
今回は2024年11月8日(金)発売のドラゴンボールフュージョンワールド/ブースターパック第4弾【限界を超えし者】に封入されている緑色カードをまとめた緑色カードリストを作りました!
また、全ての緑色カードについて『強い点』&『弱い点』を解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】で総合評価していますので、そちらも合わせてお楽しみ下さい♪
※5段階評価の中で、さらに強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記します!

さらに、カードリストの最後に私のおすすめ緑色最強カードBest10をランキング形式で発表しますので、そちらもお楽しみに♪
【限界を超えし者/全カードリスト】
- ①ブースターパック第4弾/限界を超えし者【緑色】カードリスト
- ▪ 緑色リーダーカード【全1種】
- ▪ 緑色バトルカード【全21種】
- FB04-052 SR(★) 大猿ベジータ
- FB04-053 UC 神様
- FB04-054 UC 亀仙人
- FB04-055 C クリリン
- FB04-056 C 栽培マン
- FB04-057 C 人造人間18号
- FB04-058 R セル
- FB04-059 SR(★) 孫悟空
- FB04-060 UC 孫悟飯:幼年期
- FB04-061 C ターレス
- FB04-062 C 餃子
- FB04-063 C 天津飯
- FB04-064 SR(★) ナッパ
- FB04-065 UC ナッパ
- FB04-066 R ピッコロ
- FB04-067 R(★) ピッコロ(ミニ):DA
- FB04-068 UC ブルマ
- FB04-069 R ベジータ
- FB04-070 UC ヤジロベー
- FB04-071 C ヤムチャ
- FB04-072 R ラディッツ
- ▪ 緑色エクストラカード【全5種】
- ②限界を超えし者/緑色カード【最強ランキング10】
①ブースターパック第4弾/限界を超えし者【緑色】カードリスト
【限界を超えし者】に封入されている緑色カードを『リーダーカード』『バトルカード』『エクストラカード』の3つの種類別に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類カードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載し合計して1種類でカウントしています。
▪ 緑色リーダーカード【全1種】
FB04-051 L(★) ベジータ
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人
属性色:緑
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】自分のエナジー1枚をドロップに置く:自分のエナジーが4枚以下の場合、自分の手札のコスト3以下の特徴《サイヤ人》のみを持つバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ 覚醒前後のアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 覚醒後スキルで条件を全て満たせばコスト3以下の対象カードを無料で登場させられる。
◾︎ 緑であるにも関わらず、スキル発動条件がエナジーをドロップに置きつつ、エナジー数が4以下でないといけないのが非常に使いにくい。
◾︎ 緑にとって厳しい条件をクリアした上での効果がコスト3以下の『特徴《サイヤ人》のみ』のバトルカード1枚しか無料で登場させられないのが割に合わない。
▪ 緑色バトルカード【全21種】
FB04-052 SR(★) 大猿ベジータ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/大猿
属性色:緑
コスト:6
色指定コスト:緑(×2)
パワー:40000
コンボパワー:5000
スキル:
【ダブルストライク】:このカードのアタックで与えるダメージは2になる。
【登場時】自分のエナジー1枚をドロップに置く:自分のリーダーが特徴《サイヤ人》を持つ場合、相手のコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 40000という超強力なパワーを持ちながら、一気にライフを2点削れる強力なダブルストライク持ち。
◾︎ 登場させて条件を達成すると、相手のコスト5以下という広い範囲を選んで除去出来るのが強力。
◾︎ パワー40000×ダブルストライクという超強力なフィニッシャー性能を持ちながら、コンボパワーを有している。
◾︎『FB01-087 R 孫悟空』と組み合わせて使うと、デメリットなしでこのカードを使える。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ このカードを活かす為には、4弾までの環境ならばリーダーを『FB04-051 L ベジータ』か『FB01-071 L(★) 孫悟飯:少年期』『FS03-01 L ブロリー』にしなければならない。
◾︎ 登場時に確定でエナジーをドロップに置かなければいけないのが使いにくい。
FB04-053 UC 神様


