【DBFW】ブースターパック第1弾/覚醒の鼓動[緑属性]カードリスト&最強ランキング【ドラゴンボールフュージョンワールド】

スポンサーリンク

今回は2024年2月16日に発売のDBSFW(ドラゴンボールスーパーカードゲームフュージョンワールド)ブースターパック第1弾【覚醒の鼓動】緑色属性カードをまとめた緑属性カードリストを作りました!

全ての緑属性カードについて『強い点』&『弱い点』を解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】で総合評価していますので、そちらも合わせてお楽しみ下さい♪
5段階評価の中で、さらに強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記します!

D部長
D部長

さらに、カードリストの最後に私のおすすめ緑属性最強カード7選をランキング形式で発表しますので、そちらもお楽しみに♪


スポンサーリンク

①ブースターパック【覚醒の鼓動】の商品内容詳細

まずは2024年2月16日発売のブースターパック 覚醒の鼓動[FB01]の商品内容等の詳細を見ていきましょう。

発売日:2024年2月16日(金)

価格↓
・1パック(6枚+デジタル版連動コード1枚入り) 220円(税込)

・1BOX(24パック入り) 5280円(税込)

カード種類数:全140種
・シークレットレア:2種
・スーパーレア:12種
・リーダー:8種
・レア:30種
・アンコモン:36種
・コモン:52種
※第1弾では23種の★パラレル版カードを収録!パラレル版はデザイン・イラスト・加工すべて新規作成!

以上。カード種類のレアリティについてはコモンから上に行くほどレア度が上がります。

D部長
D部長

覚醒の鼓動には、緑色属性カードが全35種(パラレル除く)あるので、今回の記事ではそれら全てをカードリストとしてまとめています!


スポンサーリンク

②ブースターパック第1弾/覚醒の鼓動【緑属性】カードリスト

【覚醒の鼓動】に封入されている緑属性カード『リーダーカード』『バトルカード』『エクストラカード』の3つの種類別に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類中のカードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載致します。

なお、ゲームのルールやスキルの意味等がわからない方は下記事を読んでから見てもらうと、より楽しんで頂けると思います。


◾︎ リーダーカード(G:グリーン)【全2種】

◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通】

※覚醒前の評価

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:人造人間
属性色:緑

パワー:15000

スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。


【覚醒】自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。


◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
名称変化:人造人間17号/人造人間18号

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通(+)】

パワー:20000

スキル:

【永続】【自分のターン中】自分のエナジーが6枚以上の場合、このカードのパワー+10000。

【アタック時】カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 覚醒前・後どちらもアタック時にカードを1枚引ける。

◾︎ 条件達成でパワーを+10000して攻撃が出来る。

弱い点

◾︎ エナジーを貯められていない序盤は覚醒してもスキルは意味がない。

◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通】

※覚醒前の評価

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑

パワー:15000

スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。


【覚醒】自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。


◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(+)】

パワー:20000

スキル:

【アタック時】カード1枚を引く。

【起動 戦闘中】【ターン1回】自分のエナジー1枚をドロップに書く:この戦闘中、このカードのパワー+15000。


強い点

◾︎ 覚醒前・後どちらもアタック時にカードを1枚引ける。

◾︎ 覚醒後、難しくない条件で大幅にパワーを上げられる。

◾︎ エナジーにあるカードをドロップする事で、ドロップにあるカードを再利用するカードと組み合わせたり出来る。

◾︎ スキルの起動タイミングが戦闘中なので、相手ターン中のディフェンスステップ時でも発動出来る。

弱い点

◾︎ パワーを上げられるのはターン中ではなく、1回の戦闘中のみだけなので、使い所に注意が必要。

◾︎ 貴重なエナジーをドロップしなければいけないのは大きなデメリットでもある。

D部長
D部長

この2枚のリーダーカードからわかる通り、【覚醒の鼓動】緑色属性の時代背景はセル編となっております。

個人的にFB01-070 L(★) 人造人間17号の覚醒後イラストが最高にカッコイイと思います!


