【DBFW】アルティメットバトル2回優勝!?最強[ゴクウブラック]デッキ紹介【ドラゴンボールフュージョンワールド】

スポンサーリンク

今回は2024年3月2日(土)より各公認店舗で開催されているドラゴンボールフュージョンワールドのアルティメットバトルを2回優勝した脅威の【ゴクウブラック】デッキを紹介させて頂きます!

この記事を読んで頂く事で、下記4点について詳しく知る事が出来ます。

① リーダー『ゴクウブラック』を使った優勝デッキ詳細。

② 最強の『ゴクウブラック』デッキ構築の為のキーカード。

③ どのデッキ作りにも活かせる優勝デッキ構築の重要ポイント。

④ 『ゴクウブラック』デッキのメリット・デメリット

上記を知る事で、今後のデッキ作りの参考になったり対戦に勝ちやすくなると思いますので、是非最後までご覧ください♪

なお、紹介する優勝デッキ内の全てのカードについて、デッキの立ち位置とは別視点で『強い点』&『弱い点』を個別に解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】で総合評価していますので、そちらも合わせてお楽しみ下さい♪
5段階評価の中でさらに、強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記します!

D部長
D部長

アルティメットバトルに2回優勝出来るのはシンプルに凄すぎますね…っ!!!


スポンサーリンク

①最強『ゴクウブラック』優勝デッキ

アルティメットバトル優勝リーダー『ゴクウブラック』デッキの詳細情報を『開催店舗&優勝者情報』・『デッキレシピ』・『各カード詳細』の3項目に分けて紹介していきます!

◾︎ 開催店舗&優勝者情報

X(旧Twitter)にポストされた下記情報の通り、2024年3月24日(日)ブックオフ奈良法華寺店で開催されたアルティメットバトルにリーダー『ゴクウブラック』デッキを使用して見事【カブ様】優勝されました!

「初アルティメット優勝嬉しい!」というシンプルながら人柄の良さが滲み出ている、ほっこりする素敵な優勝コメントですね。

初アルティメットバトル優勝を、強いですが環境最上位とはいえない『ゴクウブラック』で見事果たすのが最高にかっこいいと思います!

D部長
D部長

カブ様が今後、ゴクウブラックデッキでどのような結果を残して行くのか非常に楽しみですね♪

…。

同じ週に結果出すんかいっ!!!www

上記ポストの通り、2024年3月30日(土)ビデオインアメリカ尼崎店で開催されたアルティメットバトルに1回目と同じリーダー『ゴクウブラック』デッキを使用して見事【カブ様】優勝されました!

当ブログでの他のアルティメットバトル優勝デッキ紹介系記事を読んでくださっている方ならわかると思うのですが、本来この記事も2組の優勝デッキを取り上げる予定でしたが…

そんな事してる場合じゃねぇ!!!!

という事で9割出来ていた記事をかなぐり捨てて、カブ様のデッキを徹底解説させて頂く事にしました!

ちなみに『アルティメット1度勝てば強者、2度勝てば賢者』という格言がある通り(※ありません)

2度優勝出来るのはデッキ以上に相当優れたプレイスキルがあるのは明白なので、筆者のへなちょこ解説は刺身に添えられているタンポポ程度の気持ちで読んで頂ければ幸いです。

D部長
D部長

カブ様、2度の優勝本当におめでとうございます!!


◾︎ 最強『ゴクウブラック』優勝デッキレシピ

優勝を果たした『ゴクウブラック』デッキレシピは下記の通りになります。

D部長
D部長

エクストラカードがなく、バトルカードのみで戦況を組み立てていく尖ったスタイルのゴクウブラックデッキですね!


◾︎ リーダー『ゴクウブラック』優勝デッキ【各カード詳細】

優勝したゴクウブラックデッキの各カードについて、個人的見解を含めて1つずつ詳しく解説していきます!

