
今回は2024年3月2日(土)より各公認店舗で開催されているドラゴンボールフュージョンワールドのアルティメットバトル優勝リーダー【ブロリー】デッキを紹介させて頂きます!
この記事を読んで頂く事で、下記の4点について詳しく知る事が出来ます。
① リーダー『ブロリー』を使った複数の優勝デッキ詳細。
② 最強の『ブロリー』デッキ構築の為のキーカード。
③ どのデッキにも活かせる優勝者のデッキに共通している重要ポイント。
④ 『ブロリー』デッキのメリット・デメリット
上記を知る事で、今後のデッキ作りの参考になったり対戦に勝ちやすくなると思いますので、是非最後までご覧ください♪
なお、紹介する優勝デッキ内の全てのカードについて、デッキの立ち位置とは別視点で『強い点』&『弱い点』を個別に解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】で総合評価していますので、そちらも合わせてお楽しみ下さい♪
※5段階評価の中でさらに、強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記します!

今回紹介させて頂くアルティメットバトル優勝【ブロリー】デッキは全2組になります!
- ①リーダー『ブロリー』優勝デッキ【1組目】
- ◾︎ 1組目【開催店舗&優勝者情報】
- ◾︎ 1組目リーダー『ブロリー』優勝【デッキレシピ】
- ◾︎ 1組目リーダー『ブロリー』優勝デッキ【各カード詳細】
- FS03-01 L ブロリー
- FS03-06 C パラガス【2枚】
- FS03-07 C パラガス【4枚】
- FS03-10 SR ブロリー:BR【4枚】
- FS03-12 C ベジータ王【4枚】
- FS03-13 C モア【4枚】
- FB01-078 SR(★) 人造人間17号/人造人間18号【4枚】
- FB01-085 C 孫悟空【4枚】
- FB01-087 R 孫悟空【4枚】
- FB01-088 C 孫悟飯:少年期【4枚】
- FB01-096 SR(★) ベジータ【4枚】
- FS03-15 C ギガンティックミーティア【4枚】
- FS03-16 C 破壊の剛腕【4枚】
- FB01-101 C 瞬間移動かめはめ波【2枚】
- FB01-103 UC ビッグ・バン・アタック【2枚】
- ◾︎ 1組目リーダー『ブロリー』優勝デッキ【総評】
- ②リーダー『ブロリー』優勝デッキ【2組目】
- ◾︎ 2組目【開催店舗&優勝者情報】
- ◾︎ 2組目リーダー『ブロリー』優勝【デッキレシピ】
- ◾︎ 2組目リーダー『ブロリー』優勝デッキ【各カード詳細】
- FS03-01 L ブロリー
- FS03-04 SR ターレス【2枚】
- FS03-10 SR ブロリー:BR【4枚】
- FS03-12 C ベジータ王【4枚】
- FB01-074 UC 人造人間16号【4枚】
- FB01-078 SR(★) 人造人間17号/人造人間18号【3枚】
- FB01-079 SR(★) 人造人間18号【3枚】
- FB01-085 C 孫悟空【4枚】
- FB01-087 R 孫悟空【3枚】
- FB01-088 C 孫悟飯:少年期【4枚】
- FB01-089 R 孫悟飯:少年期【2枚】
- FB01-090 R 孫悟飯:少年期【2枚】
- FB01-096 SR(★) ベジータ【4枚】
- FB01-140 SCR(★) 孫悟飯:少年期【2枚】
- FS03-15 C ギガンティックミーティア【4枚】
- FS03-16 C 破壊の剛腕【4枚】
- FB01-103 UC ビッグ・バン・アタック【1枚】
- ◾︎ 2組目リーダー『ブロリー』優勝デッキ【総評】
- ③まとめ
①リーダー『ブロリー』優勝デッキ【1組目】
アルティメットバトル優勝ブロリーデッキ1組目の詳細情報を『開催店舗&優勝者情報』・『デッキレシピ』・『各カード詳細』の3項目に分けて紹介していきます!
◾︎ 1組目【開催店舗&優勝者情報】
X(旧Twitter)に投稿された下記情報の通り、2024年3月16日(土)パピー弥富店で開催されたアルティメットバトルにリーダー『ブロリー』デッキを使用して見事【はら様】が優勝されました!

