ドラゴンボールフュージョンワールド遊び方・ルールQ&A【公式】

スポンサーリンク

今回はフュージョンワールド先行体験会で発信された遊び方・ルールの公式Q&Aを紹介致します。

まだルールをご存知ない方は下記事を読んでから、再度こちらの記事を読んで頂ければと思います♪

スポンサーリンク

①遊び方・ルールQ&A

公式から発信された11の遊び方・ルールQ&Aを下記よりまとめて紹介します。

【Q1】
デッキは何枚で作りますか?

A:50~60枚で作成します。デッキにはバトルカードとエクストラカードを入れる事ができ、同じカードナンバーのカードは4枚まで入れる事が出来ます。また、ゲームをするにはデッキとは別にリーダーカードが必要です。

【Q2】
デッキにはリーダーカードと異なる色のカードを入れる事が出来ますか?

A:いいえ。デッキにはリーダーカードと同じ色のカードのみ入れる事が出来ます。

【Q3】
エナジーマーカーとはなんですか?

A:自分がエナジーを支払う際、エナジーマーカー1つをゲームから取り除くことで、自分のリーダーが持つ色のどれか1つと同じ色のエナジー1枚をレストにしたものとすることができます。エナジーマーカーはゲーム開始時に後攻プレイヤーのエナジーエリアに置かれますが、カードとしてもエナジーとしても扱いません。

【Q4】
チャージフェイズには必ず手札をエナジーエリアに置かなければ行けませんか?

A:いいえ。手札をエナジーエリアに置かない事を選べます。

【Q5】
エクストラカードはどう使いますか?

A:スキルに書かれている使用タイミングにコストを支払って使用します。使用する際はバトルエリアに置き、スキルに書かれている効果を解決したらドロップエリアに置きます。

【Q6】
覚醒はいつ使用できますか?

A:自分のメインフェイズと、お互いのバトルフェイズのオフェンスステップまたはディフェンスステップで使用できます。
バトルフェイズで使用する場合は、自分のターン中ならオフェンスステップ、相手のターン中ならディフェンスステップに使用出来ます。

【Q7】
覚醒した時、リーダーはアクティブになりますか?

A:いいえ。覚醒をしてリーダーを裏返す場合は、表向きと同じ状態(向き)で裏返します。

【Q8】
パワーが0になったカードはどうなりますか?

A:バトルカードの場合、ドロップエリアに置かれます。(※バトルカードをKOした事にはなりません。)
リーダーカードの場合はドロップエリアには置かれません。

【Q9】
デッキがなくなったらどうなりますか?

A:デッキが0枚になったプレイヤーはゲームに敗北します。

【Q10】
相手のライフが1枚の時に【ダブルストライク】で2ダメージを与える場合、ゲームに勝利しますか?

A:はい。相手のライフが0枚になるのでゲームに勝利します。

【Q11】
手札は何枚まで持てますか?

A:何枚でも持つことが出来ます。

D部長
D部長

他のカードゲームと違い、デッキは0枚になった瞬間敗北するんですね!


スポンサーリンク

②まとめ

現在発表されているQ&Aは以上になります。今後プレイしていく中で別の疑問が湧いてくるかもしれませんが、運営の熱量的にもルールの問い合わせサイト等が出来る可能性も高いと思いました。

2024年2月16日発売のブースターパック&スタートデッキを購入して早く遊びたいですね♪

【ブースターパック・覚醒の鼓動】

【スタートデッキ】

D部長
D部長

本日は以上になります。最後まで読んで頂き本当にありがとうございました!