
今回は2024年5月10日(金)に発売のドラゴンボールフュージョンワールド/ブースターパック第2弾【烈火の闘気】の黄色カードをまとめた黄色カードリストを作りました!
全ての赤属性カードについて『強い点』&『弱い点』を解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】で総合評価していますので、そちらも合わせてお楽しみ下さい♪
※5段階評価の中で、さらに強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記します!

さらに、カードリストの最後に私のおすすめ黄色最強カード8選をランキング形式で発表しますので、そちらもお楽しみに♪
- ①ブースターパック第2弾【烈火の闘気】商品内容詳細
- ②ブースターパック第2弾/烈火の闘気【黄色】カードリスト
- ◾︎ リーダーカード【全1種】
- ◾︎ バトルカード【全30種】
- FB02-106 R ウイス
- FB02-107 UC ウイス
- FB02-108 C 亀仙人
- FB02-109 R 亀仙人
- FB02-110 R ギニュー
- FB02-111 UC クウラ
- FB02-112 C クリリン
- FB02-113 C ゴテンクス
- FB02-114 UC コルド大王
- FB02-115 UC ジャコ
- FB02-116 R 人造人間18号
- FB02-117 C 孫悟空
- FB02-118 UC 孫悟空
- FB02-119 SR(★) 孫悟空
- FB02-120 C 孫悟天
- FB02-121 C 孫悟飯:青年期
- FB02-122 R 孫悟飯:青年期
- FB02-123 UC 天津飯
- FB02-124 C トランクス:幼年期
- FB02-125 C ビーデル
- FB02-126 UC ピッコロ
- FB02-127 C ビルス
- FB02-128 R フリーザ
- FB02-129 C ブルマ
- FB02-130 SR(★) ブルマ
- FB02-131 C ベジータ
- FB02-132 UC ベジータ
- FB02-133 SR(★) ベジータ
- FB02-134 C メカフリーザ
- FB02-135 UC メタルクウラ
- FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ
- ◾︎ エクストラカード【全4種】
- ③【烈火の闘気】黄色カード最強ランキング8
①ブースターパック第2弾【烈火の闘気】商品内容詳細
まずは2024年5月10日(金)発売のブースターパック第2弾【烈火の闘気】の商品内容等の詳細を見ていきましょう。
発売日:2024年5月10日(金)
価格:
・1パック(6枚+デジタル版連動コード1枚入り) 220円(税込)
・1BOX(24パック入り) 5280円(税込)
・1カートン(12BOX・288パック入り)63,360円(税込)
カード種類数:全144種
・SCR(シークレットレア):2種
・SR(スーパーレア):12種
・L(リーダー):4種
・R(レア):30種
・UC(アンコモン):40種
・C(コモン):56種
※① 第2弾ではSCR2種&SR12種&L4種の18種を★パラレル版カードとして収録!パラレル版はデザイン・イラスト・加工すべて新規作成!
※② 特別再録として『墨絵風イラスト』C(コモン)4種のカードを収録!
※③ デジタル版連動コードは下画像の通りになります。

以上。カード種類のレアリティについてはコモンから上に行くほどレア度が上がります。
1パックに1枚付いてくるデジタル版連動コード1枚入りとは、下画像のフュージョンワールドデジタルカードゲーム版データとして使えるコードの事です。

パックを買うとTCGだけでなく、DCGでも遊べるのがいいですね!

烈火の闘気には、黄色カードが全36種あるので、今回の記事ではそれら全てをカードリストとしてまとめています!
②ブースターパック第2弾/烈火の闘気【黄色】カードリスト
【烈火の闘気】に封入されている黄色カードを『リーダーカード』『バトルカード』『エクストラカード』の3つの種類別に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類カードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載致します。
なお、スキルの意味等がわからない方は下記事を読んでから見てもらうと楽しんで頂けると思います。
◾︎ リーダーカード【全1種】
FB02-105 L(★) ベジータ
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
※覚醒前の評価
レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人
属性色:黄
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(-)】
※覚醒後の評価
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【自分のターン終了時】自分のレストのエナジー 2枚までをアクティブにする。
◾︎ 覚醒前・後どちらもアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 覚醒時にカード1枚を引ける。
◾︎ 覚醒後スキルによって毎ターン終了時に無条件で使用したエナジー2枚をアクティブにでき、相手ターン中にもエナジーを払って使用出来る【起動 戦闘中】のエクストラやバトルカードのスキルを使いやすくなる。
◾︎ 相手ターンにスキルを多様するカウンター型デッキに採用すると真価を発揮する。
◾︎ 相手ターン中にコストを払って使用出来るカードがないと無意味なスキルとなってしまう。
◾︎ バトルカード【全30種】
FB02-106 R ウイス