はら様、優勝おめでとうございます!
◾︎ 1組目リーダー『ブロリー』優勝【デッキレシピ】
優勝した1組目のリーダー『ブロリー』デッキレシピは下記の通りになります。

【リーダーカード】
◾︎ FS03-01 L ブロリー
【バトルカード(38)】
◾︎ FS03-06 C パラガス【2枚】
◾︎ FS03-07 C パラガス【4枚】
◾︎ FS03-10 SR ブロリー:BR【4枚】
◾︎ FS03-12 C ベジータ王【4枚】
◾︎ FS03-13 C モア【4枚】
◾︎ FB01-078 SR(★) 人造人間17号/人造人間18号【4枚】
◾︎ FB01-085 C 孫悟空【4枚】
◾︎ FB01-087 R 孫悟空【4枚】
◾︎ FB01-088 C 孫悟飯:少年期【4枚】
◾︎ FB01-096 SR(★) ベジータ【4枚】
【エクストラカード(12枚)】
◾︎ FS03-15 C ギガンティックミーティア【4枚】
◾︎ FS03-16 C 破壊の剛腕【4枚】
◾︎ FB01-101 C 瞬間移動かめはめ波【2枚】
◾︎ FB01-103 UC ビッグ・バン・アタック【2枚】

複数のサーチ系スキルで欲しいカードを着実に手札に加えながら、エナジーをガンガン貯めて大型キャラで勝利をもぎ取る完璧な采配のリーダーブロリー『サイヤ人』デッキですね!
◾︎ 1組目リーダー『ブロリー』優勝デッキ【各カード詳細】
下記より1組目のリーダー『ブロリー』デッキリストの各カード性能等を詳しく記載していきます。
【リーダーカード】
FS03-01 L ブロリー
◾︎ 覚醒前(表面)


評価:★★☆☆☆【普通】
※覚醒前の評価
レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人
属性色:緑
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、自分のライフ1枚をレストでエナジーにする。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)


評価:★★★☆☆【強い(+)】
パワー:25000
スキル:
【起動 メイン ターン1回】自分のエナジーをドロップに置く:カードを1枚を引く。その後、このターン中、このカードのパワー+5000。
◾︎ 覚醒前はアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 覚醒する時にライフ1枚をエナジーに補充でき、大量のエナジーがあると強くなる緑属性カードと非常に相性が良い。
◾︎ 素のパワーが25000と、他のスタートデッキリーダーよりも5000高いので、スキルを使わなくても強い。
◾︎ 覚醒後のメインフェイズ時、コンボではなく、エナジーエリアドロップという別口のアプローチで、そのターン中パワー+5000出来る&カードを1枚引ける。
◾︎ 覚醒後、エナジーをドロップしないと効果を発動出来ない。
◾︎ 覚醒する時にライフをエナジーに出来るのはメリットではあるが、覚醒した時に確定でライフが3以下になっているので注意が必要。
◾︎ 覚醒後、エナジーを捨てなければパワーアップ出来ないのが非常に厳しい。
【入手先:スタートデッキ】

このデッキのブロリーを使う際の注意点として、エクストラカードにもエナジーをドロップして使用するカードが多く入っているので、覚醒後スキルのパワーアップ効果は考えて使わないとエナジーが枯渇してしまう危険がありますね!
【バトルカード】
FS03-06 C パラガス【2枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動メイン ターン1回】自分のリーダーが「ブロリー」でかつ、自分の「シャモ星人」のバトルカードがない場合、自分のドロップからコスト1の「シャモ星人」1枚までを登場させる。
◾︎ 『FS03-03 C シャモ星人』との組み合わせが凶悪。
◾︎ スキルはレストせずに使えるので、アタックさえしなければ通常攻撃でドロップされる事がない。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ 相手リーダーが覚醒前ならばアタッカーにしてリーダーのライフを削る動きが出来る。
◾︎ パラガスはエクストラをサーチ出来る優秀な『FS03-13 C モア』のサーチ対象となっており、デッキに採用するとモアのサーチ成功率を上げられる。
◾︎ ブロリー&シャモ星人orモアがいなければただのコンボ要員アスパラガス。
【入手先:スタートデッキ】
FS03-07 C パラガス【4枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【アタック時】自分のリーダーが「ブロリー」でかつ、自分の「シャモ星人」のバトルカードがない場合、自分のドロップからコスト1の「シャモ星人」1枚までを登場させる。
◾︎ 『FS03-03 C シャモ星人』との組み合わせが凶悪。
◾︎ 登場時、ライフを手札に加えてリーダーの覚醒を促せる。
※手札に加えるかは任意なので取らなくてもよい。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれる。
◾︎ 相手リーダーが覚醒前ならばアタッカーにしてリーダーのライフを削る動きが出来る。
◾︎ パラガスはエクストラをサーチ出来る優秀な『FS03-13 C モア』のサーチ対象となっており、デッキに採用するとモアのサーチ成功率を上げられる。
◾︎ スキルがアタック時発動なので、スキルの厄介さからもレストになっていると攻撃対象になりやすい。
【入手先:スタートデッキ】
FS03-10 SR ブロリー:BR【4枚】


