
今回は2024年11月8日(金)発売のドラゴンボールフュージョンワールド/ブースターパック第4弾【限界を超えし者】に封入されている黒色カードをまとめた黒色カードリストを作りました!
また、全ての黒色カードについて『強い点』&『弱い点』を解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】で総合評価していますので、そちらも合わせてお楽しみ下さい♪
※5段階評価の中で、さらに強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記します!

さらに、カードリストの最後に私のおすすめ黒最強カードBest10をランキング形式で発表しますので、そちらもお楽しみに♪
【限界を超えし者/全カードリスト】
- ①ブースターパック第4弾/限界を超えし者【黒色】カードリスト
- ▪ 黒色リーダーカード【全1種】
- ▪ 黒色バトルカード【全22種】
- FB04-104 SR(★) 大猿ベビー
- FB04-105 R(★) グロリオ:DA
- FB04-106 UC スーパーウーブ
- FB04-107 UC スーパーΣ
- FB04-108 SR(★) スーパーベビー1
- FB04-109 R 孫悟空:GT
- FB04-110 UC 孫悟天:GT
- FB04-111 C 孫悟飯:GT
- FB04-112 C Dr.ミュー
- FB04-113 R トランクス:GT
- FB04-114 SR(★) トランクス:GT
- FB04-115 C ネージ
- FB04-116 UC ハイパーメガリルド
- FB04-117 UC パン:GT
- FB04-118 C ビース
- FB04-119 R ブラ:GT
- FB04-120 UC ベジータ:GT
- FB04-121 C ベジータベビー
- FB04-122 C ベビー:少年体
- FB04-123 R メタルリルド
- FB04-124 C リベト
- FB04-125 R リルド将軍
- ▪ 黒色エクストラカード【全4種】
- ②限界を超えし者/黒色カード【最強ランキング10】
①ブースターパック第4弾/限界を超えし者【黒色】カードリスト
【限界を超えし者】に封入されている黒色カードを『リーダーカード』『バトルカード』『エクストラカード』の3つの種類別に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類カードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載し合計して1種類でカウントしています。
▪ 黒色リーダーカード【全1種】
FB04-103 L(★) ベジータベビー(覚醒後:スーパーベビー2)
◾︎ 覚醒前(表面)

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:マシンミュータント/サイヤ人
属性色:黒
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)
名称変化:スーパーベビー2

