
今回は2025年4月26日(土)発売のドラゴンボールフュージョンワールド/ブースターパック第6弾【迫り来る脅威】に封入されている黄カードをまとめた黄色カードリストを作成しました!
また、全ての黄色カードについて『強い点』&『弱い点』を解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】で総合評価していますので、そちらも合わせてお楽しみ下さい♪
※5段階評価の中で、さらに強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記します!

さらに、カードリストの最後に迫り来る脅威の黄最強カードBest10をランキング形式で発表しますので、そちらもお楽しみに♪
【迫り来る脅威/全カードリスト】
【6弾/各色カードリスト&最強ランキング】
- ①ブースターパック第6弾/迫り来る脅威【黄色】カードリスト
- ◾︎ 6弾/黄色リーダーカード【全1種】
- ◾︎ 6弾/黄色バトルカード【全20種】
- FB06-072 SR(★) アリンス:DA
- FB06-073 C カデム:DA
- FB06-074 C ガイモイ:DA
- FB06-075 UC ネバ:DA
- FB06-076 SR(★) キング・ゴマー:DA
- FB06-077 R クラーケン:DA
- FB06-078 UC ジャネンバ
- FB06-079 R 孫悟空(ミニ):DA
- FB06-080 C ダーブラ
- FB06-081 C ダニマ:DA
- FB06-082 C デゲス:DA
- FB06-083 C ヒリア:DA
- FB06-084 SR(★) ベジータ(ミニ):DA
- FB06-085 R マーバ:DA
- FB06-086 UC マシム:DA
- FB06-087 UC 魔人クウ:DA
- FB06-088 UC 魔人ドゥー:DA
- FB06-089 C メガの犬:DA
- FB06-090 R メガのダニ:DA
- FB06-091 C メガのハムスター:DA
- ◾︎ 6弾/黄色エクストラカード【全3種】
- ②迫り来る脅威/黄色カード【最強ランキング10】
①ブースターパック第6弾/迫り来る脅威【黄色】カードリスト
【迫り来る脅威】に封入されている黄色カードを『リーダーカード』『バトルカード』『エクストラカード』の3つの種類別に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類カードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載し合計して1種類でカウントしています。
◾︎ 6弾/黄色リーダーカード【全1種】
FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:第1魔界/大魔界
属性色:黄
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★☆☆[強い]
パワー:20000
スキル:
【アタック時】自分のバトルエリアの《魔界》を含む特徴を持つフィールド1枚をドロップに置く:自分の手札のコスト3以下のこのスキルでドロップに置いたフィールドと同じ特徴を持つバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ 覚醒後のアタック時スキルを発動出来れば、コスト3以下のバトルカード1枚までをアクティブで登場させて戦わせられるのが強力。
◾︎ 覚醒後は1ドロー効果がなくなり、リソース管理が厳しくなる。
◾︎ このリーダーを最大限活かすには対象のフィールドエクストラを多く入れないといけないので、その分コンボレスカードが増えてしまうのが難点。
◾︎ 6弾/黄色バトルカード【全20種】
FB06-072 SR(★) アリンス:DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:第1魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×2)
パワー:25000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】このターン中、次に自分が使用する、「魔人クウ:DA」か「魔人ドゥ:DA」のコスト-2。
【起動 メイン】【ターン1回】自分のバトルエリアのカード1枚をレストにする:カード1枚を引く。その後、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ 登場時に対象カードの登場コストを-2でき、盤面を広げやすくなるのが優秀。
◾︎ メイン時効果でフィールド含むバトルエリアのカードをレストにすると1ドローしつつ相手のバトルカードをコスト関係なくレストに出来るのが強力。
◾︎ コスト3でパワーが25000あり、強力なアタッカーとして使える。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく完全に腐らせてしまう危険性がある。
◾︎ フィールドカードを多用するリーダーゴマーデッキ以外ではメイン時効果の真価を発揮しきれず、汎用性に乏しい。
FB06-073 C カデム:DA