評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:8
色指定コスト:緑(×3)
パワー:45000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。その後、相手のバトルカード1枚までを選び、KOする。
【アタック時 ターン1回】このカードをアクティブにする。
◾︎ 素のパワーが45000と超強力。
◾︎ 登場時にバトルカード1枚を無条件でKO出来る。
アタックしてもターン中に1回だけレストからアクティブにする事ができ、2回連続攻撃が出来たり、アクティブのままにして敵に攻撃されなくしたり出来る。
◾︎ コストが8あるので相手からの『コスト○○以下のカードを○○する』という妨害効果を受けにくい。
◾︎ コストが8と最上級に重い。
【入手先:スタートデッキ】
FS03-12 C ベジータ王【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:7
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に登場させにくい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
【入手先:スタートデッキ】
FS03-13 C モア【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:異星人
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「パラガス」かエクストラ1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ コスト1でパラガスかエクストラをデッキから手札に加えられる可能性がある、優秀なサーチカード。
◾︎ パラガスかエクストラがいなければパワー&コンボパワー最底辺のただの異星人。
【入手先:スタートデッキ】
FB01-078 SR(★) 人造人間17号/人造人間18号【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑
コスト:6
色指定コスト:緑(×2)
パワー:40000
コンボパワー:0
スキル:
【ダブルストライク】(このカードのアタックで与えるダメージは2になる)
【登場時】相手のコスト3以下のバトルカード2枚までを選び、KOする。
◾︎ パワーが40000と最高峰に高く、尚且つ最強のダブルストライク持ち。
◾︎ 登場時スキルでコスト3以下という準中型キャラを2体KO出来る。
◾︎ パワーダウン除去や妨害を受けにくく、場持ちが良い。
◾︎ 1枚で『人造人間17号』と『人造人間18号』両方のカード名に対しての恩恵を受けられる。
◾︎ コンボパワーが0。
◾︎ コスト6と非常に重い。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-085 C 孫悟空【4枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 登場時カードを1枚引けて、後は主にコンボ要因に出来る。
◾︎ 目立ったスキルではないように感じるが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカード。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺で、このカード単体では活躍の場が少ない完全なる補助カード。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-087 R 孫悟空【4枚】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×3)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【自動】このカードが登場した時か自分のエナジーがドロップに置かれた時、自分のデッキの上から1枚をレストでエナジーにする。
◾︎ 最低でもエナジー1枚は補充でき、以降はバトルエリアにいる限り、エナジーをドロップしても自動で補充される。
◾︎ コストが重い&緑指定コストが3もある。
◾︎ どんなにエナジーにしたくないカードでも条件を満たせば自動でエナジーに送られてしまう。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-088 C 孫悟飯:少年期【4枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から3枚を見て、コスト5以下の特徴《サイヤ人》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 登場させるだけで、サイヤ人デッキでは高確率でバトルカードをデッキから拾うことができ、最大コスト5の強力なカードを手札に出来る。
◾︎ 特徴《サイヤ人》のカードが多く入っているデッキでないと真価を発揮出来ない。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-096 SR(★) ベジータ【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:4
色指定コスト:緑(×3)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のドロップからコスト3以上のカード1枚までをレストでエナジーにする。
【起動 メイン】【ターン1回】自分の手札1枚を捨てる:相手のコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 登場時、ドロップにある対象カードをエナジーに出来る。
◾︎ 毎ターンのメインフェイズに条件達成で相手の低コストで厄介なバトルカードを問答無用でKO出来る。
◾︎ 強力なスキルを持っているのにコンボパワーが10000あり、使いやすい。
◾︎ コスト4にしてはパワーが少し物足りない。
◾︎ 登場時スキルがコスト3以上のバトルカードをエナジーに出来る条件なので、達成出来ない事がある。
◾︎ もし手札のカード全てがドロップしたくないカードだった場合、メインフェイズ時スキルが使えない。
【入手先:覚醒の鼓動パック】