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い】
パワー:20000
スキル:
【永続】自分はレストの特徴《洗脳》か《マシンミュータント》を持つバトルカードでもコンボ出来る。
【アタック時】カード1枚を引く。
◾︎ 覚醒前後のアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 覚醒後スキルでアタック等してレストになった対象カードを攻防時にコンボとして活用出来るのが超優秀で、リーサル時は特に超強く攻められるようになる。
◾︎ スキルの対象カードをアタックした後に、返しの相手ターンで処理されそうだと判断するとコンボとして消費する事が出来るのが強い。
◾︎ スキル対象が《洗脳》か《マシンミュータント》に限られるので、デッキに縛りが出来る。
◾︎ リーサル時以外でこのカードのスキルを活用しすぎると、リソース切れを起こしやすくなったり、相手のバトルカード処理の手間を省かせる結果となり、不利になってしまう可能性もあるので注意が必要である。
▪ 黒色バトルカード【全22種】
FB04-104 SR(★) 大猿ベビー
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント/サイヤ人/大猿
属性色:黒
コスト:4
色指定コスト:黒(×2)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分の手札のコスト2以下のバトルカード1枚までを登場させる。
【アタック時】バトルエリアのコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、持ち主のコンボエリアに置く。
◾︎ 登場させるだけで、 特徴の縛りなく、コスト2以下のバトルカードを無料で登場させられるのが強い。
◾︎ アタック時に自分か相手のバトルエリアのコスト3以下をレスト状態等関係なく強制的にコンボさせられ、相手のコンボパワー0カードを選択出来れば、相手にとってメリットなしで盤面除去が出来る。
◾︎ 相手のカードをコンボにしてバトルエリアから除去する為、KO耐性を無視出来るのが優秀。
◾︎ コスト4でパワーが30000あり、素の状態であっても全リーダーのライフを強力に削りにいく事が出来る。
◾︎ 特徴を3つも有しており、サーチに引っかかりやすくなっている。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ 対象カードを強制的にコンボパワーに出来る効果は強いが、相手に使う際はコンボパワーでパワーアップされてしまう事を念頭において使う必要がある。
FB04-105 R(★) グロリオ:DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:-
属性色:黒
コスト:4
色指定コスト:黒(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】自分か相手のエナジーマーカーがある場合、手札のこのカードのコスト-2。
【登場時】相手のエナジーマーカーがある場合、カード1枚を引く。
◾︎ 自分、もしくは相手の場のどちらかにエナジーマーカーがあるだけで、パワー25000を持つこのカードの登場コストを2にして使えるのが超強力。
◾︎ 相手の場にエナジーマーカーがある状態で登場させると1ドローでき、実質手札消費なしでこのカードを使えるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ 特徴が存在せず、特徴による恩恵を一切受けられない。
◾︎ 素の状態ではコスト4でありながらパワーが25000しかないのが、少し物足りない数値である。
FB04-106 UC スーパーウーブ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/魔人
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】【ターン1回】相手のエナジーマーカーがない場合、相手のコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。その後、相手はエナジーマーカー1つを置く。
◾︎ 条件を達成しているとコスト5以下という広い範囲をKO出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ 効果の発動条件が相手依存なのが使いにくい。
◾︎ 効果を発動してKO出来ても、相手にエナジーマーカーを与えてしまうのが強くない。
◾︎ コスト3でありながらパワーが20000しかないのが、少し物足りない数値である。
FB04-107 UC スーパーΣ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のドロップに特徴《マシンミュータント》を持つカードが3枚以上ない場合、このカードをKOする。
◾︎ マシンミュータントデッキならば、比較的簡単に達成できる条件である。
◾︎ コスト2でありながらパワーが25000あり、覚醒後パワーが25000になる相手リーダーに対して、素の状態でライフ打点になれるのが強力。
◾︎『FB04-115 C ネージ』『FB04-118 C ビース』『FB04-124 C リベト』等で手札からコスト踏み倒し登場が可能。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ マシンミュータントデッキ以外であればかなり使いにくい性能をしている。
FB04-108 SR(★) スーパーベビー1
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント/サイヤ人
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×2)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分の手札のコスト2以下の、特徴《洗脳》か《マシンミュータント》を持つバトルカード1枚までを登場させる。
【自動】【ターン1回】このカードの戦闘中、自分がバトルエリアからコンボした時、カード1枚を引く。
◾︎ 登場させるだけで、対象カードのコストを払わずにさらに登場させられ、バトルエリアのカードをコンボすると1ドロー出来る自動スキルと噛み合わせが良い。
◾︎ リーダー『FB04-103 L スーパーベビー2(覚醒後)』がいるだけで、場のレストのカードをコンボ出来るようになるので、自動スキルを非常に使いやすく、尚且つ強く使えるようになるを。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所がなく腐ってしまうリスクがある。
◾︎ コスト3でありながら、パワーが20000しかないのが少し物足りない数値となっている。
◾︎ このカードを最大限活かす為にはリーダーをベビーにしつつ、特徴《洗脳》&《マシンミュータント》を多く採用したデッキにしなければいけない。
FB04-109 R 孫悟空:GT


