
今回は2024年2月16日に発売のDBSFW(ドラゴンボールスーパーカードゲームフュージョンワールド)ブースターパック第1弾【覚醒の鼓動】の黄色属性カードをまとめた黄属性カードリストを作りました!
全ての黄属性カードについて『強い点』&『弱い点』を解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】で総合評価していますので、そちらも合わせてお楽しみ下さい♪
※5段階評価の中で、さらに強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記します!

さらに、カードリストの最後に私のおすすめ黄属性最強カード7選をランキング形式で発表しますので、そちらもお楽しみに♪
- ①ブースターパック【覚醒の鼓動】の商品内容詳細
- ②ブースターパック第1弾/覚醒の鼓動【黄属性】カードリスト
- ◾︎ リーダーカード(Y:イエロー)【全2種】
- ◾︎ バトルカード(Y:イエロー)【全27種】
- FB01-106 C アプール
- FB01-107 UC ギニュー
- FB01-108 R ギニュー
- FB01-109 SR(★) ギニュー
- FB01-110 C ギニュー
- FB01-111 UC キュイ
- FB01-112 C クウラ
- FB01-113 SR(★) クウラ
- FB01-114 R グルド
- FB01-115 C コルド大王
- FB01-116 C ザーボン
- FB01-117 C サウザー
- FB01-118 C サウザー
- FB01-119 UC ジース
- FB01-120 UC スーイ
- FB01-121 R チルド
- FB01-122 C ドーレ
- FB01-123 C ドドリア
- FB01-124 UC ネイズ
- FB01-125 UC ネイル
- FB01-126 C バータ
- FB01-127 UC バナン
- FB01-128 UC フリーザ
- FB01-129 SR(★) フリーザ
- FB01-130 R メカフリーザ
- FB01-131 C メタルクウラ
- FB01-132 R リクーム
- ◾︎ エクストラカード(Y:イエロー)【全6種】
- ③最強おすすめ黄属性カード【ランキング7】
- ④まとめ
①ブースターパック【覚醒の鼓動】の商品内容詳細
まずは2024年2月16日発売のブースターパック 覚醒の鼓動[FB01]の商品内容等の詳細を見ていきましょう。
発売日:2024年2月16日(金)
価格↓
・1パック(6枚+デジタル版連動コード1枚入り) 220円(税込)
・1BOX(24パック入り) 5280円(税込)
カード種類数:全140種
・シークレットレア:2種
・スーパーレア:12種
・リーダー:8種
・レア:30種
・アンコモン:36種
・コモン:52種
※第1弾では23種の★パラレル版カードを収録!パラレル版はデザイン・イラスト・加工すべて新規作成!

以上。カード種類のレアリティについてはコモンから上に行くほどレア度が上がります。

覚醒の鼓動には、黄色属性カードが全35種(パラレル除く)あるので、今回の記事ではそれら全てをカードリストとしてまとめています!
②ブースターパック第1弾/覚醒の鼓動【黄属性】カードリスト
【覚醒の鼓動】に封入されている黄属性カードを『リーダーカード』『バトルカード』『エクストラカード』の3つの種類別に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類中のカードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載致します。
なお、ゲームのルールやスキルの意味等がわからない方は下記事を読んでから見てもらうと、より楽しんで頂けると思います。
◾︎ リーダーカード(Y:イエロー)【全2種】
FB01-104 L(★) ギニュー
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、自分のエナジー1枚までをアクティブにする。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】(エナジーを③レストにする)自分の手札2枚を捨てる:自分の特徴《ギニュー特戦隊》を持つバトルカードすべてを選び、アクティブにする。
◾︎ 覚醒前・後どちらもアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 条件を達成すればギニュー特戦隊のバトルカードを2回攻撃させたり、アクティブに戻したままにして、次の相手のターンに攻撃対象にされないように出来る。
◾︎ 覚醒後の効果対象が限定的だったり、コスト3支払い&手札2枚を捨てないといけないのがキツすぎる。
FB01-105 L(★) クウラ
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:フリーザ族
属性色:黄
パワー:15000
スキル:
【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)
【永続】【自分のターン中】このカードのパワー+5000。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン/戦闘中】【ターン1回】自分の手札1枚を捨てる:自分のコスト4以下の特徴《フリーザ一族》を持つバトルカードか自分のエナジー1枚までを選び、アクティブにする。
◾︎ 覚醒前はクリティカル持ち&自己パワーアップができ、序盤から活躍出来るリーダーカード。
◾︎ 条件達成で対象カードを2回攻撃させたり、次ターン敵に狙われないようアクティブに戻したままにする事が出来る。また、状況によりエナジーをアクティブに戻して再度使う事も出来る。
◾︎ 多くのリーダーが持っている覚醒前アタック時1ドローがない。
◾︎ 覚醒後はクリティカルと自己パワーアップが消えてしまう。
◾︎ 手札1枚を捨てなければいけないのが若干ネックであり、対象のバトルカードもコスト4以下となっており、強力な切り札バトルカードがた対象外となってしまう事がある。