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/神/神殿
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×3)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のドロップからエクストラ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札1枚までをエナジーにする。
◾︎ ドロップからエクストラを拾いつつ、エナ加速が出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ ドロップからエクストラを回収して手札を増やしても、エナジーを増やすのに手札を消費しなければいけないのが残念。
◾︎ コスト5でありながらパワーが25000しかないのが、かなり物足りない数値である。
FB04-054 UC 亀仙人


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、相手のコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ 場に残られると厄介な事が多い縦置きのコスト1以下カードをKO出来るのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト1KO系なのに、自身はコスト2で登場させなければいけないのが若干使いにくい。
◾︎ 中盤~終盤はコンボカードとしてしか使い道がない事が多い。
FB04-055 C クリリン


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】カード1枚を引く。その後、自分の手札1枚を捨てる。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 登場時に1ドローしつつ不必要なカードを捨て、手札の質を高く出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト2でパワーが10000しかなく、アタッカーとしては使い物にならない。
◾︎ コスト2を払ってする動きにしては弱い。
FB04-056 C 栽培マン


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:栽培マン
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【KO時】相手のコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎『FB04-074 C 栽培マンの自爆』でこのカードをKOすると2ドローしつつ、相手のコスト2以下をKO出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト2でパワーが5000しかなく、アタッカーとしては使い物にならない。
◾︎ パワーダウン除去やデッキ下に戻す妨害で場を離れた場合はKO時スキルが発動しないので注意が必要。
◾︎ コスト2を払ってする動きにしては弱い。
FB04-057 C 人造人間18号


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から3枚を見て、コスト5以下の特徴《人造人間》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 最強クラスの緑カードが多数存在する特徴《人造人間》という広い範囲をデッキからサーチして取ってこれる。
◾︎ このカード自身も『FB02-074 R クリリン』や『FB01-083 C 人造人間20号』等の豊富な18号サーチで取って来れるのが優秀。
◾︎ サーチ枚数が3枚と少なく、尚且つコスト5以下という制限があるので、範囲を広く取れても失敗のリスクが高くなっている。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB04-058 R セル


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×3)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】このカードをドロップに置く:自分のリーダーが「セル」の場合、自分の手札の「セルゲーム会場」1枚までをバトルエリアにレストで置く。
◾︎ コスト4の『FB02-102 R セルゲーム会場』をコスト3で設置できるようになり、エナジーが4つの時に上記カードを出す以外の強い動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト3でありながらパワーが10000しかないのが、かなり物足りない数値である。
◾︎ このカードを使うよりも『FS03-16 C 破壊の剛腕』を使う方が強い。
FB04-059 SR(★) 孫悟空
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×3)
パワー:25000
コンボパワー:0
スキル:
【アタック時】コスト4以上のバトルカードにアタックしている場合、この戦闘中、このカードのパワー+25000。その後、自分のエナジー1枚をドロップに置く。
【自分のターン終了時】このターン中、このカードのスキルでエナジーがドロップに置かれていた場合、カード1枚を引き、このカードをレストでエナジーにする。
◾︎ コスト3でありながらパワーが25000あり、覚醒後パワーが25000になる相手リーダーに対して、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ 相手のコスト4以上のバトルカードを50000という超パワーでアタック出来るので、かなりKOしやすくなっている。
◾︎ コスト4以上のバトルカードにアタックしていればターン終了時にこのカードをエナジーにしつつ、カードを1枚引ける。
◾︎ リーダー『FB04-051 L ベジータ』のスキルでコストを踏み倒して登場させられる対象となっている。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ コスト4以上をアタックしないとパワーが+25000されないのが限定的であり、さらにエナジー1枚をドロップしないといけないので扱いが難しい。
◾︎ コスト4以上をアタックしたターンにこのカードがエナジーとなってしまいバトルエリアを離れるのが使いにくい。
◾︎ 色指定コストが緑×3あり、今後来るであろう多色デッキへの採用は難しい。
FB04-060 UC 孫悟飯:幼年期