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:憲兵特戦隊/第1魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【アタック時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のバトルエリアに《魔界》を含む特徴を持つカードが2枚以上ある場合、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ 早期覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ 発動条件をクリアしていればアタック時に相手のバトルカードをコスト等関係なくレストにでき、アタック対象を増やせるのが優秀。
◾︎ 生き残れば次のターンもアタック時に自傷&レスト妨害を行えるのが強い。
◾︎ 自分を含めてもう1枚魔界持ちのバトルorフィールドカードがあれば効果を発動出来るので、難易度はそこまで高くない。
◾︎ リーダー『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』の効果でコストを踏み倒して登場させられるカードとなっている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト2でパワーが20000なので、生き残ればアドを取りやすいが割と簡単に処理されやすい。
◾︎ 自分以外の《魔界》を含むカードがないとスキルを発動出来ないのが、ゴマーデッキならばそこまで難しくはないが状況によっては足を引っ張られる条件となっている。
FB06-074 C ガイモイ:DA


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:憲兵特戦隊/第1魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをレストにする:自分のバトルエリアに《魔界》を含む特徴を持つカードが2枚以上ある場合、相手のバトルエリアのレストのコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 発動条件をクリアしていればメイン時に相手のコスト2以下のバトルカードを1枚KO出来るのが優秀。
◾︎ 生き残れば次のターンもメイン時に2コスト以下KOを行えるのが強い。
◾︎ 自分を含めてもう1枚魔界持ちのバトルorフィールドカードがあれば効果を発動出来るので、難易度はそこまで高くない。
◾︎ リーダー『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』の効果でコストを踏み倒して登場させられるカードとなっている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、まともなアタッカーとして使えないのが弱い。
◾︎ メイン時効果を使うとレストになってしまうので、スキルだけでなく戦闘でも簡単に処理されてしまう状態になり、かなり生き残りずらいカードとなっている。
◾︎ 自分以外の《魔界》を含むカードがないとスキルを発動出来ないのが、ゴマーデッキならばそこまで難しくはないが状況によっては足を引っ張られる条件となっている。
FB06-075 UC ネバ:DA


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:第1魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分の、バトルエリアとドロップに《魔界》を含む特徴を持つ【フィールド】が合計3種類以上ある場合、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、レストにする。その後、自分のバトルエリアのコスト4以下のカード1枚までを選び、アクティブにする。
◾︎ 登場時に条件を満たせていると相手のバトルカード1枚をコスト関係なくレストにしつつ、自分のコスト4以下という広い範囲のカードをレストからアクティブにしてアタッカーにしたりスキルを再発させたり出来るのが超強力。
◾︎ リーダー『FB06-071 L キング・ゴマー:DA』と組み合わせて使うとこのカードの条件を達成しやすくなる。
◾︎ コスト3でパワーが25000あり、強力なアタッカーとして活用出来る。
◾︎ リーダー『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』の効果でコストを踏み倒して登場させられるカードとなっている。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく完全に腐らせてしまう危険性がある。
◾︎ 魔界のフィールドカード3枚ではなく、第1魔界×2と第2魔界の合計3種類のフィールドカードがバトルorドロップに置かれていないといけないのが厳しい条件となっている。
◾︎ リーダーゴマー以外は真価を発揮しきれず、汎用性に乏しい。
◾︎ このカードを活かす為にはコンボレスとなるフィールドカードを複数枚入れないといけないのが使いにくい。
FB06-076 SR(★) キング・ゴマー:DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:第1魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×2)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。
【アタック時】【ターン1回】自分のリーダーが「キング・ゴマー:DA」の場合、自分のドロップから《魔界》を含む特徴を持つフィールド1枚までを登場させる。
◾︎ 登場時に1ドローでき、実質手札消費なしで使えるのが強い。
◾︎ アタック時にドロップから《魔界》がつくフィールド1枚を登場させられ、リーダー『FB06-071 L キング・ゴマー:DA』の効果を簡単に使えるようになる。
◾︎ コスト4でパワーが30000もあり、超強力なアタッカーとして使える。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく完全に腐らせてしまう危険性がある。
◾︎ リーダーゴマー以外は真価を発揮しきれず、汎用性に乏しい。
◾︎ このカードを活かす為にはコンボレスとなるフィールドカードを複数枚入れないといけないのが若干使いにくい。
FB06-077 R クラーケン:DA


