【SDBH】MM1~3弾最強UR&SECランキング22選【メテオミッション】

スポンサーリンク

今回は2024年3月7日(木)稼働のスーパードラゴンボールヒーローズ『メテオミッション3弾』を祝して、MM1~3弾の中でUR11選&SEC11選に分けて、合計22選の最強カードをランキング形式で発表していきます!

※最後のまとめで、最初のURランキングとは別に裏ボス的『UR部門真の1位』を紹介させて頂きます!

D部長
D部長

メテオミッションは最新シリーズなので、バトスタで勝利したいなら要チェックの情報です!


スポンサーリンク

①MM1~3弾【最強URランキング11】

まずは最強UR11選を第11位から順に発表して行きます。

なお、今からランキング形式で発表する全てのカードについて『強い点』&『弱い点』をわかりやすく解説していきます。

その上で『強さ』★【弱い】~★★★★★【神強い】で評価し、さらに『使用感』を【使いにくい】★~★★★★★【神使いやすい】で評価していますのでランキングと併せてお楽しみ下さい♪

D部長
D部長

5段階評価の中でさらに強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記しております!


◾︎ MM1~3弾最強UR【第11位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★☆☆:強い(+)
『使用感』
★★☆☆☆:普通(-)

タイプ:BS(バーサーカー)
HP:2500
パワー:6000
ガード:1000

必殺技【必要エナジー9】:10倍かめはめ波

アビリティ「今度のオレはちょっと強えぞ…」
2ラウンド目以降のラウンド開始時、自分の気力が全回復し、前のラウンド中に受けたダメージ数値分、自分のパワーと必殺技ダメージが永続でアップする。また、前のラウンドで受けたダメージ3000毎に、自分チームのヒーローエナジーを+1。[毎回]

CAA至高のかめはめ波
2ラウンド目以降アタッカーにすると、両チームの攻撃終了時、かめはめ波モードに突入。成功するとかめはめ波が発動し、大成功すると、さらに自分が永続で絶対にきぜつしなくなり、必殺技発動に必要なヒーローエナジーが永続で-6。かめはめ波を敵に当てると、大ダメージを与える。[1回限り]

エナジーチャージユニット【消費エナジー1
自分チームのヒーローエナジーが2倍になる。[永続]
リーダー:孫悟空:GT メンバー:パン、トランクス:GT


強い点

◾︎ 2ラウンド目以降は毎回、気力全回復&ダメージを受けた分パワー・固定ダメージをアップ出来る。

◾︎ 2ラウンド目以降のHエナジーアップ効果について、ラウンド開始時にアップしてくれるのでユニットを組みやすくなり戦略の幅が広がる。

◾︎ CAAが復活対策のかめはめ波&必殺技必要エナジーが-6されるのでアビリティとの相性も良い。

弱い点

◾︎ アビリティが2ラウンド目以降の発動&ダメージを受けていないと本領発揮出来ない。

◾︎ 必殺技必要エナジーが9とアビリティとの相性が悪い。

◾︎ CAAが両チーム攻撃終了後なのが若干扱いずらい。

第11位はメテオミッション2弾URの『MM2-039 孫悟空:GT』

1ラウンド目にダメージを受ければ受けるほど自身を強化でき、Hエナジーも貯められる優れたカード。

2ラウンド目からしか発動しないアビリティ&CAAかめはめ波が両チーム攻撃終了時で若干使いづらい点から11位に。

しかしながら、1ラウンド目に復活カードと組み合わせて超強化&Hエナジー超アップをするとかなり強い1枚となります。


◾︎ MM1~3弾最強UR【第10位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★☆☆:強い(+)
『使用感』
★★☆☆☆:普通

タイプ:BS(バーサーカー)
HP:2300
パワー:5400
ガード:1000

必殺技【必要エナジー5】:ブラスターメテオ

アビリティ「目覚めし伝説の悪魔」
バトル開始時、敵チーム全員のガードを-2000。また、アタッカーにした戦闘力バトル終了時に毎回、自分チームのヒーローエナジーを半分破壊する代わりに、自分の与えるダメージが「ダウンしたヒーローエナジーの数×2000」アップする。[永続]

【TAA】妨害のドッカンブレイク
2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時にドッカンブレイクモードに突入。仲間2人と一緒に気力メーターを溜めて攻撃する。気力メーターをMAXにすると、この攻撃で与えるダメージがアップし、成功すると攻撃した敵の必殺技ダメージを永続で半減する。[1回限り]

【特殊】「超激戦」
バトル開始時、自分の必殺技が永続で発動可能になる。また、タッチアクションアビリティ「ドッカンブレイク」を持っている仲間の人数が多ければ多いほど、自分の与えるダメージとダメージ軽減効果が永続でアップする。


強い点

◾︎ 自動発動で敵のガードを-2000出来る。

◾︎ Hエナジーを1ラウンド目から大量に貯められていれば、最初のラウンドから強力な固定ダメージがついて、それが毎ラウンド積み重なって固定ダメージが強化されていくぶっ壊れ性能。

◾︎ 自分チームのHエナジーが破壊されると強い効果を発動する『UGM5-054 孫悟空』等のカードと相性が非常に良い。

◾︎ 自分含め、CAA『ドッカンブレイク』を持つ仲間が多いほど強くなる特殊アビリティ持ち。
1枚だけでも与えるダメージ1.3倍&受けるダメージ30%軽減出来て強い。

弱い点

◾︎ 気力ダメージ&気絶無効に弱い。

◾︎ アタッカーにすると固定ダメージは増やせるがHエナジーが半分削られてしまうデメリットの大きさ。

◾︎ 毎ラウンドHエナジーを沢山貯めていないと本領発揮出来ない。

◾︎ CAAの付与効果が弱い。

第10位はメテオミッション2弾ドッカンバトルコラボURの『MM2-071 ブロリー』

最強クラスの固定ダメージアビリティを持つ超攻撃性能のカード。

その代償として自分のHエナジーを破壊しなければいけない諸刃の剣で扱いが少し難しい点から10位に。

しかしながら、超攻撃性能が強力なだけでなく、敵のガードを確定で-2000してくれたり、ドッカンバトルコラボの特殊アビリティ『超激戦』を持っている非常に強い1枚です。


◾︎ MM1~3弾最強UR【第9位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★☆☆:強い(+)
『使用感』
★★★☆☆:使いやすい(-)

タイプ:BS(バーサーカー)
HP:3000
パワー:4800
ガード:1000

必殺技【必要エナジー6】:超リベンジデスボール

アビリティ「サイヤパワーの吸収」
アタッカーにした作戦決定時、このラウンドは連携アタックができなくなり、自分と同じエリアの列にいる、SPタイプを除く仲間と敵のパワーを永続で半分奪う。また、自分の攻撃終了時、「スーパーベビー2」に変身していると、自分チームHPを「この攻撃で与えたダメージの20%」回復する。[毎回]

CAA寄生の覚醒サイヤバースト
2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時に覚醒可能。覚醒に成功すると変身し、敵にダメージを与える。さらに、次の攻撃から自分の与えるダメージが永続で3倍になる。[1回限り]
覚醒した後の必殺技発動時、敵に与えるダメージを毎回アップできる。


強い点

◾︎ 同じ列の味方パワーを奪う効果はデメリットでもあるが、それ以上に『BM7-SEC2 紅き仮面のサイヤ人』を使う際に貫通させたいカードの調節や、サイヤ人男フルパワースタイルの相手のパワー上乗せを発動出来るようになる。