◾︎ バトルカード(G:グリーン)【全28種】

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通(+)】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑

コスト:1
色指定コスト:緑(×1)

パワー:10000
コンボパワー:10000


スキル:
【永続】相手はバトルエリアの「人造人間18号」にアタック出来ない。


強い点

◾︎ コスト1でパワー&コンボパワーが10000あり使いやすい。

◾︎ このカードがバトルエリアにいると自動発動で人造人間18号が守られる。

弱い点

◾︎ 人造人間18号がいないとあまり出す意味のないカード。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い】

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:3
色指定コスト:緑(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)

【永続】【相手のターン中】自分のエナジーエリアに、「人造人間17号」と「人造人間18号」がある場合、このカードのパワー+10000。


強い点

◾︎ ブロッカーでありながらパワーが20000もある。

◾︎ 条件達成でさらに30000のブロッカーとして使える。

弱い点

◾︎ ブロッカーとしてはコストが3と、やや重め。

◾︎ パワーアップ条件がやや厳しめ。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通(+)】

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:6
色指定コスト:緑(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000

スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)

【KO時】自分のドロップからコスト6の「孫悟飯:少年期」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ ブロッカーとして重要なカードを守った後、超強力な孫悟飯:少年期をドロップからコストなしで登場させられる。

◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員としても使える。

弱い点

◾︎ コストが6とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。

◾︎ 『コスト6の孫悟飯:少年期』とスキルの対象が超限定的で、強力だが使いづらい。

◾︎ コスト6にしてはパワーが低すぎる。

◾︎ パワーを0にされる等、KOではなく除去されてしまうとスキルが発動しない。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通(-)】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:2
色指定コスト:緑(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000

スキル:【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)


強い点

◾︎ 低コストのクリティカル持ち。

弱い点

◾︎ クリティカル自体そこまで強いスキルではない上に、素のパワーが高くなくクリティカルと相性も悪い。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:3
色指定コスト:緑(×1)

パワー:25000
コンボパワー:10000


強い点

◾︎ コスト3でパワーが25000もあり、強くて使いやすい。

弱い点

◾︎ スキルがない。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通(+)】

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:4
色指定コスト:緑(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000

スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のドロップからコスト3以下の「人造人間18号」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ ライフを1枚を手札に加える事で、リーダーの覚醒を促す事ができ、さらに対象カードをドロップからコストなしで呼び出せる。

弱い点

◾︎ コストが4と重めの割に全体的にあまり見合っていない性能に思える。

◾︎ コンボパワーが最底辺。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆【超強い】

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:6
色指定コスト:緑(×2)

パワー:40000
コンボパワー:
0

スキル:
【ダブルストライク】(このカードのアタックで与えるダメージは2になる)

【登場時】相手のコスト3以下のバトルカード2枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ パワーが40000と最高峰に高く、尚且つ最強のダブルストライク持ち。

◾︎ 登場時スキルでコスト3以下という準中型キャラを2体KO出来る。

◾︎ パワーダウン除去や妨害を受けにくく、場持ちが良い。

◾︎ 1枚で『人造人間17号』と『人造人間18号』両方のカード名に対しての恩恵を受けられる。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0。

◾︎ コスト6と非常に重い。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い】

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:2
色指定コスト:緑(×2)

パワー:20000
コンボパワー:
5000

スキル:
【登場時】カード1枚を引く。その後、自分の手札1枚を捨てる。

【アタック時】自分のエナジーが6枚以上の場合、カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 登場時、ドロップに置くことで活用出来るカードを送り、尚且つデッキから1枚カードを引く事が出来る。

◾︎ 条件達成でアタック時に毎回カードを引ける。

◾︎ コスト2でパワー20000と、そこそこ高く使いやすい。

弱い点

◾︎ コンボパワーが最底辺。

◾︎ もし手札のカード全てがドロップしたくないカードだった場合、登場時スキルがあるので出しづらい。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通(+)】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:3
色指定コスト:緑(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:
【アタック時】自分のエナジー1枚をドロップに置く:自分の手札1枚までをエナジーにする。


強い点

◾︎ 使用済みのレストしたエナジーをドロップして手札からアクティブの新しいエナジーを置いて使える。

◾︎ このカードでエナジーエリアにあるカードをドロップして、別のカードスキルでドロップから手札に戻す組み合わせで使える事がある。

◾︎ FB01-102 R Dr.ゲロの研究所と組み合わせるとスキルをより活かせる。

弱い点

◾︎ スキルの使い所が限定的であり、デメリットも大きいスキル。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通(+)】