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】自分のバトルエリアにカード名に「満月」を含む【フィールド】がある場合、このカードのパワー+5000。
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎【満月】と名の付くフィールドカードがあれば、コスト2でパワー20000となり、相手の覚醒後リーダーがパワー20000ならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ 対象のフィールドカードがなければ、コスト2でパワー15000と少し物足りない数値となってしまう。
◾︎ 自傷カードを使用する事が少ない緑では、自傷スキルを活かせない事が多くある。
FB04-061 C ターレス


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ターレス軍団
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のエナジーが6枚以上の場合、自分の「ブロリー」のリーダーのパワー+10000。
◾︎ エナジーが6枚であれば、リーダー『FS03-01 L ブロリー』を覚醒前でも25000アタッカーとして使え、覚醒後なら35000という超強力なアタッカーとなってくれる。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト5でありながらパワーが30000しかないのが、少し物足りない数値である。
◾︎ コスト5にしては全体的に強くない性能となっている。
FB04-062 C 餃子


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【KO時】カード1枚を引く。
◾︎ KO時にカードを1枚引けるので、スキルをきちんと発動出来れば実質手札消費なしのアタッカーとして使える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ 様々な恩恵を受けられる特徴『地球人』持ち。
◾︎ このカードをKOして強い効果を発揮するカードがあれば、かなり使えるカードになる可能性を秘めている。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、少し物足りない数値である。
◾︎ 相手にKOではなくデッキ下やパワーダウンで除去されてしまうと、全く強みを活かせないカードとなってしまう。
◾︎ 4弾まででは、このカードをKOして強い効果を発揮するカードがなく、さよなら天さん状態。
FB04-063 C 天津飯


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】相手のコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 登場時に条件等なくコスト2以下をKO出来るのが使いやすい。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト3でありながらパワーが20000しかないのが、少し物足りない数値である。
◾︎ コスト2を払ってする動きにしては弱い。
FB04-064 SR(★) ナッパ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×3)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】以下から1つを選ぶ。
・自分のライフ1枚をレストでエナジーにする。
・自分の「ベジータ」のバトルカードがない場合、このターン中、このカードはアタックできない。
◾︎ コスト3でありながらパワー30000という高火力を持っている。
◾︎ リーダー『FB04-051 L ベジータ』のスキルでコストを踏み倒して登場させられる対象となっている。
◾︎ 覚醒を急ぎたい場合の登場時に、ライフをエナジーにする自傷を行えるのが超強力。
◾︎ ベジータのバトルカードが自分の場になければ、自傷ライフをしないと出したターンに攻撃出来ないのが非常に使いにくい。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
FB04-065 UC ナッパ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】このターン中、自分のエナジーがドロップに置かれていた場合、相手のバトルエリアのコスト2以下の【フィールド】1枚までを選び、ドロップに置く。
◾︎ リーダー『FB04-051 L ベジータ』のスキルでコストを踏み倒して登場させられる対象となっており、リーダー緑ベジータ効果から登場させると自動的に条件を達成出来て相性が良い。
◾︎ 超処理しにくいフィールドカードを、簡単に処理出来るのが優秀。
◾︎ コスト3でありながらパワーが25000あり、覚醒後パワーが25000になる相手リーダーに対して、素の状態でライフ打点になれる。
◾︎『FB04-051 L(★) ベジータ』デッキ以外では、効果発動の為に『FB01-101 C 瞬間移動かめはめ波』等のカードと組み合わせなければならず、使いにくい。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
FB04-066 R ピッコロ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×3)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【KO時】自分のリーダーが「ピッコロ」の場合、自分のデッキの上から1枚をエナジーにする。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 条件を達成している状態でKOすると、デッキ上からエナ加速ができ、 KO時に発動するスキルがブロッカーと相性が良い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ エナ加速がKO時にしか発動しないのが使いにくい。
◾︎ パワーダウン除去やデッキ下に戻す妨害で場を離れた場合はKO時スキルが発動しないので注意が必要。
FB04-067 R(★) ピッコロ(ミニ):DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/神
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のエナジー1枚をドロップに置く:相手のコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 登場時に条件達成すると相手のコスト3以下をKOできる、緑では貴重な低コストの除去性能持ち。
◾︎『FB01-087 R 孫悟空』と組み合わせて使うと、デメリットなしでこのカードを使える。
◾︎ リーダー『FB04-051 L ベジータ』と噛み合わせが良く、リーダースキルを使う為にこのカードでエナジーを減らす事が出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ 登場時にエナジーを捨てなければスキルを発動出来ないのが、リーダーベジータ以外は最悪のデメリットでしかない。
◾︎ コスト3でありながらパワーが20000しかないのが、少し物足りない数値である。
FB04-068 UC ブルマ