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:第2魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【アタック時】【ターン1回】自分のバトルエリアに《魔界》を含む特徴を持つカードが2枚以上ある場合、自分のエナジー1枚までをアクティブにする。
◾︎ アタック時にエナジーをアクティブにでき、他のカードを使いやすく出来るのが強い。
◾︎ スキルがアタック時効果なので、生き残ればかなりのアドを稼げるようになる。
◾︎ コスト3でパワーが25000あり、強力なアタッカーとして活用出来る。
◾︎ 自分を含めてもう1枚魔界持ちのバトルorフィールドカードがあれば効果を発動出来るので、難易度はそこまで高くない。
◾︎ リーダー『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』の効果でコストを踏み倒して登場させられるカードとなっている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 生き残れば強いが、効果の内容的にもほぼ相手に処理されてしまうカードとなっており、生き残るのはかなり難しくなっている。
◾︎ 自分以外の《魔界》を含むカードがないとスキルを発動出来ないのが、ゴマーデッキならばそこまで難しくはないが状況によっては足を引っ張られる条件となっている。
FB06-078 UC ジャネンバ


評価:★★☆☆☆[普通(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:あの世
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:0
スキル:
【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)
【永続】自分のリーダーが「ジャネンバ」で、自分のアクティブのエナジーが5枚以上の場合、バトルエリアのこのカードのパワー+15000。
◾︎ 相手のリソースを確実に削れるクリティカル持ち。
◾︎ リーダーがジャネンバでアクティブのエナジーが5枚以上あればコスト3でありながらパワー40000のクリティカル持ちアタッカーとして活用出来るのが強い。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく完全に腐らせてしまう危険性がある。
◾︎ アクティブのエナジーが5枚以上ないとパワーアップ出来ないのが難しすぎる条件となっており非常に使いにくい。
FB06-079 R 孫悟空(ミニ):DA


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【アタック時】自分のバトルエリアに《魔界》を含む特徴を持つカードが2枚以上ある場合、相手のバトルエリアのレストのバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ 条件を達成した状態でアタックすれば、コスト2でパワー20000のアタッカーとして活用しながら相手のレストのカード1枚をアクティブ封印でき、相手の火力を低下させられるのが強力。
◾︎ アタック時の効果がターン1回ではないので『FB06-092 R 魔王宮』等でアクティブにしてアタックすれば、再びアクティブ封印を付与出来るのが強い。
◾︎ 自分を含めてもう1枚魔界持ちのバトルorフィールドカードがあれば効果を発動出来るので、難易度はそこまで高くない。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく完全に腐らせてしまう危険性がある。
◾︎ レストになっているカードでないとアクティブ封印出来ないのが若干使いにくい。
◾︎ 自分以外の《魔界》を含むカードがないとスキルを発動出来ないのが、ゴマーデッキならばそこまで難しくはないが状況によっては足を引っ張られる条件となっている。
FB06-080 C ダーブラ


評価:★★☆☆☆[普通(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:暗黒魔界/邪心
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】自分のバトルエリアに「バビディ」がある場合、カード1枚を引く。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ バトルエリアにバビディがいると1ドローでき、実質手札消費なしで使える。
◾︎ コスト2でパワー20000のカードなので、ブロッカーとして使う前にスキルで処理されることも多くある。
◾︎ 自分のバトルエリアにバビディがいないと1ドロー効果を発動出来ないのが非常に使いにくい。
FB06-081 C ダニマ:DA


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:憲兵特戦隊/第1魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のバトルエリアに《魔界》を含む特徴を持つカードが2枚以上ある場合、カード1枚を引く。
◾︎ 発動条件をクリアしていれば登場時に1ドローでき、実質手札消費なしで使えるのが優秀。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ 自分を含めてもう1枚魔界持ちのバトルorフィールドカードがあれば効果を発動出来るので、難易度はそこまで高くない。
◾︎ リーダー『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』の効果でコストを踏み倒して登場させられるカードとなっている。
◾︎ コスト2のカードなのに1ドロー以外は大きな強みを持たないのが強くない。
◾︎ 自分以外の《魔界》を含むカードがないとスキルを発動出来ないのが、ゴマーデッキならばそこまで難しくはないが状況によっては足を引っ張られる条件となっている。
FB06-082 C デゲス:DA


