
今回は2024年11月8日(金)発売のドラゴンボールフュージョンワールドのスタートデッキFS07【ベジータ(ミニ):DA】カードリストを作成しました!
紹介する全カードについて『強い点』&『弱い点』を解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】で総合評価していきます!
※5段階評価の中でさらに、強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記。

【FS07ベジータ(ミニ):DA】は今までのスタートデッキとは大きく異なる商品内容となっています!
まずはその商品詳細を確認していきましょう♪
- ①スタートデッキ【ベジータ(ミニ):DA】商品内容詳細
- ②スタートデッキ【ベジータ(ミニ):DA】カードリスト
- ◾︎ リーダーカード【全1種】
- ◾︎ バトルカード【全13種】
- FS07-02 C クリリン【4枚】
- FS07-03 C 人造人間18号【4枚】
- FS07-04 C(★) トランクス(ミニ):DA【4枚】
- FS07-05 SR(★) ピッコロ(ミニ):DA 【2枚】
- FS07-06 C(★) ブルマ(ミニ):DA【4枚】
- FS07-07 SR(★) ベジータ:DA【2枚】
- FS07-08 C マーロン【2枚】
- FS07-09 C(★) 魔人ブウ(ミニ):DA【2枚】
- FS07-10 C(★) ミスター・サタン(ミニ):DA【4枚】
- FS02-05 C 孫悟天【4枚】
- FS02-10 C ビーデル【4枚】
- FB01-048 C 孫悟空【4枚】
- FB02-062 C マイ:未来【4枚】
- ◾︎ エクストラカード【全2種】
- ③まとめ
①スタートデッキ【ベジータ(ミニ):DA】商品内容詳細

まずは【スタートデッキFS07/ベジータ(ミニ):DA】の商品内容詳細を見ていきましょう。
スタートデッキベジータ(ミニ)【FS07】

販売日:2024年11月8日(金)
価格:550円(税込)
商品内容:
・構築済みデッキ1セット(51枚入)
・エナジーマーカー1枚
・プレイシート1枚
・ルールマニュアル5枚
・ボーナスカード1枚
・デジタル版連動コード1枚
カード種類数:全16種
・L(リーダー):1種
・SR(スーパーレア):2種
・UC(アンコモン):1種
・C(コモン):12種
①DCG(デジタルカードゲーム)版で遊べるスタートデッキが入手できる「デジタル版連動コード」が付属。

②スタートデッキ内のカード1枚が特別仕様のイラストになった「ボーナスカード」が付属。

今までのスタートデッキのように、何が入っているかわからないドキドキがあったボーナスパックではなく『ボーナスカード』になったのは少し残念ですが、価格が550円と非常に買いやすいのが嬉しい所ですね♪
②スタートデッキ【ベジータ(ミニ):DA】カードリスト
スタートデッキ【ベジータ(ミニ):DA】は『リーダーカード』『バトルカード』『エクストラカード』3種の合計51枚で構成されています。
上記3タイプを項目ごとに分けて詳細情報を紹介していきます。
なお、スキルの意味やルールがわからない方は下記事を読んでから見てもらうと、より楽しんで頂けると思います。
◾︎ リーダーカード【全1種】
FS07-01 L ベジータ(ミニ):DA
◾︎ 覚醒前(表面)

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人
属性色:青
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】①(指定の数エナジーをレストにする):相手のコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。
◾︎ 覚醒前・後どちらもアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 毎ターン、コストさえ支払えば相手の厄介な1コストカードを確実に処理する事が出来る。
◾︎『FB02-061 SR(★) ベジット』等の相手バトルカードのコストマイナスデバフを掛けられるカードと組み合わせると、デッキ下に送れる範囲が広がり、強力に使う事が出来る。
◾︎ 効果を使うのにエナジーを1支払わなければいけないのが使いにくい。
◾︎ このカード単体ではコスト1のバトルカードしか処理出来ず、終盤で役に立たない場面も出て来てしまう。
◾︎ バトルカード【全13種】
FS07-02 C クリリン【4枚】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/サタンシティ
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【アタック時】自分の手札が7枚以下の場合、相手のバトルカード1枚までを選び、このターン中、コスト-1。
◾︎ コスト4で30000という高いパワーを持っており、素の状態で全てのリーダーのライフを削る動きが出来る。
◾︎ アタック時に条件を達成していると、コスト-1デバフを1枚に付与でき、他の妨害カードの効果を発動させやすくなる。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 他の「コスト〇〇以下を〇〇する」系妨害カードと組み合わせるにしても、このカードのコストが4とかなり重く、使いにくい。
◾︎ 手札7枚以下の状態でアタックしなければコスト-1効果は発動し、思わぬ形で不発に終わる可能性に注意しなければいけない。
FS07-03 C 人造人間18号【4枚】