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:天使
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【起動 戦闘中】【ターン1回】(コスト1を支払う):このカードをアクティブにする。
◾︎ 25000パワーを持っており、相手の覚醒後25000リーダーに対して、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員となれる。
◾︎ 25000という高パワーでブロッカー持ち。
◾︎ アクティブに出来るスキルの発動タイミングが【戦闘中】なので自分ターンはもちろん、相手ターン中のディフェンスステップでもアクティブにする事が出来る。
◾︎ コスト4と重い。
◾︎ コスト4にしては25000パワーは少し物足りない数値である。
FB02-107 UC ウイス


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:天使
属性色:黄
コスト:5
色指定コスト:黄(×1)
パワー:35000
コンボパワー:5000
スキル:
【自分のターン終了時】自分のレストのカード1枚までを選び、アクティブにする。
◾︎ コスト5で35000パワーを持っており、素の状態でどのリーダーのライフでも削る動きが出来る強力なアタッカーとなれる。
◾︎ 自分ターン終了時に選んだバトルカードをレストからアクティブにする事で、相手ターン中に攻撃対象となる事を防いだり、高パワーを持つブロッカーをアクティブにしてブロッカーとして使う事が出来る。
◾︎ このカードでレストからアクティブに出来る範囲にエクストラ&エナジーも含まれている。
FB02-108 C 亀仙人


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト1でパワーが15000あり使いやすい。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ スキルがない。
FB02-109 R 亀仙人


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【永続】このカードがレストの場合、このカードのパワー+20000。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ レスト状態ならば25000の高パワーになり、倒されにくい。
◾︎ コスト3で素のパワー5000は低すぎる。
◾︎ 肝心のパワーアップ条件がレスト状態の何も出来ない場合のみ発動するのが非常に使いにくい。
◾︎ アクティブのままならパワーが5000しかなく、パワーダウン除去や妨害を簡単に受けてしまう。
◾︎ このカード単品での使用メリットが非常に低い。
FB02-110 R ギニュー


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】このカードをレストにする:自分の特徴《ギニュー特戦隊》を持つバトルカード2枚までを選び、このターン中、それらのカードのパワー+5000。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員となれる。
◾︎ パワーアップを20000パワーのギニュー特戦隊2枚に行うと、相手の覚醒後25000パワーを持つリーダーに対して、ライフを削る動きが出来るカードが2枚誕生する。
◾︎ FB01-104 L(★) ギニューの覚醒後スキルを使うとスキルを使用したターン中に再びアクティブになれ、さらに2枚のギニュー特戦隊をパワーアップ出来るのが非常に強力。
◾︎ コスト2で15000しかなく、スキルでの除去・妨害・KOを簡単にされ、尚且つスキルを使ってレストになっていると戦闘でも簡単にKOされてしまうので生き残るのは非常に困難である。
◾︎ パワーが15000と弱く、アタッカーには採用しにくい。
FB02-111 UC クウラ


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【起動 メイン】(3),このカードを手札に戻す:自分の手札のコスト4の「クウラ」1枚までを登場させる。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカーでありながらコスト1で登場させやすい。
◾︎ スキルコスト3を払うと等のコスト4クウラを登場させられるので実質コスト1少なく登場させられる。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ コスト1でパワー5000なので、非常に簡単に除去・妨害・KOされてしまう為、前のターンに登場させておいて、次ターンにスキルを使って4クウラをコスト1少なく呼び出す戦法の成功率が高くない。
FB02-112 C クリリン


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【アタック時】相手のコスト1以下のバトルカード2枚までを選び、レストにする。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員となれる。
◾︎ 毎ターンのアタック時にコスト1以下の相手バトルカードを2枚もレストにでき、スキルの発動を妨害したり、攻撃対象にする事が出来る。
◾︎ コスト2で素のパワーが15000しかなく、スキルでの除去・妨害・KOを簡単にされ、レストになっていると戦闘でも簡単にKOされてしまうので生き残るのは困難である。
◾︎ レストに出来るのがコスト1以下と対象範囲が狭い。
FB02-113 C ゴテンクス


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×1)
パワー:30000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト4でパワーが30000あり、相手リーダーが覚醒後25000の高パワーを持っていてもライフを削る動きができ、相手はライフを守る為にはパワーを+10000しなければ防げない。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ スキルがない。
FB02-114 UC コルド大王


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【ブロック時】【ターン1回】このカードをアクティブにする。
◾︎ 25000パワーを持っており、相手の覚醒後25000リーダーに対して、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員となれる。
◾︎ 25000という高パワーでブロッカー持ち。
◾︎ アクティブに出来るスキルの発動タイミングが【ブロック時】なので相手ターン中にアクティブにする事が出来る。
◾︎ コスト4と重い。
◾︎ コスト4にしては25000パワーは少し物足りない数値である。
◾︎ 相手ターン中にのみ使えるスキルしか持ち合わせていない。
FB02-115 UC ジャコ