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:7
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB04-069 R ベジータ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×3)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分の手札1枚を捨てる:自分のデッキの上から10枚を見て、「造りだされた満月」1枚までをバトルエリアに置く。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 登場時に条件を達成するとデッキ上から10枚を見て『FB04-051 L(★) ベジータ』デッキでは強力に使える『FB04-076 R 造りだされた満月』を無料で置く事が出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ リーダー『FB04-051 L ベジータ』のスキルでコストを踏み倒して登場させられる対象となっている。
◾︎ コスト3でありながらパワーが20000しかないのが、少し物足りない数値である。
◾︎ 手札1枚を捨てないと効果を発動できないのが使いにくい。
◾︎ デッキ上から10枚を見れるものの対象が1種だけの分、失敗する確率が高くなっている。
FB04-070 UC ヤジロベー


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×3)
パワー:15000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 メイン】このカードをドロップに置く:バトルエリアの特徴《大猿》を持つカード1枚までを選び、レストで持ち主のエナジーにする。
◾︎ 大猿に対してはパワーやコスト関係なく、エナジー送りにしてバトルエリアから離れさせられる。
◾︎ 大猿系の処理方法がエナジー送りなので、返しの相手ターンで使えるエナジーを増やせる事になっているのが弱い。
◾︎ コスト3でパワーが15000しかなく、素の状態ではパワー15000以下のバトルカードKOか、覚醒前リーダーに対してライフを削りにいく動きしか出来ない。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 色指定コストが緑×3あり、今後来るであろう多色デッキへの採用は難しい。
FB04-071 C ヤムチャ


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のドロップにコスト3以上のバトルカードがある場合、このカードのパワー+5000。
◾︎ 自分のドロップにコスト3以上のバトルカードがあれば、1コストで20000アタッカーとして使えるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 素の状態ではコスト1でパワーが15000なので、戦闘によるKOや相手の除去や妨害で場を離れやすい点に注意が必要である。
FB04-072 R ラディッツ


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】このターン中、自分のエナジーがドロップに置かれていた場合、自分のドロップから「ラディッツ」以外のコスト3以下の特徴《サイヤ人》のみを持つカード1枚までを手札に加える。
◾︎ 登場時に条件を達成していると、自分以外のコスト3以下サイヤ人を手札に加えて手札を増やせるのが超強力。
◾︎ コスト3でありながらパワーが25000あり、覚醒後パワーが25000になる相手リーダーに対して、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ リーダー『FB04-051 L ベジータ』のスキルでコストを踏み倒して登場させられる対象となっており、リーダー緑ベジータ効果から登場させると自動的に条件を達成出来て相性が良い。
◾︎『FB04-051 L(★) ベジータ』デッキ以外では、効果発動の為に『FB01-101 C 瞬間移動かめはめ波』等のカードと組み合わせなければならず、使いにくい。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
▪ 緑色エクストラカード【全5種】
FB03-077 R(★) 魔貫光殺砲
【通常版】
※こちらの通常版は『ブースターパック第3弾/怒りの咆哮』に封入されているカードであり、この弾には収録されていません。