◾︎ スーパーベビー2に覚醒すると、与えるダメージが3倍になり、毎回自分が与えたダメージの20%回復するアビリティとの相性が非常に良い。

弱い点

◾︎ CAA封印され覚醒出来ないとアビリティが本領発揮出来ない。

◾︎ 仲間のパワーを半分奪いたくなくても、奪ってしまう置き方になってしまう状況が出てくる事がある。

第9位はメテオミッション2弾URの『MM2-049 スーパーベビー』

自分と同じ列にいる敵と味方両方のパワーを吸い上げる面白いカード。

それだけでなく連携アタックから外れる事が出来たり、CAAで変身出来ると攻撃力が超アップし、自分の与えたダメージの20%回復する効果が噛み合った素晴らしいカード。

ただし、自分と同じエリアの仲間のパワーを吸い取ってしまったり、CAA封印されると魅力が大きく減少される点から9位としました。

このカードは単体でも強いですが、アビリティによってUGM4-BM7-SEC2 P 紅き仮面のサイヤ人ヒーローアバター サイヤ人男:フルパワースタイルの最強アビリティを狙い通りに発動出来るようになるのがとにかく強いと考えています。


◾︎ MM1~3弾最強UR【第8位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★☆☆:強い(+)
『使用感』
★★★☆☆:使いやすい(-)

タイプ:HR(ヒーロー)
HP:3200
パワー:6800
ガード:2000

必殺技【必要エナジー7】:身勝手の極意”兆”

アビリティ「残された神次元の戦士」
アタッカーにした作戦決定時に毎回、仲間アタッカー人数が少なければ少ないほど、仲間アタッカー全員のパワーとガードがアップする。さらに、仲間アタッカー人数が3人以下の場合、仲間アタッカー全員が絶対に気絶しなくなり、敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃する。[ラウンド限り]

CAA神次元のサイヤラッシュ
2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時にサイヤラッシュモードに突入。ベジータとトランクス:ゼノを呼び出し、一緒に敵を攻撃する。サイヤパワーをためればためるほどダメージがアップし、サイヤラッシュ大成功で、自分の受けるダメージが永続で半減する。[1回限り]


強い点

◾︎ アタッカーを3人以下にするとパワー&ガードアップ、貫通付与、気絶無効を付与でき、『UGM10-LSEC2 孫悟空:GT』等の少ないアタッカー数で本領発揮するカードと相性が良い。

◾︎ CAAで自分の受けるダメージを半減出来、防御面でも貢献出来る。

弱い点

◾︎ 自分含め3人以下にしないとアビリティの本領発揮が出来ない。

◾︎ 『UGM8-SEC ベジット』のチェンジしたゴジータでパワーを1にされる&気絶無効で3倍ダメージを受けると、鬼のように相性が悪い。

第8位はメテオミッション2弾URの『MM2-061 孫悟空』

アビリティ貫通付与条件の最低限人数であるアタッカー3人で攻めると、3人全員貫通&パワー・ガード+6000出来る攻撃と補助が一体となった強力な1枚。

1番のネックである自分含めてアタッカーを3人以下にしないと貫通が付与出来ない点を考慮して8位としました。

しかしながら自分の任意で貫通を付与でき、さらにパワー&ガードを上げられるのは強い!新CAAサイヤラッシュがカッコ良くて自分の受けるダメージを永続半減できるのも悪くないです。


◾︎ MM1~3弾最強UR【第7位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★☆☆:強い(+)
『使用感』
★★★☆☆:使いやすい(-)

タイプ:HR(ヒーロー)
HP:2000
パワー:3100
ガード:2400

必殺技【必要エナジー5】:旋風流星撃

アビリティ「闘いを求める孫悟空」
アタッカーにした作戦決定時、バトルスタイルが「打撃」の仲間アタッカー全員がそのラウンドのみ連携アタックに参加できなくなる代わりに、その仲間が攻撃チャージインパクトにパーフェクト勝利すると、次の攻撃から敵の受けるダメージが永続で1.5倍になる。[毎回]

TAA軌跡の究極エナジー
2ラウンド目以降アタッカーにすると、 自分チームの攻撃時に究極エナジーモードに突入。 気弾で敵に大ダメージを与える。 自分チームのHエナジーが多いほどダメージと自分のパワーがアップ。 大成功すると攻撃した敵のミラクルパーフェクトを永続で封印し、チャージインパクトスピードを永続で超速くする。[1回限り]

【特殊】孫悟空の軌跡
バトル開始時、自分チームに「孫悟空:少年期」「孫悟空」「孫悟空:GT」が揃っていると、自分チームのHPが3000アップする。さらに、同じアビリティを持っている仲間が多ければ多いほど、効果がアップする。


強い点

◾︎ HRの打撃&BSが1人ずつのアタックになる事で。流星悟空対策や、CI回数を増やす事での『UGM9-SEC2 ベジット』の固定ダメージアップ、『UGM8-SEC3 バーダック』覚醒後に単独アタックさせる事でミラクル率をさらに上げる事が出来る等、様々なメリットを得られる可能性が高い。

◾︎ CIにパーフェクト勝利する度に倍々でダメージ軽減効果をダウンさせられる。

◾︎ 通常アビリティ+‪α‬特殊アビリティが付いている。

◾︎ 強力なTAA究極エナジー持ち。

弱い点

◾︎ アビリティが打撃タイプにしか掛からず、CIに勝てなければ追加効果が発動しない。

◾︎ 究極エナジーは強いが、付与効果が微妙。

◾︎ +‪α‬の特殊アビリティはありがたいが、条件達成が若干難しい。

第7位はメテオミッション2弾ゲットチャンス(宝箱)URの『MM2-074 孫悟空:GT』

HR統一でなく『打撃』で統一するだけで対象カード全員が連携を外れて攻撃出来るのが斬新で強いカード。

攻撃チャージインパクトで勝利すればいいだけでなく、『パーフェクト勝利』しないと追加効果が発動出来ないのが非常に難しい点から7位に。

しかし、打撃統一するだけで厄介な流星悟空対策ができ、最強クラスのTAA『究極エナジー』持ちであるのが高く評価できる1枚です。


◾︎ MM1~3弾最強UR【第6位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★☆☆:強い(+)
『使用感』
★★★☆☆:使いやすい(-)

タイプ:EL(エリート)
HP:3000
パワー:3500
ガード:1500

必殺技【必要エナジー3】:グラスバレット

アビリティ「ガラス族の涙」
毎ラウンド開始時、敵チームが3人以上の時、自分チームのHPが敵チームより低いと、敵チームの固定戦闘力アップ効果を封じ、敵チーム全員の気力消費による戦闘力上昇率をダウンする。戦闘力上昇率ダウン効果は、自分チームのHPが減れば減るほど効果がアップする。[ラウンド限り]

TAA破片の究極エナジー
2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時に究極エナジーモードに突入。気弾で敵に大ダメージを与える。自分チームのHエナジーが多いほどダメージと自分のパワーがアップ。大成功すると攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与え、ガードを永続で-5000。[1回限り]


強い点

◾︎ 相手よりHPが低いと、確定で毎ラウンド戦闘力10%以上ダウン&固定戦闘力無効が発動し先行が取りやすくなる。

◾︎ さらにHPが半分で戦闘力50%、3割以下で90%ダウンが出来る為、90%ダウンまで行けば高確率で先行が取れる。

◾︎ 強力なTAA究極エナジー持ちで、追加効果も確定気絶&ガード-5000で使える。

弱い点

◾︎ 相手よりHPが低くないとアビリティが発動しない。

◾︎ HPが半分を切らないと先行を取る為の大きな助けにはならない。

第6位はメテオミッション1弾URの『MM1-065 ラグス』

相手よりHPを下回ると戦闘力妨害ができ、さらにHPが減るほど効果が強力になる、戦闘力バトルに特化したカード

強いのは間違いないですが、HPが相手より下回らないとアビリティ自体が発動しなかったり、発動してもHPが満タンだとほぼ固定戦闘力無効の効果しか活かせず運用が難しい点から6位にしました。