各リーダーのスキルが「フリーザ軍」か「ギニュー特戦隊」デッキで真価を発揮する仕様になっているのが面白いですね!
汎用性という点からもクウラの方が強いと思います!
◾︎ バトルカード(Y:イエロー)【全27種】
FB01-106 C アプール


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】このカードをレストする:自分のデッキの上から1枚を見て、特徴《フリーザ軍》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをデッキの上に置く。
◾︎ ブロッカー等に守って貰いながら生き残れば毎ターン対象カードを手札に加えられる可能性がある。
◾︎ フリーザ軍デッキでは特に活躍を見せられる。
◾︎ 素のパワーが低いのでスキルを使った後KOされやすい。
FB01-107 UC ギニュー


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 メイン】このカードをレストにする:カード1枚を引く。
◾︎ 登場させたターン以降も生き残る事が出来れば手札を増やし続けられる。
◾︎ ターン終了時にレストからアクティブに出来るリーダーフリーザと相性が良い。
◾︎ レストしなければスキルを使えず、コスト&パワー共に最低のため、戦闘によるKOや除去・妨害スキルで簡単に場を離れてしまう為、このカード単体では生き残りが困難。
FB01-108 R ギニュー


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「ギニュー」以外の特徴《ギニュー特戦隊》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 登場させるだけで、ギニュー特戦隊デッキではバトルカードを拾いやすく、条件にあてはまればどんなコストのカードでもいいので強力なカードを手札に出来る可能性がある。
◾︎ スキル持ち、コスト2でパワー20000はコスパが良い。
◾︎ 特徴《ギニュー特戦隊》のカードが多く入っているデッキで、尚且つ『ギニュー』を除くので、若干対象範囲が狭め。
◾︎ コンボパワーが0。
FB01-109 SR(★) ギニュー
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×2)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分の特徴《フリーザ軍》を持つバトルカードが3枚以上ある場合、自分のエナジー2枚までをアクティブにする。その後、このターン中、自分は「ギニュー」を登場できない。
◾︎ 条件達成で実質コスト0で登場させられる。
◾︎ コスト2でパワー20000は超コスパが良い。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ 登場時スキルはフリーザ軍専用デッキなら全く難しくないが、このカードは専用デッキ以外での使用なら魅力が半減するのが難点。
◾︎ 実質コスト0で登場させたターン中、他の『ギニュー』カードを登場させられないのは状況によりかなりの痛手となる。
FB01-110 C ギニュー


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のドロップから特徴《ギニュー特戦隊》を持つエクストラ1枚までを手札に加える。
◾︎ 登場させるだけでドロップの対象カードを手札に戻せる。
◾︎ コスト3にしてはパワーが少し物足りない。
FB01-111 UC キュイ


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【KO時】相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ KOされた時に他のバトルカードのアタックをレストして防ぐ事が出来る、ブロッカーと相性の良い効果。
◾︎ コスト2にしてはパワーが10000と弱い。
FB01-112 C クウラ


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000もあり、強くて使いやすい。
◾︎ スキルがない。
FB01-113 SR(★) クウラ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×2)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【アタック時】/【ブロック時】相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。その後、そのカードのコストが2以下の場合、KOする。
◾︎ コスト4で30000という高いパワーを持ちながら、いざという時に重要カードを守れる最強のブロッカー。
◾︎ 自分ターンのアタック時か、相手ターンのブロック時のどちらでも、コスト2以下をKOする強力な妨害スキルが発動できる。
◾︎ FB01-105 L クウラなどの仲間カードをレストからアクティブに出来るカードと組み合わせると、より凶悪なカードになる。
◾︎ コンボパワーが0。
FB01-114 R グルド