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黒
コスト:4
色指定コスト:黒(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】自分のリーダーが「孫悟空:GT」で、このカードのパワーが45000以上の場合、このカードは【ダブルストライク】を得る。(ダブルストライク:このカードのアタックで与えるダメージは2になる)
◾︎ コスト4でパワーが30000あり、素の状態であっても全リーダーのライフを強力に削りにいく事が出来る。
◾︎ リーダーが『FB03-104 L(★) 孫悟空:GT』の時に、コンボやリーダースキルでパワーが45000以上になると、その瞬間ダブルストライクを得てアタック出来るのが非常に強力。
◾︎ 孫悟空:GTのリーダースキルでエナジーマーカーを1枚消費してパワーアップするだけでダブルストライクを得る事が出来るのが相性抜群。
◾︎ このカード場にあるだけで『FB03-138 C 理性を持った大猿』のスキルを最大限活かして発動でき、理性を持った大猿でこのカードを+10000したあと、アタック時にコンボパワーを+5000するだけでダブルストライクを得る事が出来るのが強い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ このカードを使う為にリーダーを孫悟空:GTにしなければいけないという縛りが出来る。
◾︎ パワー45000以上でダブルストライクを得るという条件が簡単そうで意外と難しいと考えられ、いざという時にダブルストライクを発動出来ない可能性がある。
◾︎ このカードをダブルストライクに出来なければ、あまり強みのないカードとなってしまう。
FB04-110 UC 孫悟天:GT


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人/洗脳
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【自動】【自分のターン中】バトルエリアからこのカードでコンボした時、相手のコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、手札に戻す。
◾︎ バトルエリアからコンボすると『FB03-009 SR(★) ジレン』等のKO耐性持ちカードを簡単に手札に戻せるのが優秀。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、レストになっていてもコンボ出来る対象となり、アタッカーとして活用した後にコンボとして活用出来るのが強い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、素の状態ではパワー15000以下のバトルカードKOか、覚醒前リーダーに対してライフを削りにいく動きしか出来ない。
◾︎ このカードを場に出し、コンボして消費しないと効果を使えないのが扱いにくい。
◾︎ ベビーデッキ以外では強く使えないカードとなっている。
FB04-111 C 孫悟飯:GT


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人/洗脳
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、カード1枚を引く。その後、このターン中、次に自分が手札から使用するコスト2以下のエクストラのコストを支払わなくてよい。
◾︎ バトルエリアからコンボすると1ドローでき、実質手札消費なしでこのカードを使えるようになりつつ、コスト2以下の『FB04-127 UC 超ギャリック砲』等の強力なエクストラを無料で打てるのが非常に優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、素の状態ではパワー15000以下のバトルカードKOか、覚醒前リーダーに対してライフを削りにいく動きしか出来ない。
FB04-112 C Dr.ミュー


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「Dr.ミュー」以外のコスト4以下の特徴《マシンミュータント》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 対象の特徴『マシンミュータント』カードを5枚見てサーチ出来る為、サーチ範囲が非常に広く、専用デッキならば成功率を高く出来るのが優秀である。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺の為、サーチ以外は大きな活躍が出来ない補助カードである。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB04-113 R トランクス:GT


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人/洗脳
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、自分のドロップから「トランクス:GT」以外のコスト4以下の、特徴《洗脳》か《マシンミュータント》を持つバトルカード2枚までを手札に加える。
◾︎ バトルエリアからコンボすると自分以外の広い対象範囲のバトルカードを2枚もドロップから手札に加えられるのが超強力。
◾︎ コスト2でありながらパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、レストになっていてもコンボ出来る対象となり、アタッカーとして活用した後にコンボとして活用出来るのが強い。
FB04-114 SR(★) トランクス:GT
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×2)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【相手のターン中】自分のエナジーマーカーがある場合、自分の「トランクス:GT」以外のバトルカードは相手のスキルによってバトルエリアを離れない。
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーがパワー20000ならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ エナジーマーカーがある状態でこのカードが場にいるだけで、他の切り札カードがスキルで除去される心配がなくなり、相手はこのカードを優先的に除去しなければいけなくなるのが超強い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ エナジーマーカーを置いている状態で場にいないとスキルが一切発動しない点に注意が必要である。
◾︎ このカードのスキルが発動していても『パワーダウン除去』と『戦闘によるKO』では処理されてしまう。
◾︎ このカード以外の『トランクス:GT』もスキル除去の対象になってしまう。
◾︎ 他のカードをスキル除去無効に出来ても、このカード自身はコスト2でパワーが20000なので、戦闘によるKOや相手の除去や妨害で場を離れやすい点に注意が必要である。
FB04-115 C ネージ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:15000
コンボパワー:5000
スキル:
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、自分の手札のコスト2の「スーパーΣ」1枚までを登場させる。
◾︎ バトルエリアからコンボすると、手札の『FB04-107 UC スーパーΣ』を無料で登場させられ、スーパーΣの使用可能条件とも噛み合った動きをしている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ パワーが15000しかなく、素の状態ではパワー15000以下のバトルカードKOか、覚醒前リーダーに対してライフを削りにいく動きしか出来ない。
FB04-116 UC ハイパーメガリルド