このカードは復活デッキと組み合わせると最強です!1ラウンド目に復活が決まれば2ラウンド目以降はほぼ先行を取り続けられるようになるのが、かなりチート。


◾︎ MM1~3弾最強UR【第5位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★★☆:超強い
『使用感』
★★★☆☆:使いやすい(-)

タイプ:EL(エリート)
HP:4100
パワー:2700
ガード:3700

必殺技【必要エナジー6】:フレイムバードストライク

アビリティ「あの世を守る正義の戦士
バトル開始時、敵チーム全員のアビリティによる固定ダメージとダメージ倍増効果を無効にする。ただし、自分チームが4000以上のダメージを受けると、ラウンド終了時に効果がなくなり、その代わりに、これまでの自分チームのすべてのチャージインパクト勝利数分、ヒーローエナジーがアップする。

TAA「鉄壁のブロック
サポーターにすると、作戦決定時にブロックモードに突入。敵アタッカーから1人を選ぶと、その敵の攻撃を仲間の代わりに受ける。敵の攻撃をブロックするほど、受けるダメージを軽減する。[1回限り][ブロックはチームで1枚のみ発動可能]

CAA「鎮圧のブロックバースト
自分が「パーフェクトブロック」に成功すると、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストすると、攻撃した敵のパワーを永続で半減し、自分チームのヒーローエナジー+2。[毎回]


強い点

◾︎ HPが最高峰に高い。

◾︎ 強力防御系TAAブロックバースト持ち。

◾︎ 1ラウンド目は確定でダメージ倍増&固定ダメージを無効化出来る。

◾︎ 条件達成でアビリティを継続でき、さらにアビリティ終了時にもHエナジーブーストを出来る可能性がある。

◾︎ アビリティ継続中にUGM10-SEC3 孫悟空:少年期をサポーターにすれば、継続条件が達成出来なくても次ラウンドもアビリティを継続出来る。

弱い点

◾︎ アビリティ・TAAを使い切るとほぼ置物化する。

第5位はメテオミッション3弾URのMM3-025 パイクーハン

バトル開始時から確定で相手のダメージ倍増&固定ダメージを無効化出来るのがかなり強いカード。

デメリットは4000以上のダメージを受けるとアビリティがなくなってしまうので、普通に運用すれば1ラウンド目で効果が切れてしまう事がほとんどである点から5位としました。

しかしながら防御系最高峰TAA『ブロックバースト』持ちでとにかく守りに特化しており、効果が切れるタイミングでHエナジーブーストまでしてくれる優れもの。

UGM10-SEC3 孫悟空:少年期SH2-SEC セル:ゼノ URで2ラウンド目に、このカードのアビリティを持ち越しても強いと思います。


◾︎ MM1~3弾最強UR【第4位】

【通常版】

【DA版】

D部長
D部長

『強さ』
★★★☆☆:強い(+)
『使用感』
★★★☆☆:使いやすい(+)

タイプ:HR(ヒーロー)
HP:3700
パワー:2500
ガード:2000

必殺技【必要エナジー7】:フルパワーかめはめ波

アビリティ「クリリンのことかーっ!!!!!」
2ラウンド目以降の自分チーム攻撃時、自分チームのHPが少なければ少ないほど、自分チームのHエナジーと自分のパワーと与えるダメージとミラクルパーフェクト発生率が永続で超アップする。さらに、敵チームに「フリーザ」がいると、アビリティの効果が2倍になる。[1回限り]

CAA「Z戦士の激怒」
2ラウンド目開始時、Zモードに突入。入力成功すると、CAA「Z」を持っている仲間が永続で敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃する。さらに、チーム攻撃時に「Z必殺技」を発動し、敵にダメージを与える&「Z必殺技」発動ラウンドでは、絶対にきぜつしない。[1回限り]

アルティメットユニット「復活ユニット」[消費エナジー 7]
敵チームの攻撃でKOされた時、「復活チャンス」が発動。入力に成功すると、HP1000で復活する。
リーダー:孫悟空(超サイヤ人)
メンバー:クリリン、ベジータ


強い点

◾︎ HPが高い。

◾︎ 2ラウンド目以降、アビリティ&CAAで超強化される。

◾︎ フリーザにめっぽう強い。

◾︎ 強いメンバーで復活ユニットが組める。

◾︎ CAA「Z」を持つ仲間にも貫通を付与出来る。

弱い点

◾︎ アビリティが2ラウンド目からしか発動しないのが少し遅い。

◾︎ 2ラウンド目にHPが少ないほど超強化されるのに、自分のHPは高い。

第4位はメテオミッション3弾URのMM3-014 孫悟空

とにかく超攻撃型性能をしており、HPが3割以下で相手にフリーザがいると効果『超アップ』を超える『究極アップ』に昇華すると噂されている非常に面白く強力なカード。

2ラウンド目以降でないと発動出来ず、アビリティが少し遅めである点から4位に。

このカードはフリーザがいなくても2ラウンド目以降は毎回、HPが減っているだけでHエナジー&ミラクル&与えるダメージが超アップ出来るのが強く、さらにクリリン&ベジータという最強クラスのカードで復活ユニットが組めるのが最強です。


◾︎ MM1~3弾最強UR【第3位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★☆☆:強い(+)
『使用感』
★★★☆☆:使いやすい(+)

タイプ:EL(エリート)
HP:2500
パワー:3000
ガード:1500

必殺技【必要エナジー7】:レイジングメテオ

アビリティ「決戦にかける想い
バトル開始時、永続で必殺技が発動可能。また、敵チームが5人以上かつ1人でアタッカーにした作戦決定時、そのラウンドは自分の受けるダメージが超ダウンし、自分とパワーが一番高い攻撃可能な敵アタッカー1人以外のSPタイプと巨大キャラを除く両チーム全員のアビリティを封印する。[1回限り]

CAA「託された想いの痛撃
必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストMAXに到達すると、覚醒バーストモードに突入し、さらにダメージをアップすることができる。また、この攻撃で与えるダメージが「ラウンド数×4000」アップし、敵チームのヒーローエナジーを-1。[毎回]


強い点

◾︎ 1回限りだが、任意のラウンドで臨機応変に生き残れる可能が非常に高いアビリティを発動出来る。

◾︎ ラウンドが進む事にバースト効果が強くなっていく。

弱い点

◾︎ パワーが1番高い敵のアビリティは防げず、サポーターにした自分チームの仲間全員のアビリティも封印されてしまう。

◾︎ CAAがバーストなので、CIに勝たないと発動出来ない。

第3位はメテオミッション3弾ゲットチャンス(宝箱)URのMM3-071 孫悟空

1枚出しするだけで、かなりの高確率でそのラウンドを生き残れる防御重視の性能をしたカード。

アビリティは他に類を見ないほど非常に強力であるが、1枚出しにしないと発動出来ない点から3位としました。

相手の『パワーが1番高い敵』は、ほとんどがアバターカードになると思いますが自分がダメージ軽減無効を持つアバターはほぼなかったと思うのでダメージ9割減が高確率で発動出来るのが恐ろしいですね。


◾︎ MM1~3弾最強UR【第2位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★★☆:超強い
『使用感』
★★★☆☆:使いやすい(+)

タイプ:HR(ヒーロー)
HP:4100
パワー:3100
ガード:2000

必殺技【必要エナジー3】:グラスバレット・ビジョン

アビリティ「神をも食す魔人」
2ラウンド目の作戦決定前、このラウンドでは自分チームの戦闘力が10000以上上がらなくなる代わりに、敵全員の気力を大幅にダウンし、気力消費による戦闘力上昇率を永続で半減する。