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】このカードをレストにする:相手のレストのバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ 自分をレストにするだけで、レスト状態のバトルカードを、次の相手ターンもレスト状態のままにして、アタッカーの戦力を削いだり、アクティブにしていないと使えない厄介なスキルを封じたりと、戦況によって色々な使い方が出来る。
◾︎ 低コストで使いやすく、コンボパワーも10000あるので、コンボ要員としても使える。
◾︎ パワーが最底辺で、スキルを使うならレストしなければいけないので、スキル性能からも真っ先に攻撃対象になってKOされる可能性が高い。
◾︎ パワー最底辺&低コストなので、除去や妨害を簡単に受けてしまう場持ちの悪いカードである。
FB01-115 C コルド大王


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×1)
パワー:30000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト4でパワーが30000あり、主力級のアタッカー。
◾︎ スキルがない。
FB01-116 C ザーボン


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、カード名に「フリーザ」を含むカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 低コストで使いやすい。
◾︎ スキルが成功すれば強力なカードを手札に加えられる可能性がある。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺。
◾︎ 『フリーザ』を含むカード名を大量に入れないとスキルに失敗する確率も高くなる。
FB01-117 C サウザー


評価:★★☆☆☆【普通(-)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:クウラ機甲戦隊
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)
◾︎ 低コストのクリティカル持ち。
◾︎ クリティカル自体そこまで強いスキルではない上に、素のパワーが高くなくクリティカルと相性も悪い。
FB01-118 C サウザー


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:クウラ機甲戦隊
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】このカードをレストにする:自分の手札のコスト2以下の特徴《クウラ機甲戦隊》を持つバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ レストにすると対象カードをコストなしで登場させられる。
◾︎ コスト3にしてはパワーが少し物足りない。
◾︎ レストにしないとスキルが発動せず、相手のターンに攻撃対象にされてKOされる可能性がある。
FB01-119 UC ジース


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のリーダーと自分のバトルカードで、特徴《ギニュー特戦隊》を持つカードが合計3枚以上ある場合、このカードのパワー+5000。
◾︎ コスト1にしてはパワーが高めで使いやすい。
◾︎ リーダーをギニュー特戦隊にすれば、バトルカードをもう1枚ギニュー特戦隊メンバーを登場させるだけでパワーが5000上がる。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ このカードを活かそうと思うとデッキの特徴が縛られる。
FB01-120 UC スーイ


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)
【永続】【相手のターン中】このカードのパワー+10000。
◾︎ ライフを手札に加えさせないクリティカル持ち。
◾︎ 相手のターン中はコスト3でパワーが30000になるので、戦闘でKOされにくくなる。
◾︎パワーアップ効果が相手のターン中のみなのが、若干使い勝手が悪い。
FB01-121 R チルド


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【相手のターン中】自分の特徴《フリーザ一族》を持つバトルカードすべてのパワー+5000。
◾︎ フリーザ一族と、対象範囲広めでパワーを一律5000上げられる。
◾︎ 相手のターン中のみなのが、若干使い勝手が悪い。
FB01-122 C ドーレ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:クウラ機甲戦隊
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分の特徴《クウラ機甲戦隊》を持つバトルカード1枚までを選び、アクティブにする。
◾︎ 登場させるだけで対象カードをアクティブにでき、2回攻撃させたり、アクティブのままにして次の相手のターンに攻撃対象にさせないように出来る。
◾︎ スキルは悪くないが、対象に強いカードがいる可能性が低く、宝の持ち腐れとなる事が多々ある。
◾︎ 登場後以降は基本コンボ要員にしかならない。
FB01-123 C ドドリア


評価:★☆☆☆☆【弱い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】自分のバトルエリアに、「フリーザ」と「ザーボン」がある場合、このカードのパワー+10000。
◾︎ 条件を達成していればコスト1で2000パワーになる。
◾︎ 条件達成が微妙に難しい割に得られる効果が大して強くない。
FB01-124 UC ネイズ


