覚醒後スキルがあるので、使っていてかなり面白いデッキなのは間違いなしです!
メリット②に関しては、緑のアグロ型17号デッキに超強いという事を意味しています。
理由としては、17号デッキというよりも緑全体に言える事ですが、トランクスデッキの核となっている『FB01-062 SR(★) マイ:未来』&『FB02-054 R ビーデル』の1コスト最強コンビが処理されにくい為です。
どういう事かというと、緑は序盤で1コストを除去出来るカードとしては『FB02-071 C 神様』と『FB01-099 UC アイビーム』しかない為です。
そして神様はサーチして取って来れるカードがなく、アイビームはそもそも入れる枠がなく非採用となっている事がほとんどなので、結果的にトランクス側の1コストコンビが序盤で処理されにくく、大暴れ出来る状況になりやすいです。
緑も6エナジー以上貯まった際には豊富なスキルKO手段がありますが、その頃にはビーデルのスキルでパワー25000を大量展開されて超劣勢になっている事がほとんどだと考えています。
このように、環境トップのデッキに強く戦えるのがバニラ型トランクスデッキの最大の強みだと思います!
デメリット解説
①のデメリットは言葉通りで、『FB01-062 SR(★) マイ:未来』&『FB02-054 R ビーデル』の1コスト最強コンビを引けなければ(特にビーデル)あっさり負けてしまう欠損事故が起きる点です。

上記2種をサーチ出来るカードがない為、このリスクに怯えなけばいけないのが、バニラ型トランクスデッキの最大最凶のデメリットです。
②のデメリットに関しては、長期戦向け青デッキには『FB01-068 R 禍々しき大鎌』や『FB02-049 R 全王』が超高確率で採用されており、重要なカードがデッキ下に送られてピラフでも回収出来ない状況に陥り負けてしまう事が非常に多いと考えています。

また、それ以外にも赤や黄色は1コストカードを場から退かせる手段が多くあり(特に赤)、場に残り続ける事で最高のパフォーマンスを発揮するビーデルを処理され続け、挙句の果てに重要な局面でビーデルを欠損してしまいあっさり負けてしまうことも十分考えられます。
しかしながら、ビーデルが場に残りパワー25000軍団を作る事が出来れば、どんなデッキにも負けないのがバニラ型トランクスデッキの最高の魅力です♪

トランクスはデッキ構築により、頭脳派やテクニカル脳筋派になれる魅力たっぷりのリーダーですね♪