CAA魔人のダークリフレクト
2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時にリフレクトモードに突入。敵の攻撃を跳ね返し大ダメージを与える。ゲート開放成功で、敵のチャージインパクトスピードを永続で超速くし、敵チームのヒーローエナジーを-3。[1回限り][リフレクト/ダークリフレクトは1ラウンド中チームで1枚のみ発動可能]


強い点

◾︎ 2ラウンド目限定のアビリティだが、自分で戦闘力制限10000を掛ける事で相手の戦闘力制限を上書きでき、必ず10000までは戦闘力を出せるようになる。

◾︎ 上記アビリティに加えて気力大幅ダウン&戦闘力上昇半減が出来るので重要な2ラウンド目の先行が高確率で取れる。

◾︎ 必殺技がHエナジー3で打てる。

◾︎ HPが最高峰に高い。

弱い点

◾︎ 2ラウンド目以外は置物化する。

◾︎ CAAと追加効果がたいして強くない。

第2位はメテオミッション1弾URのMM1-066 魔人オゾット

とにかく2ラウンド目の先行を取る事にすべてをかけた非常に尖った性能をした1枚。

非常に使いやすく強力な効果であるものの、2ラウンド目以外は置物化する点を考慮して2位としました。

しかし、現環境で1番重要と言っても過言ではない2ラウンド目をミラー(同じカード)にならない限りかなりの高確率で先行が取れるのが最強です。このカード1枚で戦闘力制限アプリ&ユニットの価値が一段階下がってしまった環境破壊カードです。


◾︎ MM1~3弾最強UR【第1位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★★☆:超強い
『使用感』
★★★★☆:超使いやすい

タイプ:EL(エリート)
HP:2200
パワー:3500(変身後:10500)
ガード:1500

必殺技【必要エナジー4】:空間転移パンチ(変身後:羅刹裂空刃)

アビリティ「地獄に生まれし秩序の破壊者
敵チームが5人以上の場合、バトル開始時、敵チームのヒーローエナジーがアビリティ効果、戦闘力によってアップしなくなる。ただし、これまでの自分チームのすべてのチャージインパクトで2回以上敗北していると、ラウンド終了時に効果がなくなる。

CAA「邪念の化身
2ラウンド目以降アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると変身し、永続で自分のパワーと与えるダメージが3倍になり、ミラクルパーフェクト発生率が超アップする。[1回限り]


強い点

◾︎ 1ラウンド目は確定でHエナジー妨害が出来る。

◾︎ 条件達成でアビリティを継続出来る。

◾︎ 2ラウンド目以降のチェンジで超強化&ミラクル超アップで火力要員にもなれる。

◾︎ アビリティ継続中にUGM10-SEC3 孫悟空:少年期をサポーターにすれば、継続条件が達成出来なくても次ラウンドもアビリティを継続出来る。

弱い点

◾︎ アビリティ切れ&CAA封印で完全な置物になる。

UR部門栄光の第1位はメテオミッション3弾URのMM3-044 ジャネンバ

皆様から見てかなり否が多そうな1位となりましたが、個人的に強さと使いやすさだけでなく、高くない価格面含めこのカードを強く推奨しています。

理由としては、最強の1ラウンド目Hエナジー妨害『ABS-22 ピッコロ』の上位互換だと感じたからです。

UGM10-SEC3 孫悟空:少年期と組み合わせたり、ミラクル率アップ系カードと組み合わせてCI敗北を1回までに抑えられると次ラウンドも最強Hエナジー妨害を継続出来るのが強すぎます。

そしてさらに、2ラウンド目にCAAでチェンジに成功すると与えるダメージ3倍&ミラクル率超アップという超攻撃性能を合わせて持つ事が出来るのも非常に素晴らしいです。

この性能でMM3弾のUR中で、かなり安い値段となっているのが信じられない絶対おすすめカードです。

D部長
D部長

※最後のまとめ裏ボス的UR真1位を紹介させて頂きます!


スポンサーリンク

②MM1~3弾【最強SECランキング11】

続いて最強SEC11選を第11位から順に発表して行きます。


◾︎ MM1~3弾最強SEC【第11位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★☆☆:強い(-)
『使用感』
★★☆☆☆:普通(-)

タイプ:HR(ヒーロー)
HP:2600
パワー:3400
ガード:2000

必殺技:【必要エナジー6】ビッグバンアタック

アビリティ「決戦に挑む闘志」
バトル開始時、超アビリティを持つ敵の人数分、自分チームのヒーローエナジーがアップする。またアタッカーにした戦闘力バトル終了時に毎回、自分のパワーと与えるダメージが、敵アタッカーが多いほど永続でアップする。さらに、仲間アタッカーが2人以下の場合、このラウンドは2回攻撃する。

【超アビリティ】悪を貫くスピリッツソード
2ラウンド目以降アタッカーにすると、孫悟空と合体し、悪を貫くスピリッツソードで大ダメージを与える。さらに、自分チームのHエナジーが10個の時は、ダメージが超アップし、攻撃した敵のガードを永続で無効にする。[1回限り]


強い点

◾︎ 相手に超アビ持ちがいる数だけ自動的にHエナジーが上がる。

◾︎ 敵アタッカーの数だけ、最大でパワー30000&与えるダメージ2倍となる。

◾︎ 自分チームのアタッカーをこのカード含めて2人までに抑えると2回攻撃になる。

◾︎ 超アビの威力が高めで、Hエナジー10個で超ダメージが見込める。

弱い点

◾︎ アビリティに色々と条件がある割に、かなり強いわけでもない。

◾︎ Hエナジー10個貯めて超アビを打つのは現環境では至難の業。

第11位はメテオミッション1弾SECのMM1-SEC ベジータ

Hエナジーや、パワー&与えるダメージ&攻撃回数をアップ出来る器用なカード。

しかし、幅広く出来る器用なカード=器用貧乏である点から11位に。

仲間アタッカーが2人以下だと2回攻撃になる効果は【UGM8-SEC2 クウラ】のような少ない枚数でアタッカーにすると強くなるカードや、【UGM10-LSEC2 孫悟空:GT】の2人以下のアタッカー数で3回攻撃を得るカード等と相性が非常に良いですね。


◾︎ MM1~3弾最強SEC【第10位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★☆☆:強い(-)
『使用感』
★★☆☆☆:普通

タイプ:HR(ヒーロー)
HP:3000
パワー:5000
ガード:2000

必殺技【必要エナジー5】:激震龍拳

アビリティ「全てを凌駕する者」
ラウンド開始時、敵全員のパワーとガードを永続で-2500。また、自分の攻撃時、自分のパワーと与えるダメージがこのラウンドのみ1.5倍になる。さらに、「ゴジータ:GT」に合体していると、すべての効果が4倍になる。

超アビリティ希望の合体
2ラウンド目以降アタッカーにすると、ベジータ:GTと合体し、邪悪な力を浄化する究極ビッグバンかめはめ波で大ダメージを与える。さらに、自分チームのHエナジーが10個の時は、ダメージが超アップし、攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与え、敵チームのヒーローエナジーを-3。[1回限り]


強い点

◾︎ 1・2ラウンド目のラウンド開始時に自動発動で敵のパワー&ガードを永続-2500出来る。さらに2ラウンド目に超アビが成功すると、3ラウンド目以降のラウンド開始時から永続-10000と超デバフを掛けられる。

◾︎ 1ラウンド目は自分の攻撃時そのラウンドのみパワーと与えるダメージを1.5倍に出来る。2ラウンド目に超アビが成功すると、2ラウンド目からパワー&与えるダメージが6倍になるのが強い。

◾︎ Hエナジーを10個貯めた状態で超アビを打てると、超ダメージを与えられ、さらに確定気絶&Hエナジー妨害の追加効果がある。

弱い点

◾︎ アビリティの効果を最大限に活かそうと思うと、2ラウンド目以降の超アビに成功してゴジータにならなければいけず、相手のパワー&ガード-10000に関しては最短で3ラウンド目以降でないと発動しないのが遅い。

◾︎ 自分攻撃時のパワーアップも、そのラウンド限りでラウンド毎に重ねがけしていけるものではないのが残念。

◾︎ 超アビの追加効果がそこまで強くない。

◾︎ ダメージ倍増無効をされると魅力が半減してしまう。

第10位はメテオミッション2弾SECのMM2-SEC 孫悟空:GT

2ラウンド目からの超アビでゴジータ4になれると最強になるカード。

アビリティの真価を発揮するのが最低でも3ラウンド目からという点から10位にしました。

超アビ前でも普通に強い性能ではあると思うので3ラウンド目まで耐久出来るデッキに入れるとかなり強く使えますね!