【リーダーカード】

◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通(-)】

※覚醒前の評価

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人
属性色:青

パワー:15000

スキル:
【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)

【永続】【自分のターン中】このカードのパワー+5000。

【覚醒】自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。


◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(+)】

パワー:20000

スキル:

【アタック時】カード1枚を引く。

【起動 メイン】【ターン1回】自分のバトルエリアの「ザマス」1枚をデッキの下に置く:このターン中、次に自分が手札から使用し登場させる「ゴクウブラック」のコスト-2。


強い点

◾︎ 覚醒前はクリティカル持ち&自己パワーアップができ、序盤から活躍出来るリーダーカード。

◾︎ 条件を達成すれば低コストで強力なゴクウブラックを登場させる事も出来る。

弱い点

◾︎ 覚醒後はクリティカルと自己パワーアップが消えてしまう。

◾︎ 覚醒後のスキルがゴクウブラックデッキ専用でないと使えず、デッキに大きな縛りが出来る。

ゴクウブラックデッキの根幹を担うFB01-035 L(★) ゴクウブラック

覚醒前はパワーアップ&クリティカルと超攻撃性能を有していますが、多くの覚醒前リーダーが持っているアタック時1ドローがないのが痛い所です。

しかし、「手札7枚以下なら~」というパワーアップ条件が多い青デッキならば悪い事ばかりでは無いのかもしれませんね。


覚醒後はアタック時1ドローが追加され、バトルエリアの『ザマス』を生贄に捧げる事で、『ゴクウブラック』のコストを減らせて出せる超補助性能となっています。

その分、素のパワーは上がりますが攻撃性能は失われ基本的に補助一辺倒の立ち回りを見せます。

一見地味な補助性能に思えますが、『ザマス』×『ゴクウブラック』のコスト踏み倒し戦法がとにかく強い!!

具体的な強さの説明はコスト踏み倒しが出来る『ゴクウブラック』のバトルカード解説でお伝えしていきます。

とにかく出来るだけ早く覚醒させて踏み倒し戦法で攻めて行くのがゴクウブラックデッキの強い戦い方だと思いますので、その点をしっかり把握しておきましょう♪

【入手先:覚醒の鼓動パック】

D部長
D部長

ちなみに、デッキの強さとは全く関係ないですが、カブ様はエナジーマーカーにリーダーゴクウブラックのイラストが使われたパラレル版エナジーマーカーゴクウブラック】を使用しており、私ならそれを見た瞬間萎縮して敗北宣言しますね…っ(; ・`д・´)


【バトルカード】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(+)】

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青

コスト:4
色指定コスト:青(×2)

パワー:25000
コンボパワー:10000

スキル:
【登場時】自分の手札が7枚以下の場合、自分のドロップから、コスト2以下の「孫悟天」とコスト2以下の「トランクス:幼年期」各1枚までを手札に加える。


強い点

◾︎ 条件達成で最大2枚手札を増やせる。

◾︎ パワーが高い。

弱い点

◾︎ コストが4とやや重め。

◾︎ スキルを使用するのに手札7枚以下の制限がある。

頼れるアタッカー兼超強力補助性能を有したFS02-03 SR ゴテンクス

このデッキに入っているコスト2以下の『孫悟天』&『トランクス』は全てコンボパワー10000となっているので、このカードでドロップから回収出来るのが強いです。

そしてもう1つ超強力な点があり、それはFB01-039 SR(★) ゴクウブラックとの組み合わせです。

SRゴクウブラックでドロップにあるこのカードを回収して、SRゴクウブラックのアタック時スキルでコスト0で登場させる動きがとにかく最強です。

このカードはスタートデッキ【ベジータ】を購入すると2枚収録されており入手難易度が低いので、ゴクウブラックデッキを使うなら頑張って集めて必ず4枚入れるようにしましょう!

【入手先:スタートデッキ】


D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青

コスト:1
色指定コスト:青(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000


強い点

◾︎ コスト1でパワー15000&コンボパワー10000あり、使いやすい。

弱い点

◾︎ スキルがない

主に強力なコンボ要員として使うFS02-05 C 孫悟天

相手のリーダーが覚醒前ならばコスト1でありながらライフを削る動きが出来ます。

相手リーダーが覚醒すると、基本的に手札から使用するコンボ要員として利用する事になります。

コンボパワーとして使いドロップ送りしてもFS02-03 SR ゴテンクスで回収出来るのが強いですね!

