
今回は2025年4月26日(土)発売のドラゴンボールフュージョンワールド/ブースターパック第6弾【迫り来る脅威】に封入されている緑カードをまとめた緑色カードリストを作成しました!
また、全ての緑色カードについて『強い点』&『弱い点』を解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】で総合評価していますので、そちらも合わせてお楽しみ下さい♪
※5段階評価の中で、さらに強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記します!

さらに、カードリストの最後に迫り来る脅威の緑最強カードBest10をランキング形式で発表しますので、そちらもお楽しみに♪
【迫り来る脅威/全カードリスト】
【6弾/各色カードリスト&最強ランキング】
- ①ブースターパック第6弾/迫り来る脅威【緑色】カードリスト
- ◾︎ 6弾/緑色リーダーカード【全1種】
- ◾︎ 6弾/緑色バトルカード【全19種】
- FB06-049 C 大ダニ:BR
- FB06-050 UC キコノ:BR
- FB06-051 R ゴールデンフリーザ:BR
- FB06-052 R 孫悟飯:少年期
- FB06-053 R 孫悟飯:幼年期
- FB06-054 UC チライ:BR
- FB06-055 SR(★) チライ:BR
- FB06-056 C バア:BR
- FB06-057 C パラガス:BR
- FB06-058 C パラガス:BR
- FB06-059 UC ビーツ:BR
- FB06-060 C フリーザ:BR
- FB06-061 UC ブロリー:BR
- FB06-062 R ブロリー:BR
- FB06-063 SR(★) ブロリー:BR
- FB06-064 R ブロリー:少年期BR
- FB06-065 C ベリブル:BR
- FB06-066 UC レモ:BR
- FB06-120 SCR(★/★★) ブロリー:BR
- ◾︎ 6弾/緑色エクストラカード【全4種】
- ②迫り来る脅威/緑色カード【最強ランキング10】
①ブースターパック第6弾/迫り来る脅威【緑色】カードリスト
【迫り来る脅威】に封入されている緑色カードを『リーダーカード』『バトルカード』『エクストラカード』の3つの種類別に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類カードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載し合計して1種類でカウントしています。
◾︎ 6弾/緑色リーダーカード【全1種】
FB06-048 L(★) ブロリー:BR
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人/フリーザ軍
属性色:緑
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【自分のターン終了時】自分のライフ1枚を手札に加える。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
パワー:20000
スキル:
【アタック時】自分のバトルエリアの「ブロリー:BR」1枚を選び、ドロップに置く:自分のエナジーが4枚の場合、自分の手札のこのスキルで選んだカードよりコストの1大きい「ブロリー:BR」1枚までをレストで登場させる。
【起動 メイン】【ターン1回】カード1枚を引く。その後、自分の手札1枚を捨てる。
◾︎ 覚醒前はターン終了時に自動でライフを1削ることができ、早期覚醒がかなりしやすくなる。
◾︎ 覚醒後はアタック時に、よりコストの高いブロリー:BRをレストで登場させられるようになるのが優秀。
◾︎ 覚醒後のアタック時効果が1回限りではなく何度でも使えるので、再びアクティブにさえ出来れば効果を複数回使えるようになるのが強い。
◾︎ 覚醒後のメイン時効果で1ドロー&手札捨てを行い、手札入れ替えが可能となっている。
◾︎ 覚醒後は手札を増やす効果がなくなり、リソース管理が厳しくなる。
◾︎ 覚醒後のアタック時スキルがエナジーが4枚ちょうどのタイミングでないと発動出来ないのが非常に扱いにくい。
◾︎ 相手が自分の場のカードをライフに送るカードを使ってきてエナジーが5枚以上になった場合、こちら側に『FB01-101 C 瞬間移動かめはめ波』等のエナジーをドロップに送るカードがなければリーダー効果を使えなくなってしまう。
◾︎ 6弾/緑色バトルカード【全19種】
FB06-049 C 大ダニ:BR