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:第1魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「キング・ゴマー:DA」か【フィールド】1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 「キング・ゴマー:DA」か【フィールド】カードをコスト関係なく拾ってこれるのが優秀。
◾︎ キング・ゴマー:DAが6弾までのカードプールでは『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』か『FB04-080 R(★) キング・ゴマー:DA』しかなく、尚且つフィールドはエクストラなので、ほぼコンボレスしか拾ってこれないのが弱い。
◾︎ サーチ後は基本的にコンボパワーとしての使い道しかなく、大きな活躍が出来ない補助カードである。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB06-083 C ヒリア:DA


評価:★★☆☆☆[普通]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:第2魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト1で登場させやすい。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ スキルがない。
◾︎ コスト1でパワーが15000しかないのでアタッカーとしてはまともに使えず、尚且つ相手ターン中は戦闘によるKOや除去・妨害スキルでかなり簡単に場を離れさせられるのが弱い。
FB06-084 SR(★) ベジータ(ミニ):DA
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/大魔界
属性色:黄
コスト:4
色指定コスト:黄(×2)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】相手のバトルエリアのレストのコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。その後、自分のカード名に「DA」を含むリーダーは、このターン中、パワー+10000。
◾︎ 登場時にコスト3以下をKOして相手の盤面を削りつつ対象のリーダーのパワーを+10000でき、火力をアップできるのがかなり優秀。
◾︎ リーダー『FS08-01 L ベジータ(ミニ):DA』と組み合わせて使えば、リーダーの2回攻撃を超強力なものにパワーアップ出来るのが非常に強力。
◾︎ コスト4でパワーが30000もあり、超強力なアタッカーとして使える。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく完全に腐らせてしまう危険性がある。
◾︎ リーダー『FS08-01 L ベジータ(ミニ):DA』以外では真価を発揮しきれず、汎用性に乏しい。
◾︎ KO除去の範囲がコスト3以下と若干狭く、アクティブ状態で置いているカードを除去できないのが使いにくい。
FB06-085 R マーバ:DA


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:第1魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをレストにする:自分のバトルエリアに《魔界》を含む特徴を持つカードが2枚以上ある場合、自分の手札のコスト2以下の【フィールド】1枚までを登場させる。
◾︎ 自分を含めてもう1枚魔界持ちのバトルorフィールドカードがあれば効果を発動出来るので、難易度はそこまで高くない。
◾︎ 効果を発動させられればコスト2の対象フィールドを出せるので、コスパ良く動くことが出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 自分以外の特徴《魔界》カードがバトル場にいないと効果を使えないのが若干扱いにくい。
◾︎ パワー&コストが最底辺で場に出た後は敵の除去や妨害スキルで簡単に場を離れてしまう。
◾︎ パワーが5000しかないが効果を使うとレストになってしまうので、返しの相手ターンでほぼ間違いなくKOされてしまうカードとなっている。
FB06-086 UC マシム:DA


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:憲兵特戦隊/第1魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:7
色指定コスト:黄(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コスト7でパワーが15000しかなく、バトルエリアに出して使えるカードではない。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB06-087 UC 魔人クウ:DA


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔人/第1魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:30000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】バトルエリアのこのカードはチャージフェイズにアクティブにならない。
◾︎ コスト3でありながらパワーが30000あり、超強力なアタッカーとして活用出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎『FB06-072 SR(★) アリンス:DA』のスキルでコストを-2でき、1コストで登場させられるようになるのが強力。
◾︎ 自分ではアクティブになれないが、『FB06-092 R 魔王宮』等でアクティブにすれば再びアタッカーとして使える。
◾︎ リーダー『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』の効果でコストを踏み倒して登場させられるカードとなっている。
◾︎ 一度レストになると自力ではアクティブに出来なくなってしまうのが弱い。
FB06-088 UC 魔人ドゥー:DA


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔人/第1魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)
◾︎ コスト3でパワー25000&クリティカルを持っており、かなり強力なアタッカーとして活用出来る。
◾︎『FB06-072 SR(★) アリンス:DA』のスキルでコストを-2でき、1コストで登場させられるようになるのが強力。
◾︎ リーダー『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』の効果でコストを踏み倒して登場させられるカードとなっている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト3のカードにしては相手の盤面を崩したり、リソースを稼ぐスキルを持たないのが力不足を感じる。
FB06-089 C メガの犬:DA