FS03-10 SR ブロリー:BRとFB01-078 SR(★) 人造人間17号/人造人間18号の2種を超主力アタッカーに据えて、後のバトルカードは主に補助的な立ち位置で配分している印象を受けました!
【エクストラカード】
FS03-15 C ギガンティックミーティア【4枚】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+15000。その後、自分のエナジーが6枚以上の場合、この戦闘中、そのカードのパワー+10000。
◾︎ 最大、パワー+25000出来る超強力なパワーアップ系エクストラカード。
◾︎ 追加効果はバトル中盤~終盤でしか使えない。
【入手先:スタートデッキ】
FS03-16 C 破壊の剛腕【4枚】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のデッキの上から、1枚をエナジーにする。
◾︎ 1ターン中に追加でエナジーを増やせる。
◾︎ 早急にエナジーを増やしたい場面で使えるが、デッキ上から強制的に1枚エナジーにする大きなリスクがあり、デッキに主要カードを1~2枚しか入れてないデッキではかなり使いづらい。
【入手先:スタートデッキ】
FB01-101 C 瞬間移動かめはめ波【2枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:0
色指定コスト:0
スキル:
【起動 戦闘中】自分のエナジー1枚をドロップに置く:自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+15000。
◾︎ コスト0なので、エナジーを使いきった状況でも使用出来る。
◾︎ 起動タイミングが『戦闘中』なので、自分・相手どちらのターンでも使用出来る。
◾︎ エナジーをドロップしなければいけないのがかなり大きなデメリット。
◾︎ 大きなデメリットに対して得られるパワーアップ量が少し物足りず、コンボパワー+10000の優秀なスキル持ちのバトルカードの方が臨機応変に使える場合がある。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-103 UC ビッグ・バン・アタック【2枚】


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【永続】自分のエナジーが6枚以上の場合、手札のこのカードのコスト-1。
【起動 メイン】自分のエナジー1枚をドロップに置く:相手のコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ エナジーが6以上あれば、コスト1で使える。
◾︎ 条件達成で、コスト5までの強力なバトルカードをKO出来るのが強力。
◾︎ エナジーが6以上あるという条件でコストが1つ減っても大きな恩恵が感じられない事がある。
◾︎ スキルを使うならばエナジーをドロップしなければいけないのが少し厳しい条件である。
【入手先:覚醒の鼓動パック】

バトルカードほど万能に使えない為か少な目に配分されがちなエクストラカードが多めに入っているのは個人的に凄く好きなので使っていて楽しそうですね!
エクストラの魅力はなんと言っても必要な場面と、効果がドンピシャでマッチした時に出る強さにあると思います♪
◾︎ 1組目リーダー『ブロリー』優勝デッキ【総評】
1組目のアルティメットバトル優勝リーダー『ブロリー』デッキの総評としては…
主力を引き立て勝利をもぎ取るシンプル・イズ・ベストデッキ
です!
私が注目したポイントとしては、デッキから対象カードを手札に加えられる下画像のサーチ系バトルカード『FS03-13 C モア』と『FB01-088 C 孫悟飯:少年期』の2種が入っている点です。

シャモ星人が入っていないのにパラガスを2種入れているのはサーチを確実に成功させる為であると思います。
FB01-088 C 孫悟飯:少年期の特徴『サイヤ人』を手札に持ってこれる確率は、デッキの約85%が特徴サイヤ人となっている為、成功率はほぼ100%となっているのがいいですね。
FS03-13 C モアの方は『パラガス』と『エクストラカード』合計18枚しか対象になっていないので一見、成功率はそこまで高くないように思います。
しかしながら50枚のデッキから5枚引いて18枚の対象カードを1枚でも取って来れる確率は90%と激高なので問題なさそうですね。
このデッキの魅力は、上記サーチ系カードを駆使して『FB01-096 SR(★) ベジータ』や『FS03-16 C 破壊の剛腕』等のエナジー貯めカードを序盤から高確率で手札に持ってこれ、早いターンで確実にエナジーを増やしていける点にあると思います。

そしてエナジーを大量貯めした所に『FS03-10 SR ブロリー:BR』や『FB01-078 SR(★) 人造人間17号/人造人間18号』等の大型主力アタッカーを登場させ勝利するランプ(エナジー貯め)デッキとなっており、シンプルながら超強い!

パワーアップ系エクストラ『FS03-15 C ギガンティックミーティア』や『FB01-101 C 瞬間移動かめはめ波』が入っている事でリーダーや主力以外のバトルカードもアタッカーとしてしっかり活躍出来るのも強いですね!

1組目のデッキはスタートデッキ『ブロリー』に封入されているカードが大量に入っており、デッキが作りやすい点でも超おすすめです♪
②リーダー『ブロリー』優勝デッキ【2組目】
アルティメットバトル優勝ブロリーデッキ2組目の詳細情報を『開催店舗&優勝者情報』・『デッキレシピ』・『各カード詳細』の3項目に分けて紹介していきます!
◾︎ 2組目【開催店舗&優勝者情報】
X(旧Twitter)に投稿された下記情報の通り、2024年3月10日(日)トレカクラブ奈良かしはら店で開催されたアルティメットバトルにリーダー『ブロリー』デッキを使用して見事【あっち様】が優勝されました!