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:異星人
属性色:黄
コスト:7
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB02-116 R 人造人間18号


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時/アタック時】相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ 登場時とアタック時に相手のアクティブカードをレストに出来る。
◾︎ 生き残れば毎ターンのアタック時に相手カードをレスト出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員となれる。
◾︎ コスト3に対して20000パワーは少し物足りない数値である。
◾︎ アタック時スキルを使うとレストになり、パワーが20000しかないので攻撃対象にされるとKOされやすい。
FB02-117 C 孫悟空


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフを削れる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ スキルがない。
FB02-118 UC 孫悟空


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【自分のターン中】相手のレストのバトルカードが3枚以上ある場合、このカードのパワー+5000。
◾︎ コスト3でパワー25000と、そこそこ優秀なステータス。
◾︎ 条件達成で自分のターン中パワー30000という強力な数値で攻撃出来る。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ スキル条件が相手依存なのが使いずらい。
FB02-119 SR(★) 孫悟空
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×2)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時/アタック時】相手のレストのバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ パワーが25000あるので、相手リーダーが覚醒後25000のパワーを持っていてもライフを削る動きが出来る。
◾︎ 次の相手のターン中にアクティブにならない封印効果について、登場時に使用した後、アタック時に使用する事で最大2枚を封印出来る。
◾︎ 強力なパワーやスキルを持っているにも関わらずコンボパワーが10000あり、腐る事がなく非常に使いやすいカードとなっている。
◾︎ 相手の動きを封印出来る効果は相手がレストになっていないと使えず、不発に終わる事がある。
◾︎ コスト4と少し重い。
FB02-120 C 孫悟天


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のコスト2以下の「トランクス:幼年期」のバトルカード1枚までを選び、アクティブにする。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000ならば素の状態でライフを削れる。
◾︎ 登場させるだけでコスト2以下のトランクス:幼年期をアクティブにする事ができ、もう一度攻撃させたり、アクティブのままターンを終了して攻撃対象にならないように出来る。
◾︎ アクティブに出来るのがコスト2以下のトランクス:幼年期のみと対象範囲が狭い。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
FB02-121 C 孫悟飯:青年期


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のコスト3の「ピッコロ」のバトルカード1枚までを選び、アクティブにする。
◾︎ コスト2で登場させやすい。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員に出来る。
◾︎ パワーが15000あり、覚醒前リーダーならば素の状態でもライフを削る動きも出来る。
◾︎ FB02-126 UC ピッコロと組み合わせる事で2回攻撃させたり、相手ターンにブロッカーとして使う事が出来る。
◾︎ 今後、より強力なコスト3ピッコロが出る事で活躍の場が広がる可能性を秘めている。
◾︎ 相手リーダーに覚醒されるとアタッカーとしては使いづらくなる。
◾︎ 登場時スキルの対象がかなり限定的で使いづらい。
FB02-122 R 孫悟飯:青年期


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】相手のレストのバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ 登場時スキルで相手のレストカード1枚を1ターン封印出来る。
◾︎ 25000パワーなので、相手の覚醒後25000リーダーに対して素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ コスト3と少し重め。
◾︎ 登場時スキルを使った後は主にアタッカーとしてしか活躍出来ない。
FB02-123 UC 天津飯


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 戦闘中】【ターン1回】(1):相手のコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ スキルコスト1を支払うと相手バトルカード1枚をレストに出来る。
◾︎ 上記スキルの発動タイミングが【戦闘中】なので自分ターンだけでなく、相手ターンに攻撃を仕掛けられた際にも発動でき、相手のアクティブバトルカードをレストにして動きを止められる。
◾︎ スキルは自分がレストになっていてもスキルコストさえ払えば発動出来るので、自分ターンに攻撃していても相手ターンに使えるのが強い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員となれる。
◾︎ コスト3で20000パワーは少し物足りない数値である。
◾︎ このカードのスキルを使う為に1コスト残しておかなければいけない。
FB02-124 C トランクス:幼年期


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のコスト2以下の「孫悟天」のバトルカード1枚までを選び、アクティブにする。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000ならば素の状態でライフを削れる。
◾︎ 登場させるだけでコスト2以下の孫悟天をアクティブにする事ができ、もう一度攻撃させたり、アクティブのままターンを終了して攻撃対象にならないように出来る。
◾︎ アクティブに出来るのがコスト2以下の孫悟天のみと対象範囲が狭い。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
FB02-125 C ビーデル


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
◾︎ コスト1でありながら、いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ちである。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員となれる。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーやブロッカーとして使わないと損をする事が多い。
FB02-126 UC ピッコロ


