
今回は2024年7月6日(土)に開催された禁止・制限・ルール改定後のドラゴンボールフュージョンワールド【チャンピオンシップ大阪大会決勝トーナメント2024-2025WAVE1】のBEST16に勝ち残った方達のリーダー使用率や、優勝&準優勝者のデッキ詳細についてお伝えしていきます!
チャンピオンシップについて詳しく知りたい方は以下の公式サイトを御確認下さい♪


禁止・制限・ルール改定後初のチャンピオンシップでのリーダー使用率や、決勝戦の様子等、気になる事だらけですね!
①チャンピオンシップ大阪大会BEST16【リーダー使用率】
チャンピオンシップ大阪大会決勝トーナメントで使用されたベスト16のリーダー使用率は以下の通りになります。
【第1位】FS04-01 L フリーザ
◾︎ 覚醒前(表面)

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)


評価:★★★☆☆【強い(+)】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【自分のターン終了時】自分のバトルカード2枚までを選び、アクティブにする。
使用数:6/16名
使用率:37.5%
【第2位】FB01-070 L(★) 人造人間17号
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:人造人間
属性色:緑
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
名称変化:人造人間17号/人造人間18号

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
パワー:20000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のエナジーが6枚以上の場合、このカードのパワー+10000。
【アタック時】カード1枚を引く。
使用数:4/16名
使用率:25%
【第3位】FB01-001 L(★) 孫悟空
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通】
※覚醒前の評価
レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人/第7宇宙
属性色:赤
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
※覚醒後の評価
パワー:20000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分の特徴《第7宇宙》を持つバトルカードすべてのパワー+5000。
【アタック時】カード1枚を引く。
使用数:2/16名
使用率:12.5%
【同率4位】FS02-01 L ベジータ
◾︎ 覚醒前(表面)


評価:★★☆☆☆【普通】
※覚醒前の評価
レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人
属性色:青
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)


評価:★★★☆☆【強い(-)】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カードを1枚引く。
【起動 メイン ターン1回】自分の手札が7枚以下の場合、このターン中、このカードのパワー+15000
使用数:1/16名
使用率:6.3%
【同率4位】FB01-036 L(★) トランクス:未来
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通】
※覚醒前の評価
レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】コスト3以下のバトルカード1枚までを選び、持ち主の手札に戻す。
使用数:1/16名
使用率:6.3%
【同率4位】FS03-01 L ブロリー
◾︎ 覚醒前(表面)


評価:★★☆☆☆【普通】
※覚醒前の評価
レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人
属性色:緑
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、自分のライフ1枚をレストでエナジーにする。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)


評価:★★★☆☆【強い(+)】
パワー:25000
スキル:
【起動 メイン ターン1回】自分のエナジーをドロップに置く:カードを1枚を引く。その後、このターン中、このカードのパワー+5000。
使用数:1/16名
使用率:6.3%
【同率4位】FB01-104 L(★) ギニュー
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通】
※覚醒前の評価
レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、自分のエナジー1枚までをアクティブにする。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】自分の手札2枚を捨てる:自分の特徴《ギニュー特戦隊》を持つバトルカードすべてを選び、アクティブにする。
使用数:1/16名
使用率:6.3%

禁止・制限・ルール改定前の絶対王者であった赤のゴッド悟空が消えた代わりに、ブルー悟空が大健闘しているのが驚きました。
そして前環境と違い、様々なリーダーがBest16に入っているのが嬉しいですね♪
②チャンピオンシップ大阪大会【準優勝デッキ紹介】

まずは準優勝者マサ選手のリーダーフリーザデッキについて【デッキレシピ】【各カード詳細】【総評】の3項目に分けて解説していきます!
◾︎ 準優勝フリーザ【デッキレシピ】
マサ選手のリーダー『フリーザ』準優勝デッキレシピは下記の通りになります。

【リーダーカード】
◾︎ FS04-01 L フリーザ
【バトルカード:13種】
◾︎ FS04-07 C ソルベ【4枚】
◾︎ FS04-09 C チライ:BR【4枚】
◾︎ FS04-11 C フリーザ【4枚】
◾︎ FS04-12 C フリーザ【4枚】
◾︎ FB01-109 SR(★) ギニュー【4枚】
◾︎ FB01-113 SR(★) クウラ【4枚】
◾︎ FB01-119 UC ジース【4枚】
◾︎ FB01-132 R リクーム【4枚】
◾︎ FB02-110 R ギニュー【4枚】
◾︎ FB02-119 SR(★) 孫悟空【4枚】
◾︎ FB02-130 SR(★) ブルマ【4枚】
◾︎ FB02-133 SR(★) ベジータ【4枚】
◾︎ FB01-126 C バータ【2枚】

