
今回は2024年3月2日(土)より各公認店舗で開催されているドラゴンボールスーパーカードゲームフュージョンワールドのアルティメットバトル優勝リーダー【フリーザ】デッキを紹介させて頂きます!
この記事を読んで頂く事で、下記の4点について詳しく知る事が出来ます。
① リーダー『フリーザ』を使った複数の優勝デッキ詳細。
② 最強の『フリーザ』デッキ構築の為のキーカード。
③ どのデッキにも活かせる優勝者のデッキに共通している重要ポイント。
④『フリーザ』デッキ最大のメリット
上記を知る事で、今後のデッキ作りの参考になったり対戦に勝ちやすくなると思いますので、是非最後までご覧ください♪
なお、紹介する全てのカードについてデッキの立ち位置とは別視点で『強い点』&『弱い点』を個別に解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】で総合評価していますので、そちらも合わせてお楽しみ下さい♪
※5段階評価の中でさらに、強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記します!

今回紹介させて頂くアルティメットバトル優勝【フリーザ】デッキは全2組になります!
①フリーザ優勝デッキ【1組目】
アルティメットバトル優勝フリーザデッキ1組目の詳細情報を『開催店舗&優勝者情報』・『デッキレシピ』・『各カード詳細』の3つに分けて紹介していきます!
◾︎ 1組目【開催店舗&優勝者情報】
X(旧Twitter)に投稿された下記情報の通り、2024年3月16日(土)TSUTAYA所沢山口店トレカ売り場で開催されたアルティメットバトルにフリーザデッキを使用して見事【やーこん様】が優勝されました!
優勝コメントの「楽しかったです」のシンプルな答えに強者の領域感が半端なく滲み出てますね…っ!

やーこん様、おめでとうございます!
◾︎ 1組目リーダー『フリーザ』優勝【デッキレシピ】
優勝した1組目のフリーザデッキレシピは下記の通りになります。

『デッキ総数51枚』
【リーダーカード】
◾︎ FS04-01 L フリーザ
【バトルカード(48枚)】
◾︎ FS04-03 SR ゴールデンフリーザ【4枚】
◾︎ FS04-05 C ザーボン【2枚】
◾︎ FS04-07 C ソルベ【4枚】
◾︎ FS04-09 C チライ:BR【4枚】
◾︎ FS04-11 C フリーザ【4枚】
◾︎ FS04-12 C フリーザ【4枚】
◾︎ FS04-13 C フリーザ【4枚】
◾︎ FB01-107 UC ギニュー【3枚】
◾︎ FB01-109 SR(★) ギニュー【3枚】
◾︎ FB01-113 SR(★) クウラ【4枚】
◾︎ FB01-116 C ザーボン【4枚】
◾︎ FB01-124 UC ネイズ【4枚】
◾︎ FB01-129 SR(★) フリーザ【4枚】
【エクストラカード(2枚)】
◾︎ FB01-136 R スーパーノヴァ【2枚】

全てがバランス良く完璧に采配されている印象の超強力フリーザ軍デッキですね!
◾︎ 1組目フリーザ優勝デッキ【各カード詳細】
下記よりデッキリストに記載された各カードの性能等を詳しく記載していきます。
【リーダーカード】
FS04-01 L フリーザ
◾︎ 覚醒前(表面)


評価:★★☆☆☆【普通】
※覚醒前の評価
レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)


評価:★★★☆☆【強い(+)】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【自分のターン終了時】自分のバトルカード2枚までを選び、アクティブにする。
◾︎ 覚醒前・後ともにアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 覚醒後、自分のターン終了時に任意のバトルカード2枚までをアクティブにして、相手のターンに攻撃対象にされる事を避けたり、コンボとして使えるようになったり、ブロッカー持ちのカードをアタックさせてもアクティブに戻せてブロッカーを発動出来る等、使いやすい強力な補助スキル。
◾︎ ターン終了時に発動する補助スキルなので、攻撃面での貢献に乏しい。
【入手先:スタートデッキ】