評価:★★☆☆☆[普通(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:小惑星バンパ
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
◾︎ コスト1でありながら、いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ちである。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ パワー&コストが最底辺なので、場に出た後はスキルによる除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、ブロッカーとして使えない場合がほとんどである。
FB06-050 UC キコノ:BR


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:緑
コスト:7
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コスト7でパワーが15000しかなく、バトルエリアに出して使えるカードではない。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB06-051 R ゴールデンフリーザ:BR


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:緑
コスト:4
色指定コスト:緑(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【永続】バトルエリアにコスト7以上のカードがある場合、このカードは、1ターンに1回、KOされない。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 自分か相手どちらかのバトルエリアにコスト7以上のカードがあれば1ターンに1回KO耐性を付けられ、超強力なブロッカーとして活用出来るのが強い。
◾︎ コスト4でパワーが30000あり、アタッカーorブロッカーどちらでも大活躍出来る。
◾︎ コスト9の『FB06-120 SCR(★/★★) ブロリー:BR』を出してもKO耐性でそのまま生き残れるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ どちらのバトルエリアにもコスト7以上のカードが無ければ特に大きな強みがないカードとなってしまうのが使いにくい。
FB06-052 R 孫悟飯:少年期


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×2)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分のリーダーが「孫悟飯:少年期」で、自分のドロップに「人造人間16号」がある場合、自分の手札のコスト6か7の「孫悟飯:少年期」1枚までをレストで登場させる。
◾︎ メイン時効果で条件を全て満たした状態でコスト5のこのカードをドロップに置くと、最大でコストが2も大きい『FB01-140 SCR(★) 孫悟飯:少年期』等のカードを登場させられるのが非常に優秀。
◾︎ ドロップに置いておく必要のある人造人間16号にはスパコンの『FB02-075 UC 人造人間16号』も存在しており、条件を達成しやすい。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト5でパワーが15000と絶望的に低く、アタッカーにした後に生贄にするという動きを取りにくいのが弱い。
◾︎ リーダー指定&コスト踏み倒し先が全て「孫悟飯:少年期」となっているのが汎用性に欠けており使いにくい。
FB06-053 R 孫悟飯:幼年期


評価:★★☆☆☆[普通(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×1)
パワー:30000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から10枚を見て、緑のコスト6のカード2枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 登場時にデッキ上から10枚を見て『FB03-070 SR(★) ピッコロ』や『FB01-078 SR(★) 人造人間17号/人造人間18号』等の6コストカードを最大2枚手札に加えられるのが非常に優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ デッキ上から10枚を見れるのはいいが対象がコスト6と超限定的であり、尚且つコスト6はほとんどがコンボレスカードとなっているのが強くない。
◾︎ コスト5でパワーが30000しかなく、若干物足りない数値となっている。
FB06-054 UC チライ:BR


評価:★★☆☆☆[普通]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のバトルエリアのコスト7以上の「ブロリー:BR」1枚をドロップに置く:自分のバトルエリアに「小惑星バンパ」がある場合、自分の手札のコスト4以下の「ブロリー:BR」1枚までを登場させる。
◾︎ 条件を満たした状態でコスト7以上のブロリーBRをドロップにおくことで、手札のコスト4以下のブロリーBRを登場させて、再びリーダー『FB06-048 L(★) ブロリー:BR』を使ったブロリーBRループを行える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ フィールドカードの「小惑星バンパ」がないと効果を発動出来ないのが非常に使いにくい。
◾︎ コスト7以上のブロリーBRをドロップに置かなければいけないのにコスト4以下のブロリーBRしか登場させられず、デメリットの方がはるかに大きい効果となっている。
◾︎ パワー&コストともに低く、敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまうので登場後は早めにコンボとして使わないと損をすることが多い。
FB06-055 SR(★) チライ:BR
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】【相手のターン中】自分のバトルエリアのコスト7以上のバトルカードは相手のスキルによってバトルエリアを離れない。
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎ このカードが場にいるだけで自分のバトルエリアのコスト7以上のカードがパワーダウン除去以外のいかなるスキルでも場を離れなくなり、かなり盤面を守りやすくなる。
◾︎ 早期覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフをコスト1で発動出来るのが超強力。
◾︎ コスト対象が7以上と狭い範囲となっているのが若干使いにくい。
◾︎ コスト7以上の自分のカードに対して、相手にコスト下げをされてコスト6以下になってしまうと、このカードで守れる対象外となってしまい除去されてしまう。
◾︎ コスト7以上は生き残りやすくなっても、このカード自体はパワー&コストが最底辺で敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまうのが強くない。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
FB06-056 C バア:BR