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:第2魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【自分のターン終了時】自分のバトルエリアに《魔界》を含む特徴を持つカードが2枚以上ある場合、バトルエリアのこのカードをアクティブにする。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ ターン終了時に自分を含めてもう1枚《魔界》を含むバトルorフィールドカードがあればアクティブになれ、相手ターン中にブロッカーとしても活用出来るのが強い。
◾︎ リーダー『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』の効果でコストを踏み倒して登場させられるカードとなっている。
◾︎ コスト3でパワーが25000あり、攻防シーンで活用出来る。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ ターン終了時効果を発動して相手ターン中にブロッカーとして活用しようと思っても、コスト3でパワー25000なのでブロッカーとして使う前に除去されてしまう可能性が大いにある。
◾︎ 自分以外の《魔界》を含むカードがないとスキルを発動出来ないのが、ゴマーデッキならばそこまで難しくはないが状況によっては足を引っ張られる条件となっている。
◾︎ ゴマーデッキ以外は真価を発揮しきれず、汎用性に乏しい。
FB06-090 R メガのダニ:DA


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:第2魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】相手のバトルエリアのレストのバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アクティブにならない。
◾︎ 登場させるだけで相手のレストのバトルカードをアクティブ封印でき、火力を低下させられるのが非常に優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ リーダー『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』の効果でコストを踏み倒して登場させられるカードとなっている。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、若干物足りない数値となっている。
◾︎ レストになっているカードでないとアクティブ封印出来ないのが若干使いにくい。
FB06-091 C メガのハムスター:DA


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:第2魔界/大魔界
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト3でパワーが25000あり、強力なアタッカーとして使える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ リーダー『FB06-071 L(★) キング・ゴマー:DA』の効果でコストを踏み倒して登場させられるカードとなっている。
◾︎ スキルがない。
◾︎ 6弾/黄色エクストラカード【全3種】
FB06-092 R 魔王宮


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:第1魔界
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他の【フィールド】を置くまで、バトルエリアに置き続ける)
【登場時】自分のバトルエリアのコスト4以下の《魔界》を含む特徴を持つバトルカード1枚までを選び、アクティブにする。
◾︎ 登場時に対象のコスト4以下をアクティブにでき、2回攻撃等をさせられるのが強い。
◾︎『FB06-076 SR(★) キング・ゴマー:DA』でドロップから無料で登場させられ、そのままSR4ゴマーをアクティブに出来るのが強力。
◾︎ リーダー『FB06-071 L キング・ゴマー:DA』の効果で生贄にしてこのカードを活用出来るのが優秀。
◾︎ フィールドであるにも関わらず登場時しか効果を発動出来ず、登場後はリーダー『FB06-071 L キング・ゴマー:DA』でないと活用出来ないのが汎用性に欠ける。
◾︎ エクストラにしてはコストが2とやや重く、若干登場させずらい。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ 弾が進む事にフィールドを簡単に除去できるカードが増えているので注意が必要である。
FB06-093 UC 魔女の屋敷


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:第1魔界
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他の【フィールド】を置くまで、バトルエリアに置き続ける)
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、相手のバトルエリアのレストのコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 早期覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ 登場時効果で相手のレストのコスト4以下をKOして相手の盤面を崩せるのが強い。
◾︎『FB06-076 SR(★) キング・ゴマー:DA』でドロップから無料で登場させられ、登場時効果を使えるのが強い。
◾︎ リーダー『FB06-071 L キング・ゴマー:DA』の効果でこのカードを生贄にして対象のバトルカードのコストを踏み倒せるのが優秀。
◾︎ フィールドであるにも関わらず登場時しか効果を発動出来ず、登場後はリーダー『FB06-071 L キング・ゴマー:DA』でないと活用出来ないのが汎用性に欠ける。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ 弾が進む事にフィールドを簡単に除去できるカードが増えているので注意が必要である。
FB06-094 R メガの星