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 登場時ライフを手札に加える事でリーダーの覚醒を促したり、リーサルを決めに行く時にリソースを増やす事が出来る。
◾︎ コスト2にしてはパワー&コンボパワーともに高く使いやすい。
◾︎ 登場時に自動発動でライフを手札に加えないといけないので、覚醒後の登場はデメリットがかなり大きくなる。
FB01-125 UC ネイル


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人
属性色:黄
コスト:7
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB01-126 C バータ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト2でパワー&コンボパワーがそこそこ高く、コスパの良いカード。
◾︎ 様々な恩恵を受けられる《フリーザ軍》&《ギニュー特戦隊》2つの特徴を持っている。
◾︎ スキルがない。
FB01-127 UC バナン


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:5000
スキル:
【自分のターン終了時】自分のレストの特徴《フリーザ軍》を持つバトルカード1枚を選び、アクティブにする。
◾︎ スキルは毎ターン終了時に無条件でありながら対象範囲が広く、仲間をアクティブにする事で次の相手のターンに攻撃対象になる事を防ぐ事が出来るのが優秀。
◾︎ コンボパワーも10000あるので、強力なコンボ要員に出来る。
◾︎ パワーがそこまで高くないので、毎ターンスキルを使いたいならアタック等せずにアクティブのままにしないと、スキル性能からも真っ先に攻撃対象になってKOされる可能性が高い。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかないので相手の除去や妨害スキルで簡単に場を離れてしまう。
FB01-128 UC フリーザ


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】このカードをレストにする:自分の手札のコスト1以下の特徴《フリーザ軍》を持つバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ エナジーを使わずに対象カードを登場させられる。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかないので、相手の妨害や除去スキルで簡単に場を離れてしまう。
◾︎ レストのままターンを終了するとKOされやすいのでリーダーフリーザやクウラの覚醒後スキルでアクティブにしてもらったり、ブロッカー等に守って貰うことが前提だが、そこまでの性能ではない。
FB01-129 SR(★) フリーザ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×2)
パワー:40000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】チャージフェイズにこのカードはアクティブにならない。
◾︎ コスト4で40000という圧倒的超パワー。
◾︎ リーダーフリーザやFB01-105 L クウラなどのレストからアクティブに出来るカードと組み合わせると毎ターン攻撃出来る可能性が高くなる。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ このカード単体だと、1回のアタックのみで、後は何も出来なくなってしまう。
FB01-130 R メカフリーザ


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:5
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分の手札のコスト4の「コルド大王」1枚までを登場させる。
◾︎ アタッカーとしても強い方で、尚且つ強力な対象カードをコスト0で登場させられる。
◾︎ コスト5と重い。
◾︎『コスト4のコルド大王』とスキルの対象が超限定的で、強力だが使いづらい。
FB01-131 C メタルクウラ


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】このカードはデッキに何枚でも入れることが出来る
【KO時】自分の手札のコスト3の「メタルクウラ」1枚までを登場させる。
◾︎ 同ナンバーのカードは4枚までしかデッキに入れらない公式ルールを打ち破る驚愕スキル。
◾︎ KOされてもすぐに同じような対象カードをコストなしで登場させられる、原作さながらのスキル。
◾︎ カード単体のステータスはそこまで強くない。
◾︎ KOではなく除去や妨害でバトルエリアから離れるとスキルが発動しない。
FB01-132 R リクーム


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札のコスト2以下の特徴《ギニュー特戦隊》を持つバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ ライフを1枚を手札に加える事で、リーダーの覚醒を促す事ができ、さらに対象カードをコストなしで呼び出せる。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト3でパワー20000は少し物足りないステータスである。
◾︎ エクストラカード(Y:イエロー)【全6種】
FB01-133 R ギニュー特戦隊の絆


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+10000。その後、自分のリーダーと自分のバトルカードの、特徴《ギニュー特戦隊》を持つカード1枚につき、この戦闘中、そのカードのパワー+5000。
◾︎ 無条件でリーダーかバトルカードどちらかを選択してパワーを+10000出来る。
◾︎ 特徴、ギニュー特戦隊を持つカードをリーダーにしていれば最低でも15000パワーアップ出来るようになる。
◾︎ ギニュー特戦隊が多ければ多いほどコスト1とは思えない程の強力なパワーアップが出来る。
◾︎ 低コストで使いやすい。
◾︎ ギニュー特戦隊デッキでなければ真価を発揮出来ない。
FB01-134 C クウラ機甲戦隊!!ハッ!!