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:小惑星バンパ
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】相手のバトルエリアのコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ コスト1でありながら相手のコスト1以下の厄介なスキルを持っていたりコンボ値として使われるカードをKO除去出来るのが強力。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 特徴に《小惑星バンパ》を持っている為『FB06-057 C パラガス:BR』で万券としてサーチ出来るのが偉い。
◾︎ 登場時スキルを使った後はコンボ要員として以外使い道がない。
◾︎ 終盤ではあまり使い所がないスキルとなる場合が多い。
FB06-057 C パラガス:BR


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/小惑星バンパ
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「パラガス:BR」以外の特徴《小惑星バンパ》を持つカードか「ブロリー:BR」1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 特徴《小惑星バンパ》か「ブロリー:BR」カードをコスト関係なく拾ってこれ、ブロリー:BRデッキで使えばサーチ範囲が超絶広くなり、必要なカードを拾ってきやすいのが超優秀である。
◾︎ サーチ後は基本的にコンボパワーとしての使い道しかなく、大きな活躍が出来ない補助カードである。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB06-058 C パラガス:BR


評価:★☆☆☆☆[弱い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/フリーザ軍
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【KO時】カード1枚を引く。
◾︎ 早期覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ KO時にカードを1枚引け、リソースを稼ぐことが出来る。
◾︎ 相手に手札・デッキ下戻しや、パワーダウン除去等で場を離れさせられてしまうとKO時効果を発動出来ないのが強くない。
◾︎ コスト3のカードにしてはパワー・スキルともに弱い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
FB06-059 UC ビーツ:BR


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/小惑星バンパ
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎ 早期覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 特徴に《小惑星バンパ》を持っている為『FB06-057 C パラガス:BR』で万券としてサーチ出来るのが偉い。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、ブロッカーとして使う前に相手のスキルで処理されてしまうことがほとんどなのが強くない。
FB06-060 C フリーザ:BR


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える。その後、相手のバトルエリアのコスト1以下のバトルカード2枚までを選び、KOする。
◾︎ 覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る確定自傷ライフを持っている。
◾︎ パワー20000のカードを立てつつ、登場時スキルで緑が苦手なコスト1以下の処理を2枚も出来るのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 自傷を確定でしないといけないのが緑デッキでは特に使いにくい。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかないのが物足りない数値となっている。
FB06-061 UC ブロリー:BR


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/フリーザ軍
属性色:緑
コスト:4
色指定コスト:緑(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【アタック時】自分の手札1枚を捨てる:自分の手札のコスト1のバトルカード1枚までを登場させる。その後、このターン中、このカードのコスト+3。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ エナジーが4枚の時に効果を使い『FB06-048 L ブロリー:BR』のリーダースキルを発動させれば最強クラスの『FS03-10 SR ブロリー:BR』等を登場させられるのが強い。
◾︎ アタック時効果でコスト1のカードを追加で登場させながら、自身のコストを3上げられるのが優秀。
◾︎ アタックした後に『FB06-048 L ブロリー:BR』の効果で生贄にすると、20000打点で殴りながらコスト1のバトルカードを登場させ、コスト8のブロリー:BRを出すという激強ムーブが可能となっている。
◾︎ コストを+3することで、相手のコスト数に応じて妨害をしてくるカードに対し強くなれる。
◾︎ コスト4でパワー20000とかなり物足りない数値になっている。
◾︎ アタック時効果を手札1枚を捨てなければ発動させられないのが使いにくい。
◾︎ リーダー『FB06-048 L ブロリー:BR』以外で使うと手札をドロップするデメリットが目立ってしまい、特に大きな強みのないカードとなってしまう。
FB06-062 R ブロリー:BR