黄色には採用必須と考えていた超優秀自傷カードの2ネイズやダブルストライク5ゴールデンフリーザ2が不採用であったり、特徴《ギニュー特戦隊》カードの採用率が非常に高い点など、かなり独創的なデッキに感じました!
◾︎ 準優勝フリーザデッキ【各カード詳細】
準優勝したフリーザデッキの各カード詳細を掲載していきます!
【リーダーカード】
FS04-01 L フリーザ
◾︎ 覚醒前(表面)

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)


評価:★★★☆☆【強い(+)】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【自分のターン終了時】自分のバトルカード2枚までを選び、アクティブにする。
◾︎ 覚醒前・後ともにアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 覚醒後、自分のターン終了時に任意のバトルカード2枚までをアクティブにして、相手のターンに攻撃対象にされる事を避けたり、コンボとして使えるようになったり、ブロッカー持ちのカードをアタックさせてもアクティブに戻せてブロッカーを発動可能にする等、使いやすい強力な補助スキルを有している。
◾︎ ターン終了時に発動する補助スキルなので、攻撃面での貢献に乏しい。
【入手先:スタートデッキ】

決勝では見られない動きでしたが、ギニュー特戦隊をリーダーフリーザでアクティブ補助し、処理されにくくして盤面に貯めた後、一気に攻められる事を考えると、覚醒後パワー20000帯のリーダーにとっては非常に恐ろしいデッキとなりますね!
【バトルカード:13種】
FS04-07 C ソルベ【4枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 登場時カードを1枚引けて、後は主にコンボ要因に出来る。
◾︎ 目立ったスキルではないように感じるが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカード。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺で、このカード単体では活躍の場が少ない完全なる補助カード。
【入手先:スタートデッキ】
FS04-09 C チライ:BR【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:7
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
【入手先:スタートデッキ】
FS04-11 C フリーザ【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ コスト1でパワー&コンボパワーが10000あるコスパの良さ。
◾︎ 登場時にバトルカード1枚をレストする事でブロッカー発動を妨害したり、相手にとって狙われたくないバトルカードにアタック出来る。
◾︎ 登場時以降は主にコンボ要員としてしか使い道がない。
【入手先:スタートデッキ】
FS04-12 C フリーザ【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【アタック時】自分のライフ1枚までを手机に加える。その後、相手のコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり使いやすい。
◾︎ ライフを手札に加えるとコスト3以下のバトルカードをレストして妨害出来る。
◾︎ アタック時にライフを取る事でリーダーの覚醒を促せる。
◾︎ コスト4以上の主力級カードにはレスト効果が通用しない。
【入手先:スタートデッキ】
FB01-109 SR(★) ギニュー【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×2)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分の特徴《フリーザ軍》を持つバトルカードが3枚以上ある場合、自分のエナジー2枚までをアクティブにする。その後、このターン中、自分は「ギニュー」を登場できない。
◾︎ 条件達成で実質コスト0で登場させられる。
◾︎ コスト2でパワー20000は超コスパが良い。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ 登場時スキルはフリーザ軍専用デッキなら全く難しくないが、このカードは専用デッキ以外での使用なら魅力が半減するのが難点。
◾︎ 実質コスト0で登場させたターン中、他の『ギニュー』カードを登場させられないのは状況によりかなりの痛手となる。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-113 SR(★) クウラ【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×2)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【アタック時】/【ブロック時】相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。その後、そのカードのコストが2以下の場合、KOする。
◾︎ コスト4で30000という高いパワーを持ちながら、いざという時に重要カードを守れる最強のブロッカー。
◾︎ 自分ターンのアタック時か、相手ターンのブロック時のどちらでも、コスト2以下をKOする強力な妨害スキルが発動できる。
◾︎ FB01-105 L クウラなどの仲間カードをレストからアクティブに出来るカードと組み合わせると、より凶悪なカードになる。
◾︎ コンボパワーが0。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-119 UC ジース【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のリーダーと自分のバトルカードで、特徴《ギニュー特戦隊》を持つカードが合計3枚以上ある場合、このカードのパワー+5000。
◾︎ コスト1にしてはパワーが高めで使いやすい。
