
今回は2024年2月16日発売予定のドラゴンボールTCG(トレーディングカードゲーム)先行体験会の様子やイベント内容、特典について実際に参加してわかった事を最速レビューしたいと思います♪
※この記事はプロモーションパックが貰える『販売前体験会』に関するものではございません。
販売前体験会についての記事は下記をご覧下さい。
①会場内の様子

会場はTKP心斎橋駅前カンファレンスセンターというオフィスビルのような建物でした。
会場内は電波が悪かったので前もってアプリを開いておく等の段取りをしておいた方がいいと思いました。申し込みだけ済んでおり、BTCGアプリをまだダウンロードしてない人は入れておいた方がいいです。

会場内は100人規模が入る広さでほぼ満席で、イメージとしては下画像の会議場の机を横向きにして、対戦相手と対面する形で座る感じです。

1人で行く人は他人と対面で座って実際に対戦等するので少しハードルが高く感じるかもしれませんが、凄く楽しい体験会になっているので、問題ないと思います!
机の上にはプレイシートが置いてあり、そこに対面で孫悟空&ベジータのデッキセットがありました。


また、会場内には下画像の4種類のスタートデッキや最後に貰える孫悟空・ベジータのトライアルデッキの展示がありました。


そして定刻になると大きなスライドショーを使ってフュージョンワールドの説明が始まります。

机に悟空とベジータのデッキが置いてあるのを見ると凄くワクワクしますよ♪
②先行体験会で発表された情報
先行体験会では長々しい挨拶等も特になく、すぐにカードに書かれている事の意味や遊び方・ルールをスライドショーと自分達の手元に置かれた資料を使ってわかりやすく説明してくれます。
その中で『エナジーマーカー』や『カードのパワーが0になった場合』等、体験会前は知らなかった遊び方・ルールを詳しく聞けました。
また、ただ説明を聞くだけでなく手元にあるカードを司会の指示にしたがって実際に動かして説明を聞いていたので眠くなる事なく、体感時間は15分くらいであっという間に説明が終わり頭に入りました。
先行体験会で知った情報を含めた遊び方・ルールを下記事でまとめていますので、興味のある方は是非ご覧下さい。

説明が終わるといよいよ対面した人との対戦です!
③トライアルデッキを使って対戦した感想
対戦はリーダーカード含めた51枚のカードで、孫悟空デッキVSベジータデッキで行います。
◾︎ 孫悟空&ベジータデッキの特徴
簡単にデッキそれぞれの特徴を下記にまとめました。
【孫悟空デッキの特徴】

◾︎ クリティカル(このスキルを持つキャラがライフを削った時に相手はライフをドロップしなければいけない)持ちが多い。
◾︎ パワーを上下するスキルが多い。
【ベジータデッキの特徴】

◾︎ クリティカルを持つキャラがいない。
◾︎ 相手のバトルカードを山札に戻す等の妨害系のスキルが多い。

今回私は孫悟空デッキを使い、相手がベジータデッキでした。
◾︎ 対戦内容
対戦内容は私が後攻で序盤にコンボやエクストラカードでガンガン攻めて相手のライフを削り「このまま勝てるんじゃね!?」とノリノリでした。
しかし相手のライフが4枚になり、ベジータが覚醒したのを皮切りに相手の妨害カードでバトルカードを山札に戻されて不利な戦局に。
こちらもライフを4枚まで削られた所で相手のアタック中、声高らかに
「覚醒ぇぇえー!!!」
と叫ぶ事はなく、小声でぼそぼそと「あ…っ。覚醒です。」と伝えて孫悟空を覚醒。

覚醒後に不利な戦局をひっくり返せるかと思いましたが、相手が最強の切り札である下画像の「ダブルストライク」持ちのカードを召喚。
(※画像は英語表記ですが、体験会では当然日本語のカードを使用するので安心して下さい。)

パワー激高のダブルストライク攻めと、前半でカードを温存し手札を豊富に持っており、怒涛のコンボで他のカードもパワーをガンガン上げてライフを一気に削られ敗北しました(^_^;)

対戦中は正直恥ずかしさもありましたが、それ以上に白熱した試合で後半は対戦相手と笑い合いながら出来ましたw
◾︎ 体験会対戦で勝率を上げる為の極意
仰々しい見出しですが、話半分で聞いて下さいw
私が感じた勝率を上げる為のポイントを下記3点にまとめました。

私の所感ですが、やはり妨害系のカードが沢山あるデッキの方が強いと感じたので、選べる状況ならベジータデッキをおすすめします。

フュージョンワールドでは最初の手札が気に入らなければ1回だけ全てデッキに戻して引き直しが出来ます。
体験会戦では、上画像のクリティカル持ちが最強の切り札となるので、孫悟空デッキなら画像左側の悟空ブルー、ベジータデッキなら右側の超サイヤ人ベジータが最初の手札にいなければ引き直しにチャレンジした方がいいと思います!

フュージョンワールド初めての対戦で最初からコンボやエクストラカードを沢山使いたくなる気持ちは痛い程わかりますが、私のように負ける可能性が高くなるので、前半は最低限に抑えた方がいいですw
では何を持って後半とするのかというと、ずばりリーダーカードの【覚醒】をする段階が後半だと思います。
覚醒後は元々のパワーも上がり、さらに前半で手札を温存出来ていればコンボやスキルでさらに戦闘に何度も勝てる可能性が上がるので、結果試合に勝てる確率が上がると考えます。

フュージョンワールドのゲーム性では、前半で温存しすぎて後半何も出来ずに負けるパターンは少ないと思うので、温存戦法オススメです!
④特典で貰ったトライアルデッキ紹介
最高に楽しかった対戦が終わると、最後にアンケートに答えてお待ちかねのトライアルデッキが貰えます。
私は絶対に大好きな孫悟空デッキが欲しいと思っていたのですが結果は…

孫悟空デッキでした!

ヤッター!!!(((o(*゚▽゚*)o)))
とテンション爆上がりで息子と一緒に大喜びしました。
トライアルデッキには下画像の通り、プレイシートと簡単な説明書が入っており、2組あればすぐに対戦出来ます。



ハーフデッキ同士の対戦では、山札が0枚になったらドロップエリアの全てのカードをデッキとして戻して使う特殊ルールで戦います。早く2組揃えて対戦したい!
⑤まとめ
楽しい時間はあっという間に過ぎると言いますが、飽きる事無く体感1時間もないくらいで終わってしまいました。
こんな楽しい体験会が出来てオマケにトライアルデッキまで貰えるなんて本当に最高のイベントでした!
先行体験会の申し込みは終了してしまいましたが、次は12月~2月にある『販売前体験会』があるので、興味のある方は下記事に詳細を乗せていますので、是非ご確認下さい。
この販売前体験会が終わるといよいよ2月16日からスタートデッキ&トライアルデッキが販売開始となります。
ブースターパックのボックス予約は高騰し続けてしまっているので、予約購入を検討されている方は早めに予約するか決めた方がいいと思います!
【ブースターパック・覚醒の鼓動】
【スタートデッキ】

本日はここまで!最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました♪ではまた次の記事で(^^)