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/神
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【KO時】自分のバトルカード1枚までを選び、アクティブにする。
◾︎ ブロッカーでありながらコスト3でパワー25000と優秀なステータス。
◾︎ KO時スキル発動が、ブロッカーと相性抜群。
◾︎ KO時スキルでアタック対象にされたくないカードをアクティブにしたり、再度ブロッカーに使用したいカードをアクティブにしたりと状況によって臨機応変に対応出来る。
◾︎ 今後自分のターン中に自分カードをKO出来るカードが現れた際に、このカードを意図的にKOすれば2回攻撃が行える。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ 発動タイミングがKO時なのが非常に使いにくい。
◾︎ パワーダウン除去や妨害で場を離れるとKO時スキルが使えない。
FB02-127 C ビルス


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:破壊神
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)
【永続】【自分のターン中】自分の「ウイス」のバトルカードがある場合、このカードのパワー+5000。
◾︎ 相手のライフを削った際にドロップ送りに出来る強力なクリティカル持ち。
◾︎ ウイスがいると25000パワーとなり、相手の覚醒後25000パワーを持つリーダーに対して、クリティカル持ちでありながらライフを削る動きが出来る強力なカードとなる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員となれる。
◾︎ コスト3に対して素のパワーが20000は少し物足りない数値である。
◾︎ ウイスがいないとスキル条件を満たせないのが使いにくい。
FB02-128 R フリーザ


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【自動】【自分のターン中】【ターン1回】このカードがスキルによってアクティブになった時、相手のレストのコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ 条件達成で相手のコスト4以下バトルカードの動きを封印出来る。
◾︎ 相手が覚醒後パワー20000のリーダーならば試合終盤までライフを削る動きが出来る。
◾︎ コスト3で素のパワー20000と少し物足りない。
◾︎ このカード単品でのスキル発動が出来ず、FB01-105 L(★) クウラやFS04-01 L フリーザの手助けがいる。
◾︎ このカードのスキルを発動する為に上記カードスキルを使う事で、貴重な『アクティブにする』系スキルの1枠を潰してしまう。
FB02-129 C ブルマ


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「ウイス」1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ ウイスをデッキからサーチして手札に取れる。
◾︎ 登場時サーチスキルを使用した後はコンボパワーとして使える。
◾︎ パワー&コストが低く、登場時スキルを使った後はすぐにコンボパワーにしないと簡単に除去・妨害等され、場を離れてしまうので注意が必要である。
◾︎ サーチの対象範囲がウイスだけなのが非常に使いにくい。
FB02-130 SR(★) ブルマ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 戦闘中】このカードをレストにする:自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、以下から1つを選ぶ。
・相手のコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
・自分のレストのコスト3以上のバトルカードがある場合、カード1枚を引く。
◾︎ コスト1で登場させやすい。
◾︎ スキルでライフを取る事で、リーダーの覚醒を促せる。
◾︎ スキルが選択制になっており、状況に応じて臨時応変に使用出来る。
◾︎ スキルを発動出来るタイミングが【戦闘中】なので自分のターン中だけでなく、相手ターンにも使用出来る。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ コスト1でパワー5000なので、非常に簡単に除去・妨害・KOされてしまう。
FB02-131 C ベジータ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000もあり、相手リーダーが覚醒後25000の高パワーを持っていても、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ スキルがない。
FB02-132 UC ベジータ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【アタック時】自分のレストの「孫悟空」のバトルカードがある場合、カード1枚を引く。
◾︎ 条件達成で毎ターンのアタック時にカード1枚を引ける。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ コスト3で20000パワーは少し物足りない数値である。
◾︎ レストの孫悟空がいないとスキルが発動しないのが少し使いにくい。
FB02-133 SR(★) ベジータ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×2)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【相手のターン中】自分のレストのバトルカードすべては相手のスキルによってKOされない。
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札のコスト1以下のバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ 登場時スキルでライフを取る事で、リーダーの覚醒を促しつつ、コスト1のカードを無料で登場させられる。
◾︎ 相手ターン中にレストになっている自分のカードが全て『相手バトルカードのスキルによるKO』を無効化でき、場持ちの良いカードとなる。
◾︎ 素のパワーが20000あるので、多くの覚醒後リーダーに対してライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ コスト3の割にパワーが20000と少し物足りない数値である。
◾︎ スキル対象が『レスト』になっているカードのみである点に注意が必要である。
FB02-134 C メカフリーザ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【KO時】自分のデッキの上から3枚を見て、特徴《フリーザ一族》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りを好きな順番でデッキの下に置く。
◾︎ 25000という高パワーでブロッカー持ち。
◾︎ 強力なカードが多数存在する特徴《フリーザ一族》をサーチして手札に加えられる。
◾︎ コスト4と重い。
◾︎ サーチスキルの発動がKO時と非常に使いにくい。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
FB02-135 UC メタルクウラ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【自分のターン終了時】このカードをアクティブにする。
◾︎ アタッカーとして攻撃を仕掛けたターンの終了時に自分でアクティブになる事が出来るので、相手ターン中にもブロッカーとして使える。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ コスト3で20000パワーは少し物足りない数値である。
◾︎ コスト3の20000パワーのカードなので、ブロッカーとして使う前にスキルによる除去・妨害等で場を離れてしまう事があるので注意が必要である。
FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SCR(シークレット)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:6
色指定コスト:黄(×2)
パワー:40000
コンボパワー:0
スキル:
【永続】相手のコスト5以上のバトルカードはレストで登場する。
【登場時】相手のレストのバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 登場時スキルの対象について、レストにさえなっていれば、どんな超強力キャラでもKO出来る。
◾︎ 永続スキルで、相手のコスト5以上のカードを登場時レストにする事で、対象カードの速攻攻撃等を防ぐ事が出来る。
◾︎ 40000の超パワーを持つ為、相手はこのカードの攻撃を防ごうと思うと大量のコンボ等の強化が必要であり、攻撃が通りやすい。
◾︎ コンボパワーが0。
◾︎ 登場時スキルを使用する時、KOしたい敵がレストになっていなければ発動出来ない。
◾︎ 永続スキルの相手バトルカード登場時のレスト効果対象が『コスト5以上』となっており対象範囲が広くない点に注意が必要。
◾︎ コスト6とかなり重く簡単には出せない。
◾︎ エクストラカード【全4種】
FB02-136 UC 蒼き力の覚醒