このフリーザの覚醒後スキルで単純な守り強化だけでなく、KOされやすいが、生き残ると手札を増やし続けられるFB01-107 UC ギニュー等の低パワーカードをより有効活用出来るのがいいですね!
【バトルカード(48枚)】
FS04-03 SR ゴールデンフリーザ【4枚】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:5
色指定コスト:黄(×2)
パワー:35000
コンボパワー:0
スキル:
【ダブルストライク】このカードのアタックで与えるダメージは2になる。
【アタック時】相手のレストのバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ 強力なダブルストライク持ち。
◾︎ 素のパワーがかなり高い。
◾︎ アタック時に毎回、相手のバトルカード1枚をアクティブに戻す事を封印して、アタックもコンボも出来なくする極悪妨害。
◾︎ コストが5と重い。
◾︎ コンボパワーがない。
【入手先:スタートデッキ】
FS04-05 C ザーボン【2枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードに出来る。)
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 低コスト&ブロッカー持ちでありながらパワーが20000もある。
◾︎ 登場時、ライフを手札に加えてリーダーの覚醒を促せる。
※手札に加えるかは任意なので取らなくてもよい。
◾︎ コンボパワーが低い。
【入手先:スタートデッキ】
FS04-07 C ソルベ【4枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 登場時カードを1枚引けて、後は主にコンボ要因に出来る。
◾︎ 目立ったスキルではないように感じるが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカード。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺で、このカード単体では活躍の場が少ない完全なる補助カード。
【入手先:スタートデッキ】
FS04-09 C チライ:BR【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:7
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
【入手先:スタートデッキ】
FS04-11 C フリーザ【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ コスト1でパワー&コンボパワーが10000あるコスパの良さ。
◾︎ 登場時にバトルカード1枚をレストする事でブロッカー発動を妨害したり、相手にとって狙われたくないバトルカードにアタック出来る。
◾︎ 登場時以降は主にコンボ要員としてしか使い道がない。
【入手先:スタートデッキ】
FS04-12 C フリーザ【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【アタック時】自分のライフ1枚までを手机に加える。その後、相手のコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり使いやすい。
◾︎ ライフを手札に加えるとコスト3以下のバトルカードをレストして妨害出来る。
◾︎ アタック時にライフを取る事でリーダーの覚醒を促せる。
◾︎ コスト4以上の主力級カードにはレスト効果が通用しない。
【入手先:スタートデッキ】
FS04-13 C フリーザ【4枚】


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000ある。
◾︎コンボ要因としても使える。
◾︎ スキルがない。
【入手先:スタートデッキ】
FB01-107 UC ギニュー【3枚】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 メイン】このカードをレストにする:カード1枚を引く。
◾︎ 覚醒後の『FB01-104 L ギニュー』やブロッカー等で生き残り続ければメインフェーズに手札を増やし続けられる。
◾︎ レストしなければスキルを使えず、パワーも最低のため、このカード単体では生き残りが困難。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-109 SR(★) ギニュー【3枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×2)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分の特徴《フリーザ軍》を持つバトルカードが3枚以上ある場合、自分のエナジー2枚までをアクティブにする。その後、このターン中、自分は「ギニュー」を登場できない。
◾︎ 条件達成で実質コスト0で登場させられる。
◾︎ コスト2でパワー20000は超コスパが良い。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ 登場時スキルはフリーザ軍専用デッキなら全く難しくないが、このカードは専用デッキ以外での使用なら魅力が半減するのが難点。
◾︎ 実質コスト0で登場させたターン中、他の『ギニュー』カードを登場させられないのは状況によりかなりの痛手となる。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-113 SR(★) クウラ【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×2)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【アタック時】/【ブロック時】相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。その後、そのカードのコストが2以下の場合、KOする。
◾︎ コスト4で30000という高いパワーを持ちながら、いざという時に重要カードを守れる最強のブロッカー。
◾︎ 自分ターンのアタック時か、相手ターンのブロック時のどちらでも、コスト2以下をKOする強力な妨害スキルが発動できる。
◾︎ FB01-105 L クウラなどの仲間カードをレストからアクティブに出来るカードと組み合わせると、より凶悪なカードになる。
◾︎ コンボパワーが0。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-116 C ザーボン【4枚】