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:クウラ機甲戦隊
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のリーダーと自分のバトルカードで、「クウラ」または特徴《クウラ機甲戦隊》を持つカードが合計2枚以上ある場合、カード1枚を引き、自分のエナジー1枚までをアクティブにする。
◾︎ 条件達成で実質コスト0で手札の補助が出来る。
◾︎ 専用デッキでないとスキルが発動しにくい。
FB01-135 UC クラッシャーボール


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 メイン】カード1枚を引き、相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ カードを1枚引けて、尚且つ無条件で相手のどんなバトルカードでもレストにして攻撃対象に出来る。
◾︎ 低コストで使いやすい。
◾︎ 相手が前のターンに全員アタックしていると、使ってもカードを1枚引けるだけのスキルになる。
FB01-136 R スーパーノヴァ


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】【自分のターン中】自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+20000。その後、相手のレストのコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ 無条件でリーダーかバトルカードどちらかを選択してパワーを20000も上げれるのが非常に強力。
◾︎ コスト4以下のレスト状態のバトルカードを、次の相手ターンもレスト状態のままにして、アタッカーの戦力を削いだり、アクティブにしていないと使えない厄介なスキルを封じたりと、戦況によって色々な使い方が出来る。
◾︎ 低コストで使いやすい。
◾︎ コスト5以上の切り札的カードを妨害する事が出来ない。
FB01-137 R ボディチェンジ


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 メイン/戦闘中】自分のアクティブのバトルカード1枚を選び、レストにする:自分のコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、アクティブにする。
◾︎ 弱いカードをレストして、強いカードに2回攻撃させたり、アクティブのままにして次の相手のターンに攻撃対象にさせないように出来る。
◾︎ 低コストで使いやすい。
◾︎ コスト4以下というのが、若干ネックである。
FB01-138 C みんなそろってギニュー特戦隊!!!!


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分の特徴《ギニュー特戦隊》を持つバトルカードが2枚以上ある場合、カード2枚を引く。
◾︎ ギニュー特戦隊を多く使っているデッキならば手札を2枚も補充出来る使えるエクストラカード。
◾︎ 専用デッキでないとスキルが発動しにくい。

特徴(種族)が対象条件になっているカードが多いので、汎用性はあまりありませんがどれも面白いスキルですね!
③最強おすすめ黄属性カード【ランキング7】
◾︎ おすすめカード【第7位】
FB01-105 L(★) クウラ
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(-)】
※覚醒前の評価
レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:フリーザ族
属性色:黄
パワー:15000
スキル:
【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)
【永続】【自分のターン中】このカードのパワー+5000。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン/戦闘中】【ターン1回】自分の手札1枚を捨てる:自分のコスト4以下の特徴《フリーザ一族》を持つバトルカードか自分のエナジー1枚までを選び、アクティブにする。
◾︎ 覚醒前はクリティカル持ち&自己パワーアップができ、序盤から活躍出来るリーダーカード。
◾︎ 条件達成で対象カードを2回攻撃させたり、次ターン敵に狙われないようアクティブに戻したままにする事が出来る。また、状況によりエナジーをアクティブに戻して再度使う事も出来る。
◾︎ 覚醒後はクリティカルと自己パワーアップが消えてしまう。
◾︎ 手札1枚を捨てなければいけないのが若干ネックであり、対象のバトルカードもコスト4以下となっており、強力な切り札バトルカードがた対象外となってしまう事がある。
第7位はリーダーカードのFB01-105 L(★) クウラ!
このカードは多くのリーダーカードと違い、覚醒前からパワーアップとクリティカルを持っており、勝負序盤からかなり活躍する1枚です。
覚醒後はクリティカルやパワーアップ効果がなくなる代わりに、自分ターンや相手ターンのディフェンスステップ中に対象カードをアクティブに出来るスキルを持ちます。
覚醒後も臨機応変に色々出来る強力なカードですが、手札1枚を捨てないといけない非常に大きなデメリットがある点からこの順位に。
◾︎ おすすめカード【第6位】
FB01-129 SR(★) フリーザ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×2)
パワー:40000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】チャージフェイズにこのカードはアクティブにならない。
◾︎ コスト4で40000という圧倒的超パワー。
◾︎ FB01-105 L クウラなどのレストからアクティブに出来るカードと組み合わせると毎ターン攻撃出来る可能性が高くなる。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ このカード単体だと、1回のアタックのみで、後は何も出来なくなってしまう。
第6位はスーパーレアのバトルカード、FB01-129 SR(★) フリーザ!
このカードはコスト4でありながらばパワー40000&コンボパワー5000というぶっ壊れステータスの持ち主です。
しかし、1度レストになると自分の力では起き上がれない亀のような特徴を持つ1枚でもありますw
FB01-105 L クウラや、スタートデッキリーダーであるFS04-01 L フリーザ等のカードと組み合わせるとアクティブに戻る事ができ、無類の強さを発揮します。
スーパーレアという入手のしずらさと、このカード単体では大きな活躍は出来ない点からこの順位としました。
◾︎ おすすめカード【第5位】
FB01-133 R ギニュー特戦隊の絆