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/フリーザ軍
属性色:緑
コスト:4
色指定コスト:緑(×1)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【永続】自分のリーダーが「ブロリー:BR」の場合、バトルエリアのこのカードのコスト+3。
【アタック時】相手のバトルエリアのコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 登場した瞬間から永続スキルでコストを+3でき、相手のコスト数に応じて妨害をしてくるカードに対し強くなれる。
◾︎ エナジーが4枚の時に『FB06-048 L ブロリー:BR』のリーダースキルを発動させれば最強クラスの『FS03-10 SR ブロリー:BR』を登場させられるのが強い。
◾︎ アタックした後に『FB06-048 L ブロリー:BR』の効果で生贄にすると、30000打点で殴りながら1コスト以下をKOしつつ、更にコスト8のブロリー:BRを出すという超激強ムーブが可能となっている。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく完全に腐らせてしまう危険性がある。
◾︎ リーダー『FB06-048 L ブロリー:BR』以外では強く使えず、汎用性に欠ける性能となっている。
FB06-063 SR(★) ブロリー:BR
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★★[神強い(-)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:8
色指定コスト:緑(×2)
パワー:50000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】このカードは、1ターンに1回、KOされない。
【登場時】このカードをアクティブにする。その後、自分のライフが2以下の場合、自分のデッキの上から1枚をライフに加える。
◾︎ パワー50000という規格外の強さでコストも8あり、更に永続1ターン1回KO無効効果も持っており超場持ちの良いカードとなっている。
◾︎ リーダー『FB06-048 L ブロリー:BR』のスキルで登場させた場合も、自身の持つ登場時アクティブにする効果のお陰で速攻アタッカーとして使えるのが超強い。
◾︎ 登場時にアクティブに出来る為『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』の登場時レスト妨害を無効化出来る。
◾︎ 登場時にライフが2以下でライフを1回復でき、耐久力を上げられるのが非常に優秀。
◾︎ 最強クラスの切り札的性能をしているにも関わらずコンボパワーが5000あるのが偉すぎる。
◾︎ コスト8と超絶重く、リーダー『FB06-048 L ブロリー:BR』のスキルで登場させなければ出すのにかなり苦労する。
◾︎ 1回KO耐性は強いが、手札・デッキ下戻し等のKO以外の処理方法には無意味なものとなってしまう。
◾︎ 相手が『FB06-097 SR(★) ゴジータ』を出していれば登場時アクティブ効果を封印されてしまう。
FB06-064 R ブロリー:少年期BR


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/小惑星バンパ
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【起動 メイン】②(指定の数エナジーをレストにする)、バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分の手札のコスト4の「ブロリー:BR」1枚までを登場させる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ 早期覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ アタックした後にメイン時効果を使ってスキルでコストが7になるコスト4のブロリー:BRを登場させると、20000打点以上で複数回殴りながら最終的にコスト8のブロリーを登場させる動きに繋げられるのが非常に強力。
◾︎ コスト3でパワー20000と物足りない数値になっている。
◾︎ 登場させたターンにこのカードのスキルを使うには合計5コスト必要で、そのままリーダー『FB06-048 L ブロリー:BR』のスキルを発動させる為には『FP-038 PR ブロリー:BR』や『FB01-101 C 瞬間移動かめはめ波』等のエナジードロップ系と組み合わせてエナジーを4枚に調節しなければいけないのがかなり使いにくい。
FB06-065 C ベリブル:BR


評価:★★☆☆☆[普通(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト1で登場させやすい。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ スキルがない。
◾︎ コスト1でパワーが15000しかないのでアタッカーとしてはまともに使えず、尚且つ相手ターン中は戦闘によるKOや除去・妨害スキルでかなり簡単に場を離れさせられるのが弱い。
FB06-066 UC レモ:BR