◾︎ リーダーをギニュー特戦隊にすれば、バトルカードをもう1枚ギニュー特戦隊メンバーを登場させるだけでパワーが5000上がる。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ このカードを活かそうと思うとデッキの特徴が縛られる。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-132 R リクーム【4枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札のコスト2以下の特徴《ギニュー特戦隊》を持つバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ ライフを1枚を手札に加える事で、リーダーの覚醒を促す事が出来る。
◾︎ 対象カードをコストなしで登場させられる。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ コスト3でパワー20000&コンボパワー5000は少し物足りないステータスである。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB02-110 R ギニュー【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】このカードをレストにする:自分の特徴《ギニュー特戦隊》を持つバトルカード2枚までを選び、このターン中、それらのカードのパワー+5000。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員となれる。
◾︎ パワーアップを20000パワーのギニュー特戦隊2枚に行うと、相手の覚醒後25000パワーを持つリーダーに対して、ライフを削る動きが出来るカードが2枚誕生する。
◾︎ FB01-104 L(★) ギニューの覚醒後スキルを使うとスキルを使用したターン中に再びアクティブになれ、さらに2枚のギニュー特戦隊をパワーアップ出来るのが非常に強力。
◾︎ コスト2で15000しかなく、スキルでの除去・妨害・KOを簡単にされ、尚且つスキルを使ってレストになっていると戦闘でも簡単にKOされてしまうので生き残るのは非常に困難である。
◾︎ パワーが15000と弱く、試合後半ではアタッカーとしては採用しにくい。
【入手先:烈火の闘気パック】
FB02-119 SR(★) 孫悟空【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×2)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時/アタック時】相手のレストのバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ パワーが25000あるので、相手リーダーが覚醒後25000のパワーを持っていてもライフを削る動きが出来る。
◾︎ 次の相手のターン中にアクティブにならない封印効果について、登場時に使用した後、アタック時に使用する事で最大2枚を封印出来る。
◾︎ 強力なパワーやスキルを持っているにも関わらずコンボパワーが10000あり、腐る事がなく非常に使いやすいカードとなっている。
◾︎ 相手の動きを封印出来る効果は相手がレストになっていないと使えず、不発に終わる事がある。
◾︎ コスト4と少し重い。
【入手先:烈火の闘気パック】
FB02-130 SR(★) ブルマ【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 戦闘中】このカードをレストにする:自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、以下から1つを選ぶ。
・相手のコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
・自分のレストのコスト3以上のバトルカードがある場合、カード1枚を引く。
◾︎ コスト1で登場させやすい。
◾︎ スキルでライフを取る事で、リーダーの覚醒を促せる。
◾︎ スキルが選択制になっており、状況に応じて臨時応変に使用出来る。
◾︎ スキルを発動出来るタイミングが【戦闘中】なので自分のターン中だけでなく、相手ターンにも使用出来る。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ コスト1でパワー5000なので、非常に簡単に除去・妨害・KOされてしまう。
【入手先:烈火の闘気パック】
FB02-133 SR(★) ベジータ【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×2)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【相手のターン中】自分のレストのバトルカードすべては相手のスキルによってKOされない。
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札のコスト1以下のバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ 登場時スキルでライフを取る事で、リーダーの覚醒を促しつつ、コスト1のカードを無料で登場させられる。
◾︎ 相手ターン中にレストになっている自分のカードが全て『相手バトルカードのスキルによるKO』を無効化でき、場持ちの良いカードとなる。
◾︎ 素のパワーが20000あるので、多くの覚醒後リーダーに対してライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ コスト3の割にパワーが20000と少し物足りない数値である。
◾︎ スキル対象が『レスト』になっているカードのみである点に注意が必要である。
【入手先:烈火の闘気パック】
FB01-126 C バータ【2枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト2でパワー&コンボパワーがそこそこ高く、コスパの良いカード。
◾︎ 様々な恩恵を受けられる《フリーザ軍》&《ギニュー特戦隊》2つの特徴を持っている。
◾︎ スキルがない。
【入手先:覚醒の鼓動パック】