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+10000。その後、自分のリーダーと自分のバトルカードの、特徴《ギニュー特戦隊》を持つカード1枚につき、この戦闘中、そのカードのパワー+5000。
◾︎ 無条件でリーダーかバトルカードどちらかを選択してパワーを+10000出来る。
◾︎ 特徴、ギニュー特戦隊を持つカードをリーダーにしていれば最低でも15000パワーアップ出来るようになる。
◾︎ ギニュー特戦隊が多ければ多いほどコスト1とは思えない程の強力なパワーアップが出来る。
◾︎ 低コストで使いやすい。
◾︎ ギニュー特戦隊デッキでなければ真価を発揮出来ない。
第5位はレアのエクストラカード、FB01-133 R ギニュー特戦隊の絆!
コスト1でありながら、最低でもパワー10000は必ずアップ出来る、腐る事がほぼ無いカード。
1番の特徴はカード名からわかる通り、ギニュー特戦隊がいればいるほど青天井でパワーアップが出来る点になります!
特徴(種族)に『ギニュー特戦隊』を持つカードは、同時に『フリーザ軍』の特徴も持っており、ギニュー特戦隊をフリーザ軍デッキにも加える事も出来るので、想像以上に活躍してくれる1枚です!
◾︎ おすすめカード【第4位】
FB01-114 R グルド


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】このカードをレストにする:相手のレストのバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ 自分をレストにするだけで、レスト状態のバトルカードを、次の相手ターンもレスト状態のままにして、アタッカーの戦力を削いだり、アクティブにしていないと使えない厄介なスキルを封じたりと、戦況によって色々な使い方が出来る。
◾︎ 低コストで使いやすく、コンボパワーも10000あるので、コンボ要員としても使える。
◾︎ パワーが最底辺で、スキルを使うならレストしなければいけないので、スキル性能からも真っ先に攻撃対象になってKOされる可能性が高い。
第4位は、レアのバトル、FB01-114 R グルド!
このカードは、戦況に合わせて妨害するカードを選べ、FB01-111 UC キュイ等の相手のカードをレストにする妨害カードと組み合わせても強いです!
コンボパワーが10000あり、コンボ要員としても使え、レア枠でありながら、様々な活躍が見込めるカードなので、おすすめ第4位としました!
◾︎ おすすめカード【第3位】
FB01-136 R スーパーノヴァ