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:第2魔界
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他の【フィールド】を置くまで、バトルエリアに置き続ける)
【登場時】自分のリーダーが《魔界》を含む特徴を持つ場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、カード1枚を引く。
◾︎ 登場時に条件を満たしているとコスト1でありながらライフ自傷ができ、更にカード1枚を引けるので実質手札消費なしで場に出せるのが強力。
◾︎『FB06-076 SR(★) キング・ゴマー:DA』でドロップから無料で登場させられる。
◾︎ リーダー『FB06-071 L キング・ゴマー:DA』の効果で生贄にしてこのカードを活用出来るのが優秀。
◾︎ フィールドであるにも関わらず登場時しか効果を発動出来ず、登場後はリーダー『FB06-071 L キング・ゴマー:DA』でないと活用出来ないのが汎用性に欠ける。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ 弾が進む事にフィールドを簡単に除去できるカードが増えているので注意が必要である。
②迫り来る脅威/黄色カード【最強ランキング10】
上記で紹介した【迫り来る脅威/黄色バトル&エクストラカード】の中から、最強カードBest10をランキング形式で10位から順に紹介させて頂きます。
なおランク付けの根拠として、どのデッキでも広く活躍出来る汎用性と、専用デッキで使った時に発揮する限定的な強さの2つを軸にランキングを作成しています。
◾︎ 第6弾/黄最強ランキング【第10位】

第10位は『FB06-079 R 孫悟空(ミニ):DA』!
特徴に魔界を含むカードが自分以外にいるとアタック時にアクティブ封印を得る1枚。
2コスト20000でアタック封印がかなり偉いですね♪
しかしながら、ただでさえコンボ値が低くなる黄色でコンボパワーが0というのは大罪ものであり、黄ベジータミニかゴマーデッキでしか使えない汎用性の低さを考慮して10位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/黄最強ランキング【第9位】

第9位は『FB06-090 R メガのダニ:DA』!
登場時に無条件でアクティブ封印を付与出来る優れたダニ。
このカードの最大の利点は特徴に《第2魔界》を持つ為、リーダーゴマーの効果でフィールド『メガの星』を経由すれば実質1コストで登場させられる所にあります。


3コストでパワー20000の登場時のみアクティブ封印では完全に物足りない性能となっていますが、1コストで上記の性能と考えればかなりのもの!
ただ、ゴマーデッキ以外では特に強みのないカードとなってしまう為、9位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/黄最強ランキング【第8位】

第8位は『FB06-077 R クラーケン:DA』!
アタック時に条件を満たしていればエナジーを1アクティブに出来る優れたタコ。
こちらのカードも9位のダニと同じく特徴に《第2魔界》を持つため、リーダーゴマーの効果で実質1コストで呼び出せるのが強力。
実質1コストでの呼び出しに成功すれば、コストもブリブリに余っているので、他の魔界カードも登場させやすく、このカードのスキル発動条件を簡単に満たせるという噛み合わせのよさも評価出来ます。
そしてこのカード最大の利点は発動タイミングがアタック時なので、盤面に残れば次のターン以降も効果を使えてゴマーデッキの多面展開をさらに強化出来る所にあります。
相手にとってはこの上なくうざい存在となるでしょう…っ!
ただ、ゴマーデッキ以外は真価を発揮出来ない汎用性の低さを考慮して8位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/黄最強ランキング【第7位】

第7位は『FB06-085 R マーバ:DA』!
起動メインで条件を満たしつつレストにすれば、コスト2以下のフィールドを無料で出せる超優秀な1コストばばあ。
ゴマーデッキであれば中盤以降であればほぼ確実にこのカードの発動条件を満たせ、『魔王宮』や『魔女の屋敷』の超強力な登場時スキルを持つ2コストフィールドを実質1コストで出せるのが偉すぎます。


そしてこのカードはメイン時に発動する効果となっているので、可能性は限りなく低いですがもしも生き残ることが出来れば超爆アドを獲得することが出来るのも強みの一つです。
相手にとっては優先して処理しないといけないカードが増えるので、これまたうざいこと間違いなしですね…っ!
◾︎ 第6弾/黄最強ランキング【第6位】

第6位は『FB06-094 R メガの星』!
登場時効果で自傷とキャントリを行える珍しいフィールドエクストラ。
何気に黄色初の1コストで自傷出来るカード…っ!
これが偉すぎるのに、1ドローまでついているのが最高ですね♪
覚醒後1ドローが完全に失われるゴマーデッキにおいては超絶重要なリソース確保カードになること間違いなしです♪
ただ、実質リーダーゴマー以外は扱えないようなカードとなっている為、6位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/黄最強ランキング【第5位】

第5位は『FB06-084 SR(★) ベジータ(ミニ):DA』!
登場時にレストのコスト3以下をKOしつつ、DAリーダーのパワーをターン中+10000してくれる強力な金髪ボーイ。
スタートデッキFS08の『FS08-01 L ベジータ(ミニ):DA』と組み合せることで、リーダーが30000パンチを2回繰り出せることになるのが良いですね!