このデッキにはエクストラの採用はなく、バトルカードのみで戦っていくスタイルとなっていますね。
そして特徴《ギニュー特戦隊》のバトルカード採用枚数が脅威の18枚…っ!
◾︎ 準優勝フリーザデッキ【総評】
準優勝フリーザデッキを一言でいうと…
独創的な超アグロ型フリーザデッキ
です!
まず驚いたのが、2コストの超優秀自傷カード兼ブロッカーの2ネイズと、ダブルストライクの5ゴールデンフリーザがまさかの不採用だった事です。

自分の中ではTKGに醤油を不採用にするレベルでありえない出来事だったので、かなり衝撃を受けました。
2コストの自傷ライフ系カードが1種だけと、普通のフリーザデッキよりも少ない採用数なので、覚醒をそこまで急がない戦い方を想定しているのかもしれませんね。
さらに驚かされたのが特徴《ギニュー特戦隊》を5種も採用している点です。

リーダーフリーザと『FB01-109 SR(★) ギニュー』を組み合わせて使うデッキはよく見かけますが、ここまでギニュー特戦隊に振った構築のフリーザデッキは初めて見ました。
覚醒後20000パワーのリーダーに取って、このギニュー軍団のアグロデッキは恐怖でしかありません。
また、特徴的なのが『FB02-110 R ギニュー』を4枚採用する事で、このようなアグロ型デッキが苦手とする、覚醒後25000パワーを持つブロリーやザマス等のリーダーにも強く戦えるようになっているのが良いですね!
そしてエクストラを採用しておらず、コンボレスカードも『FB01-113 SR(★) クウラ』のみなので、デッキのコンボパワー数値が高く、想像以上に安定して戦えそうなデッキとなっています♪

自分が考えつかないようなデッキを見るのは本当に勉強になるし面白いですね!
次に優勝者ばんちき選手の最強フリーザデッキの構成を見ていきましょう。
③チャンピオンシップ大阪大会【優勝デッキ紹介】

続いて優勝者ばんちき選手のリーダーフリーザデッキについて【デッキレシピ】【各カード詳細】【総評】の3項目に分けて解説していきます!
◾︎ 優勝フリーザ【デッキレシピ】
ばんちき選手のリーダー『フリーザ』優勝デッキレシピは下記の通りになります。

【リーダーカード】
◾︎ FS04-01 L フリーザ
【バトルカード:13種】
◾︎ FS04-05 C ザーボン【4枚】
◾︎ FS04-07 C ソルベ【4枚】
◾︎ FS04-09 C チライ:BR【4枚】
◾︎ FS04-11 C フリーザ【4枚】
◾︎ FS04-12 C フリーザ【4枚】
◾︎ FB01-109 SR(★) ギニュー【4枚】
◾︎ FB01-113 SR(★) クウラ【4枚】
◾︎ FB01-124 UC ネイズ【4枚】
◾︎ FB01-132 R リクーム【4枚】
◾︎ FB02-119 SR(★) 孫悟空【4枚】
◾︎ FB02-130 SR(★) ブルマ【4枚】
◾︎ FB02-133 SR(★) ベジータ【4枚】
◾︎ FB01-107 UC ギニュー【2枚】

準優勝者のマサ選手のデッキと比べると、今流行りのスタンダードなギニューギミック入りのフリーザデッキと思いきや…
こちらもフィニッシャーの5ゴールデンフリーザ不採用…っ!?
◾︎ 優勝フリーザデッキ【各カード詳細】
優勝したフリーザデッキの各カード詳細を掲載していきます!
【リーダーカード】
FS04-01 L フリーザ
◾︎ 覚醒前(表面)

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)


評価:★★★☆☆【強い(+)】
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【自分のターン終了時】自分のバトルカード2枚までを選び、アクティブにする。
◾︎ 覚醒前・後ともにアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 覚醒後、自分のターン終了時に任意のバトルカード2枚までをアクティブにして、相手のターンに攻撃対象にされる事を避けたり、コンボとして使えるようになったり、ブロッカー持ちのカードをアタックさせてもアクティブに戻せてブロッカーを発動出来る等、使いやすい強力な補助スキルを有している。
◾︎ ターン終了時に発動する補助スキルなので、攻撃面での貢献に乏しい。
【入手先:スタートデッキ】