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:4
色指定コスト:緑(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のドロップからコスト3以下の「人造人間17号」1枚までを登場させる。


強い点

◾︎ ライフを1枚を手札に加える事で、リーダーの覚醒を促す事ができ、さらに対象カードをドロップからコストなしで呼び出せる。

弱い点

◾︎ コストが4と重めの割に全体的にあまり見合っていない性能に思える。

◾︎ コンボパワーが最底辺。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:2
色指定コスト:緑(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000


スキル:
【永続】自分のエナジーが6枚以上の場合、このカードのパワー+10000。


強い点

◾︎ バトル中盤から終盤にパワーアップ出来る。

弱い点

◾︎ 中盤から終盤にしかスキルが発動しない割に、そこまで大きな戦力になるカードでもない。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:1
色指定コスト:緑(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000


スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「人造人間17号」か「人造人間18号」1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。


強い点

◾︎ 人造人間17号・18号を使用したデッキでは必須となるサーチ系スキル。

◾︎ コスト1で登場させやすい。

◾︎ 登場時スキルを使用した後はコンボとしても使える。

弱い点

◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺。

◾︎ 他の特徴に対してのサーチ系カードよりも失敗する確率は上がっている。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い】

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:3
色指定コスト:緑(×3)

パワー:10000
コンボパワー:
10000

スキル:
【起動 メイン】このカードをKOする:自分のデッキの上から10枚を見て、「Dr.ゲロの研究所」1枚までをバトルエリアに置く。残りをランダムにデッキの下に置く。


強い点

◾︎ 強力なフィールドカード「Dr.ゲロの研究所」をコスト0でデッキから登場させられる可能性が高い優秀なスキル。

◾︎ コンボパワーが10000あるので、既にフィールドカードが出ていればコンボ要員としても使える。

弱い点

◾︎ 色指定コストが3あるので、2色リーダーデッキでは少し使いづらい。

◾︎ 既に「Dr.ゲロの研究所」が出ていたらコンボ要員としてしか使い道がないカードになる。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑

コスト:1
色指定コスト:緑(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000


スキル:
【登場時】カード1枚を引く。


強い点

◾︎ 登場時カードを1枚引けて、後は主にコンボ要因に出来る。

◾︎ 目立ったスキルではないように感じるが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカード。

弱い点

◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺で、このカード単体では活躍の場が少ない完全なる補助カード。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通】

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑

コスト:2
色指定コスト:緑(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000


スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のドロップに「孫悟飯:少年期」がある場合、このカードのパワー+10000。


強い点

◾︎ 条件達成出来れば自分のターン中は低コストで25000ものパワーでアタック出来る。

弱い点

◾︎ 達成条件が限定的でスキルを発動出来ない状況が頻繁に起こりうる。

D部長
D部長

評価:★★★★☆【超強い】

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑

コスト:5
色指定コスト:緑(×3)

パワー:25000
コンボパワー:5000


スキル:
【自動】このカードが登場した時か自分のエナジーがドロップに置かれた時、自分のデッキの上から1枚をレストでエナジーにする。


強い点

◾︎ 最低でもエナジー1枚は補充でき、以降はバトルエリアにいる限り、エナジーをドロップしても自動で補充される。

弱い点

◾︎ コストが重い&緑指定コストが3もある。

◾︎ どんなにエナジーにしたくないカードでも条件を満たせば自動でエナジーに送られてしまう。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑

コスト:1
色指定コスト:緑(×1)

パワー:5000
コンボパワー:5000


スキル:
【登場時】自分のデッキの上から3枚を見て、コスト5以下の特徴《サイヤ人》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。


強い点

◾︎ 登場させるだけで、サイヤ人デッキでは高確率でバトルカードをデッキから拾うことができ、最大コスト5の強力なカードを手札に出来る。

弱い点

◾︎ 特徴《サイヤ人》のカードが多く入っているデッキでないと真価を発揮出来ない。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(+)】

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑

コスト:5
色指定コスト:緑(×1)