◾︎ MM1~3弾最強SEC【第9位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★☆☆:強い
『使用感』
★★☆☆☆:普通

タイプ:EL(エリート)
HP:2500
パワー:7500
ガード:1500

必殺技:【必要エナジー8】究極極意のかめはめ波

アビリティ「戦いを制する孫悟空」
ラウンド開始時、仲間全員の受けるダメージを永続で20%軽減する。さらに、敵チームのHPが減れば減るほど効果がアップする。また、アタッカーにした作戦決定時、自分と同じエリアの列にいる敵全員のダメージ倍増効果とアビリティによる固定ダメージ効果をこのラウンドのみ無効にする。 [毎回]

【CAA】神の領域のゴッドメテオ
アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時に発動可能。成功するとGメテオで大ダメージを与える。
[敵サポーター効果]発動した次のラウンドの敵サポーター全員のガードとダメージ軽減効果が永続無効。[1回限り][Gメテオはチームで1枚のみ発動可能]

【特殊】『ブラッドオブサイヤン』
バトル開始時、気力ダメージを受けなくなり、気力消費による戦闘力上昇率が1.5倍になり、与えるダメージ+1000[永続]


強い点

◾︎ ブラッドオブサイヤンの特殊アビリティ持ちで気力ダメージ無効と固定ダメージ+1000がついている。

◾︎ 毎ラウンド開始時にダメージ軽減を重ね掛けする事ができ、1回の効果で最大50%上げる事が出来る。

◾︎ 自分と同じ列にいる敵のダメージ倍増と固定ダメージをそのラウンドのみだが、無効化できる。

弱い点

◾︎ ダメージ倍増&固定ダメージ無効を狙った敵にあてるのが非常に難しい。

◾︎ CAAゴッドメテオの効果は強力だがサポーターにしか付与出来ず、効果を活かせるのが実質3ラウンド目からなのが非常に扱いづらい。

第9位はメテオミッション1弾SECのMM1-SEC3 孫悟空

味方全員のダメージ軽減効果を毎ラウンド重ね掛けでき、相手のダメージ倍増&固定を条件達成で無効にできる強力な防御性能カード。

メインのアビリティであるダメージ倍増&固定を無効にする効果が相手のアタッカー配列を読まないと発動出来ないのが非常に難しい点から9位に。

しかし、SECでありながら特殊アビリティ「ブラッドオブサイヤン」を持っており、無条件で自分を強化出来るのが強いですね。


◾︎ MM1~3弾最強SEC【第8位】

【通常版】

【パラレル版】

【スーパーパラレル版】

D部長
D部長

『強さ』
★★★☆☆:強い(+)
『使用感』
★★★☆☆:使いやすい

タイプ:BS(バーサーカー)

孫悟飯:少年期(チェンジ前)
HP:2000
パワー:4800
ガード:1000

孫悟空(チェンジ後)
HP:2000
パワー:4100
ガード:3500

必殺技【必要エナジー7】:親子かめはめ波(孫悟飯:少年期)・瞬間移動かめはめ波(孫悟空)

アビリティ(孫悟飯:少年期)「平和を愛する孫悟飯」
作戦決定時、自分の気力を全回復し、自分チーム全員の与えるダメージが、このラウンドのみ1.3倍になる。また、アタッカーにした自分チーム攻撃時、このラウンドのみ連携アタックに参加しない代わりに、自分の与えるダメージが「敵チームのヒーローエナジー×100%」アップする。[毎回]

アビリティ(孫悟空)「平和を託した孫悟空」
作戦決定時、自分チーム全員の受けるダメージを、このラウンドのみ30%軽減する。また、サポーターにした敵チーム攻撃時、敵アタッカー人数が5人以上の場合、敵全員のカードアクションアビリティかタッチアクションアビリティのどちらかをこのラウンドのみ封印する。[毎回]

CAA親子のチェンジスイッチ
作戦フェイズ中にこのカードをこすると、パートナーに合図を送る。そのまま作戦を決定をすると、自分と入れ替わってパートナーが自分チームに加わる。[毎回]【チェンジスイッチは1ラウンド中につき1枚のみ発動可能】


強い点

◾︎ 孫悟飯のアビリティについて、無条件で気力全回復&味方全員の与えるダメージ1.3倍が強力。そしてさらに相手のHエナジーの数×100%自分が与えるダメージを増やせる超攻撃型性能をしている。

◾︎ 孫悟空のアビリティについて、無条件で味方全員の受けるダメージを30%減出来る。そしてさらにサポーターにして条件達成すると敵のCAAかTAAを封印出来る超防御型性能をしている。

◾︎ 攻めの孫悟飯、守りの孫悟空と必要な場面に応じてチェンジスイッチで使い分けられるのが強力。

弱い点

◾︎ 孫悟飯の×100%ずつアップする効果が敵依存になってしまうのが扱いづらい。

◾︎ 孫悟空のアビリティ追加効果の条件を達成してもCAAかTAAを『ランダム封印』なのが扱いづらい。

◾︎ 採用されやすいダメージ倍増無効カードがあると、孫悟飯の強みがほぼ無くなる。

◾︎ HPが低い。

第8位はメテオミッション1弾SECのMM1-ASEC 孫悟飯:少年期

攻めの孫悟飯、守りの孫悟空と必要な場面に応じてチェンジスイッチで使い分けられるのが非常に強力なカード。

強い事は間違いないのですが、孫御飯はダメージ倍増無効をするだけでほぼ無力化でき、孫悟空のアビリティがランダム要素が強く、不安要素が多い点から8位としました。

ちなみに、このSECについてはASECとあるように下画像の通り2段階の『パラレル&スーパーパラレル版』が存在しています。

スーパーパラレル版は何とプラスチック素材のカードとなっており、かなりの特別仕様。

スーパーパラレル版カードを持っているのは一つのステータスになりそうですね。


◾︎ MM1~3弾最強SEC【第7位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★☆☆:強い(+)
『使用感』
★★★☆☆:使いやすい

タイプ:BS(バーサーカー)
HP:3800
パワー:3600
ガード:2000

必殺技:【必要エナジー3】パーフェクトデスビーム

アビリティ「完全な存在」:自分チームの攻撃時、「超完全体」に変身していると、敵アタッカー全員の気力を半減し、このラウンドのみミラクルパーフェクトを封印する。そのラウンドの自分の攻撃チャージインパクト勝利時、敵に与えるダメージ+2000、自分チームのHPが残っているほど与えるダメージは大きくなる。

【CAA】再生のチェンジラッシュ:アタッカーにすると、自分チームの攻撃時にチェンジラッシュモードに突入。成功すると変身し、敵に大ダメージを与える。さらに、自分チームのHPを6000アップし、攻撃した敵のパワーを永続で奪う。[1回限り]