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のドロップに「スーパーΣ」がある場合、相手のコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、手札に戻す。
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、自分の手札のコスト4の「メタルリルド」1枚までを登場させる。
◾︎『FB04-107 UC スーパーΣ』がドロップにあるとコスト3以下手札戻し妨害を発動出来る。
◾︎ バトルエリアからコンボすると『FB04-123 R メタルリルド』を手札から無料で登場させられる。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、レストになっていてもコンボ出来る対象となり、アタッカーとして活用した後にコンボとして活用出来るのが強い。
FB04-117 UC パン:GT


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分の「孫悟空:GT」1枚までを選び、このターン中、パワー+5000。その後、自分のエナジーマーカーがある場合、このターン中、そのカードのパワー+5000。
◾︎ 登場させるだけで孫悟空:GTのパワーを+5000でき、エナジーマーカーがあればさらに+5000して合計+10000出来るのが強力。
◾︎ パワーアップ効果はリーダー『FB03-104 L(★) 孫悟空:GT』にも適用出来るので腐りにくいのが優秀。
◾︎ 優秀なスキル持ちでありながらコスト1でパワーが10000ある。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ エナジーマーカーを置いている状態で場に出さないと追加の+5000がしない点に注意が必要である。
◾︎ パワーアップ対象が孫悟空:GTだけなのが少しだけ使いにくい。
◾︎ コスト1でパワーが10000なので、アクティブの状態でもスキルによるKOやパワーダウン除去、妨害で簡単に場を離れてしまう。
FB04-118 C ビース


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、自分の手札のコスト2の「スーパーΣ」1枚までを登場させる。
◾︎ バトルエリアからコンボすると、手札の『FB04-107 UC スーパーΣ』を無料で登場させられ、スーパーΣの使用可能条件とも噛み合った動きをしている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト1でパワーが5000しかないので、戦闘によるKOや除去・妨害スキルで非常に簡単に場を離れさせられる。
FB04-119 R ブラ:GT


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人/洗脳
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×2)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、自分のリーダーが特徴《マシンミュータント》を持ち、自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。
◾︎ 条件を達成している状態でバトルエリアからコンボすると、エナジーマーカーを生成出来るのが強い。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、レストになっていてもコンボ出来る対象となる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ コスト2でありながらパワーが15000しかないのが、物足りない数値である。
◾︎ このカードを場に出し、コンボして消費しないと自動効果を使えないのが扱いにくい。
◾︎ ベビーデッキ以外では強く使えないカードとなっている。
FB04-120 UC ベジータ:GT


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黒
コスト:7
色指定コスト:黒(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB04-121 C ベジータベビー


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント/サイヤ人
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、レストになっていてもコンボ出来る対象となり、アタッカーとして活用した後にコンボとして活用出来るのが強い。
◾︎ スキルがない。
FB04-122 C ベビー:少年体


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、自分のリーダーが特徴《マシンミュータント》を持つ場合、自分の手札のコスト2の、特徴《洗脳》を持つバトルカードか「ベジータベビー」1体までを登場させる。その後、このターン中、自分はバトルカードを登場できない。
◾︎『FB04-103 L ベジータベビー』をリーダーにして、このカードを登場させてコンボに使うだけで、実質コスト1で対象のコスト2カードを登場させられるのが強い。
◾︎ 自分ターン中だけでなく相手ターン中でも、場にあるこのカードをコンボさせると効果が発動出来るのが優秀。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、レストになっていてもコンボ出来る対象となる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ このカードの効果を使うと、一切バトルカードを場に出せなくなるので、必ずエナジーやスキルで出せるキャラを全て登場させた最後にこのカードを使うように注意しなければならない。
◾︎ このカードの効果で出せる対象が限定的なので、効果を使える状況でも、対象カードが無ければ意味の無いものになってしまう。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後はブロッカーとして使う前に敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB04-123 R メタルリルド