パワー:30000
コンボパワー:10000


スキル:
【登場時】相手のコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ 無条件で対象カードをKO出来る。

◾︎ 素のパワーが高い。

弱い点

◾︎ コストが5と高い。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(+)】

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑

コスト:6
色指定コスト:緑(×1)

パワー:35000
コンボパワー:5000


スキル:
【登場時】自分のデッキの上から1枚をライフに加える。


強い点

◾︎ パワーが35000と超強力。

◾︎ コストが6あるので、相手の妨害系カードの『コスト〇〇以下のカードを〇〇する』という対象になりにくい。

◾︎ 登場させるだけでライフを1枚追加出来る。

弱い点

◾︎ コストが6とかなり高く、出しづらい。

◾︎ コンボパワーが最底辺。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(-)】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑

コスト:4
色指定コスト:緑(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:
【登場時】自分のライフ1枚をドロップに置く:相手のコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ 自分のライフを削る事でリーダーの覚醒を促せる。

◾︎ コスト4までの強力なバトルカードをKO出来る。

弱い点

◾︎ コストが4と高い割にパワーが20000しかない。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い】

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:4
色指定コスト:緑(×1)

パワー:20000
コンボパワー:5000


スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)

【KO時】自分のリーダーが「孫悟飯:少年期」の場合、自分のデッキの上から1枚をエナジーにする。


強い点

◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。

◾︎ KO時に発動できるのでブロッカーと相性が良く、条件達成でデッキからエナジーを補給できる。

弱い点

◾︎ コストが4と重めだが、それに対してパワー&コンボパワーがあまり高くない。

◾︎ 条件を満たしている状態でKOすると自動発動でデッキの上から1枚エナジーにするので、切り札的カードをエナジーにしてしまい窮地に陥る事がある。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(-)】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑

コスト:2
色指定コスト:緑(×1)

パワー:25000
コンボパワー:10000


スキル:
【永続】このカードは相手のリーダーにアタックできない。


強い点

◾︎ コスト2で25000のパワーが強力。

◾︎ 序盤での対バトルカード戦闘では無類の強さを発揮。

弱い点

◾︎ 終盤のリーダカードにアタックして勝負を決める場面で使えないのが痛い。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/神
属性色:緑

コスト:2
色指定コスト:緑(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


強い点

◾︎ コスト2でパワー&コンボパワーがそこそこ高く、コスパの良いカード。

弱い点

◾︎ スキルがない。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑

コスト:1
色指定コスト:緑(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000


強い点

◾︎ コスト1にしてはパワー&コンボパワーが高めで使いやすい。

弱い点

◾︎ スキルがない。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆【超強い】

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑

コスト:4
色指定コスト:緑(×3)

パワー:20000
コンボパワー:
10000

スキル:
【登場時】自分のドロップからコスト3以上のカード1枚までをレストでエナジーにする。

【起動 メイン】【ターン1回】自分の手札1枚を捨てる:相手のコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ 登場時、ドロップにある対象カードをエナジーに出来る。

◾︎ 毎ターンのメインフェイズに条件達成で相手の低コストで厄介なバトルカードを問答無用でKO出来る。

◾︎ 強力なスキルを持っているのにコンボパワーが10000あり、使いやすい。

弱い点

◾︎ コスト4にしてはパワーが少し物足りない。

◾︎ 登場時スキルがコスト3以上のバトルカードをエナジーに出来る条件なので、達成出来ない事がある。

◾︎ もし手札のカード全てがドロップしたくないカードだった場合、メインフェイズ時スキルが使えない。

D部長
D部長

評価:★★☆☆☆【普通(+)】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑

コスト:1
色指定コスト:緑(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000

スキル:
【永続】このカードは可能な限りアタックしなければならない。

【アタック時】カード1枚を引く。その後、自分の手札1枚を捨てる。


強い点

◾︎ コスト1にしてはパワー&コンボパワーが高めで使いやすい。

◾︎ アタックする度に手札を入れ替えられる。

弱い点

◾︎ バトルエリアに出すとアタックし続けなければいけず、重要なカードをドロップしなければいけない場面が出てくる可能性が高い。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(+)】