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 メイン】相手のレストのコスト6以上のバトルカード1枚までを選び、KOする。
【起動 戦闘中】自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+25000。
◾︎ メインフェイズ起動のスキルが、コスト2でコスト6以下のレスト状態の相手をKO出来る超強力性能。
◾︎ パワーアップスキルを発動出来るタイミングが【戦闘中】なので自分のターン中だけでなく、相手ターンにも使用出来るのでエナジーさえあれば、攻守どちらでも活躍する。
◾︎ パワーアップスキルがバトルカードだけでなくリーダーカードにも使える。
◾︎ 状況に応じてメイン起動のライフ追加か、戦闘中起動のパワーアップかを選べる。
◾︎ コスト2とエクストラにしては少し重めなコストである。
FB02-137 R 巻き戻される時間


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:天使
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】【相手のターン中】自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+20000。その後、自分のバトルカード1枚までを選び、アクティブにする。
◾︎ 相手ターン中のディフェンスステップでパワー+20000出来る強力な防御専用カード。
◾︎ レストのカードをアクティブにでき、敵に狙われにくくしたり、ブロッカーを発動させたり出来る。
◾︎ 相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ないのが使いにくい。
◾︎ このカードを使用するならば、自分ターン終了時にエナジーを1枚アクティブの状態にしておかなければならない。
FB02-138 C 連続エネルギー弾


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 メイン】相手のバトルカードすべてを選び、レストにする。
◾︎ コスト関係なく相手のバトルカード全てをレストにでき、スキルの発動を妨害したり、攻撃対象にする事が出来る。
◾︎ FB02-122 R 孫悟飯:青年期のようなアクティブにする事を封印出来るカードと組み合わせるとより強い。
◾︎ 他カードのスキルやアタックと合わせて使わないと強さを発揮出来ない。
FS03-16 C(★) デスボール
【通常版】
※こちらの通常版は『スタートデッキ フリーザ(FS04)』に封入されているカードであり、烈火の闘気には封入されていません。

【★墨絵パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍団
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+15000。その後、相手のコスト3以下のバトルカード枚までを選び、レストにする。
◾︎ 使用した戦闘中、パワー+15000出来る。
◾︎ 条件はあるものの、相手のバトルカード1枚をレスト出来る妨害効果付き。
◾︎ コスト1で使いやすい。
◾︎ スキルタイミングが【起動 戦闘中】なので、自分ターン中だけでなく、相手ターン中のディフェンスステップ時も使用でき、パワーアップと妨害が出来るのが使い勝手が非常に良い。
◾︎ 妨害効果は対象がいなければ腐る事がある。

【烈火の闘気】黄色カードリストは以上になります!
次の章で筆者おすすめの最強カードをランキング形式で紹介していきます♪
③【烈火の闘気】黄色カード最強ランキング8
上記で紹介した【烈火の闘気】黄色カードの中から、私が特におすすめしたい最強カード8選をランキング形式で8位から順に紹介させて頂きます。
【第八位】FB02-106 R ウイス