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:4
色指定コスト:黒(×2)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【KO時】自分のバトルエリアの【フィールド】1枚をレストにする:ドロップからこのカードを登場させる。
◾︎ コスト4で30000パワーを持っており素の状態であっても、全リーダーのライフを強力に削りにいく事が出来る。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、レストになっていてもコンボ出来る対象となり、アタッカーとして活用した後にコンボとして活用出来るのが強い。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ フィールドをレストにするだけで復活出来るのが優秀。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ ベビーデッキ以外では強く使えないカードとなっている。
FB04-124 C リベト


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、自分の手札のコスト2の「スーパーΣ」1枚までを登場させる。
【起動 メイン】このカードをレストにする:カード1枚を引く。その後、自分の手札1枚を捨てる。
◾︎ バトルエリアからコンボすると、手札の『FB04-107 UC スーパーΣ』を無料で登場させられ、スーパーΣの使用可能条件とも噛み合った動きをしている。
◾︎ レストにする事で1ドローしつつ不必要なカードを捨て、手札の質を高く出来る。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、効果を使ってレストになった後にコンボ出来るのが優秀。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB04-125 R リルド将軍


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、自分の手札のコスト3の「ハイパーメガリルド」1枚までを登場させる。
◾︎ バトルエリアからコンボすると『FB04-116 UC ハイパーメガリルド』を手札から無料で登場させられる。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ コスト2でありながらパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーが20000パワーならば素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ リーダーが覚醒してスーパーベビー2になっている場合、レストになっていてもコンボ出来る対象となり、アタッカーとして活用した後にコンボとして活用出来るのが強い。
▪ 黒色エクストラカード【全4種】
FB03-137 R(★) 10倍かめはめ波
【通常版】
※こちらの通常版は『ブースターパック第3弾/怒りの咆哮』に封入されているカードであり、この弾には収録されていません。

【★特別再録パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 メイン】以下から1つを選ぶ。
・相手のコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
・このカードの使用にエナジーマーカーを取り除いていた場合、相手のコスト3以下のバトルカード2枚までを選び、KOする
◾︎ エナジーマーカーなしで使用しても、コスト2以下キャラ1体をKO出来る。
◾︎ エナジーマーカーを消費して使用すると、コスト3以下キャラを一気に2体もKO出来る。
◾︎ コスト1で使いやすい。
◾︎ エナジーマーカーを生成出来る『FB03-111 SR 孫悟空:GT』『FS05-03 SR カカロット』『FB03-140 SCR 孫悟空:GT』等と組み合わせると強い。
◾︎ エナジーマーカーなしでの使用だとKO範囲が広くなく、凡庸なカードとなってしまう。
◾︎ コスト4以上のキャラを主流に使うデッキに対しては、エナジーマーカーを消費して使用しても、あまり強くないカードとなってしまう事が多い。
FB04-126 C 新ツフル星


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:マシンミュータント
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他の【フィールド】を置くまで、バトルエリアに置き続ける)
【起動 メイン】自分の手札1枚を捨て、このカードをレストにする:自分のリーダーが特徴《マシンミュータント》を持つ場合、カード1枚を引く。
◾︎ このカードをレストにして不必要な手札を捨てつつ、1ドローができ、手札の質を高く出来る。
◾︎ 特定のカードで除去されない限りは場に残り続ける『フィールド』スキルを持つ。
◾︎『FB04-123 R メタルリルド』がKOされる時に、このフィールドがアクティブ状態であれば、このカードをレストにするだけでメタルリルドを復活させられる。
◾︎ コスト1で設置するフィールドにしては、効果が弱い。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎『FB04-065 UC ナッパ』のように簡単にフィールド除去できるカードが増えているので注意が必要である。
FB04-127 UC 超ギャリック砲