強い点

◾︎ 1ラウンド目から発動可能なCAAチェンジラッシュの効果が無条件でHP6000アップし、自分のアビリティとの相性も良い。

◾︎ CAAに成功して以降の自分チーム攻撃時に気力半減&ミラクル封印が非常に強い。

◾︎ 自分の攻撃CIに勝つと、HPが残っているほど強力になる固定ダメージが付き、最大で+10000出来る。

◾︎ HPが高い。

弱い点

◾︎ アビリティの気力半減&ミラクル封印がCAA以降のチーム攻撃時なので、最短でも2ラウンド目以降しか発動しない。

◾︎ CAAを封印されると強さが大幅減になる。

第7位はメテオミッション1弾SECのMM1-SEC2 セル

1ラウンド目からCAAチェンジラッシュができ、成功するとHP6000回復ができ、それ以降の攻撃では敵アタッカー全員の気力半減&ミラクル封印が出来るのが非常に強いカード。

相手の気力半減&ミラクル封印効果はチェンジ後の攻撃開始時でないと発動しないので、最短で2ラウンド目以降の発動であったり、CAAを封印されているとかなり弱くなる点から7位に。

しかし1ラウンド目にCAAが成功し、HPが満タンの状態で攻撃CIに勝利すると固定ダメージ+10000が出来る攻撃性能を有しているのも評価出来ます。


◾︎ MM1~3弾最強SEC【第6位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★★☆:超強い
『使用感』
★★☆☆☆:普通

タイプ:EL(エリート)
HP:2200
パワー:4800(変身後:14400)
ガード:1000(変身後:3000)

必殺技【必要エナジー4】:デスビーム(変身後:ラピッドデスビーム)

アビリティ「恐怖と絶望の帝王
アタッカーにした作戦決定時、敵サポーター人数に応じて、このラウンドの自分の攻撃回数がアップし、敵全員のパワーとガードを「敵アタッカー人数×1000」永続でダウン。また、自分の攻撃チャージインパクト勝利時、敵チームのHエナジーを1個奪い、敵全員の気力を少しダウンする。[毎回]

CAA「絶望の変身
2ラウンド目以降アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると変身し、自分のパワーとガードと必殺技ダメージが永続で3倍になり、自分の攻撃時に超強力な気力ダメージを与える。[1回限り]

CAA「最強チェンジスパーキング
自分が「チェンジ」に成功すると、自分チームの攻撃終了時、スパーキングモードに突入。スパーキングモードに勝利すると、敵に超ダメージを与える。[1回限り]


強い点

◾︎ CAAで変身して強化出来るだけでなく、CAAスパーキングを持っており、勝利すると超ダメージを与えられる。

◾︎ 敵サポートに応じて攻撃回数増加&アタッカー人数分パワー&ガード-1000の妨害ができ、アビリティが腐らりずらい。

◾︎ 自分の攻撃時CI勝利でHエナジー1個奪う&気力少量ダウン効果が、攻撃回数が増えるアビリティと噛み合っていて強い。

◾︎ 必殺技を4という低エナジーで打て、アビリティと噛み合っている。

弱い点

◾︎ CIに勝たなければ多くのアビリティを活かしきれない。

◾︎ CAAスパーキングは勝利しないとダメージを与えられないが、安定して勝つ事が難しい。

第6位はメテオミッション3弾SECのMM3-SEC3 フリーザ』

毎ラウンド敵サポーター人数分に応じて最大5回連続攻撃性能と、相手のアタッカー&サポーター関係なく全員をパワー&ガードダウン出来る強力なカード。

さらにCAAでチェンジとスパーキングが2ラウンド目から出来るのも非常に強いです。

自分の攻撃CIに勝利しなければアビリティを活かしきれない事や、CAAスパーキングに安定して勝つことが難しい点から6位としました。

しかしながらこのカード1枚で強力な妨害と攻撃が同時に出来るのが非常に魅力的な1枚。

最強URであるUGM8-031 チルドと非常に相性が良いのも強いですね!


◾︎ MM1~3弾最強SEC【第5位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★★☆:超強い
『使用感』
★★☆☆☆:普通

タイプ:BS(バーサーカー)
HP:3600
パワー:4900(変身後:104900)
ガード:1000(変身後:101000)

必殺技【必要エナジー6】:ギガンティックミーティア(変身後:ギガンティックデストロイヤー)

アビリティ「戦慄の悪魔
アタッカーにした作戦決定時、敵アタッカー全員のパワーを永続で半分奪う。また、自分が攻撃を受ける時、その攻撃で気絶無効になり、5000を超える通常技と必殺技のダメージを0にする。さらに、敵アタッカー全員より自分のパワーが高いと、効果が超アップする。[毎回]

CAA「悪魔の覚醒サイヤバースト
2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時に覚醒可能。覚醒に成功すると変身し、敵にダメージを与える。さらに、自分のパワーとガードを永続で+100000し、自分チームのヒーローエナジー+10。[1回限り]
覚醒した後の必殺技発動時、敵に与えるダメージを毎回アップできる。


強い点

◾︎ 毎ラウンドアタッカーにするだけで敵全員のパワーを半分奪え、敵全員の合計したパワーより自分のパワーが高いとダメージ無効アビリティの効果が超アップする部分と噛み合っている。

◾︎ 自分がダメージを受ける時気絶無効となり、5000以上のダメージを無効化してくれる。さらに条件達成で効果が超アップするのが非常に強い。

◾︎ 覚醒バーストでパワー&ガードが100000上がる規格外の強化CAA持ちで、アビリティとの相性も抜群である。

弱い点

◾︎ ダメージ無効アビリティは強いが、自分に攻撃が飛んでくるように仕向けないと意味が無いので扱いが非常に難しい。

◾︎ 覚醒サイヤバースト自体のダメージ量は多くない。

第5位はメテオミッション3弾SECのMM3-SEC4 ブロリー』

気絶無効になりつつ、自分の受けるダメージに制限をかけられる時点で恐ろしいカードです。

そのアビリティ効果を超アップするには、敵全員のパワー合計値をブロリーが上回っていないと発動出来ないのが若干難しいですが、アタッカー全員のパワーを毎ラウンド半分吸い取れる効果を持っており相性が非常に良い点も超強力。

そしてCAA覚醒サイヤバーストを成功させるとパワーとガードを『100000』アップ出来るぶっ壊れ性能を有しています。
※上記の数字は打ち間違えではなく本当に10万アップですw

しかしながら、このアビリティを活かす為に相手の攻撃をこのカードが受ける必要があるのですが、それがかなり難しく、使いこなすのが大変である点から5位としました。

このカードを使いこなせばバトスタで安定して勝ち星を上げ続けられると思います。


◾︎ MM1~3弾最強SEC【第4位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★★☆:超強い
『使用感』
★★☆☆☆:普通

タイプ:BS(バーサーカー)
HP:2100
パワー:6000
ガード:2500

必殺技【必要エナジー7】:暗黒龍殺弾(チェンジ後:邪悪龍大進撃)

アビリティ「絶望をもたらす邪悪龍」
毎ラウンド開始時、自分チームHPが90%以上あると、敵チームの攻撃でKOされた時、このラウンドのみ「復活チャンス」が発動する。また、毎ラウンド終了時、「敵アタッカー人数×1000」HPを回復する。ただし、自分チームに「孫悟空」か「孫悟空:GT」がいると、HP回復効果は発動しない。

最強最悪の邪悪龍(チェンジ)
2ラウンド目以降アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると変身し、HPが4000アップし、パワーとガードと与えるダメージが永続で+4000。[1回限り]

軽減破壊チェンジバースト
自分が「チェンジ」に成功すると、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストすると、攻撃した敵のダメージ軽減効果を永続で50%ダウンする。[毎回]


強い点

◾︎ 1ラウンド目はほぼ確定で復活出来るようになるのが強い。そして、90%以上のHPを維持出来れば復活確定を維持できるのがぶっ壊れ。

◾︎ さらに条件達成で毎ラウンド終了時に回復効果まで持っており、上記アビリティと非常に相性が良い。

◾︎ チェンジ成功で、全ステータスに加え、固定ダメージも+4000されるのが強い。

◾︎ 超バーストで軽減50%永続ダウンが出来る。

弱い点

◾︎ このカードの実力を発揮するなら孫悟空&孫悟空GTの強力な2枚を入れられないのが痛い。

◾︎ チェンジ前のHPが低く、アビリティと若干相性が悪い。

第4位はメテオミッション2弾SECのMM2-SEC3 一星龍

復活系カードの中で最上位に位置する1枚。

1ラウンド目に復活妨害がなければ確定で復活できるのがとにかく強い!