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑

コスト:7
色指定コスト:緑(×1)

パワー:15000
コンボパワー:10000

スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)

【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。


強い点

◾︎ 強力なスーパーコンボ持ち。

弱い点

◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。

◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆【超強い(+)】

レアリティ:SCR(シークレットレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑

コスト:7
色指定コスト:緑(×4)

パワー:50000
コンボパワー:
0

スキル:
【登場時】自分の手札1枚を捨てる:相手のコスト5以下のバトルカード全てを選び、KOする。その後、このターン中、このカードはアタック出来ない。


強い点

◾︎ パワーが50000というぶっ壊れ数値。

◾︎ 登場時、条件達成でコスト5以下の全てをKO超破壊的スキル。

弱い点

◾︎ コストが7と、最重量で他のカードのエナジー補給効果がなければ勝負終盤にしか出せない。

◾︎ 登場時手札を1枚捨てないとスキルが発動出来ない。さらに、スキルを使ったターンはこのカードでアタック出来なくなってしまうのが終盤であれば特に痛い。

◾︎ コンボパワーが0。

D部長
D部長

緑属性バトルカードには、青&黄色にないSCR(シークレットレア)がある点が嬉しいですね!

シクレなだけあって圧倒的強さです。そしてパラレル版はイラストも超カッコイイ!


◾︎ エクストラカード(G:グリーン)【全5種】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(-)】

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:1
色指定コスト:緑(×1)

スキル:
【起動 メイン】相手のコスト1以下のバトルカード2枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ 厄介なスキル持ちのコスト1カードを複数除去出来る。

◾︎ 低コストで使いやすい。

弱い点

◾︎ バトル終盤ではあまり活躍しない印象のカードである。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(-)】

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:1
色指定コスト:緑(×1)

スキル:
【起動 戦闘中】【相手のターン中】自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+20000。その後、自分のドロップのカードが15枚以上の場合、自分のドロップからコスト3以上のカード1枚までをレストでエナジーにする。


強い点

◾︎ 相手のターン中に使えるエクストラで、無条件でリーダーかバトルカードのどちらかを大幅パワーアップでき、ディフェンスしやすくなる。

◾︎ 条件達成で相手のターン中にドロップからエナジーを補給出来る。

◾︎ 低コストで使いやすい。

弱い点

◾︎ 相手のターン中でないと使えない。

◾︎ 使う為には自分のターン中に全てのエナジーを使わずに1つはアクティブにして残しておく必要がある。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い】

レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:緑

コスト:0
色指定コスト:0

スキル:
【起動 戦闘中】自分のエナジー1枚をドロップに置く:自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+15000。


強い点

◾︎ コスト0なので、エナジーを使いきった状況でも使用出来る。

◾︎ 起動タイミングが『戦闘中』なので、自分・相手どちらのターンでも使用出来る。

弱い点

◾︎ エナジーをドロップしなければいけないのがかなり大きなデメリット。

◾︎ 大きなデメリットに対して得られるパワーアップ量が少し物足りず、コンボパワー+10000の優秀なスキル持ちのバトルカードの方が臨機応変に使える場合がある。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(+)】

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:3
色指定コスト:緑(×3)

スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他のフィールドを置くまでバトルエリアに置き続ける)

【起動 メイン】緑コスト1、このカードをレストにする:自分のリーダーが「人造人間17号」の場合、自分のドロップから特徴《人造人間》を持つカード1枚までをエナジーにする。


強い点

◾︎ 【フィールド】という特性上、自分で別のフィールドを出さない限りは基本的に場に残り続ける事ができ、効果を発揮し続ける非常に優秀なエクストラ。

◾︎ ドロップされた特徴《人造人間》のカードを再利用してエナジーを増やすことが出来る、人造人間17号をリーダーにした強い人造人間デッキを目指すなら必須と言えるカード。

◾︎ FB01-080 C 人造人間18号のスキルで特徴《人造人間》のエナジーをドロップして、このカードで再びエナジーエリアに戻す組み合わせでよりスキルを活かせる。

弱い点

◾︎ スキルを使うには緑エナジーを1つレストしなければいけないと思うので(恐らく。効果の詳細について公式発表がまだないのでわかり次第直ぐに情報を確定させます)