評価:★★☆☆☆[普通(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:緑
コスト:4
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフが2以下で、自分のバトルエリアにコスト7以上の「ブロリー:BR」がある場合、自分のデッキの上から1枚をライフに加える。
◾︎ バトルエリアにコスト7以上のブロリーBRがいるとライフを1回復出来るのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト4でパワーが5000しかないのが終わっている。
◾︎ コストを4も支払ってライフを回復する以外は強みがないのが弱い。
FB06-120 SCR(★/★★) ブロリー:BR
【通常版】

【★パラレル版】

【★★スーパーパラレル版】


評価:★★★★★[神強い(-)]
レアリティ:SCR(シークレット)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:9
色指定コスト:緑(×4)
パワー:55000
コンボパワー:0
スキル:
【ダブルストライク】(このカードのアタックで与えるダメージは2になる)
【登場時】このカードをアクティブにする。その後、自分のデッキの上から1枚をライフに加え、バトルエリアのこのカード以外のコスト2以上のバトルカードすべてを選び、KOする。
◾︎ パワー55000という素の状態では最高のパワーで尚且つコストも9ある為、相手にとっては超処理しにくい、かなり場持ちの良いカードとなっている。
◾︎ パワー55000のダブルストライク持ちで、最強のライフ打点役となれる。
◾︎ リーダー『FB06-048 L ブロリー:BR』のスキルで登場させた場合も、自身の持つ登場時アクティブにする効果のお陰で速攻アタッカーとして使えるのが超強い。
◾︎ 登場時アクティブ効果により『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』の登場時レスト妨害を無効化出来る。
◾︎ 登場時に無条件でライフを1回復でき、耐久力を上げられるのが最強。
◾︎ 登場時に自分以外のコスト2以上のバトルカードを一斉KOでき、自他の盤面を一気に崩すという最凶の処理能力を持っている。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく完全に腐らせてしまう危険性がある。
◾︎ コストが9と最重で超絶登場させにくく、リーダー『FB06-048 L ブロリー:BR』の効果を使っても8ブロリーを間に挟まなくてはいけないので若干登場難易度は高くなってしまう。
◾︎ 登場時の一斉KO効果が相手だけでなく自分のコスト2以上にも及んだり、相手にKO耐性持ちが入れば強みが半減してしまうのが若干使いにくい。
◾︎ 相手が『FB06-097 SR(★) ゴジータ』を出していれば登場時アクティブ効果を封印されてしまう。
◾︎ パワー・コストが最高峰で除去されにくいといっても、『FB02-068 UC 絶対の雷』等のパワー・コスト関係ない処理方法には無意味なものとなってしまう。
◾︎ 6弾/緑色エクストラカード【全4種】
FB06-067 R 小惑星バンパ


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:小惑星バンパ
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他の【フィールド】を置くまで、バトルエリアに置き続ける)
【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをレストにする:自分のバトルエリアにコスト7以上の「ブロリー:BR」がある場合、カード1枚を引く。
◾︎ 特定のカードで除去されない限りは場に残り続ける『フィールド』スキルを持つ。
◾︎ コスト7以上のブロリー:BRを場に起き続けられる限り、確実にリソースを増やしていけるのが強い。
◾︎ コスト7以上のブロリー:BRは『FP-038 PR ブロリー:BR』『FS03-10 SR ブロリー:BR』『FB06-120 SCR ブロリー:BR』等豊富に存在するので、効果を発動させやすくなっている。
◾︎ 効果の発動にはコスト7以上のブロリー:BRが必要である為、序盤に設置出来ても使えるのが中盤以降となってしまうのが若干扱いにくい。
◾︎ このカードはコスト7以上のブロリー:BRを登場させやすいリーダー『FB06-048 L ブロリー:BR』以外では活かしにくいカードとなっており、汎用性に乏しい。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ 弾が進む事にフィールドを簡単に除去できるカードが増えているので注意が必要である。
FB06-068 UC 戦慄の咆哮