そして2キルを主流とする中、1ラウンド目にダメージを抑えるor回復して90%以上で次ラウンドを迎えると、2ラウンド目の復活も確定するのも凄く強いです。

さらに回復や固定ダメージもついているぶっ壊れです。

欠点としては復活封印が1ラウンド目から来ると弱くなる事や、デッキに強力カード目白押しである『孫悟空』or『孫悟空:GT』がいると回復アビリティが発動できない点から4位としました。

復活デッキ大好きな方は必ず持っておくべきであり、お値段もお手頃なので、とにかく超おすすめの1枚です。


◾︎ MM1~3弾最強SEC【第3位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★★☆:超強い
『使用感』
★★☆☆☆:普通(+)

タイプ:HR(ヒーロー)
HP:2800
パワー:8500
ガード:3800

必殺技【必要エナジー8】:ゴッドパニッシャー

アビリティ「絶対無敵の蒼き神
戦闘力バトル勝利時、敵チームが5人以上の場合、そのラウンドのみ敵全員のアビリティによる固定ダメージを無効にし、パワーを1にする。また、自分の攻撃時、チャージインパクトに勝利すると自分のパワーを永続で+10000し、敵のガードとダメージ軽減効果を永続で無効にする。[毎回]

【超アビ】「闘争する猛きサイヤ人G
自分チームにヒーローアバターがいる時、2ラウンド目以降アタッカーにすると、ブロリー:BRを時空転送し、大ダメージを与え、攻撃した敵の気力を超ダウンし、チャージインパクトスピードを永続で超速くする。さらに、敵チームのHPが50%以上の時は、ダメージが1.5倍になり、攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与え、チャージインパクトスピードを永続で更に超速くする。[1回限り]


強い点

◾︎ 戦闘力バトルに勝利すると相手の固定ダメージを無効にして、パワーを1に出来る超強力な防御性能を発揮する。

◾︎ CIに勝利するとパワーを永続で10000上げられ、さらに敵のガード&軽減効果を永続無効出来る超攻撃性能。

◾︎ 超アビリティ時空転送で確定で気力超ダウン&CI妨害ができ、条件達成でさらに超アビダメージ1.5倍&確定気絶&CI妨害を追加出来るのが強い。

◾︎ 素のガードが最高峰に高い。

弱い点

◾︎ 戦闘力バトルに勝利しないとアビリティを活かしきれないが、現在の環境で安定して先行を取り続ける事は困難である。

◾︎ CIに勝たなければ追加効果を発揮出来ない。

◾︎ 超アビリティ時空転送を打つ為には必ずアバターカードを使用しないといけない。

◾︎ 超アビの追加効果を発動出来るかが完全に相手依存である。

第3位はメテオミッション3弾SECのMM3-SEC2 ゴジータ:BR

戦闘力バトルに勝利すると相手のダメージを超抑える事が出来るのが強すぎるカード。

しかしながら現在の環境で戦闘力バトルに安定して勝利する事が非常に難しいので、このカードを活かす運用が非常に難しい点から3位としました。

このカードは防御性能だけでなく攻撃CI勝利で相手を貫通状態に出来たり、超アビの条件達成で1.5倍ダメージを与えられるなど、攻撃性能も1級品なのが本当に強いです。


◾︎ MM1~3弾最強SEC【第2位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★★☆:超強い
『使用感』
★★★☆☆:使いやすい(+)

タイプ:EL(エリート)
HP:3600
パワー:4700
ガード:1500

必殺技【必要エナジー7】:超絶かめはめ波

アビリティ「邪念を穿つ融合戦士」
バトル開始時、自分チーム全員のパワーが永続で2倍になる。また、アタッカーにした敵チーム攻撃時に毎回、仲間アタッカー全員の受けるダメージをこのラウンドのみ40%軽減する。さらに、ダメージ軽減効果がバトル開始時より下がっている仲間アタッカーがいると、効果が超アップする。

CAA最強のドッカンブレイク
2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時にドッカンブレイクモードに突入。仲間2人と一緒に気力メーターを溜めて攻撃する。気力メーターをMAXにすると、この攻撃で与えるダメージがアップし、成功すると攻撃した敵の気力消費による戦闘力アップを永続で封じる。[1回限り]

【特殊アビリティ】「超激戦」
バトル開始時、自分の必殺技が永続で発動可能になる。また、タッチアクションアビリティ「ドッカンブレイク」を持っている仲間の人数が多ければ多いほど、自分の与えるダメージとダメージ軽減効果が永続でアップする。


強い点

◾︎ バトル開始時に自動発動で全員のパワーを2倍に出来る。

◾︎ アタッカーにするだけで、最低でもダメージ40%軽減ができ、さらに条件達成で80%軽減になる。

◾︎ CAAの付与効果でUGM8-SEC5 モナカ等の鬼戦闘力要員を完封出来る。

◾︎ 重要なステータスであるHPが高い。

◾︎ 自分含め、CAA『ドッカンブレイク』を持つ仲間が多いほど強くなる特殊アビリティ持ち。
1枚だけでも与えるダメージ1.3倍&受けるダメージ30%軽減出来て強い。

弱い点

◾︎ ダメージ軽減効果がそのラウンドのみで、重ねがけ出来ないのが少し残念。

◾︎ ダメージ軽減効果が下がっていても初期値に戻した上での超アップではないので、鬼のように軽減効果を下げられていたら焼け石に水になる可能性が高い。

◾︎ CAAの効果は特定のカードにはかなり刺さるものの、固定戦闘力は防げない点。

第2位はメテオミッション2弾ドッカンバトルコラボSECのMM2-SEC2 ゴジータ

バトル開始時無条件で味方全員のパワーを2倍に出来る時点で強いですが、真価を発揮するのは相手の攻撃時に最低でも40%軽減でき、UGM8-031 チルドなどにダメージ軽減量を下げられていると90%軽減出来るのが非常に強力。

そしてCAAで攻撃した敵の戦闘力を永続封印出来るのも良いですね。

攻守共にバランス良く、そこに特殊アビリティ「超激戦」が加わる事で係数が高い必殺技が打て、さらにダメージ倍増&軽減効果までついてくる事からも、全体的にかなり強く整っている点から2位としました。


◾︎ MM1~3弾最強SEC【第1位】

D部長
D部長

『強さ』
★★★★☆:超強い(+)
『使用感』
★★★☆☆:使いやすい(+)


タイプ:EL(エリート)

フリーザ(チェンジ前)
HP:2100
パワー:6500
ガード:2000

セル(チェンジ後)
HP:2100
パワー:7500
ガード:1500

必殺技【必要エナジー7】:ファイナルフラッシュ(ベジータ)/蒼神猛撃破(孫悟空)

アビリティ(ベジータ)「第7宇宙のサイヤ人の王子
アタッカーにした作戦決定時、このラウンドのみ、自分のパワーと与えるダメージが「敵サポーター人数×1500」アップし、敵のダメージ軽減効果を無視して攻撃する。また、自分チーム攻撃時、仲間アタッカーが敵アタッカーより少ない時、敵アタッカー全員の気力を超ダウンする。[毎回]