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:マシンミュータント/サイヤ人/大猿
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+25000。その後、自分のコンボエリアにカードがある場合、コスト3以下のバトルカード1枚までを選び、持ち主の手札に戻す。
◾︎ 発動タイミングが【戦闘中】表記なので、自分のターンだけでなく、相手ターン中のディフェンスステップでも使用でき、攻防一体のカードとなっている。
◾︎ 攻防時にパワーを+25000出来るのが強く、更にコンボしている状態でこのカードを使用すると自分か相手どちらかの対象バトルカードを手札に戻せる補助&妨害両方の性能を兼ね備えたカードとなるのが優秀である。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ エクストラにしてはコスト2と少し重く、若干扱いにくい。
◾︎ 相手ターン中に使うには、自分ターン終了時に2コスト残しておかなければいけないので、相手ターン中に防御札として使うのが難しい。
◾︎ このカードのバウンス効果を発動するにはコンボしている必要があり、このカードの消費含めて1回の戦闘で大量にカードを使いつつ、2コストまで払わなければいけないのが非常に使いにくい。
FB04-128 C リベンジデスボール


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:マシンミュータント/サイヤ人
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のドロップに特徴《洗脳》か《マシンミュータント》を持つバトルカードが3枚以上ある場合、次の相手のターン終了時まで、自分の特徴《マシンミュータント》を持つリーダーのパワー+5000。
◾︎ ベビーデッキならば簡単にクリアできる条件で、リーダーの攻防力を同時に上げられるのが優秀。
◾︎ エクストラにしてはコスト2とやや重め。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
②限界を超えし者/黒色カード【最強ランキング10】
上記で紹介した【黒色バトル&エクストラカード】の中から、おすすめ最強カードBest10をランキング形式で10位から順に紹介させて頂きます。
なおランク付けの根拠として、どのデッキでも広く活躍出来る汎用性と、専用デッキで使った時に発揮する限定的な強さの2つを評価してランキングを作成しています。
◾︎ 第4弾/黒最強ランキング【第10位】

第10位はUCバトルカードの『FB04-117 UC パン:GT』
黒最強の『FB03-140 SCR(★&★★) 孫悟空:GT』や、リーダー『FB03-104 L(★) 孫悟空:GT』をお手軽に強化出来る1枚!
自分がエナジーマーカーを持っていれば、コスト1で攻撃版スパコンとして使用可能なのが優秀です♪
しかしながら、リーダー孫悟空:GT以外のデッキでは安定した活用が難しく汎用性に欠ける点を考慮してこの順位としました。
◾︎ 第4弾/黒最強ランキング【第9位】

第9位はCバトルカードの『FB04-122 C ベビー:少年体』
コスト1でありながら、コンボパワー10000で使った後にコスト2の対象カードを出せる超優秀な性能を有する1枚!
コンボされる事が前提のカードであり、他の15000アタッカーがこのカードをコンボすれば25000打点となり、尚且つこのカードの効果で更にキャラを登場させられるのが超強いですね…っ!
完全なるベビーデッキ専用カードである為、この順位とさせて頂きましたが、この性能が9位に来る時点で今回の黒カードの充実ぶりを感じて頂ければ幸いです…っ!
◾︎ 第4弾/黒最強ランキング【第8位】

第8位はSRバトルカードの『FB04-108 SR(★) スーパーベビー1』
ベビーデッキがアグロ型である事を象徴するような1枚。
場にバトルカードを展開してコンボするのがとにかく強力なベビーデッキにおいては、かなり優秀な性能となっていますね!
ただ、こちらもベビーデッキ以外では使えず、効果は強力ですがコスト3で20000という数値が使いにくい点から、厳しく見てこの順位としました。
◾︎ 第4弾/黒最強ランキング【第7位】