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、カード名に「フリーザ」を含むカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 低コストで使いやすい。
◾︎ スキルが成功すれば強力なカードを手札に加えられる可能性がある。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺。
◾︎ スキルに失敗する確率も頻繁に起こりうる。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-124 UC ネイズ【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 登場時ライフを手札に加える事でリーダーの覚醒を促せる。
◾︎ コスト2にしてはパワー&コンボパワーともに高め。
◾︎ 登場時に自動発動でライフを手札に加えないといけないので、覚醒後の登場はデメリットがかなり大きくなる。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-129 SR(★) フリーザ【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×2)
パワー:40000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】チャージフェイズにこのカードはアクティブにならない。
◾︎ コスト4で40000という圧倒的超パワー。
◾︎ FB01-105 L クウラなどのレストからアクティブに出来るカードと組み合わせると毎ターン攻撃出来る可能性が高くなる。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ このカード単体だと、1回のアタックのみで、後は何も出来なくなってしまう。
【入手先:覚醒の鼓動パック】

手札補強・覚醒促し(ライフ削り)・妨害・サーチ・ブロッカー・アタッカー等のバトルカードがバランス良く完璧な采配で組まれているのが素晴らしいですね!
【エクストラカード(2枚)】
FB01-136 R スーパーノヴァ【2枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】【自分のターン中】自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+20000。その後、相手のレストのコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ 無条件でリーダーかバトルカードどちらかを選択してパワーを20000も上げれるのが非常に強力。
◾︎ コスト4以下のレスト状態のバトルカードを、次の相手ターンもレスト状態のままにして、アタッカーの戦力を削いだり、アクティブにしていないと使えない厄介なスキルを封じたりと、戦況によって色々な使い方が出来る。
◾︎ 低コストで使いやすい。
◾︎ コスト5以上の切り札的カードを妨害する事が出来ない。
【入手先:覚醒の鼓動パック】

私なら4枚ぶち込み確定の黄最強エクストラ『スーパーノヴァ』を2枚に抑えている所からもデッキを最低総枚数の51枚で構築する事をしっかり考えられているのが伝わります!
◾︎ 1組目フリーザ優勝デッキ【総評】
1組目のアルティメットバトル優勝『フリーザデッキ』の総評としては…
完璧に計算された配分のスタンダードな完成系フリーザ軍デッキ
です!
私が特に注目した所は、デッキの8割以上が特徴『フリーザ軍』になっているこのデッキで最強クラスのFB01-109 SR(★) ギニューが3枚にしか入っていない点です。

私なりにその理由を考察すると、このデッキにはリーダーブロリー対策のFS04-13 C フリーザが4枚入っている点からも、アグロ(速攻大軍)中心で攻めるというよりも、中型キャラもしっかり活躍させて堅実に勝つ印象を受けました。

その為、こてこてのアグロデッキで最高のパフォーマンスを発揮するFB01-109 SR(★) ギニューを3枚に抑え、その分を他のカードに割り当てたのだと考えます。
その他、個人的に凄く嬉しく感じた点は筆者イチオシの黄最強エクストラFB01-136 R スーパーノヴァを入れてくれている所です。

このエクストラで黄色のパワー不足を補いつつ、孫悟空ブルー等のデッキに刺さりやすいコスト4以下封印を出来るのが本当に強い!
しかしながらこのカードを2枚に抑えている辺り、デッキバランスを完璧に計算して組んでいると感じさせられ…凄いです!!(語彙力)

お手本のような完璧なデッキは見ていて凄く勉強になりますね!
②フリーザ優勝デッキ【2組目】
アルティメットバトル優勝フリーザデッキ2組目の詳細情報を『開催店舗&優勝者情報』・『デッキレシピ』・『各カード詳細』の3つに分けて紹介していきます!
◾︎ 2組目【開催店舗&優勝者情報】
X(旧Twitter)に投稿された下記情報の通り、2024年3月10日(日)TCバトロコ札幌大通で開催されたアルティメットバトルにフリーザデッキを使用して見事【ジョーカー様】が優勝されました!
優勝者のジョーカー様もXをされているのが確認でき、優勝について下記のようにポストされていました。
苦手対面と思われる『孫悟飯:少年期』『ブロリー』が環境の中心にいる中、フリーザデッキを信じて練習を続けた結果掴み取った優勝というのが最高にかっこいいですね!
私自身、他デッキに浮気しそうになる事がありますが、これからも孫悟空ブルーを信じて使い続けようと思わせてくれた素敵なポストでした♪