◾︎ スキルを使用したターン中、エナジーの総数は増えるが使えるエナジー自体はそのターンでは変動しない。

◾︎ このカードを使うならば、リーダーとバトルカードのどちらも大きく縛られる事になる。

◾︎ コスト3&色指定コスト緑×3とエクストラにしては必要エナジーが重め。

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(-)】

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:緑

コスト:2
色指定コスト:緑(×1)

スキル:
【永続】自分のエナジーが6枚以上の場合、手札のこのカードのコスト-1。

【起動 メイン】自分のエナジー1枚をドロップに置く:相手のコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ エナジーが6以上あれば、コスト1で使える。

◾︎ 条件達成で、コスト5までの強力なバトルカードをKO出来るのが強力。

弱い点

◾︎ エナジーが6以上あるという条件でコストが1つ減っても大きな恩恵が感じられない事がある。

◾︎ スキルを使うならばエナジーをドロップしなければいけないのが少し厳しい条件である。

D部長
D部長

緑属性エクストラカードには、SCRに続き、青&黄色にはないフィールドカードが存在するのが大きいですね!

しかし人造人間17号をリーダーにしないと使えないのが難点。


スポンサーリンク

③おすすめ緑属性カード【最強ランキング7】

では上記で紹介した緑属性カードの中から、私が特におすすめしたいカード7選をランキング形式で7位から順に紹介させて頂きます。

なお、このおすすめカードは『手に入れやすいレアリティ』である事も評価に含めていますので、必ずしも高レアリティのものばかりが選出される訳ではありませんので安心して下さい!

◾︎ おすすめカード【第7位】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い】

レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:3
色指定コスト:緑(×1)

パワー:20000
コンボパワー:10000


スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)

【永続】【相手のターン中】自分のエナジーエリアに、「人造人間17号」と「人造人間18号」がある場合、このカードのパワー+10000。


強い点

◾︎ ブロッカーでありながらパワーが20000もある。

◾︎ 条件達成でさらに30000のブロッカーとして使える。

弱い点

◾︎ ブロッカーとしてはコストが3と、やや重め。

◾︎ パワーアップ条件がやや厳しめ。

第7位はアンコモンのバトルカード、FB01-073 UC 人造人間16号

このカードはスキルなしでも、そこそこ優秀なブロッカーです。

そして条件を満たせば超絶優秀なブロッカーになります!

人造人間デッキならば、そこまで難しい条件では無い事と、公式Q&AよりFB01-078 SR(★) 人造人間17号/人造人間18号のカード1枚がドロップエリアにある場合、17号と18号がドロップエリアにいる事となり、スキルが発動するという点を踏まえ、縛りはあるものの、7位にランクインさせました。


◾︎ おすすめカード【第6位】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(+)】

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:3
色指定コスト:緑(×3)

スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他のフィールドを置くまでバトルエリアに置き続ける)

【起動 メイン】緑コスト1、このカードをレストにする:自分のリーダーが「人造人間17号」の場合、自分のドロップから特徴《人造人間》を持つカード1枚までをエナジーにする。


強い点

◾︎ 【フィールド】という特性上、自分で別のフィールドを出さない限りは基本的に場に残り続ける事ができ、効果を発揮し続ける非常に優秀なエクストラ。

◾︎ ドロップされた特徴《人造人間》のカードを再利用してエナジーを増やすことが出来る、人造人間17号をリーダーにした強い人造人間デッキを目指すなら必須と言えるカード。

◾︎ FB01-080 C 人造人間18号のスキルで特徴《人造人間》のエナジーをドロップして、このカードで再びエナジーエリアに戻す組み合わせでよりスキルを活かせる。

弱い点

◾︎ スキルを使うには緑エナジーを1つレストしなければいけないと思うので(恐らく。効果の詳細について公式発表がまだないのでわかり次第直ぐに情報を確定させます)