あっち様、優勝おめでとうございます!
◾︎ 2組目リーダー『ブロリー』優勝【デッキレシピ】
優勝した2組目のリーダー『ブロリー』デッキレシピは下記の通りになります。

【リーダーカード】
◾︎ FS03-01 L ブロリー
【バトルカード(41)】
◾︎ FS03-04 SR ターレス【2枚】
◾︎ FS03-10 SR ブロリー:BR【4枚】
◾︎ FS03-12 C ベジータ王【4枚】
◾︎ FB01-074 UC 人造人間16号【4枚】
◾︎ FB01-078 SR(★) 人造人間17号/人造人間18号【3枚】
◾︎ FB01-079 SR(★) 人造人間18号【3枚】
◾︎ FB01-085 C 孫悟空【4枚】
◾︎ FB01-087 R 孫悟空【3枚】
◾︎ FB01-088 C 孫悟飯:少年期【4枚】
◾︎ FB01-089 R 孫悟飯:少年期【2枚】
◾︎ FB01-090 R 孫悟飯:少年期【2枚】
◾︎ FB01-096 SR(★) ベジータ【4枚】
◾︎ FB01-140 SCR(★) 孫悟飯:少年期【2枚】
【エクストラカード(9枚)】
◾︎ FS03-15 C ギガンティックミーティア【4枚】
◾︎ FS03-16 C 破壊の剛腕【4枚】
◾︎ FB01-103 UC ビッグ・バン・アタック【1枚】

リーダーがブロリーである中で、特徴『人造人間』カードを上手に組み合わせているのが非常に面白いデッキですね!
◾︎ 2組目リーダー『ブロリー』優勝デッキ【各カード詳細】
下記より2組目のリーダー『ブロリー』デッキリストの各カード性能等を詳しく記載していきます。
【リーダーカード】
FS03-01 L ブロリー
◾︎ 覚醒前(表面)


評価:★★☆☆☆【普通】
※覚醒前の評価
レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人
属性色:緑
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、自分のライフ1枚をレストでエナジーにする。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)


評価:★★★☆☆【強い(+)】
パワー:25000
スキル:
【起動 メイン ターン1回】自分のエナジーをドロップに置く:カードを1枚を引く。その後、このターン中、このカードのパワー+5000。
◾︎ 覚醒前はアタック時にカードを1枚引ける。
◾︎ 覚醒する時にライフ1枚をエナジーに補充でき、大量のエナジーがあると強くなる緑属性カードと非常に相性が良い。
◾︎ 素のパワーが25000と、他のスタートデッキリーダーよりも5000高いので、スキルを使わなくても強い。
◾︎ 覚醒後のメインフェイズ時、コンボではなく、エナジーエリアドロップという別口のアプローチで、そのターン中パワー+5000出来る&カードを1枚引ける。
◾︎ 覚醒後、エナジーをドロップしないと効果を発動出来ない。
◾︎ 覚醒する時にライフをエナジーに出来るのはメリットではあるが、覚醒した時に確定でライフが3以下になっているので注意が必要。
◾︎ 覚醒後、エナジーを捨てなければパワーアップ出来ないのが非常に厳しい。
【入手先:スタートデッキ】

このデッキのブロリーは自分も主力アタッカーの1枚として覚醒後スキルを使ってガンガン攻めて行きそうですね!
【バトルカード】
FS03-04 SR ターレス【2枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ターレス軍団
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×3)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)
【登場時】自分のドロップからコスト3以上のカード1枚までをエナジーにする。
◾︎ クリティカル持ち。
◾︎ 素のパワーが30000と高く、クリティカルとの相性も抜群。
◾︎ 条件達成でエナジーを増やせる。
◾︎ 強力なカードであるにも関わらずコンボ要員としても使える。
◾︎ スキルが登場時の1回だけで、尚且つ条件を満たしてなければ発動出来ない。
◾︎ 性能の割にコストが5と重め。
【入手先:スタートデッキ】
FS03-10 SR ブロリー:BR【4枚】


評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:8
色指定コスト:緑(×3)
パワー:45000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。その後、相手のバトルカード1枚までを選び、KOする。
【アタック時 ターン1回】このカードをアクティブにする。
◾︎ 素のパワーが45000と超強力。
◾︎ 登場時にバトルカード1枚を無条件でKO出来る。
アタックしてもターン中に1回だけレストからアクティブにする事ができ、2回連続攻撃が出来たり、アクティブのままにして敵に攻撃されなくしたり出来る。
◾︎ コストが8あるので『コスト○○以下のカードを○○する』という効果を受けずらい。
◾︎ コストが8と最上級に重い。
【入手先:スタートデッキ】
FS03-12 C ベジータ王【4枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:7
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コストが7とかなり重く、いざという時に登場させにくい。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
【入手先:スタートデッキ】
FB01-074 UC 人造人間16号【4枚】