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:天使
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【起動 戦闘中】【ターン1回】(コスト1を支払う):このカードをアクティブにする。
◾︎ 25000パワーを持っており、相手の覚醒後25000リーダーに対して、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員となれる。
◾︎ 25000という高パワーでブロッカー持ち。
◾︎ アクティブに出来るスキルの発動タイミングが【戦闘中】なので自分ターンはもちろん、相手ターン中のディフェンスステップでもアクティブにする事が出来る。
◾︎ コスト4と重い。
◾︎ コスト4にしては25000パワーは少し物足りない数値である。
第八位はレアのバトルカード『FB02-106 R ウイス』
このカードは、下画像の覚醒後25000パワーを持つリーダー『FS03-01 L ブロリー』や『FB02-036 L(★) ザマス:合体』に届く25000パワーを持ちながら、2回攻撃可能な1枚。

そして攻撃面だけでなく、ブロッカーを持ち合わせており、相手ターン中でもアクティブに出来る防御面も優秀なカードとなっています。
ネックとしては、コスト4と重く、強いですが採用するか要検討が必要である点があります。
また、上記の自分・相手ターン中にアクティブになれる能力もスキルコスト1を払う必要があり、スキルを使うならこのカードの為に1エナジーを残して置かなければいけません。
このスキルコストについては黄色の新リーダー『FB02-105 L(★) ベジータ』ならば、覚醒後スキルでターン終了時にレストのエナジーをアクティブに出来るので、合わせて使うと相手ターン中にアクティブにしやすくなります。

派手な強さはありませんが、採用すると思わぬ活躍を見せてくれるかもしれないカードとなっています♪
【第七位】FB02-122 R 孫悟飯:青年期


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】相手のレストのバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ 登場時スキルで相手のレストカード1枚を1ターン封印出来る。
◾︎ 25000パワーなので、相手の覚醒後25000リーダーに対して素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ コスト3と少し重め。
◾︎ 登場時スキルを使った後は主にアタッカーとしてしか活躍出来ない。
第七位はレアのバトルカード『FB02-122 R 孫悟飯:青年期』
レストのバトルカードを行動不能にしつつ、25000パワーを持つ為、強力なアタッカーにもなれる性能。
性能はシンプルに強く、リーダー『フリーザ』『クウラ』デッキに採用すれば他のレストにする系カードと組み合わせても強そうですが、特徴がサイヤ人/地球人なので採用しにくいのがネックです。
今後このカードをもっと活かせる環境が来る事に期待出来る1枚です♪
【第六位】FB02-138 C 連続エネルギー弾


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 メイン】相手のバトルカードすべてを選び、レストにする。
◾︎ コスト関係なく相手のバトルカード全てをレストにでき、スキルの発動を妨害したり、攻撃対象にする事が出来る。
◾︎ FB02-122 R 孫悟飯:青年期のようなアクティブにする事を封印出来るカードと組み合わせるとより強い。
◾︎ 他カードのスキルやアタックと合わせて使わないと強さを発揮出来ない。
第六位はコモンのエクストラカード『FB02-138 C 連続エネルギー弾』
コスト1でありながら、相手の全アクティブカードをレストに出来る破格の性能を持ったエクストラ。
相手が同色の黄色デッキならば、ブロッカー持ちが多い点や、リーダーフリーザの覚醒後スキルでアクティブになっているカードをレストにして攻撃対象に出来るので、かなり活躍してくれそうですね!
それ以外の色には序盤に活かせる場面は少なく、終盤ならば相手もリーサルを取りに行く為に切り札カードをアクティブのままにしておく場面も少ない為、強力ですが活躍の場面が不透明なカードになってしまいます。
しかしながら、無限の可能を秘めた面白いエクストラであると考えています♪
【第五位】FB02-133 SR(★) ベジータ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×2)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【相手のターン中】自分のレストのバトルカードすべては相手のスキルによってKOされない。
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札のコスト1以下のバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ 登場時スキルでライフを取る事で、リーダーの覚醒を促しつつ、コスト1のカードを無料で登場させられる。
◾︎ 相手ターン中にレストになっている自分のカードが全て『相手バトルカードのスキルによるKO』を無効化でき、場持ちの良いカードとなる。
◾︎ 素のパワーが20000あるので、多くの覚醒後リーダーに対してライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ コスト3の割にパワーが20000と少し物足りない数値である。
◾︎ スキル対象が『レスト』になっているカードのみである点に注意が必要である。
第五位はスーパーレアのバトルカード『FB02-133 SR(★) ベジータ』
登場時に自傷ライフができ、尚且つコスト1以下を無条件で登場させられる優秀な登場時スキルを持つ1枚。
このカードで自傷ライフをした後に、さらにコスト1の最強補助カードである『FB02-130 SR(★) ブルマ』を登場させて自傷すると、かなり早く覚醒出来そうですね!