◾︎ スキルを使用したターン中、エナジーの総数は増えるが使えるエナジー自体はそのターンでは変動しない。

◾︎ このカードを使うならば、リーダーとバトルカードのどちらも大きく縛られる事になる。

◾︎ コスト3&色指定コスト緑×3とエクストラにしては必要エナジーが重め。

第6位はレアのエクストラカード、FB01-102 R Dr.ゲロの研究所

このカードはフィールドという特殊なスキルを持っており、1度場に出すと基本的に自分で新しいフィールドカードを出さない限りは場に残り続けます。

そしてこのフィールドカードは【覚醒の鼓動】パックには赤・緑属性の2色にしか用意されていません。

正直、この2色でフィールドの使いやすさ含めて性能を比べると赤属性の圧勝ですw

しかしながらフィールドカードが用意されている時点で緑属性も優遇されているので、緑属性の人造人間デッキ使いにはありがたいですね!

デッキに4枚入れている状況で、既にフィールド1枚を出した後でも残りはエナジーにするという使い方が出来る点でも、本当にこのフィールドカードは強いと思います!

しかしながらデッキに大きな縛りが出来る点を踏まえ、この順位としました。


◾︎ おすすめカード【第5位】

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(+)】

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑

コスト:4
色指定コスト:緑(×3)

パワー:20000
コンボパワー:
10000

スキル:
【登場時】自分のドロップからコスト3以上のカード1枚までをレストでエナジーにする。

【起動 メイン】【ターン1回】自分の手札1枚を捨てる:相手のコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ 登場時、対象カードをエナジーに出来る。

◾︎ 毎ターンのメインフェイズに条件達成で相手の低コストで厄介なバトルカードを問答無用でKO出来る。

◾︎ 強力なスキルを持っているのにコンボパワーが10000あり、使いやすい。

弱い点

◾︎ コスト4にしてはパワーが少し物足りない。

◾︎ 登場時スキルがコスト3以上のバトルカードをエナジーに出来る条件なので、達成出来ない事がある。

◾︎ もし手札のカード全てがドロップしたくないカードだった場合、メインフェイズ時スキルが使えない。

第5位はスーパーレアのバトルカード、FB01-096 SR(★) ベジータ

自分の手札を犠牲にする事で、毎ターンコスト2以下のバトルカードをKO出来る、スーパーベジータらしい強力な性能をしています。

このカードは第4位や第3位のカードと比べて性能は負けていませんが、スーパーレアという簡単には手に入らないレアリティから、この順位としました。


◾︎ おすすめカード【第4位】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(+)】

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑

コスト:5
色指定コスト:緑(×1)

パワー:30000
コンボパワー:10000


スキル:
【登場時】相手のコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ 無条件で対象カードをKO出来る。

◾︎ 素のパワーが高い。

◾︎ コンボパワーが10000あり、コンボ要員としても使える。

弱い点

◾︎ コストが5と高い。

第4位はレアのバトルカード、FB01-089 R 孫悟飯:少年期

緑属性には珍しく、シンプルに強い!

登場時スキルも強く、アタッカーとしては勿論、コンボパワーが10000あるのも非常に優秀です

この性能で、スーパーレアより入手しやすいレア枠である点から第4位としました。


◾︎ おすすめカード【第3位】

D部長
D部長

評価:★★★☆☆【強い(+)】

レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑

コスト:6
色指定コスト:緑(×1)

パワー:35000
コンボパワー:5000


スキル:
【登場時】自分のデッキの上から1枚をライフに加える。


強い点

◾︎ パワーが35000と超強力。

◾︎ コストが6あるので、相手の妨害系カードの『コスト〇〇以下のカードを〇〇する』という対象になりにくい。

◾︎ 登場させるだけでライフを1枚追加出来る。

弱い点

◾︎ コストが6とかなり高く、出しづらい。

◾︎ コンボパワーが最底辺。

第3位にランクインしたのは、レアのバトルカード、FB01-090 R 孫悟飯:少年期

このカードは覚醒の鼓動パックでは珍しい、ライフを回復出来る貴重なスキルを持った1枚。

そしてコストに見合った超パワーを有しており、主力アタッカーにもなります。

さらに、FB01-074 UC 人造人間16号と組み合わせる事で、KO等されても再び登場して、もう一度ライフを回復させる事が出来るのも強いです。

レア枠でありながら優秀なカードであり、貴重なスキルを持っている事から、この順位としました。


◾︎ おすすめカード【第2位】

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆【超強い】

レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑

コスト:6
色指定コスト:緑(×2)