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】【相手のターン中】自分の手札が7枚以下の場合、このカードのパワー+10000。
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎ 相手ターン中に条件を満たすと、パワーが30000となって生き残りやすくなる。
◾︎ リーダーの早期覚醒を促したり、最終局面での手札補充に使える自傷ライフ持ち。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ コスト3に対して素のパワーが20000は少し物足りない数値である。
◾︎ 手札7枚以下の状態でなければ効果が発動せず、思わぬ形で不発に終わる可能性に注意しなければいけない。
◾︎ 効果が弱いわけではないが、コスト3にしては、特に使う必要性が低いカードとなっている。
FS07-04 C(★) トランクス(ミニ):DA【4枚】
【通常版】

【★ボーナスカード版】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 登場時カードを1枚引けて、その後はコンボ要員として使える。
◾︎ 目立ったスキルではないが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカード。
◾︎ 特徴に《サイヤ人/地球人》を持っているのが優秀である。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺の為、カード1枚を引く以外は大きな活躍が出来ない補助カードである。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FS07-05 SR(★) ピッコロ(ミニ):DA 【2枚】
【通常版】

【★ボーナスカード版】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/神
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×2)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】相手のバトルカード1枚までを選び、このターン中、コスト-1。その後、相手のコスト2以下のバトルカードがある場合、カード1枚を引く。
◾︎ 登場させるだけでコスト-1デバフを1枚に付与でき、その上で相手の場にコスト2以下のバトルカードがあれば1ドロー出来るので、内容が噛み合っている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員となれる。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかないのは少し物足りない数値である。
◾︎ 他の「コスト〇〇以下を〇〇する」系妨害カードと組み合わせるにしても、このカードのコストが3と重く、使いにくい。
◾︎ リーダー『FS07-01 ベジータ(ミニ):DA』のデッキでなければ活かすのが難しい性能をしている。
◾︎ 試合終盤では、相手の盤面に高コスト帯のみが並ぶ場面も珍しくなく、このカードの1ドローが腐る可能性も十分ある。
FS07-06 C(★) ブルマ(ミニ):DA【4枚】
【通常版】

【★ボーナスカード版】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から2枚を見て、1枚を手札に加える。その後、残りをデッキの下に置く。
◾︎ 登場時にカードを2枚見て好きな方1枚を手札に加えられるのが強い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員となれる。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
◾︎ デッキから2枚を引いて、そのどちらも超重要カードであった場合、どちらか片方をデッキ下に送らなければならず、その試合では使う機会がほぼ無くなってしまうのが難点。
◾︎ スキルの内容は強力だが、2コストを払って登場させなければいけないのが強くない。
FS07-07 SR(★) ベジータ:DA【2枚】
【通常版】

【★ボーナスカード版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:青
コスト:5
色指定コスト:青(×2)
パワー:35000
コンボパワー:0
スキル:
【ダブルストライク】このカードのアタックで与えるダメージは2になる。
【登場時】相手のコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。その後、自分の手札が7枚以下の場合、カード1枚を引く。
◾︎ 強力なダブルストライク持ち。
◾︎ 素のパワーがかなり高い。
◾︎ 登場時にコスト3以下をデッキ送りにしつつ、手札7枚以下で1ドロー出来れば、実質手札消費なしでこのカードを使えている事になり、かなり強い動きとなる。
◾︎ 同じダブルストライクを持つカードとして『FS02-13 SR ベジータ』であればコスト4以下と広い範囲をデッキ下に送れ、大切な除去力の面では完全に下位互換となってしまっている。
◾︎ 手札を7枚以下にしないと、1ドローは発動しないので、思わぬ形で不発に終わる可能性に注意しなければいけない。
◾︎ 相手のコストをダウンするカードと組み合わせると強く使えるが、このカードのコストが5と重く、それらのカードと併用しては使いにくい。
◾︎ コンボパワーが0。
FS07-08 C マーロン【2枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分の手札が7枚以下の場合、自分のデッキの上から1枚を見て、そのカードをデッキの上か下に置く。その後、カード1枚を引く。
◾︎ 条件はあるものの、デッキ上を操作しつつ、1ドロー出来るのが非常に強力。
◾︎ 特徴に《地球人》を持っており、ピラフやビーデルで回収出来るのが優秀である。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 手札7枚以下の状態でなければ効果が発動せず、思わぬ形で不発に終わる可能性に注意しなければいけない。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FS07-09 C(★) 魔人ブウ(ミニ):DA【2枚】
【通常版】

【★ボーナスカード版】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える。その後、自分のデッキの上から1枚を見て、そのカードをデッキの上か下に置く。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ 優秀な性能をしているのにコンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員となれる。
◾︎ 登場時に自傷ライフをしながら、デッキ上を操作出来る。
◾︎ コスト2でありながらパワーが20000あり、相手の覚醒後リーダーがパワー20000ならばライフ打点になれる。
◾︎ 自傷ライフが任意ではなく、確定で取らなければいけないので、覚醒後は確定自傷の為に出しにくくなってしまう。
◾︎ 登場時にデッキ上を操作するだけで1ドロー等は出来ないので、単体で使ってもあまり強くない効果となっている。
FS07-10 C(★) ミスター・サタン(ミニ):DA【4枚】
【通常版】