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のリーダーが「ブロリー:BR」の場合、相手のバトルエリアのコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。その後、カード1枚を引く。
◾︎ リーダーが『FB06-048 L ブロリー:BR』の時に使用するとコスト3以下をKO除去しつつ1ドローでき、実質手札消費なしで使えるのが強い。
◾︎ 緑が苦手であった序盤からのコスト3以下帯をKO出来るのが偉い。
◾︎ 1ドローはついているものの、コスト3以下KO除去という効果にしてはコストが2とやや重く使いにくい。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
◾︎ リーダー『FB06-048 L ブロリー:BR』以外では使えないエクストラとなっている。
FB06-069 C 初めての友達


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:小惑星バンパ/修業
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のリーダーが「ブロリー:BR」で、自分のバトルエリアにコスト7以上の「ブロリー:BR」がある場合、自分のドロップから「初めての友達」以外の特徴《小惑星バンパ》を持つカード2枚までを手札に加える。
◾︎ リーダー『FB06-048 L(★) ブロリー:BR』デッキであれば比較的簡単にクリア出来る条件をクリアすると、コンボパワーが高めに設定されている特徴《小惑星バンパ》を持つカード2枚までをドロップから手札に加えられるのが強い。
◾︎ このカードを活かす為に、スキルの内容が強くないカードが多い特徴《小惑星バンパ》のカードを多めに採用しなければいけないのが若干使いにくい。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB06-070 C 暴走の制御


評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/フリーザ軍
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】自分のバトルエリアにコスト7以上の「ブロリー:BR」がある場合、自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+25000。
◾︎ リーダー『FB06-048 L(★) ブロリー:BR』デッキであれば比較的簡単にクリア出来る条件をクリアすると、コスト1でパワーを+25000出来るのが超強力。
◾︎ 発動タイミングが【戦闘中】表記なので、自分のターンだけでなく、相手ターン中でも使用でき、攻防一体のカードとなっているのが優秀。
◾︎ ブロリー:BRデッキでないと発動させるのが非常に難しく、汎用性に欠ける。
◾︎ 相手ターン中に使用することを考えていても、使う前に相手にコスト7以上のブロリー:BRを処理されてしまうと使えなくなってしまう。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
②迫り来る脅威/緑色カード【最強ランキング10】
上記で紹介した【迫り来る脅威/緑色バトル&エクストラカード】の中から、最強カードBest10をランキング形式で10位から順に紹介させて頂きます。
なおランク付けの根拠として、どのデッキでも広く活躍出来る汎用性と、専用デッキで使った時に発揮する限定的な強さの2つを軸にランキングを作成しています。
◾︎ 第6弾/緑最強ランキング【第10位】

第10位は『FB06-067 R 小惑星バンパ』!
コスト7以上のブロリー:BRがいる時にレストにすれば1ドロー出来るという、ブロリー:BRデッキのリソースの要となるフィールドエクストラ。
リーダーブロリー:BRは覚醒後に手札の入れ替えは可能であるもののアタック時1ドロー性能は失ってしまう為、このカードでリソースを稼がないと手札の状況がかなりカツカツとなってしまいます。

強力な1ドロー性能を持ったカードですが、ブロリー:BRデッキ以外ではまともに使えない点を考慮し10位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/緑最強ランキング【第9位】

第9位は『FB06-052 R 孫悟飯:少年期』!
様々な条件をクリアしてコスト5のこのカードをドロップに置くことでコスト6か7の孫悟飯:少年期をレストで登場させられるコスト踏み倒し系バトルカード。
コストの踏み倒し先として『FB01-140 SCR(★) 孫悟飯:少年期』『FB01-090 R 孫悟飯:少年期』『FB02-088 UC 孫悟飯:少年期』等が存在しており、いずれも結果的にコストを軽減して出せるのが優秀です。



そのうえコンボパワーが10000ある為、腐ることがないのが非常に偉い!
また、条件の1つであるドロップに16号がいるという点についてはスーパーコンボに『FB02-075 UC 人造人間16号』がいてくれているので、大きな障害となっていないのが良いですね♪

ただ、効果は優秀ですがコスト5でパワーが15000しかないのが終わっている点やリーダーが孫悟飯:少年期でないと使えないという汎用性の低さを考慮して9位とさせて頂きました。
パワーが15000ではなく20000あればもっと上位に入ることが出来ただけに残念です…っ!
◾︎ 第6弾/緑最強ランキング【第8位】

第8位は『FB06-056 C バア:BR』!
一言でいうと…
圧倒的神様!!