【入手先:スタートデッキ】


D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(-)】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青

コスト:2
色指定コスト:青(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000

スキル:
【アタック時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札が7枚以下の場合、相手のコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、手札に戻す。


強い点

◾︎ コスト2でアタック毎に妨害出来るスキルを持つ。

◾︎ アタック時、ライフを手札に加えてリーダーの覚醒を促せる。
※手札に加えるかは任意なので取らなくてもよい。

弱い点

◾︎ コスト2にしてはパワーが低め。

リーダーの覚醒を促す重要な役割&妨害性能を持つFS02-06 C 孫悟天

アタック時に自分のライフを任意で削る事ができ、リーダーの覚醒を促すのが主な役割です。

それに加えてアタック時に手札が7枚以下という条件をクリアしているだけでコスト2以下の敵を手札に戻せる妨害性能付き。

ただし、登場時スキルを持つ敵を手札に戻してしまうと、再び登場時スキルを使われて不利になる可能性があるので考えて使うようにしましょう。

これだけの性能を有してコンボパワーが10000あるので非常に優秀なカードとなっています。

【入手先:スタートデッキ】


D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青

コスト:1
色指定コスト:青(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000

スキル:
【登場時】カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 登場時カードを1枚引けて、後は主にコンボ要因に出来る。

◾︎ 目立ったスキルではないように感じるが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカード。

弱い点

◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺で、このカード単体では活躍の場が少ない完全なる補助カード。

登場時1ドローが出来る手札補強要員のFS02-08 C トランクス:幼年期

コスト&パワーが最底辺なので、登場時1ドローの役割を果たした後は早めにコンボ要員として使わないと除去や妨害を簡単にされてしまうので注意が必要です。

【入手先:スタートデッキ】


D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(-)】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青

コスト:2
色指定コスト:青(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000

スキル:
【永続 自分のターン中】自分の手札が7枚以下の場合、このカードのパワー+10000。

【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。


強い点

◾︎ 条件達成でコスト2でありながら25000ものパワーでアタック出来る。

◾︎ 登場時、ライフを手札に加えてリーダーの覚醒を促せる。
※手札に加えるかは任意なので取らなくてもよい。

弱い点

◾︎ 相手のターン中はパワーが15000しかないので、倒されやすい。

リーダーの覚醒を促す重要な役割&条件達成で主力アタッカーになれるFS02-09 C トランクス:幼年期

登場時に自分のライフを任意で削り、リーダーの覚醒を促す事が出来ます。

そして手札7枚以下というそこまで難しくない条件を達成する事で、パワー25000という覚醒後ブロリーに対してもライフを削る動きが出来る主力アタッカーになれます。

これだけの性能を有してコンボパワーが10000あるので非常に優秀なカードとなっています。

【入手先:スタートデッキ】


D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通(+)】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:青

コスト:4
色指定コスト:青(×1)

パワー:30000
コンボパワー:10000


強い点

◾︎ コスト4でパワーが30000あり、相手リーダーが覚醒後25000の高パワーを持っていてもライフを削る動きができ、相手はライフを守る為にはパワーを+10000しなければ防げない。

◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。

弱い点

◾︎ スキルがない。

主力アタッカー兼、強力なコンボ要員にもなれるFB01-038 C ゴクウブラック

このカードはいわゆるバニラ(能力なし)カードになります。

スキルが無くてもこのデッキにおいてアタッカーとコンボ要員で十分な活躍が見込めます。

さらにリーダー(L)ゴクウブラック覚醒後スキルを使用するとコスト2で登場させられるのも強いです。

【入手先:覚醒の鼓動パック】


【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆【超強い】

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:青

コスト:6
色指定コスト:青(×2)

パワー:40000
コンボパワー:
0

スキル:

【登場時】自分のドロップからコスト4以下のカード1枚までを手札に加える。

【アタック時】自分の手札が7枚以下の場合、自分の手札のコスト4以下のバトルカード1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ 登場させるだけで、コスト4以下のカードをドロップから手札に加えられる。

◾︎ アタック時に条件達成でコストなしで、コスト4以下のバトルカードを登場させられるのが上記スキルとの相性も良く、強い。

◾︎ パワーが40000と最高峰に高い。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0。

◾︎ コスト6と、かなり重い。

◾︎ アタック時スキルが難しくない条件だが達成出来ず発動しない事がある。

このデッキの絶対的な切り札となるFB01-039 SR(★) ゴクウブラック

通常の青デッキならばコスト6は重すぎて、このカードを登場させる前にやられてしまう事もしばしばあると思います。

しかしLゴクウブラック覚醒後スキルならばコスト4で登場させられるのが本当に強いです!

そして登場時にFS02-03 SR ゴテンクス等のコスト4以下の主要カードをドロップから回収する事が出来るのも非常に優秀です。

極めつけは1度登場すればコスト6&40000というカードパワーで妨害やパワーダウン除去をほぼされず、アタック時に簡単な条件を達成していればコスト4以下をコスト0で登場させられるぶっ壊れ性能をしております。

そのため覚醒後Lゴクウブラックは、このカードに対してコスト削減スキルを発動させるのが主な役割だと考えています。

SRで覚醒の鼓動パックから入手しなければいけないので入手難易度は高めですが、ゴクウブラックデッキには当然4枚入れ必須のカードとなっております。

【入手先:覚醒の鼓動パック】


D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通(+)】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神
属性色:青

コスト:1
色指定コスト:青(×1)

パワー:5000
コンボパワー:
5000

スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「ゴクウブラック」か「ザマス」1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。


強い点

◾︎ 対象カードを多く入れているデッキならばまあまあ使える。

◾︎ 低コストで使いやすい。

弱い点

◾︎ このカードを活かすなら、かなりデッキが縛られる。

◾︎ パワー&コンボパワー共に最底辺で登場後は活躍の場がほぼない。

状況に合わせて対象カードをデッキから確率で取ってこれるサーチカードのFB01-040 C ゴワス

『ゴクウブラック』&『ザマス』というこのデッキにおける超重要カードを確率で取って来れるのがいいですね。

雑な計算になりますが具体的な確率を出すとデッキ50枚に対して合計18枚入っている対象カードを、5枚引いた時に持って来れる確率は約90%となっておりほぼ外す事がありません。

ただし、このカードを出してサーチに失敗すると超痛手になるので、その点を注意して使用するようにしましょう。

【入手先:覚醒の鼓動パック】


D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(+)】

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神
属性色:青

コスト:1
色指定コスト:青(×1)

パワー:5000
コンボパワー:10000


スキル:

【登場時】相手のコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。


強い点

◾︎ 無条件で対象カードをデッキの下に置ける強力な妨害性能。

◾︎ コスト1でかなり使いやすく、コンボパワーも10000ある。

弱い点

◾︎ 登場後のスキルを使った後はコンボ要因以外使い道がない。

◾︎ 終盤ではあまり使い所がないと思われるスキル。

妨害&コンボ要員&生贄の役割を持つFB01-042 UC ザマス

コスト1に対してのみですが、登場時デッキ下に戻せる最強の妨害性能を持っており、登場後はコンボ要員として強力に使えます。

また、Lゴクウブラックの覚醒後スキルでゴクウブラックを低コストで登場させる生贄にも使えるのがいいですね!