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】【自分のターン中】自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+20000。その後、相手のレストのコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ 無条件でリーダーかバトルカードどちらかを選択してパワーを20000も上げれるのが非常に強力。
◾︎ コスト4以下のレスト状態のバトルカードを、次の相手ターンもレスト状態のままにして、アタッカーの戦力を削いだり、アクティブにしていないと使えない厄介なスキルを封じたりと、戦況によって色々な使い方が出来る。
◾︎ 低コストで使いやすい。
◾︎ コスト5以上の切り札的カードを妨害する事が出来ない。
トップ3にランクインしたのは、レアのエクストラカード、FB01-136 R スーパーノヴァ!
防御&妨害主体の黄色属性には必須級のパワーアップ系エクストラ。
さらに、強力な妨害性能付きでありながらコスト1で使える、コスパ最高のレア枠カードなので、第3位とさせて頂きました!
◾︎ おすすめカード【第2位】
FB01-109 SR(★) ギニュー
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×2)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分の特徴《フリーザ軍》を持つバトルカードが3枚以上ある場合、自分のエナジー2枚までをアクティブにする。その後、このターン中、自分は「ギニュー」を登場できない。
◾︎ 条件達成で実質コスト0で登場させられる。
◾︎ コスト2でパワー20000は超コスパが良い。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ 登場時スキルはフリーザ軍専用デッキなら全く難しくないが、このカードは専用デッキ以外での使用なら魅力が半減するのが難点。
◾︎ 実質コスト0で登場させたターン中、他の『ギニュー』カードを登場させられないのは状況によりかなりの痛手となる。
見事2位にランクインしたのは、スーパーレアのバトルカード、FB01-109 SR(★) ギニュー!
このカードはフリーザ軍デッキでないと強みが活かせないバニラ(能力なし)カードになってしまうのですが、フリーザ軍を多く採用しているデッキではかなりの強さを発揮します!
パワー20000という、覚醒後25000のリーダー以外にはライフを削れるアタッカーを実質コスト0で登場させられるのは相手にとって脅威です。
フリーザ軍デッキで真価を発揮しますが、フリーザ軍デッキではなくてもコスト2でパワー20000&コンボパワー5000があるので使う事は出来ます。
しかしデッキや状況により強さが大きく変わる点から2位としました。
◾︎ おすすめカード【第1位】
FB01-113 SR(★) クウラ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×2)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【アタック時】/【ブロック時】相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。その後、そのカードのコストが2以下の場合、KOする。
◾︎ コスト4で30000という高いパワーを持ちながら、いざという時に重要カードを守れる最強のブロッカー。
◾︎ 自分ターンのアタック時か、相手ターンのブロック時のどちらでも、コスト2以下をKOする強力な妨害スキルが発動できる。
◾︎ FB01-105 L クウラなどの仲間カードをレストからアクティブに出来るカードと組み合わせると、より凶悪なカードになる。
◾︎ コンボパワーが0。
ぶっちぎりの第1位はスーパーレアのバトルカード、FB01-113 SR(★) クウラ!
覚醒の鼓動からスタートデッキまでのブロッカーと比べて、間違いなく最強のブロッカーカード!
コスト4でパワー30000のブロッカな時点で強いのに、ブロック時のスキルも腐る場面がほぼない強力な妨害性能となっているぶっ壊れです。
FB01-105 L クウラやFS04-01 L フリーザをリーダーにしていると、自分ターンにアタッカー、相手ターンにブロッカーという使い方ができ、どちらのターン中でも活躍出来る最強の1枚となります!

FB01-113 SR(★) クウラに関して、性能はもちろん、イラストも黄属性で1番カッコイイと思います!
④まとめ
今回紹介したブースターパック第1弾/覚醒の鼓動【黄属性カード】の総評は…
おすすめ度:★★★☆☆
【スタートデッキの強化がほぼ確実に出来るラインナップ】
です!
理由は、スタートデッキFS-04フリーザがフリーザ一族&フリーザ軍デッキであり、覚醒の鼓動パックに封入されている黄属性も殆どのカードがフリーザ一族かフリーザ軍の特徴が入っており、スタートデッキ強化が特にしやすいラインナップに感じたからです!
しかしながか特徴が合わなければ使い物にならないカードも多いので、その点を踏まえておすすめ度は星3とさせて頂きました。
あと、特徴関係なく、強い黄属性デッキを作りたいなら絶対FB01-113 SR(★) クウラは欲しい所ですね!
※他色属性のカードリストを見たい方は下記事を確認頂ければと思います♪
【赤色属性カードリスト】
【青色属性カードリスト】
【緑属性カードリスト】
【全色属性カードリスト】

本日はここまで!
強さにこだわる事も大切ですが、4色の属性全てを吟味して、自分が気に入ったスタイルのデッキを構築してプレイするのが1番楽しいと思います♪
ではまた次の記事で!