パワー:40000
コンボパワー:
0

スキル:
【ダブルストライク】(このカードのアタックで与えるダメージは2になる)

【登場時】相手のコスト3以下のバトルカード2枚までを選び、KOする。


強い点

◾︎ パワーが40000と最高峰に高い中、最強スキルのダブルストライク持ち。

◾︎ 登場させるだけで、対象カード2枚をKO出来るので、ブロッカーなどのバトルカードに邪魔されず、いきなりリーダーを攻撃出来る可能性が高くなる。

弱い点

◾︎ コンボパワーが0。

◾︎ コスト6と、かなり重い。

見事第2位にランクインしたのは、スーパーレアのバトルカード、FB01-078 SR(★) 人造人間17号/人造人間18号

超強力なパワーと、最強スキルのダブルストライクを持つ1枚。

それだけでも強いのに、さらに登場時スキルも戦況をひっくり返せる破壊系最強クラスの性能!

さらに特徴的なのが、カード名が『人造人間17号/人造人間18号』となっている点から、公式Q&Aを読み解くに、人造人間17号か18号どちらかを対象にしたスキルにこのカードが当てはまるという所です。

最強クラスのカードである事は間違いないですが、人造人間デッキに入れて使うとさらに真価を発揮出来る切り札になるでしょう。


◾︎ おすすめカード【第1位】

【通常版】

【★パラレル版】

D部長
D部長

評価:★★★★☆【超強い(+)】

レアリティ:SCR(シークレットレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑

コスト:7
色指定コスト:緑(×4)

パワー:50000
コンボパワー:
0

スキル:
【登場時】自分の手札1枚を捨てる:相手のコスト5以下のバトルカード全てを選び、KOする。その後、このターン中、このカードはアタック出来ない。


強い点

◾︎ パワーが50000というぶっ壊れ数値。

◾︎ 登場時、条件達成でコスト5以下の全てをKO超破壊的スキル。

弱い点

◾︎ コストが7と、最重量で他のカードのエナジー補給効果がなければ勝負終盤にしか出せない。

◾︎ 登場時手札を1枚捨てないとスキルが発動出来ない。さらに、スキルを使ったターンはこのカードでアタック出来なくなってしまうのが終盤であれば特に痛い。

◾︎ コンボパワーが0。

栄光の第1位は、シークレットレアのバトルカード、FB01-140 SCR(★) 孫悟飯:少年期

超絶重たいコストに、リスクの伴うスキル条件はありますが、それを上回る最強パワー&スキルを有するSCRカード!

このカード1枚で劣勢から大逆転出来るのが容易に想像出来る、シークレットの名に恥じない最強の切り札になっています。

最強の緑色デッキを作るなら絶対手に入れたいですね!

D部長
D部長

赤属性カードリスト編でもそうでしたが、SCRカードは性能だけでなく、イラストも頭1つ抜けてカッコイイですね!


スポンサーリンク

④まとめ

今回紹介したブースターパック第1弾/覚醒の鼓動【緑属性カード】の総評としては…

おすすめ度:★★★★☆
【癖はあるが強力ラインナップ】

です!

理由は、緑属性はセル編という事もあり、人造人間を中心に組み立てたデッキでないと真価を発揮出来ないカードがいくつかあります。

また、シンプルで強い赤属性カードリストと比べると、強力なのは間違いないですが、スキル条件等に一癖も二癖もあるカードが多数存在する為です。

しかしながら、強力なフィールドカード&最強のSCRがある事からおすすめ度は最高クラスの星4とさせて頂きました。

以上の点から、覚醒の鼓動緑属性カードは、赤に継いで超おすすめの属性色になります!

他色属性のカードリストを見たい方は下記事を確認頂ければと思います♪

【全色属性カードリスト】

【赤色属性カードリスト】

【青色属性カードリスト】

【黄色属性カードリスト】

D部長
D部長

本日はここまで!

強さにこだわる事も大切ですが、4色の属性全てを吟味して、自分が気に入ったスタイルのデッキを構築してプレイするのが1番楽しいと思います♪

ではまた次の記事で!