ただし、コスト&パワーが最底辺なので、登場後は早めにコンボ要員か生贄として使わないと簡単に除去や妨害をされてしまうので注意が必要です。

【入手先:覚醒の鼓動パック】


D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通(+)】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神
属性色:青

コスト:1
色指定コスト:青(×1)

パワー:10000
コンボパワー:
10000

スキル:
【永続】自分の「ゴクウブラック」のバトルカードがある場合、このカードは【ブロッカー】を得る。
(ブロッカー:相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)


強い点

◾︎ コスト1で、ゴクウブラックのバトルカードがあるとブロッカーになれ、コンボパワーが10000ある。

弱い点

◾︎ ブロッカーになれる条件が限定的で使いづらい。

コンボ要員&生贄&条件達成時ブロッカーになれるFB01-043 C ザマス

バトルエリアにゴクウブラックのバトルカードがあればブロッカーとして使用出来るカード。

いざという時に切り札であるFB01-039 SR(★) ゴクウブラックを守る動きが出来ます。

しかしコスト1でパワー10000なので、登場後は簡単に除去や妨害をされてしまうので注意が必要です。

その為このカードの主な役割は強力なコンボ要員か生贄に使用する事だと思われます。

【入手先:覚醒の鼓動パック】


D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王神
属性色:青

コスト:1
色指定コスト:青(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000


強い点

◾︎ コスト1にしてはパワー&コンボパワーが高めで使いやすい。

弱い点

◾︎ スキルがない。

序盤アタッカー&コンボ要員&生贄になれるバニラカードのFB01-044 C ザマス

序盤の相手リーダーが覚醒前であればアタッカーとしてライフを削る動きが出来ます。

しかしミラー(同じリーダー)対決であったり、孫悟空ブルーのように覚醒後にデッキ全体が活性化して強くなるリーダーに対しては、相手も早期覚醒を望んでいる場合がほとんどです。

その為序盤からこのカードでリーダーにアタックして早期覚醒の手助けをするのは良い動きとはいえないパターンが多いので、主な役割は強力なコンボ要員と生贄にあると考えています。

【入手先:覚醒の鼓動パック】


【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い】

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青

コスト:3
色指定コスト:青(×2)

パワー:20000
コンボパワー:
5000

スキル:

【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、コスト5以下のバトルカード1枚までを選び、持ち主の手札に戻す。


強い点

◾︎ コスト3でパワー20000と、そこそこ高く使いやすい。

◾︎ 登場時にライフを1枚取るか選べるので、戦況に合わせてリーダーの覚醒を促したりする事ができ、尚且つ自分か相手の強力なカードが多数存在するコスト5までのを手札に戻せる。

弱い点

◾︎ コンボパワーが最底辺。

リーダーの覚醒を促せる&妨害・補助両面持ち合わせたスキルを有するFB01-050 SR(★) トランクス:未来

リーダーの覚醒を促せるのも重要な役割ですが、もう1つ大切な役割があります。

それは登場時に敵・味方問わずコスト5以下のカードを手札に戻せる、妨害・補助両面持ち合わせたスキルを発動出来る点です。

例えば場に出ている自分のFS02-03 SR ゴテンクスをこのカードのスキルで手札に戻して、再びSRゴテンクスを登場させれば超強力登場時スキルを2度使えるのが強力です。

そしてアクティブのFB01-039 SR(★) ゴクウブラックが場にいればアタック時スキルで回収したSRゴテンクスをコスト0で登場させられるのがさらに強力!

個人的にゴクウブラックデッキに入れる事で最も性能を発揮するカードだと考えています。

【入手先:覚醒の鼓動パック】


【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆【超強い】

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青

コスト:1
色指定コスト:青(×1)