ジョーカー様、おめでとうございます!
◾︎ 2組目リーダー『フリーザ』優勝【デッキレシピ】
優勝した2組目のフリーザデッキレシピは下記の通りになります。

『デッキ総数51枚』
【リーダーカード】
◾︎ FS04-01 L フリーザ
【バトルカード(50枚)】
◾︎ FS04-03 SR ゴールデンフリーザ【4枚】
◾︎ FS04-07 C ソルベ【4枚】
◾︎ FS04-09 C チライ:BR【4枚】
◾︎ FS04-11 C フリーザ【4枚】
◾︎ FS04-12 C フリーザ【4枚】
◾︎ FS04-13 C フリーザ【2枚】
◾︎ FB01-109 SR(★) ギニュー【4枚】
◾︎ FB01-113 SR(★) クウラ【4枚】
◾︎ FB01-116 C ザーボン【4枚】
◾︎ FB01-124 UC ネイズ【4枚】
◾︎ FB01-126 C バータ【4枚】
◾︎ FB01-129 SR(★) フリーザ【4枚】
◾︎ FB01-132 R リクーム【4枚】

フリーザをリーダーに据えながら、ギニュー特戦隊デッキの良い所を取り入れているハイブリッドデッキですね!
◾︎ 2組目フリーザ優勝デッキ【各カード詳細】
下記よりデッキリストに記載された各カードの性能等を詳しく記載していきます。
【リーダーカード】
FS04-01 L フリーザ
◾︎ 覚醒前(表面)


評価:★★☆☆☆【普通】
※覚醒前の評価
レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)


評価:★★★☆☆【強い(+)】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【自分のターン終了時】自分のバトルカード2枚までを選び、アクティブにする。
◾︎ 覚醒前・後ともにアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 覚醒後、自分のターン終了時に任意のバトルカード2枚までをアクティブにして、相手のターンに攻撃対象にされる事を避けたり、コンボとして使えるようになったり、ブロッカー持ちのカードをアタックさせてもアクティブに戻せてブロッカーを発動出来る等、使いやすい強力な補助スキル。
◾︎ ターン終了時に発動する補助スキルなので、攻撃面での貢献に乏しい。
【入手先:スタートデッキ】

このフリーザの覚醒後スキルで、パワー20000台のギニュー軍団をアクティブにされて攻撃対象に出来ず場に貯まってしまう事を考えると恐ろしいですね。
【バトルカード(50枚)】
FS04-03 SR ゴールデンフリーザ【4枚】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:5
色指定コスト:黄(×2)
パワー:35000
コンボパワー:0
スキル:
【ダブルストライク】このカードのアタックで与えるダメージは2になる。
【アタック時】相手のレストのバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ 強力なダブルストライク持ち。
◾︎ 素のパワーがかなり高い。
◾︎ アタック時に毎回、相手のバトルカード1枚をアクティブに戻す事を封印して、アタックもコンボも出来なくする極悪妨害。
◾︎ コストが5と重い。
◾︎ コンボパワーがない。
【入手先:スタートデッキ】
FS04-07 C ソルベ【4枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 登場時カードを1枚引けて、後は主にコンボ要因に出来る。
◾︎ 目立ったスキルではないように感じるが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカード。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺で、このカード単体では活躍の場が少ない完全なる補助カード。
【入手先:スタートデッキ】
FS04-09 C チライ:BR【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:7
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
【入手先:スタートデッキ】
FS04-11 C フリーザ【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ コスト1でパワー&コンボパワーが10000あるコスパの良さ。
◾︎ 登場時にバトルカード1枚をレストする事でブロッカー発動を妨害したり、相手にとって狙われたくないバトルカードにアタック出来る。
◾︎ 登場時以降は主にコンボ要員としてしか使い道がない。
【入手先:スタートデッキ】
FS04-12 C フリーザ【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【アタック時】自分のライフ1枚までを手机に加える。その後、相手のコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり使いやすい。
◾︎ ライフを手札に加えるとコスト3以下のバトルカードをレストして妨害出来る。
◾︎ アタック時にライフを取る事でリーダーの覚醒を促せる。
◾︎ コスト4以上の主力級カードにはレスト効果が通用しない。
【入手先:スタートデッキ】
FS04-13 C フリーザ【2枚】