【★特別再録パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:ナメック星人
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】相手のバトルカード1枚までを選び、KOする。その後、自分のエナジーが8枚以上の場合、自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー+30000。
◾︎ このカードを使用すると敵1体をコストやパワー関係なくKOする事が出来る。
◾︎ 上記に加えて、エナジーが8枚以上あれば好きなカード1枚を、そのターン中『パワー+30000』する超強化が出来る。
◾︎ 緑には『FS03-10 SR ブロリー:BR』のような無条件2回攻撃が可能なカードや、条件達成で2回攻撃をさせられる『FB02-080 UC 人造人間20号』や『FB03-053 L ピッコロ』等のカードがあり、このカードの自分ターン中の超強化と組み合わせて使うと恐ろしい火力を出せる。
◾︎ コスト5とエクストラでは最重量級で非常に使いにくい。
◾︎ メイン所の自分のターン中パワー+30000効果が、エナジー8枚以上でないと発動しないのが、終盤でないと使えないので扱うのが非常に難しい。
◾︎ 緑の多くのパワーアップ系エクストラは相手ターン中にも使用出来るが、このカードは自分ターン中にしか使えない。
FB04-073 UC 挨拶代わりの一撃


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】カード1枚を引く。その後、相手のバトルエリアのコスト4以下のカード1枚までを選び、レストでエナジーにする。
◾︎ このカードのおかげで『FB03-009 SR(★) ジレン』等の、緑が苦労して除去していたKO耐性持ちカードを簡単に処理できるようになるのが超優秀。
◾︎ 対象カードの処理方法がエナジー送りなので、返しの相手ターンで使えるエナジーを増やせる事になっているのが弱い。
◾︎ エクストラにしてはコスト2とやや重め。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB04-074 C 栽培マンの自爆


評価:★★☆☆☆[普通]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:栽培マン
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分の「栽培マン」のバトルカード1枚をKOする:カード2枚を引く。
◾︎ 1コストで使いやすい。
◾︎ アタック等してレストになった後の栽培マンを、このカードでKOさせると2ドロー出来るのが優秀。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ 1コストを支払い栽培マンをKOしつつ、このカードを消費している為、実質リソース差に大きな変化はない。
FB04-075 C サイヤ人の侵攻


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のエナジーからコスト3以下の特徴《サイヤ人》のみを持つバトルカード2枚までを登場させる。
◾︎ 1コストで使いやすい。
◾︎ アタック等してレストになった後の栽培マンを、このカードでKOさせると2ドロー出来るのが優秀。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ 1コストを支払い栽培マンをKOしつつ、このカードを消費している為、実質リソース差に大きな変化はない。
FB04-076 R 造りだされた満月


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×2)
スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他の【フィールド】を置くまで、バトルエリアに置き続ける。)
【自分のターン終了時】自分のエナジーが4枚以下で、このターン中、自分のエナジーがドロップに置かれていた場合、自分のドロップからコスト3以上のカード1枚までをレストでエナジーにする。
◾︎ 特定のカードで除去されない限りは場に残り続ける強力な『フィールド』スキルを持つ。
◾︎ このカードが場にあれば、エナジーをドロップした時にエナジー数が4以下なら、ターン終了時にドロップからコスト3以上のカードをレストでエナジーにして補充出来るので、序盤から『FB01-101 C 瞬間移動かめはめ波』等のエナジーをドロップするカードを使いやすくなる。
◾︎ リーダー『FB04-051 L ベジータ』と非常に噛み合わせが良く、リーダースキルを使ったターン終了時に高確率でエナジーを補充出来るようになる。
◾︎ エクストラにしてはコスト2とやや重め。
◾︎ スキル発動条件が限定的すぎて使いにくく、ほぼ緑ベジータでしか活かす事が出来ない。
◾︎ 第3弾以降、フィールド破壊カードがいくつか追加され、以前にも増してフィールドを除去されやすくなってしまったので注意が必要である。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
②限界を超えし者/緑色カード【最強ランキング10】
上記で紹介した【緑色バトル&エクストラカード】の中から、おすすめ最強カードBest10をランキング形式で10位から順に紹介させて頂きます。
なおランク付けの根拠として、どのデッキでも広く活躍出来る汎用性と、専用デッキで使った時に発揮する限定的な強さの2つを評価してランキングを作成しています。
◾︎ 第4弾/緑最強ランキング【第10位】