そして1番注目すべきは、レストのバトルカードをスキルKOから守ってくれ、場持ちを良くしてくれる非常に強力な永続スキルを持っています。
このカードがあると『FS03-10 SR ブロリー:BR』等のスキルで自分のレストカードがKOされなくなるのがとにかく強い!

このカードで自分の超強力な切り札である『FB02-119 SR(★) 孫悟空』や『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』を守りながら戦えると、黄色の不利対面である緑にもかなり強く戦える印象を持ちました。

このカード1番のネックとしては、コスト3でありながら、パワーが20000しかなく、このカード自体は戦闘でKOされやすかったり、パワーダウン除去で簡単に場から離れてしまう所にあります。
その点を踏まえてこの順位と評価となりました。
しかし、強力な補助性能と、切り札カードの場持ちを良くして有利に戦えるようになるこのカードは超おすすめ出来るSRとなっています♪
【第四位】FB02-136 UC 蒼き力の覚醒


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 メイン】相手のレストのコスト6以上のバトルカード1枚までを選び、KOする。
【起動 戦闘中】自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+25000。
◾︎ メインフェイズ起動のスキルが、コスト2でコスト6以下のレスト状態の相手をKO出来る超強力性能。
◾︎ パワーアップスキルを発動出来るタイミングが【戦闘中】なので自分のターン中だけでなく、相手ターンにも使用出来るのでエナジーさえあれば、攻守どちらでも活躍する。
◾︎ パワーアップスキルがバトルカードだけでなくリーダーカードにも使える。
◾︎ 状況に応じてメイン起動のライフ追加か、戦闘中起動のパワーアップかを選べる。
◾︎ コスト2とエクストラにしては少し重めなコストである。
第四位は『FB02-136 UC 蒼き力の覚醒』
最強の効果2つを選んで使える非常に優秀なエクストラ。
コスト6以上をKO出来るという事で、覚醒の鼓動弾で処理しにくい三銃士であった下画像のカード達に対抗出来る手段が増えたのは素晴らしいですね!

そしてパワーアップ効果も【起動 戦闘中】である為、攻防どちらでも使えるのが非常に強力。
ネックとしてはコスト2とエクストラにしては重く使いにくい所です。
しかし、相手ターン中に使う+25000のカウンタースキルは、黄色の新リーダー『FB02-105 L(★) ベジータ』と非常に相性良く使えるのがいいですね♪
他のリーダーでも強力なパワーアップ&KOカードとして採用するとシンプルに強そうです!
【第三位】FB02-130 SR(★) ブルマ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 戦闘中】このカードをレストにする:自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、以下から1つを選ぶ。
・相手のコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
・自分のレストのコスト3以上のバトルカードがある場合、カード1枚を引く。
◾︎ コスト1で登場させやすい。
◾︎ スキルでライフを取る事で、リーダーの覚醒を促せる。
◾︎ スキルが選択制になっており、状況に応じて臨時応変に使用出来る。
◾︎ スキルを発動出来るタイミングが【戦闘中】なので自分のターン中だけでなく、相手ターンにも使用出来る。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ コスト1でパワー5000なので、非常に簡単に除去・妨害・KOされてしまう。
第三位はスーパーレアのバトルカード『FB02-130 SR(★) ブルマ』
自傷ライフをしながら、2つの補助効果を選んで使える、非常に強力な補助特化カード。
選べる効果はカード1枚を引ける方が特に強力だと感じました。
レストにする方の効果も、相手ターン中でも使えてアタックやコンボパワーにする事を妨害出来るのが強いですね!
最大のネックはレストにしないとスキルを使えない点にあります。
パワーが5000しかないので、レストになってアタック対象に選ばれると簡単にKOされてしまうので注意が必要です。
このカードと非常に相性の良いカードとして第五位の『FB02-133 SR(★) ベジータ』が挙げられます。