ブロリー:BRデッキにおいては特徴《小惑星バンパ》を持つコンボパワー10000カードとして超絶優秀なサーチカードであるパラガス:BRや、ドロップからのリソース回収カードである『FB06-069 C 初めての友達』に引っかかってくれるのも超優秀です。

苦手対面の天使悟空に抗う為にもブロリー:BRでは4投必須の1コストカードとなっています。
ただ、特徴的にはブロリー:BRデッキ以外ではこのカードより上記で紹介した特徴を3つもつ神様の方が入れ得となる場合が多いと考え、8位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/緑最強ランキング【第7位】

第7位は『FB06-055 SR チライ:BR』!
1コストで自傷を行え、尚且つ場にいるだけでコスト7以上のカードにスキルで処理されなくなる効果を付与出来る非常に優秀な補助系カード。
このカードがあるだけで自分の場の大型が全部消えちゃえでお馴染み『FB02-049 R 全王』等で処理されなくなるのが非常に偉いです。

しかしながら残念過ぎる欠点として、『FB03-049 R ミスター・サタン』等を活用してコストを下げながらデッキ下送りにしてくる最強の天使悟空デッキに対してはコストを6以下に下げられると全く無意味なカードとなってしまいます。


また、1コスト自傷に関しても強力ではあるものの、最も活躍出来るはずのブロリー:BRデッキにおいてはリーダーブロリー:BRが覚醒前はターン終了時に強制でライフを取ってくれるのでほぼ使うことがないというのも残念な点となっています。

このように1コストでありながら効果は非常に優秀なものを持ってはいるものの、ブロリー:BRデッキでは思ったよりも活躍出来ないカードであると感じ7位とさせて頂きました。
ただ、性能的には今後ブロリー:BRデッキ以上に強力な使い先が見つかるかもしれないという期待値を持てるSRにはなっています♪
◾︎ 第6弾/緑最強ランキング【第6位】

第6位は『FB06-070 C 暴走の制御』!
一言でいうと…
ブロリー:BRデッキで使えるミーティア!!

リーダーブロリー:BRの覚醒後テキストを読んで「ミーティアは使えんように調整してきたなぁ~」と思っていましたが…
めっちゃ使えるやん…っ!
1コストを払って最強のSCR9ブロリーに使えば、それだけでパワーが80000になるというぶっ壊れエクストラとなっています。

当然、条件を満たした上で1コストを残して相手ターンを迎えれば、25000の防御札としても使えるのが非常に偉い点となっています。
欠点としてはコスト7以上のブロリー:BRがいないと発動出来ず、自分のターン中であればまだ発動させられる可能性は大きいですが、相手ターン中に使おうという考えであれば相手に先にコスト7以上のブロリー:BRを処理されてしまえば使用不可となってしまうのがかなりの不安要素となってしまいます。
また、自分ターン中であってもエナジー4で運用をしていかなければいけないので、意外と使いたくても使えない状況が多くなる不便さを考慮して6位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/緑最強ランキング【第5位】

第5位は『FB06-057 C パラガス:BR』!
特徴《小惑星バンパ》かカード名『ブロリー:BR』をサーチして引っ張って来れるという一見どこにでもあるようなサーチカード。
ただ…
サーチ先広すぎて草ぁ!!!
である為、5位とさせて頂きました。
小惑星バンパ系のカードは序盤で欲しいフィールドカードの『小惑星バンパ』や、1コスト除去の『バア』を拾ってこれるのが偉いです。