この優勝デッキにはかなりの数の自傷ライフ系が採用されており、早いターンでフリーザを覚醒して戦う事を意識してそうですね!
【バトルカード:13種】
FS04-05 C ザーボン【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードに出来る。)
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 低コスト&ブロッカー持ちでありながらパワーが20000もある。
◾︎ 登場時、ライフを手札に加えてリーダーの覚醒を促せる。
※手札に加えるかは任意なので取らなくてもよい。
◾︎ コンボパワーが低い。
【入手先:スタートデッキ】
FS04-07 C ソルベ【4枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 登場時カードを1枚引けて、後は主にコンボ要因に出来る。
◾︎ 目立ったスキルではないように感じるが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカード。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺で、このカード単体では活躍の場が少ない完全なる補助カード。
【入手先:スタートデッキ】
FS04-09 C チライ:BR【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:7
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
【入手先:スタートデッキ】
FS04-11 C フリーザ【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ コスト1でパワー&コンボパワーが10000あるコスパの良さ。
◾︎ 登場時にバトルカード1枚をレストする事でブロッカー発動を妨害したり、相手にとって狙われたくないバトルカードにアタック出来る。
◾︎ 登場時以降は主にコンボ要員としてしか使い道がない。
【入手先:スタートデッキ】
FS04-12 C フリーザ【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【アタック時】自分のライフ1枚までを手机に加える。その後、相手のコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり使いやすい。
◾︎ ライフを手札に加えるとコスト3以下のバトルカードをレストして妨害出来る。
◾︎ アタック時にライフを取る事でリーダーの覚醒を促せる。
◾︎ コスト4以上の主力級カードにはレスト効果が通用しない。
【入手先:スタートデッキ】
FB01-109 SR(★) ギニュー【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×2)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分の特徴《フリーザ軍》を持つバトルカードが3枚以上ある場合、自分のエナジー2枚までをアクティブにする。その後、このターン中、自分は「ギニュー」を登場できない。
◾︎ 条件達成で実質コスト0で登場させられる。
◾︎ コスト2でパワー20000は超コスパが良い。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ 登場時スキルはフリーザ軍専用デッキなら全く難しくないが、このカードは専用デッキ以外での使用なら魅力が半減するのが難点。
◾︎ 実質コスト0で登場させたターン中、他の『ギニュー』カードを登場させられないのは状況によりかなりの痛手となる。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-113 SR(★) クウラ【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×2)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【アタック時】/【ブロック時】相手のバトルカード1枚までを選び、レストにする。その後、そのカードのコストが2以下の場合、KOする。
◾︎ コスト4で30000という高いパワーを持ちながら、いざという時に重要カードを守れる最強のブロッカー。
◾︎ 自分ターンのアタック時か、相手ターンのブロック時のどちらでも、コスト2以下をKOする強力な妨害スキルが発動できる。
◾︎ FB01-105 L クウラなどの仲間カードをレストからアクティブに出来るカードと組み合わせると、より凶悪なカードになる。
◾︎ コンボパワーが0。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-124 UC ネイズ【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 登場時ライフを手札に加える事でリーダーの覚醒を促せる。
◾︎ コスト2にしてはパワー&コンボパワーともに高め。
◾︎ 登場時に自動発動でライフを手札に加えないといけないので、覚醒後の登場はデメリットがかなり大きくなる。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-132 R リクーム【4枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札のコスト2以下の特徴《ギニュー特戦隊》を持つバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ ライフを1枚を手札に加える事で、リーダーの覚醒を促す事が出来る。
◾︎ 対象カードをコストなしで登場させられる。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ コスト3でパワー20000&コンボパワー5000は少し物足りないステータスである。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB02-119 SR(★) 孫悟空【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×2)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時/アタック時】相手のレストのバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ パワーが25000あるので、相手リーダーが覚醒後25000のパワーを持っていてもライフを削る動きが出来る。
◾︎ 次の相手のターン中にアクティブにならない封印効果について、登場時に使用した後、アタック時に使用する事で最大2枚を封印出来る。
◾︎ 強力なパワーやスキルを持っているにも関わらずコンボパワーが10000あり、腐る事がなく非常に使いやすいカードとなっている。
◾︎ 相手の動きを封印出来る効果は相手がレストになっていないと使えず、不発に終わる事がある。
◾︎ コスト4と少し重い。
【入手先:烈火の闘気パック】
FB02-130 SR(★) ブルマ【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 戦闘中】このカードをレストにする:自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、以下から1つを選ぶ。
・相手のコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
・自分のレストのコスト3以上のバトルカードがある場合、カード1枚を引く。
◾︎ コスト1で登場させやすい。
◾︎ スキルでライフを取る事で、リーダーの覚醒を促せる。
◾︎ スキルが選択制になっており、状況に応じて臨時応変に使用出来る。
◾︎ スキルを発動出来るタイミングが【戦闘中】なので自分のターン中だけでなく、相手ターンにも使用出来る。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ コスト1でパワー5000なので、非常に簡単に除去・妨害・KOされてしまう。
【入手先:烈火の闘気パック】
FB02-133 SR(★) ベジータ【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×2)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【相手のターン中】自分のレストのバトルカードすべては相手のスキルによってKOされない。
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札のコスト1以下のバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ 登場時スキルでライフを取る事で、リーダーの覚醒を促しつつ、コスト1のカードを無料で登場させられる。
◾︎ 相手ターン中にレストになっている自分のカードが全て『相手バトルカードのスキルによるKO』を無効化でき、場持ちの良いカードとなる。
◾︎ 素のパワーが20000あるので、多くの覚醒後リーダーに対してライフを削る動きが出来る。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ コスト3の割にパワーが20000と少し物足りない数値である。
◾︎ スキル対象が『レスト』になっているカードのみである点に注意が必要である。
【入手先:烈火の闘気パック】
FB01-107 UC ギニュー【2枚】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 メイン】このカードをレストにする:カード1枚を引く。
◾︎ 覚醒後の『FB01-104 L ギニュー』やブロッカー等で生き残り続ければメインフェーズに手札を増やし続けられる。
◾︎ レストしなければスキルを使えず、パワーも最低のため、このカード単体では生き残りが困難。
【入手先:覚醒の鼓動パック】