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000ある。
◾︎コンボ要因としても使える。
◾︎ スキルがない。
【入手先:スタートデッキ】
FB01-109 SR(★) ギニュー【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×2)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分の特徴《フリーザ軍》を持つバトルカードが3枚以上ある場合、自分のエナジー2枚までをアクティブにする。その後、このターン中、自分は「ギニュー」を登場できない。
◾︎ 条件達成で実質コスト0で登場させられる。
◾︎ コスト2でパワー20000は超コスパが良い。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ 登場時スキルはフリーザ軍専用デッキなら全く難しくないが、このカードは専用デッキ以外での使用なら魅力が半減するのが難点。
◾︎ 実質コスト0で登場させたターン中、他の『ギニュー』カードを登場させられないのは状況によりかなりの痛手となる。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-113 SR(★) クウラ【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×2)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【アタック時】/【ブロック時】相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。その後、そのカードのコストが2以下の場合、KOする。
◾︎ コスト4で30000という高いパワーを持ちながら、いざという時に重要カードを守れる最強のブロッカー。
◾︎ 自分ターンのアタック時か、相手ターンのブロック時のどちらでも、コスト2以下をKOする強力な妨害スキルが発動できる。
◾︎ FB01-105 L クウラなどの仲間カードをレストからアクティブに出来るカードと組み合わせると、より凶悪なカードになる。
◾︎ コンボパワーが0。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-116 C ザーボン【4枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、カード名に「フリーザ」を含むカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 低コストで使いやすい。
◾︎ スキルが成功すれば強力なカードを手札に加えられる可能性がある。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺。
◾︎ 『フリーザ』を含むカード名を大量に入れないとスキルに失敗する確率も高くなる。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-124 UC ネイズ【4枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 登場時ライフを手札に加える事でリーダーの覚醒を促せる。
◾︎ コスト2にしてはパワー&コンボパワーともに高め。
◾︎ 登場時に自動発動でライフを手札に加えないといけないので、覚醒後の登場はデメリットがかなり大きくなる。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-126 C バータ【4枚】


評価:★★☆☆☆【普通】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト2でパワー&コンボパワーがそこそこ高く、コスパの良いカード。
◾︎ スキルがない。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-129 SR(★) フリーザ【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×2)
パワー:40000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】チャージフェイズにこのカードはアクティブにならない。
◾︎ コスト4で40000という圧倒的超パワー。
◾︎ FB01-105 L クウラなどのレストからアクティブに出来るカードと組み合わせると毎ターン攻撃出来る可能性が高くなる。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ このカード単体だと、1回のアタックのみで、後は何も出来なくなってしまう。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-132 R リクーム【4枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札のコスト2以下の特徴《ギニュー特戦隊》を持つバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ ライフを1枚を手札に加える事で、リーダーの覚醒を促す事ができ、さらに対象カードをコストなしで呼び出せる。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ コスト3でパワー20000&コンボパワー5000は少し物足りないステータスである。
【入手先:覚醒の鼓動パック】

フリーザ軍とギニュー特戦隊のバトルカードを最高のバランスで50枚きっちりに組んでいるのが素晴らしいですね!
◾︎ 2組目フリーザ優勝デッキ【総評】
2組目のアルティメットバトル優勝『フリーザデッキ』の総評としては…
フュージョン(/^-^)/\(^-^\) ピッ!
=最強
です!
このデッキの1番の注目ポイントはフリーザをリーダーに据えながら、FB01-126 C バータ&FB01-132 R リクームを4枚ずつ入れてギニュー特戦隊デッキのような横展開(低コスト大軍)でも攻められる点になります。