【★ボーナスカード版】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】相手のバトルカード1枚までを選び、このターン中、コスト-1。
◾︎ 登場させるだけでコスト-1デバフを1枚に付与でき、他の妨害カードの効果を発動させやすくなる。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員となれる。
◾︎ 他の妨害カードと組み合わせるにしても、このカードのコストが2となっており、同時に出すのが少し難しく、微妙に扱いにくい。
◾︎ パワーが10000しかなく、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、ブロッカーとしては機能しにくく、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
◾︎ リーダー『FS07-01 ベジータ(ミニ):DA』のデッキでなければ活かしにくい性能をしている。
FS02-05 C 孫悟天【4枚】


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト1でパワー15000&コンボパワー10000あり、使いやすい。
◾︎ スキルがない
FS02-10 C ビーデル【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:7
色指定コスト:青(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB01-048 C 孫悟空【4枚】


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000もあり、相手リーダーが覚醒後25000の高パワーを持っていても、素の状態でライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ FB02-054 R ビーデルのスキルで特殊登場させられるコストのバニラ(スキルなし)カードである。
◾︎ スキルがない。
FB02-062 C マイ:未来【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】相手のバトルカード1枚までを選び、このターン中、コスト-1。
◾︎登場させるだけで、相手バトルカードのコストを-1でき『コスト〇〇以下のカードを〇〇する』という妨害スキルが決めやすくなる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
◾︎ エクストラカード【全2種】
FS07-11 C ベジータの戦闘服【2枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/アイテム
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【起動 メイン】相手のバトルカード1枚までを選び、このターン中、コスト-1。その後、自分のリーダーがカード名に「ベジータ」を含む場合、カード1枚を引く。
◾︎ 条件等なく、コスト-1デバフを1枚に付与でき、他の妨害カードの効果を発動させやすくなる。
◾︎ リーダーのカード名に『ベジータ』が付いている場合1ドローでき、実質手札消費なしでこのカードを使えるのが優秀。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ 同じコスト1のコスト-1デバフカードならば『FB02-062 C マイ:未来』の方が基本的に使いやすく優秀である。
◾︎ リーダーが孫悟空系でないとこのカードを最大限活かして使えない。
FS07-12 C 誇り高きサイヤ人【4枚】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】【相手のターン中】自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+20000。その後、自分の手札が7枚以下の場合、カード1枚を引く。
◾︎ コスト1でありながら、パワー+20000の防御札として使え、尚且つ条件達成で1ドロー出来るのが非常に優秀。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ このカードは相手ターン中しか使えず、攻守どちらでも使える超優秀な『FS02-15 C ギャリック砲』の方が使いやすくなっている。

4種が使い回し再録だったのは残念ですが、優秀な性能のカードが再録枠に入ったのは嬉しいですね♪
③まとめ
スタートデッキ【ベジータ(ミニ):DA】に収録されているカードを見てこう感じました。
扱いにくっ…!!!
コストマイナスデバフが多いのは良いのですが、そのどれもがコスト2以上で登場させる必要があり、他の妨害カードと同時には登場させて使うのは難しいと思います。
しかしながら、リーダーベジータミニの覚醒後スキルが、アタック時に毎回コスト1以下をデッキ下に戻せる妨害性能を有しているので、ベジータミニとの相性は良さそうです♪
※10/25全カード公開後追記
マーロン強ぇ!!
青の1コスト1ドロー系の超汎用女王爆誕…っ!(手札7枚以下がありますが…)
また、エクストラも2種とも面白い性能をしており、一気にベジータ(ミニ)デッキの評価が上がりました♪
今回紹介した青のスタートデッキはドラゴンボール最新作アニメ『DAIMA』をモチーフにした商品ですが、なんとスタートデッキだけでなく【ブースターパック第4弾/限界を超えし者】にも青のDAIMAカードの収録が決定しています!
しかもSR枠で、尚且つ超強力なデバフ性能持ちとして♪
是非限界を超えし者のカードリストもチェックしてみて下さい♪
また、赤のスタートデッキとして、同じくDAIMAをモチーフにした【スタートデッキFS06/孫悟空(ミニ)】も合わせて要チェックです!
お値段もお手ごろで、使って楽しいテクニカルなデッキである事間違いなしのスタートデッキ【ベジータ(ミニ):DA】を手に入れて最高のフュージョンワールドライフを送りましょう♪

本日はここまで!
紹介した上記商品は全て2024年11月8日(金)に同時発売するので、全て当日にゲットして遊びたいですね!