アビリティ(孫悟空)「第7宇宙の地球育ちのサイヤ人
アタッカーにした作戦決定時に毎回、自分のパワーとチーム戦闘力が「敵アタッカー人数×1500」アップし、敵のガードを無視して攻撃する。また、敵チームが5人以上で自分チーム攻撃時に毎回、仲間アタッカーが敵アタッカーより多いと、敵アタッカー全員のアビリティを封印する。[ラウンド限り]

CAA全宇宙最強のサイヤ人
アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功するとパートナーと共に変身し、自分とパートナーが永続できぜつしなくなり、与えるダメージと気力消費による戦闘力上昇率が永続で4倍になる。[1回限り]

CAA燃える蒼神のチェンジスイッチ
自分が変身している時、作戦フェイズ中にこのカードをこすると、パートナーに合図を送る。そのまま作戦を決定をすると、自分と入れ替わってパートナーが自分チームに加わる。[毎回]【チェンジスイッチは1ラウンド中につき1枚のみ発動可能】

強い点

◾︎ CAAチェンジスイッチ持ちであるにも関わらず、1ラウンド目からアタッカーにするだけで、さらにCAAで『変身』も可能で、気絶無効&与えるダメージ&戦闘力4倍となるぶっ壊れ性能。

◾︎ ベジータのアビリティについて、敵サポーターの人数分パワー&固定ダメージが1500上がり、敵のダメージ軽減を無視出来る。さらに敵アタッカー人数が自分より多いと敵全員の気力を超ダウンして流星悟空対策になったり気絶を狙える超攻撃型性能。

◾︎ 悟空のアビリティについて、敵アタッカーの人数分パワー&固定戦闘力が1500上がり、敵のガードを無視出来る。さらに敵アタッカー人数が自分より少ないと敵全員のアビリティを全て封じ流星悟空などの厄介なアビリティや、CAA等のアクションを完全封印出来る攻防一体の超性能。

◾︎ 孫悟空のアビリティ封印の追加効果は全出し+VRアプリ使用で超高確率で付与出来るのが強い。

◾︎ 2ラウンド目以降、相手はベジータか悟空どちらにチェンジしてくるか考えなければならず、考えを外してアタッカー&サポーター人数を決めてくれると、アビリティが超強力になる可能性が高い。

◾︎ 強力なユニットに含まれやすいベジータ&悟空のチェンジスイッチなので、ユニットメンバーに合わせてチェンジする事も可能。

弱い点

◾︎ チェンジスイッチがCAAで変身した後でないと使えないので、2ラウンド目以降でないとチェンジ出来ない。

◾︎ ベジータのアビリティ追加効果は相手が1枚出しの場合確実に防がれる。

◾︎ 悟空のアビリティ追加効果は条件を満たしても自分チーム攻撃時にならないと発動しないので、効果を活かしきるなら先行を取らなければいけない。

SEC部門栄光の第1位はメテオミッション3弾SECのMM3-SEC ベジータ

説明不要のぶっ壊れカード。

唯一の欠点がチェンジスイッチが2ラウンド目以降からしか出来ない事ですが、それ以上のメリットがSDBH初となる、CAAチェンジスイッチに加えて1ラウンド目からCAAで変身して自身を超強化出来る点が強すぎます。

ベジータ&孫悟空のアビリティも、それぞれがアタッカーかサポーターが多いと超強化され、相手は否応なしに2ラウンド目以降ベジータか孫悟空どちらで来るかを読まなければいけなくなり、行動を制限出来るようになるのが恐ろしいです。

MM1~3弾中、断トツNo.1で戦いたくないカードです。


スポンサーリンク

③まとめ

◾︎ MM1~3弾 UR真1位

後々性能の詳細が判明した事により、急遽UR真1位という謎の枠を設けさせて頂きました。

そのカードはこちらになります。

D部長
D部長

評価:★★★★☆【超強い】

タイプ:BS(バーサーカー)
HP:3700
パワー:5000(変身後:35000)
ガード:1000

必殺技【必要エナジー7】:デスボール(変身後:ゴールデンラピットショット)

アビリティ「再臨する悪のカリスマ
作戦決定前、自分チーム全員の気力を回復する。また、戦闘力バトル終了時、自分チームの戦闘力1000毎に、自分チーム全員のパワーを永続でアップし、敵チーム全員のガードを永続でダウンする。このアビリティは、ラウンドが進むごとに効果がアップする。[毎回]

CAA「更なる恐怖の訪れ
3ラウンド目以降アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると変身し、自分のパワーと戦闘力と必殺技で与えるダメージが永続で+30000。[1回限り]


強い点

◾︎ 貴重な作戦決定前の気力回復要員で、ラウンドが進むにつれ回復力がアップ。
※1ラウンド目約20%、2ラウンド目約40%、3ラウンド目約60%。

◾︎ 戦闘力を出せば出すほどパワーアップ&ガードダウンが同時にでき、1ラウンド目では戦闘力1000ごとに、敵全員ガード-500&味方全員パワー+1000出来る。
さらにラウンドが進む事に上記効果がアップの強力なオマケ付き。
※効果アップ率はパワーがラウンド数×1000、ガードダウンがラウンド数×500。

弱い点

◾︎ CAAが3ラウンド目以降とかなり遅い。

◾︎ 戦闘力妨害が横行している現環境では、アビリティを大きく活かせない事も多々ある。

正直最初出てきた時はCAAが3ラウンド目以降と遅いし、戦闘力制限が横行している現環境では恐るるに足りずと考えていました。

だがしかし!!

ラウンドが進むごとにアップする効果が半端なく強かったです。

3ラウンド目に関しては戦闘力7000制限をされても全員のパワーが21000アップ、ガードを10500下げてくれるぶっ壊れ。

そして気力回復量も、3ラウンド目では約60%回復してくれるのも非常に優秀。

このカードを含めたデッキでは3ラウンド目に先行を取れるとほぼ勝利濃厚では無いかと思いました。

D部長
D部長

カード名がフリーザ:復活ではなく『フリーザ』だけなら個人的に評価はもっと高かったですが、本当に強いカードです!

舐めててすみませんでした!


総評&筆者おすすめUR&SEC

総評としてはMM1~3弾は個性的なカードが多く、ランキング下位やランキング外のカードも十分に使える強いカードが多くある、素晴らしいシリーズですね!

そしてMM3弾の『1200分の1SEC』MM3-SEC ベジータという頭1つ抜けた超ぶっ壊れカードの登場で環境がまた大荒れするでしょう。

しかしながらMM3-SEC ベジータの価格が約2万円と非常に手が出しづらいのが唯一にして最大の欠点だと感じています。

そんな感覚を持った方に向けて最後にリーズナブルなお値段でありながら超強いカードをUR・SECからそれぞれ1枚ずつ紹介します!

UR・SEC筆者おすすめNo.1カードは下記2枚です!

UR部門No.1MM3-044 ジャネンバ


SEC部門No.1MM2-SEC3 一星龍

以上です。

上記2枚はとにかく性能に対してかなりお買い得な価格となっていると思っているので、初心者の方にもおすすめです♪

最後に。

この記事を書いている最中に鳥山明先生の訃報を聞きました。

ドラゴンボールは私が産まれる前から存在していた作品で、父の影響で自然と好きになっていました。

そんな私も子供を持つまでに成長し、その子供も私の影響で自然とドラゴンボールを好きになっていました。

人見知りな息子が、私の父と仲良くなる切っ掛けを作ってくれたのもドラゴンボールという素晴らしい作品です。

親子三代でも色褪せず一緒に楽しめる作品はドラゴンボールをおいて他にはないと強く感じています。

そんな偉大なる作品を生んでくれた鳥山明先生のご冥福を心からお祈り申し上げます。

本当にありがとうございました。