パワー:5000
コンボパワー:
5000

スキル:
【登場時】自分のライフ2枚までを手札に加える。

【自動】【ターン1回】自分の手札が7枚以下の場合、自分のスキルで相手のバトルカードを手札に戻した時、カード1枚を引く。


強い点

◾︎ リーダーの覚醒に合わせて、0枚~2枚までのライフを任意の枚数手札に加え、リーダーの覚醒を促せる。

◾︎ FB01-051 R トランクス:未来などの、相手のバトルカードを手札に戻せるカードと組み合わせて使うと、妨害をしながら手札を増やせる。

◾︎ レストにしなくても自動で発動するので、アクティブのままにしておけば、KOされる可能性が低くなる。

弱い点

◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺。

◾︎ パワーマイナス系のカードスキルですぐにKOされる。

◾︎ 相手のレストにするスキルで、このカードをレストにされて攻撃対象に出来るようになると、簡単にKOされる可能性が高い。

◾︎ 自分のリーダーが既に覚醒していると、2枚までライフを取れるスキルがあまり意味の無いものになる。

リーダー覚醒超促し性能&手札補強のFB01-062 SR(★) マイ:未来

このカードは覚醒の鼓動パック中で唯一ライフ2枚までを任意で削れる覚醒超促し性能を有しております。

『ライフ2枚まで』と書いてある通り、状況に合わせて0~2枚までを任意で取れるのが強いですね。

そしてこのカードが場に出ている数だけ、FS02-06 C 孫悟天FB01-050 SR(★) トランクス:未来のスキルで敵のバトルカードを手札に戻すとデッキからカードを引けるようになるのも強力!

ただしコスト&パワーが最底辺なので、登場時1ドローの役割を果たした後は早めにコンボ要員として使わないと除去や妨害を簡単にされてしまうので注意が必要です。

【入手先:覚醒の鼓動パック】


D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(+)】

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青

コスト:7
色指定コスト:青(×1)

パワー:15000
コンボパワー:
10000

スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)

【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。


強い点

◾︎ 強力なスーパーコンボ持ち。

弱い点

◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。

◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。

どのデッキにも4枚必須と言える頼れる防御系スキル『スーパーコンボ』を有するFB01-063 UC ヤジロベー:未来

相手ターン中に使用する事でコンボパワー+20000で使える非常に強力なカードです。

基本的にスーパーコンボで使うまでは手札に持っておきましょう。

【入手先:覚醒の鼓動パック】

D部長
D部長

バトルカードの紹介は以上になります。

このデッキにはエクストラカードは入っておらず、バトルカードのスキルのみで戦況を作っていくのが面白いですね!


スポンサーリンク

③まとめ

最後に今回紹介した最強の『ゴクウブラック』2回優勝デッキの【キーポイント】【メリット・デメリット】を個人的観点からお伝えしていきます!

◾︎ 最強の『ゴクウブラック』デッキ構築の為のキーポイント。

最強のゴクウブラックデッキ構築の為のキーポイントは以下の通りになります。

① スタートデッキ~覚醒の鼓動パックまでのSRで『FS02-13 SR(★) ベジータ』以外をMAX4枚入れている。

② 強力なバニラカードである『FB01-038 C ゴクウブラック』が入っている。

エクストラカードが入っていない。

④ デッキを最低必要枚数の51枚に抑えて作成している。

大まかには以上になります。

続いて①~④のキーポイントについて解説していきます。


についてはデッキのキーカードになるSR4種『FS02-03 SR ゴテンクス』『FB01-039 SR(★) ゴクウブラック』『FB01-050 SR(★) トランクス:未来』『FB01-062 SR(★) マイ:未来』をMAX4枚入れている事が1つのポイントです。

しかしそれ以上に注目すべき点は最強のダブルストライクを持つ『FS02-13 SR ベジータ』が1枚も入っていない点です。

火力不足が課題点の1つである青デッキにおいて、最強クラスの火力を出せる青SRベジータを抜く選択をするのは簡単な事ではないと思います。

例えるなら、プリンに醤油でウニ風味になるという一般常識が普及していないと仮定して、『組み合わせると意外に美味しい料理選手権』でぶっつけ本番提供できますか?

ませんよね?

つまりはそういう事です。(?)