第10位はRバトルカードの『FB04-069 R ベジータ』
『FB04-076 R 造りだされた満月』を4枚採用しているデッキであれば、高確率で場に呼び出せるカード!
リーダー『FB04-051 L(★) ベジータ』デッキではかなりの相性の良さを見せるフィールドカードとなっているので、リーダー効果でこのカードを登場させて、まずはフィールドカードを設置して場を固める動きが強そうです♪
欠点として、上記フィールドを採用していないデッキではまるで使えない汎用性のなさがあり、一度フィールドが設置されればコンボ札として使う以外強く使えない為、この順位としました。
◾︎ 第4弾/緑最強ランキング【第9位】

第9位はUCバトルカードの『FB04-065 UC ナッパ』
ベジータ様の造りだされた満月フィールドも破壊対象となっている、ストーリー的には意味不明な性能をしている1枚!
リーダー『FB04-051 L(★) ベジータ』の効果で登場させると、自然と自分のスキル条件をクリアでき、相手のフィールドを楽々除去出来るのは脅威の一言!
しかしながら、リーダー緑ベジータ以外では達成しにくい条件で、尚且つ相手がコスト2以下のフィールド使いでなければ効果は完全に腐ってしまう為、この順位としました。
◾︎ 第4弾/緑最強ランキング【第8位】

第8位はRエクストラの『FB04-076 R 造りだされた満月』
リーダー『FB04-051 L(★) ベジータ』専用のフィールドカード!
このカードがあるお陰で、リーダー効果を遠慮なく使えるようになる為、緑ベジータデッキには高確率で採用されそうな性能をしていますね!
このカードの設置を手助けする『FB04-069 R ベジータ』があるのが高評価ポイント!
また、『FS03-13 C モア』や『FB01-088 C 孫悟飯:少年期』等、多くのサーチ系に引っかかるカードであるのも優秀です♪
ただ、緑ベジータデッキに絶対必須かと言われるとなんともいえない所があり、緑ベジータ以外ではまるで使えない性能となっている点から、この順位としました。
◾︎ 第4弾/緑最強ランキング【第7位】

第7位はUCバトルカードの『FB04-054 UC 亀仙人』
自傷&コスト1除去じいちゃん!
リーダー『FB04-051 L(★) ベジータ』のような完全早期覚醒型のデッキでは重宝されること間違いなしの性能♪
『FB02-071 C 神様』以外のコスト1除去カードが出たのも緑にとってはありがたい所だと思います!
劣っている点としては、コスト1除去に関しては上記神様の方が優秀で、自傷系にはモアサーチが可能な『FS03-07 C パラガス』がライバルにいる為、この順位とさせて頂きました♪
今後緑の早期覚醒型が増えるともっと注目されそうなカードなので、4枚確保しておきたい所ですね♪
◾︎ 第4弾/緑最強ランキング【第6位】