評価:★★☆☆☆【普通(+)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑
コスト:6
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【KO時】自分のドロップからコスト6の「孫悟飯:少年期」1枚までを登場させる。
◾︎ ブロッカーとして重要なカードを守った後、超強力な孫悟飯:少年期をドロップからコストなしで登場させられる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員としても使える。
◾︎ コストが6とかなり重く、いざという時に場に出しづらい。
◾︎ 『コスト6の孫悟飯:少年期』とスキルの対象が超限定的で、強力だが使いづらい。
◾︎ コスト6にしてはパワーが低すぎる。
◾︎ パワーを0にされる等、KOではなく除去されてしまうとスキルが発動しない。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-078 SR(★) 人造人間17号/人造人間18号【3枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑
コスト:6
色指定コスト:緑(×2)
パワー:40000
コンボパワー:0
スキル:
【ダブルストライク】(このカードのアタックで与えるダメージは2になる)
【登場時】相手のコスト3以下のバトルカード2枚までを選び、KOする。
◾︎ パワーが40000と最高峰に高く、尚且つ最強のダブルストライク持ち。
◾︎ 登場時スキルでコスト3以下という準中型キャラを2体KO出来る。
◾︎ パワーダウン除去や妨害を受けにくく、場持ちが良い。
◾︎ 1枚で『人造人間17号』と『人造人間18号』両方のカード名に対しての恩恵を受けられる。
◾︎ コンボパワーが0。
◾︎ コスト6と非常に重い。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-079 SR(★) 人造人間18号【3枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×2)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。その後、自分の手札1枚を捨てる。
【アタック時】自分のエナジーが6枚以上の場合、カード1枚を引く。
◾︎ 登場時、ドロップに置くことで活用出来るカードを送り、尚且つデッキから1枚カードを引く事が出来る。
◾︎ 条件達成でアタック時に毎回カードを引ける。
◾︎ コスト2でパワー20000と、そこそこ高く使いやすい。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
◾︎ もし手札のカード全てがドロップしたくないカードだった場合、登場時スキルがあるので出しづらい。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-085 C 孫悟空【4枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 登場時カードを1枚引けて、後は主にコンボ要因に出来る。
◾︎ 目立ったスキルではないように感じるが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカード。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺で、このカード単体では活躍の場が少ない完全なる補助カード。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-087 R 孫悟空【3枚】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×3)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【自動】このカードが登場した時か自分のエナジーがドロップに置かれた時、自分のデッキの上から1枚をレストでエナジーにする。
◾︎ 最低でもエナジー1枚は補充でき、以降はバトルエリアにいる限り、エナジーをドロップしても自動で補充される。
◾︎ コストが重い&緑指定コストが3もある。
◾︎ どんなにエナジーにしたくないカードでも条件を満たせば自動でエナジーに送られてしまう。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-088 C 孫悟飯:少年期【4枚】


評価:★★★☆☆【強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から3枚を見て、コスト5以下の特徴《サイヤ人》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 登場させるだけで、サイヤ人デッキでは高確率でバトルカードをデッキから拾うことができ、最大コスト5の強力なカードを手札に出来る。
◾︎ 特徴《サイヤ人》のカードが多く入っているデッキでないと真価を発揮出来ない。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-089 R 孫悟飯:少年期【2枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×1)
パワー:30000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】相手のコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 無条件で対象カードをKO出来る。
◾︎ 素のパワーが高い。
◾︎ コストが5と高い。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-090 R 孫悟飯:少年期【2枚】