このデッキも準優勝デッキと同じくエクストラカードは不採用で、バトルカードのみで戦っていくスタイルとなっています。
もう1つの共通点として、バトルカードの種類が4枚採用×12種&2枚採用×1種の合計13種となっている点に注目ですね!
◾︎ 優勝フリーザデッキ【総評】
優勝フリーザデッキを一言でいうと…
スタンダード×斬新なフリーザデッキ
です!
一見、黄色デッキには必要不可欠の烈火の闘気3種のSRが4枚採用されていたり、リーダーフリーザと相性最高の1ギニューや4クウラが採用されていたりとスタンダードなフリーザデッキと思うかもしれません。


ところがどっこい違うんです!!!
なんとフィニッシャーの5金〇玉が不採用…っ!

最初に紹介した準優勝フリーザデッキでも不採用だったので、大した事がないと思われるかもしれませんが、準優勝デッキはギニュー特戦隊を大量採用した超アグロ型の攻めで勝ち切るという明確なプランが見えるデッキでした。
一方優勝デッキにはギニュー×リクームのアグロギミックが存在するものの、あと一歩火力不足を感じてしまいます。
しかしながら、蓋を開けて見ると大量の2コスト自傷を巧みに使いながらフリーザを早期覚醒させ、最後のフィニッシュも2コスト自傷を使いリソースを増やしながら攻め、勝ちきっていました!
明確なフィニッシュ方法がない分、扱いが難しデッキですが、ばんちき選手のように、その都度臨機応変にゲームメイクが出来る方が使えば、超強力なデッキとなる事が証明されました。

筆者がこのデッキを使ってブロリーかザマスデッキに当たると、光速サレンダーをカマしてしまうので、とても扱える気がしませんw
ばんちき選手、優勝本当におめでとうございます!
④まとめ
7月1日から実施された禁止・制限・ルール改正の影響で、前回の京都大会のようなビルス&ゴッド悟空だらけの環境と違い、色々なリーダーが活躍する最高の環境での戦いとなりましたね♪
今回紹介したチャンピオンシップ大阪大会決勝トーナメントの戦いは、こちらの動画からご確認頂けますので、是非ご確認下さい!
下画像の通り、チャンピオンシップWAVE1も残り2会場での開催となりました。

次はどのリーダーが優勝するのか!?凄く楽しみですね♪
【チャンピオンシップ東京大会記事】
【チャンピオンシップ京都大会記事】

次回7月13日(土)に開催される愛知大会では、黄色フリーザの対策として青デッキが活躍を見せるかも知れませんね!
予選も本戦と同じく時間制限さえなければザマスが大活躍出来ると思うのですが( ̄▽ ̄;)