ちなみに、SR青ベジータはスタートデッキを購入すると2枚以上は確定で手に入るので、優勝者のカブ様が持っていなかった可能性は限りなく0です。


については、先程説明した青SRベジータの代わりに『FB01-038 C ゴクウブラック』を採用したのではないかと考えています。

この強力なバニラ(能力なし)カードを入れる事で下記3点のメリットがあります。

1. FB01-040 C ゴワスのサーチ成功率を上げられる。

2. FB01-035 L(★) ゴクウブラックのスキル対象カードとなれる。

3. コンボパワーが10000あるので、攻守が安定する。

以上です。

個人的には特に「3」のコンボパワーが10000あるメリットが強く、コンボパワー0の青SRベジータの代わりに採用されたのかと思います。

コンボパワーを多用して勝利するゴクウブラックデッキにおいては2枚採用ではあるものの、重要なカードの1つであるのでしょう!


については、下画像のデッキレシピを見て頂ければわかる通り、エクストラカードが1枚も入っていません。

バトルカードのみで戦っていく尖ったスタイルのデッキとなっております。

恐らくですが、エクストラの便利な性能よりもバトルカードのコンボパワーによるゲームメイクを優先したと考えています。

その証拠に、絶対的切り札カードであるFB01-039 SR(★) ゴクウブラック以外は全てコンボパワーを有しており、コンボパワー10000の割合の方が多いです。

『コンボパワーしか勝たん』というやつですね!


④のデッキ枚数に関しては、最強のゴクウブラックデッキに関わらず、ほとんどの優勝したデッキが51枚で作成されています。

理由は単純で、自分がデッキに入れたカード=全てが意味のある重要カードであり、その重要カードを引ける確率を少しでも高くする為です。

その為、色々な種類のカードを入れたごちゃついたデッキより、種類を絞ったデッキの方が強いと考えられますね!

D部長
D部長

どのデッキにも言える事ですが、闇雲に強いカードを入れるだけでなく、自分が狙った通りに動けるようにリソース管理が出来る事が強いデッキを作る上で重要だと思います!


◾︎『ゴクウブラック』デッキのメリット・デメリット

最後にゴクウブラックデッキを作成する上でのメリット・デメリットをお伝えします。

メリット

◾︎ 環境トップの緑デッキに強い。

◾︎理想の型にはまった時の爆発力は全リーダー中トップクラス。

デメリット

◾︎ 環境最上位クラスの『FB01-001 L(★) 孫悟空』を使った孫悟空ブルーデッキに弱い。

◾︎ 理想の型にはまらなければ負けやすい。

◾︎ スタートデッキから採用出来るカードが他のリーダーデッキと比べて少なく、デッキ構築に費用が掛かる。

メリットに書いた有利になれる環境トップの緑デッキとは『ブロリー』&『人造人間17号』&『孫悟飯:少年期』を指します。

上記のリーダーに対して有利に立ち向かえるのはかなりのアドバンテージだと考えています。

そしてゴクウブラックデッキ最大の強みは、なんといっても『FB01-039 SR(★) ゴクウブラック』を中心に戦況を組み立て、型にハマった時の無敵感にあると考えています。


一方デメリットは環境最上位クラスのパワーアップ型アグロ(速攻大群)デッキである下画像『孫悟空ブルー』に不利な点があげられます。

しかしながら、ほぼ勝てないほど不利でもないので、コンボパワーの使い所の見極め&型にはめる動きが出来れば十分勝つことが出来ると考えています。


そして最大のデメリットが『FB01-039 SR(★) ゴクウブラック』を試合中1度も引けず、デッキの本領を発揮する前にあっさり負けてしまう事がある点です。

このデッキを使ってアルティメットバトルを2度優勝したカブ様もSRゴクウブラックが中々引けない苦しい展開があったと考えられますが、知恵と工夫で勝利を勝ち取ったのだと思います。

カブ様は本当に…

凄いです!!!(語彙力)


最後に『強さ』とは別視点でのデメリットとしては他のリーダーデッキに比べてデッキ構築が困難で費用が嵩む点にあります。

専用デッキを作る上での宿命でもありますが、スタートデッキのカードが入っている事を考えれば、頑張れば作れるレベルでもあるのでゴクウブラック好きは是非チャレンジしてみて下さい♪

D部長
D部長

本日はここまで。

ゴクウブラックデッキを使って大会を2連覇するのは本当に凄いですね♪

カブ様、本当におめでとうございます!