第6位はSRバトルカードの『FB04-059 SR(★) 孫悟空』
圧倒的コスト4以上殴り倒すマン…っ!
このカードの便利な点として、リーダー『FB04-051 L(★) ベジータ』のエナジー4枚以下という条件を満たす為に相手のコスト4以上を殴って自分のエナジーを一旦ドロップに置いた後、ターン終了時に再びエナジーを戻せる所にあります。
また、その際に1ドロー出来るのも強力ですね♪
しかしながら強く活かせる場面が限定的過ぎたり、相手のコスト4以上をKOできても結局このカードをエナジーにして場を離れさせなければいけない欠点がある為、この順位としました。
◾︎ 第4弾/緑最強ランキング【第5位】

第5位はCバトルカードの『FB04-057 C 人造人間18号』
圧倒的人造人間デッキ強化カード…っ!
まさか4弾になっても純粋な人造人間デッキの強化サーチカードが出てくるとは…っ!
このカードを『FB02-074 R クリリン』や『FB01-083 C 人造人間20号』のサーチで取って来れるのも優秀ですが、このカードのサーチで、自分自身もサーチ可能なのが素晴らしい所!
そのお陰で、人造人間デッキを組めば驚異のサーチ成功率になること間違いなしですね♪
強力ですが、人造人間デッキ専用サーチで汎用性に欠ける点を考慮してこの順位としました。
◾︎ 第4弾/緑最強ランキング【第4位】

第4位はUCエクストラの『FB04-073 UC 挨拶代わりの一撃』
クンッ!!!
…とするだけで緑の天敵、ジレン兄ちゃんをいとも簡単に屠れる恐ろしいカード。

つまり…
人造人間デッキが更に手が付けられなくなる…っ!
KO耐性もガン無視する超強力な除去カードですが、相手のエナジーを増やしてしまっているという大きな欠点があるのも事実なので、この順位とさせて頂きました。
◾︎ 第4弾/緑最強ランキング【第3位】

第3位はRバトルカードの『FB04-072 R ラディッツ』
リーダー『FB04-051 L(★) ベジータ』の効果で登場させると、自然と自分のスキル条件をクリアでき、ドロップから対象カードを拾ってこれるのがとにかく超強い!
しかしながら、リーダー緑ベジータ以外では達成しにくい条件で、尚且つ回収先がかなり限定されている点から、この順位としました。
◾︎ 第4弾/緑最強ランキング【第2位】

第2位はSRバトルカードの『FB04-052 SR(★) 大猿ベジータ』
確定でエナジー1枚をドロップに置かなければいけませんが、リーダー『FB04-051 L(★) ベジータ』のエナジー4枚以下という条件を満たしやすくなるので、緑ベジータデッキでは大きなデメリットに感じずに使えそうです!
そしてこのカード最大の利点は、登場時に相手のダブスト圏内のコスト5帯をKO出来る所にあります!
そして高性能&高パワーを持ちながらコンボパワー+5000まで持っているのが素晴らしいですね♪
緑ベジータデッキ以外でも強く使えそうな性能をしているので、是非とも手に入れたい1枚となっています!
◾︎ 第4弾/緑最強ランキング【第1位】

栄光の第1位はSRバトルカードの『FB04-064 SR(★) ナッパ』
センスのない筆者は最初、このカードを弱いと思いましたが…
超激強…っ!!!
早期覚醒型リーダー『FB04-051 L(★) ベジータ』デッキで使えば、序盤では自傷しつつバトルカード版『FS03-16 C 破壊の剛腕』としてエナ加速が出来るのが超激強です!
中盤から終盤では緑ベジータがほぼ覚醒している為、低コストのベジータを出しつつ、リーダー効果でこのカードを出せばデメリットなしでコスト3のパワー30000アタッカーとして使えるのがいいですね!
今後出てくる早期覚醒型リーダーデッキには高確率で採用されそうな性能をしており、期待値も高い素晴らしいカードとなっております♪
リンク
運営様のナッパ愛が伝わってくる収録内容ですね♪
また、第4弾でも人造人間強化カードを入れているあたり人造人間愛もかなり感じます…っ!