ただ、コンボ0の大罪を背負っていたり、レストのコスト3以下という微妙に扱いにくい範囲しかKO出来ない効果で、尚且つあと一歩強さが足りないような上記のリーダーベジータミニ以外は特に強く使えない性能をしているので5位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/黄最強ランキング【第4位】

第4位は『FB06-092 R 魔王宮』!
登場時にコスト4以下のレストカードをアクティブに出来るというシンプルながら超強力な効果を持つフィールドエクストラ。
SR4ゴマーと組み合わせて使えば、無料で登場させることが可能で、そのままSR4ゴマーを2回攻撃させられるようになるのが神レベルに噛み合っており超強いですね!

超絶アグロデッキとなるゴマーデッキには必須のフィールドとなっている為、4位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/黄最強ランキング【第3位】

第3位は『FB06-093 UC 魔女の屋敷』!
登場時に自傷可能で、更にコスト4以下のレストカードをKO出来るという超強力な除去系フィールドエクストラ。
コスト2でコスト4以下をKO出来るのが超絶優勝ですね…っ!
自傷効果も付いているので、序盤からでもしっかり活躍出来るのも素晴らしい点です♪
除去系カードが少ないゴマーデッキでは最重要のフィールドカードになると考え、3位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/黄最強ランキング【第2位】

第2位は『FB06-072 SR アリンス:DA』!
登場時に次に出す魔人クウorドゥーのコストを-2しつつ、メイン時に自分のバトルエリアのカードをレストにして1ドローができ、更に相手のバトルカードをレストに出来る超優秀な魔女。
登場時効果で優秀な『FB06-087 UC 魔人クウ:DA』や『FP-035 PR 魔人クウ:DA/魔人ドゥー:DA』をコスト1で登場させられるのが超絶アグロのゴマーデッキと相性が良いですね♪


また、起動メインで1ドロー出来るのも覚醒後に1ドロー機能が失われるゴマーデッキでは超絶ありがたい性能となっています。
更にはゴマーデッキに必須の登場時効果しかない魔界フィールドをレストにしてメイン時効果を発動出来るのも最高に噛み合わせが良い所!
この優秀すぎるアリンスをリーダーゴマーの覚醒後スキルでコストを踏み倒して登場させられるのが強すぎる為、2位とさせて頂きました。
ちなみに、アリンスとどちらを採用するべきか比較される『ネバ』ですが、個人的には絶対アリンス型の方が安定して強いと思うので、迷われている方はとりあえずアリンスを使う事をおすすめします。

アリンスもネバもコンボパワーが0である為、同時に採用するとデッキのコンボパワー値が終わるので、両方採用は絶対おすすめ出来ません…っ!
◾︎ 第6弾/黄最強ランキング【第1位】

第1位は『FB06-076 SR キング・ゴマー:DA』!
登場時に1ドローでき、アタック時にドロップから魔界フィールドを無料で登場させられるゴマーデッキの為に生まれてきたキングなゴマ。
覚醒後に1ドロー機能が失われるゴマーデッキで登場時無条件1ドローは神過ぎるので、この時点で採用必須です。
しかしながらそれ以上に凄いのはアタック時にドロップから超優秀な登場時効果を持つフィールドを無料展開出来る性能!
『メガの星』でリソースを稼ぐもよし、『魔王宮』で2回攻撃をするもよし、『魔女の屋敷』で相手の盤面を崩すもよしで、すべての動きが超強いです…っ!



更に登場時効果を使い終わったあとの魔界フィールドをリーダーゴマーやアリンスで活かせるのも超強力ですね♪
このカードのおかげで悪ブウデッキを超える超絶アグロ攻めも可能なのではと思わせるポテンシャルを評価して、堂々の1位とさせて頂きました!

ゴマーというキャラ自体はただのプライドトルーパーズなので好きにはなれませんが、デッキとしてもポテンシャルはかなりのものであると感じており、超使いたくなるリーダーの一人となっています♪