第7位はUCバトルカードの『FB04-127 UC 超ギャリック砲』
ミーティアを打ちながら、自分か相手のコスト3以下を臨機応変に手札戻し出来る超優秀なエクストラ!
欠点はコスト2とエクストラにしては重く、尚且つ手札戻しを行うならコンボしていなければいけないというリソース大量消費カードとなっている所にあります。
このカード単品では上記欠点からこの順位となっていませんが、とあるカードと組み合わせた時に恐ろしく強く使えるエクストラとなるので、この順位としました!
◾︎ 第4弾/黒最強ランキング【第6位】

第6位はCバトルカードの『FB04-111 C 孫悟飯:GT』
超ギャリック砲無料で使うマン!!
超ギャリック砲の欄でお伝えした、組み合わせると超絶強く使えるカード。
超ギャリック砲を無料で打てるのが1番の強みですが、このカードをコンボした直後に超ギャリック砲を使えば、無料で打ちつつ『コンボエリアにカードがあれば~』という超ギャリック砲の後述効果の条件も自然と満たせるのが最高に噛み合わせが良いです♪
この特徴《洗脳》持ちカードは、珍しく特徴縛り等がないのでベビーデッキ以外にも使える可能性があるのもいいですね♪
◾︎ 第4弾/黒最強ランキング【第5位】

第5位はRバトルカードの『FB04-119 R ブラ:GT』
早期覚醒型のベビーデッキにおいて、貴重な自傷ライフを持つ時点でかなり優秀なカードとなっています。
しかし、このカードの本質は超簡単にエナジーマーカーを作れる所にあります!
ベビーデッキでしか使えない性能をしていますが、必須級の補助性能を有する超優秀カードとなっている為、この順位としました。
◾︎ 第4弾/黒最強ランキング【第4位】

第4位はSRバトルカードの『FB04-104 SR(★) 大猿ベビー』
自分の手札のコスト2以下カードを追加で登場させられる時点で強いですが、それ以上に優秀なのが除去性能にあると考えています。
強制的にコンボエリアに置くことでKO耐性持ちでも難無くバトルエリアから離れさせられるのが超強力ですね♪
また、このカードはベビー系にしては珍しく、特徴等の縛りが一切なく、汎用性が抜群である点も高評価ポイントとなっています!
◾︎ 第4弾/黒最強ランキング【第3位】

第3位はRバトルカードの『FB04-113 R トランクス:GT』
圧倒的リソース回収マン…っ!
ベビーデッキの『リソース消費しすぎ問題』を一挙に解決してくれる超絶優秀カード!
回収先の特徴は限定されていますが…
コスト4以下2枚回収は強すぎて草です。
◾︎ 第4弾/黒最強ランキング【第2位】

第2位はSRバトルカードの『FB04-114 SR(★) トランクス:GT』
超絶強力な自傷ライフカードが黒に収録されました♪
自分以外ですが、パワーダウンを除くスキル除去無効化付与がシンプルに強すぎる!!
ここまで性能盛り盛りでコンボパワー5000付きなのは…
汎用性高すぎて草超えて森です。
◾︎ 第4弾/黒最強ランキング【第1位】

栄光の第1位はRバトルカードの『FB04-105 R(★) グロリオ:DA』
レア枠DAIMAシリーズ圧倒的No.1カード!!
エナジーマーカーを容易に作れる黒デッキにおいて、エナジーマーカーを参照するのは緩い条件となっているのですが、その緩い条件をクリアするだけでコスト-2とは…っ!
しかも相手のエナジーマーカーまで範囲に入れてくれる優しさ!
惚れてまうでゲロリオさん!!!
そしてさらに上記の性能だけでは飽き足らず、相手にエナジーマーカーがあれば実質手札消費なしで使えるぶっ壊れカード!!
これで下から3番目のレアリティ、Rカードです。
コスパ良すぎて草超えて森超えてAmazonです。

このグロリオのパラレルカードが、R枠のDAIMAカードでは間違いなく1番高騰すると思います♪
カードプールだけ見ると全色の中で圧倒的に黒が優勢のように感じますが、果たして17号に勝てるデッキが作れるのかが気になる所ですね…っ!