評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑
コスト:6
色指定コスト:緑(×1)
パワー:35000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から1枚をライフに加える。
◾︎ パワーが35000と超強力。
◾︎ コストが6あるので、相手の妨害系カードの『コスト〇〇以下のカードを〇〇する』という対象になりにくい。
◾︎ 登場させるだけでライフを1枚追加出来る。
◾︎ コストが6とかなり高く、出しづらい。
◾︎ コンボパワーが最底辺。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-096 SR(★) ベジータ【4枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:4
色指定コスト:緑(×3)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のドロップからコスト3以上のカード1枚までをレストでエナジーにする。
【起動 メイン】【ターン1回】自分の手札1枚を捨てる:相手のコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 登場時、ドロップにある対象カードをエナジーに出来る。
◾︎ 毎ターンのメインフェイズに条件達成で相手の低コストで厄介なバトルカードを問答無用でKO出来る。
◾︎ 強力なスキルを持っているのにコンボパワーが10000あり、使いやすい。
◾︎ コスト4にしてはパワーが少し物足りない。
◾︎ 登場時スキルがコスト3以上のバトルカードをエナジーに出来る条件なので、達成出来ない事がある。
◾︎ もし手札のカード全てがドロップしたくないカードだった場合、メインフェイズ時スキルが使えない。
【入手先:覚醒の鼓動パック】
FB01-140 SCR(★) 孫悟飯:少年期【2枚】
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆【超強い(+)】
レアリティ:SCR(シークレットレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑
コスト:7
色指定コスト:緑(×4)
パワー:50000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分の手札1枚を捨てる:相手のコスト5以下のバトルカード全てを選び、KOする。その後、このターン中、このカードはアタック出来ない。
◾︎ パワーが50000というぶっ壊れ数値。
◾︎ 登場時、条件達成でコスト5以下の全てをKO超破壊的スキル。
◾︎ コストが7と、最重量で他のカードのエナジー補給効果がなければ勝負終盤にしか出せない。
◾︎ 登場時手札を1枚捨てないとスキルが発動出来ない。さらに、スキルを使ったターンはこのカードでアタック出来なくなってしまうのが終盤であれば特に痛い。
◾︎ コンボパワーが0。
【入手先:覚醒の鼓動パック】

特徴『人造人間』と『サイヤ人』の補助や主力カードが最高のバランスで組み合わさっているのが素晴らしいですね!
【エクストラカード】
FS03-15 C ギガンティックミーティア【4枚】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】自分のリーダーか自分のバトルカード1枚までを選び、この戦闘中、パワー+15000。その後、自分のエナジーが6枚以上の場合、この戦闘中、そのカードのパワー+10000。
◾︎ 最大、パワー+25000出来る超強力なパワーアップ系エクストラカード。
◾︎ 追加効果はバトル中盤~終盤でしか使えない。
【入手先:スタートデッキ】
FS03-16 C 破壊の剛腕【4枚】


評価:★★★★☆【超強い】
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のデッキの上から、1枚をエナジーにする。
◾︎ 1ターン中に追加でエナジーを増やせる。
◾︎ 早急にエナジーを増やしたい場面で使えるが、デッキ上から強制的に1枚エナジーにする大きなリスクがあり、デッキに主要カードを1~2枚しか入れてないデッキではかなり使いづらい。
【入手先:スタートデッキ】
FB01-103 UC ビッグ・バン・アタック【1枚】


評価:★★★☆☆【強い(-)】
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【永続】自分のエナジーが6枚以上の場合、手札のこのカードのコスト-1。
【起動 メイン】自分のエナジー1枚をドロップに置く:相手のコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ エナジーが6以上あれば、コスト1で使える。
◾︎ 条件達成で、コスト5までの強力なバトルカードをKO出来るのが強力。
◾︎ エナジーが6以上あるという条件でコストが1つ減っても大きな恩恵が感じられない事がある。
◾︎ スキルを使うならばエナジーをドロップしなければいけないのが少し厳しい条件である。
【入手先:覚醒の鼓動パック】

1組目と比べるとエクストラの数は少ないですが、緑デッキに必須の2種は各4枚ずつしっかりと入っていますね!
◾︎ 2組目リーダー『ブロリー』優勝デッキ【総評】
2組目のアルティメットバトル優勝リーダー『ブロリー』デッキの総評としては…
フュージョン(/^-^)/\(^-^\) ピッ!
=最強
です!
このデッキの1番の注目ポイントはリーダーをブロリーにしながら『FB01-074 UC 人造人間16号』や『FB01-079 SR(★) 人造人間18号』の特徴『人造人間』カードを上手に取り入れている点です。

FB01-074 UC 人造人間16号は主にコンボ要員か、下画像の『FB01-090 R 孫悟飯:少年期』を特殊登場させる為のカードだと思われます。

FB01-079 SR(★) 人造人間18号はコスト2でありながらパワー20000という非常に使いやすくて強いアタッカーです。
それだけでなく、登場時スキルで上画像のFB01-090 R 孫悟飯:少年期をわざとドロップに送り、FB01-074 UC 人造人間16号のスキルで特殊登場させる組み合わせに使う事も出来ます。
さらに、エナジーが6以上あればアタック時に毎回手札を増やせるのもかなり強力ですね!
このデッキの魅力は、主力アタッカーの豊富さにあると思います。
ランプデッキ特有の攻め方は1組目と似ていますが、このデッキでは『FS03-04 SR ターレス』『FB01-089 R 孫悟飯:少年期』『FB01-140 SCR(★) 孫悟飯:少年期』等の主力アタッカーを多く採用しており、攻め方の幅がより広がっているのが強いですね!