そしてメイン処であるカード名『ブロリー:BR』のサーチに関しては、絶対4積み必須のカードが最低でも4種は存在しています。
その為、普通にブロリー:BRデッキを組んでこのサーチカードをぶち込めばほぼ100%に近い確率でサーチを成功させられるというサーチ界隈がざわつく成功率を叩き出すことが出来る為、5位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/緑最強ランキング【第4位】

第4位は『FB06-061 UC ブロリー:BR』!
アタック時に手札を1枚捨てることでコスト1のカードを無料で登場させられ、尚且つ自身はコスト7になれるブロリー:BR。
20000アタッカーとして使いつつ『バア』や『SR1チライ』を追加で登場させ、リーダーブロリー:BRの覚醒後スキルでコスト8のブロリー:BRを登場させる為の生贄となってくれるのが非常に優秀です。


そして何より優秀なのが、この性能でコンボパワーが10000あるという点になります!
ただ、覚醒後1ドローがないリーダーブロリー:BRデッキにおいて、効果を発動するために手札を1枚捨てなければいけない罪は重く、4位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/緑最強ランキング【第3位】

第3位は『FB06-062 R ブロリー:BR』!
登場させた瞬間に無条件でコストを+3でき、尚且つアタックするだけで相手のコスト1以下のカードをKO出来るのが強すぎる30000アタッカーのブロリー:BR。
4位のブロリー:BRと違い、手札を捨てる条件等なく効果を発動できるのが非常に偉いですね!
ただ、デメリットとしては登場させた瞬間にコスト7として扱うので、相手が『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』を登場させていた場合、レストとなってしまいアタックが出来なくなるので注意が必要です。

しかしながらアタックできなくても生贄には出来るので、その点は優秀だと言えます。
多少のデメリットはあるものの、最強ムーブで8コストブロリー:BRを登場させられる1枚である為、3位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/緑最強ランキング【第2位】

第2位は『FB06-063 SR ブロリー:BR』!
1ターンに1回KO耐性を持ち、ライフ2以下で回復効果も発動する最強クラスのパワー50000を誇る8ブロリー:BR。
そして、登場時アクティブになる効果があるのでリーダーブロリー:BRの効果で登場してもアクティブになり速攻攻撃出来るというチート性能まで備わっています…っ!
また、このアクティブ登場は上記以外のメリットとして緑の天敵である『FB02-140 SCR(★) ゴールデンフリーザ』の強制レストを実質無効化してくれるという恩恵も持ち合わせています。

これだけのバカ強性能でありながら…
コンボパワー5000持ち!?!
強すぎて草超えて森。
ただ、元祖『FS03-10 SR ブロリー:BR』と違い、登場時に相手の盤面に干渉する効果は持ち合わせていないので、元祖8ブロと一緒に採用して臨機応変に使い分けるのが強そうですね♪

新8ブロはコンボパワーが5000ある点からも迷わず4積み出来るのが最高である為、2位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/緑最強ランキング【第1位】

第1位は『FB06-120 SCR ブロリー:BR』!
ダブスト持ちパワー55000・登場時アクティブ・ライフ無条件回復・コスト2以上全KO除去。
強すぎて草超えて森超えてAmazon…っ!
ぼくがかんがえたさいきょーのぶろりー
と言わんばかりのてんこ盛り最強性能を備えたSCR9ブロリーをぶっちぎりの1位とさせて頂きました!
ただ、欠点がなさそうなカードですが当然そんなことはなく、自分のコスト2以上も構わずKOしてしまう全王様的な側面があるので注意が必要です。
また、2位の新SR8ブロリーにしてもそうなのですが、迫り来る脅威で実装された『FB06-097 SR(★) ゴジータ』がいるだけで登場時アクティブが無効化されるので、その点も注意が必要です。

色々注意すべき点はあるものの、一度着地させられればかなり勝ちに近づける最強の切り札であることは間違いないので、4積みする為に頑張って当てていきたい所ですね…っ!

最強カードが揃い踏みのブロリー:BRデッキが環境でどのような活躍をするのかが非常に楽しみですね…っ!