横展開を強める為かエクストラカードを1枚も入れていないのも大きな特徴ですね!
さすがにギニュー特戦隊デッキのような超絶アグロではありませんが、その分余った枠にリーダーブロリー対策のFS04-13 C フリーザを2枚入れていたり、リーダーフリーザの覚醒後スキルでリーダーギニューよりブロリーデッキに多少は勝ちやすくなっていると思います。

実際、ジョーカー様のポストで見事ブロリーデッキにも勝利して優勝されている点からも、決定的な弱点が少ない強力デッキになっていると感じました!
絶妙なバランスでフリーザとギニューデッキの良いとこ取りをしているこのデッキ…凄いです!!(語彙力)

優勝者のポストからもわかる通り、このデッキに辿り着くまでに沢山の練習と研究をされたのだと思います。同じリーダーデッキを使い続けると強くなれる証明ですね♪
③まとめ
今回紹介した2組のフリーザ優勝デッキの共通点を下記の通り簡単にまとめました。
① リーダーフリーザの早期覚醒の為、ライフ自傷カードを多く入れている。
② 黄色のパワー不足問題を解消する為の高パワーSR3種は各4枚ずつ入っている。
③ 登場時1ドロー&『フリーザ』サーチカードが各4枚ずつ入っている。
④ デッキを最低必要枚数の51枚に抑えて作成している。
大まかには以上になります。
続いて①~④の共通点について解説していきます。
①のライフ自傷カードについては主にFS04-12 C フリーザやFB01-124 UC ネイズ等のカードを指します。

フリーザを早期覚醒させる事で、相手にペースを掴まれる前に守りを強化し、KOリスクを減らして確実に攻めていけるメリットがあります。
②の高パワーSR3種とは『FS04-03 SR ゴールデンフリーザ』『FB01-113 SR(★) クウラ』『FB01-129 SR(★) フリーザ』のことを指します。

リーダーフリーザの覚醒後スキルは特に下記2種のSRと相性が抜群です。
1種目はアタッカーにした後、相手ターンにブロッカーとしても使える『FB01-113 SR(★) クウラ』

2種目は最悪のデメリットをかき消せる『FB01-129 SR(★) フリーザ』

どちらも普通に使用しても強いですが、覚醒後フリーザと組み合わせるとより強くなるのがいいですね!
③の登場時1ドロー&『フリーザ』サーチカードとはFS04-07 C ソルベ&FB01-116 C ザーボンを指します。

登場時1ドロー出来るFS04-07 C ソルベはスタートデッキに4枚入っているので、入手が非常に簡単であるにも関わらず、超使いやすいカードなのがいいですね!

『フリーザ』の名が含まれるカードをサーチして手札に加えられるFB01-116 C ザーボンもコモンでありながらフリーザデッキには必須のカードとなっています。

ちなみに、ザーボンのスキル対象はカード名に『フリーザ』を含むなので、FS04-03 SR ゴールデンフリーザも対象になっている所が強い!
両デッキのフリーザサーチ成功率は超雑に計算しても90%以上になっているのが優秀ですね!
④のデッキ枚数に関しては、リーダー『フリーザ』デッキに関わらず、ほとんどの優勝したデッキが51枚で作成されています。
理由は単純で自分が厳選して作ったデッキの欲しいカードを引ける確率を少しでも高くする為です。
デッキを多くしすぎると対応力は上がるかもしれませんが、器用貧乏になってしまう可能性が高いと考えます。

どのデッキにも言える事ですが、闇雲に強いカードを入れるだけでなく、リソース管理を自分が狙った通りに出来る事が強いデッキを作るコツだと思います!
最後に両デッキを作る上での最大のメリットを簡潔にお伝えさせて頂きます。
比較的安いSR&低レアリティで最強デッキが作れる
皆様も今回紹介したデッキを参考に、最強のフリーザデッキを作ってガンガン勝利して行きましょう♪

本日はここまで。
改めまして、やーまん様、ジョーカー様、優勝おめでとうございます!
御二方の今後の活躍も楽しみにしております♪