使いこなすのは難しそううですが、型にはまれば爆発的な強さを生み出しそうなデッキですね!
③まとめ
今回紹介した2組のリーダー『ブロリー』優勝デッキの【共通点】と【メリット・デメリット】を下記よりお伝えします。
◾︎ 最強のリーダー『ブロリー』デッキ【共通点】
2組のデッキを作成する上での共通点は以下の通りになります。
① エナジー貯めカードを多く入れている。
② 大型の主力アタッカーを多く採用している。
③ 登場時1ドロー&『サイヤ人』サーチカードが各種4枚ずつ入っている。
④ デッキを最低必要枚数の51枚に抑えて作成している。
大まかには以上になります。
続いて①~④の共通点について解説していきます。
①のエナジー貯めカードについては主に『FB01-096 SR(★) ベジータ』や『FS03-16 C 破壊の剛腕』を指します。

上記2種のカードは優勝または上位入賞緑デッキにはほぼ各4枚ずつ入っているほど重要なカードになります。
特にFS03-16 C 破壊の剛腕は後攻ならばエナジーマーカー含め2ターン目から使用でき、エナジーを早い段階から貯められるのでマリガン(引き直し)で狙う方も多いカードです。
そして破壊の剛腕を使った後にFB01-096 SR(★) ベジータを使用する事で、ドロップにある破壊の剛腕をエナジーに出来る動きが非常強いです。
②の大型の主力アタッカーとは『FS03-10 SR ブロリー:BR』や『FB01-078 SR(★) 人造人間17号/人造人間18号』を指します。

上記2種は最強性能をしている事は言わずもがなですが、高コスト&高パワーであるが故に現在の環境では戦闘以外ではほぼドロップ送りにされないのも大きなメリットです。
フュージョンワールドの妨害カードには『コスト〇〇以下』『パワー〇〇以下』という指定が多く、上記カードはその指定に当てはまらず妨害を受ける事がありません。
そして主に赤色が得意としているパワーダウンで0にして除去する方法ですが、どちらも一筋縄ではパワーを0に出来ない高パワー持ちなので、リーダービルスデッキ以外はあまり恐れる心配はありません。
唯一のデメリットである、高コストで登場が遅くなる事も、エナジー貯めカードやリーダーブロリーの覚醒時効果で想像以上に早く登場させられるのが本当に強いです。
③の登場時1ドロー&『サイヤ人』サーチカードとは『FB01-085 C 孫悟空』と『FB01-088 C 孫悟飯:少年期』を指します。

FB01-085 C 孫悟空はリソース(手札や場)を増やす事が重要な緑デッキにおいては必須級のカードです。
そして特徴『サイヤ人』をデッキからサーチして取れるFB01-088 C 孫悟飯:少年期はサイヤ人を多く入れている、強いリーダーブロリーデッキにはほぼ確定で4枚入っています。
ちなみに、少年期:孫悟飯のサーチは特徴『サイヤ人』のエクストラカードも対象になっているのが本当に強いです!
④のデッキ枚数に関しては、リーダー『ブロリー』デッキに関わらず、ほとんどの優勝したデッキが51枚で作成されています。
理由は単純で、自分がデッキに入れた重要カードを引ける確率を少しでも高くする為です。

どのデッキにも言える事ですが、闇雲に強いカードを入れるだけでなく、リソース管理を自分が狙った通りに出来る事が強いデッキを作るコツだと思います!
◾︎ リーダー『ブロリー』デッキのメリット・デメリット
最後に両デッキに共通している、作成する上でのメリット・デメリットをお伝えします。
◾︎ とにかく強い!環境トップのデッキ。
◾︎ リーダーブロリーを筆頭に、スタートデッキから入手出来る主要カードもある。
◾︎ 環境トップのデッキだからこそ対策されやすく、弱点をつかれる事もしばしば。
◾︎ SRがとにかく高額カードだらけで、作るのに1番苦労する。
以上です。
ちなみに、デメリットの点で伝えたブロリーの対策とは、同じ緑色『人造人間』と『孫悟飯:少年期』をリーダーにしたデッキです。


しかしながらほぼ負け確定というほどの相性の悪さではなく、上記以外のデッキに対しては持ち前の覚醒後超パワーでかなり強く戦えるので、緑の中ならば断トツでブロリーがおすすめです♪

本日はここまで。
最強を目指すならばブロリーデッキの研究は必須なので、今後も一緒に勉強して行きましょう!
ではまた次の記事で♪