ベジータのスキルでコストを払わず登場させる事ができ、尚且つレストになっているとスキルKOから守ってくれるのが、夫婦らしいシナジーで凄くいいですね!
パワーダウン除去で容易く葬られたり、コスト1で妨害を受けやすいですが、使いこなせば最強クラスの補助カードになる事間違いなしです♪
【第二位】FB02-119 SR(★) 孫悟空
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×2)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時/アタック時】相手のレストのバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ パワーが25000あるので、相手リーダーが覚醒後25000のパワーを持っていてもライフを削る動きが出来る。
◾︎ 次の相手のターン中にアクティブにならない封印効果について、登場時に使用した後、アタック時に使用する事で最大2枚を封印出来る。
◾︎ 強力なパワーやスキルを持っているにも関わらずコンボパワーが10000あり、腐る事がなく非常に使いやすいカードとなっている。
◾︎ 相手の動きを封印出来る効果は相手がレストになっていないと使えず、不発に終わる事がある。
◾︎ コスト4と少し重い。
第二位はスーパーレアのバトルカード『FB02-119 SR(★) 孫悟空』
登場時とアタック時にレストのカードを行動不能にする極悪性能を持つ1枚。
その上、コンボパワーが10000あり、腐る事のない超優秀カードとなっています。
コスト4でパワー25000と少し物足りない数値ではありますが、素の状態でどの覚醒後リーダーに対してもライフを削る動きが出来るのも強力です。
このカードが第五位の『FB02-133 SR(★) ベジータ』で場持ちが良くなると考えると、相手にとっては非常に厄介ですね!
このカードはどの黄色デッキにも採用必須の強さだと考えています♪
【第一位】FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SCR(シークレット)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:6
色指定コスト:黄(×2)
パワー:40000
コンボパワー:0
スキル:
【永続】相手のコスト5以上のバトルカードはレストで登場する。
【登場時】相手のレストのバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 登場時スキルの対象について、レストにさえなっていれば、どんな超強力キャラでもKO出来る。
◾︎ 永続スキルで、相手のコスト5以上のカードを登場時レストにする事で、対象カードの速攻攻撃等を防ぐ事が出来る。
◾︎ 40000の超パワーを持つ為、相手はこのカードの攻撃を防ごうと思うと大量のコンボ等の強化が必要であり、攻撃が通りやすい。
◾︎ コンボパワーが0。
◾︎ 登場時スキルを使用する時、KOしたい敵がレストになっていなければ発動出来ない。
◾︎ 永続スキルの相手バトルカード登場時のレスト効果対象が『コスト5以上』となっており対象範囲が広くない点に注意が必要。
◾︎ コスト6とかなり重く簡単には出せない。
第一位はシークレットレアのバトルカード『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』
最凶の永続鈍化&KO性能を有する烈火の闘気弾最強シークレット。
ただ、このカードの評価を星4つの【超強い】に留めている理由としては、単純にエナジーを6貯めるまで黄色デッキが生き残れる試合を想像しにくい点にあります。
しかしながら、1度場に出して第五位の『FB02-133 SR(★) ベジータ』で場持ちを良くすると、相手は為す術なく負けてしまう事も容易に想像出来る超強力なカードとなっています。
このカードと『FB02-119 SR(★) 孫悟空』&『FS04-03 SR ゴールデンフリーザ』を組み合わせて、コスト4~6で黄色の極悪妨害3兄弟をターン事に続けざまに出された相手は激怒悟空確定です。

このカードを登場させて、第五位の『FB02-133 SR(★) ベジータ』を場に置けていれば、不利対面の緑を蹂躙出来るのが本当に強いですね♪
現環境では思ったより活躍しないかもですが、大型キャラが覇権を握る環境になれば、復活のFよろしく、超話題のカードとなること間違いなしの期待を込めて第1位としました♪
④まとめ
今回紹介したブースターパック第2弾/烈火の闘気【黄色カード】の総評としては…
おすすめ度:★★★☆☆
【SR&SCRのみ超強力弾】
です!
第八位~第六位のカードを見て気が付かれたかもしれませんが…
SR以下のカード内容がピーマン並に中身スカスカ
となっています。
1番の原因としては、各黄色リーダーとシナジー0の【地球人&サイヤ人】カードが多く収録されている点にあると考えています。
それに加えて、SR以下のカードには大きく目を見張るスキルがない為、ピーマン化一直線です。
一応、前弾の各リーダーとシナジーがあるカードはいくつか存在していますが、敢えて取り上げるなら『FB02-128 R フリーザ』と『FB02-110 R ギニュー』くらいかなと感じています。

どちらもそれぞれ『ギニュー』&『フリーザ』デッキに入れると強化されると思いますが、必須クラスではない絶妙な性能となっています。
残りのカードは…
( ゚д゚)、ペッ
です。
今弾で収録された【地球人&サイヤ人】カードは次の第3弾で活かせるカードが出てくるか、混合色リーダーの実装タイミングで活きて来そうですね♪
あと、今回の黄色の新リーダーベジータに関しては、大して活かせるカードが出て来ていない点からも流石に第3弾で大きく救われると考えています。
上記の報われないカード達とは打って変わって、SR&SCRはどのリーダーデッキに入ってもおかしくない程に超強力な為、おすすめ度は星3とさせて頂きました。
なので、黄色デッキ使いの方はSR&SCRの為だけでもパックを買う価値は十二分にあると思います♪
※他色のカードリストを見たい方は下記事を確認頂ければと思います♪
【赤色カードリスト&ランキング】
【青色カードリスト&ランキング】
【緑色カードリスト&ランキング】
【全色カードリスト】

本日はここまで!
ちなみにデジタル版の『烈火の闘気』リリースは、確定ではないですが紙版の発売から約2週間後の5月23日(木)頃となっているとの事。楽しみですね♪