
今回は2025年4月26日(土)発売のドラゴンボールフュージョンワールド/ブースターパック第6弾【迫り来る脅威】に封入されている黒カードをまとめた黒色カードリストを作成しました!
また、全ての黒色カードについて『強い点』&『弱い点』を解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】で総合評価していますので、そちらも合わせてお楽しみ下さい♪
※5段階評価の中で、さらに強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記します!

さらに、カードリストの最後に迫り来る脅威の黒最強カードBest10をランキング形式で発表しますので、そちらもお楽しみに♪
【迫り来る脅威/全カードリスト】
【6弾/各色カードリスト&最強ランキング】
- ①ブースターパック第6弾/迫り来る脅威【黒色】カードリスト
- ◾︎ 6弾/黒色リーダーカード【全1種】
- ◾︎ 6弾/黒色バトルカード【全20種】
- FB06-096 C 国王
- FB06-097 SR(★) ゴジータ
- FB06-098 C シュウ
- FB06-099 UC シンバル
- FB06-100 R シンバル
- FB06-101 R タンバリン
- FB06-102 UC タンバリン
- FB06-103 SR(★) チチ:少女期
- FB06-104 UC ドラム
- FB06-105 R ドラム
- FB06-106 C ピアノ
- FB06-107 C ピアノ
- FB06-108 R ピッコロ大魔王
- FB06-109 SR(★) ピッコロ大魔王
- FB06-110 C ピラフ
- FB06-111 UC マイ
- FB06-112 UC マジュニア
- FB06-113 R マジュニア
- FB06-114 C マジュニア:幼年期
- FB06-115 C 魔族のタマゴ
- ◾︎ 6弾/黒色エクストラカード【全4種】
- ②迫り来る脅威/黒色カード【最強ランキング10】
①ブースターパック第6弾/迫り来る脅威【黒色】カードリスト
【迫り来る脅威】に封入されている黒色カードを『リーダーカード』『バトルカード』『エクストラカード』の3つの種類別に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類カードにパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版を同時掲載し合計して1種類でカウントしています。
◾︎ 6弾/黒色リーダーカード【全1種】
FB06-095 L(★) ピッコロ大魔王
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】

◾︎ 覚醒前(表面)【★パラレル版】

レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:魔族
属性色:黒
パワー:15000
スキル:
【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、自分のデッキの上から1枚をライフに加える。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】

◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】


評価:★★☆☆☆[普通(-)]
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】自分のエナジーマーカー1つを取り除く:自分のドロップから「魔族のタマゴ」1枚までを登場させる。
◾︎ 覚醒前はクリティカルを持っており、相手のリソースを確実に削れるのが強い。
◾︎ 覚醒する際にライフを1回復出来るので、基本的にライフ5で覚醒状態になれるのが超強力。
◾︎ エナジーマーカーを取り除くことでFB06-115 C 魔族のタマゴをドロップから無料で登場させられ、盤面を強化出来る。
◾︎ 覚醒前はアタック時1ドローが出来ず、覚醒する際にも1ドローがないのでリソース管理がかなりシビアになってしまう。
◾︎ 他の多くの覚醒前クリティカルリーダーと違い、アタック時パワー+5000の効果がないのが弱い。
◾︎ 覚醒後スキルがエナジーマーカーがないと発動出来ないのが使いにくい。
◾︎ 6弾/黒色バトルカード【全20種】
FB06-096 C 国王


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 登場時にカードを1枚引けて、その後はコンボ要員として使える。
◾︎ 目立ったスキルではないが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカードとなっている。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB06-097 SR(★) ゴジータ
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:6
色指定コスト:黒(×3)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【永続】相手のカードはスキルによってアクティブにならない。
【登場時】相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、ドロップに置く。その後、自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。
◾︎ 永続効果により、リーダー・エクストラ・バトル・エナジー全ての相手カードのスキルによるアクティブ化を封印出来るのが超強力。
◾︎ 登場時にコスト関係なく相手のバトルカードをドロップに置くというKO耐性関係なしの最強除去を持っているのが超優秀。
◾︎ エナジーマーカーがなければ登場時に生成出来るのが偉すぎる。
◾︎ 40000という最強クラスのパワーを持っている。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく完全に腐らせてしまう危険性がある。
◾︎ コスト6とコストが超重く、登場させにくい。
◾︎ 永続効果のスキルによるアクティブ封印が相手によっては腐ってしまうことがある。
FB06-098 C シュウ


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】自分のエナジーマーカーがある場合、自分のドロップからコスト3以下の特徴《魔族》を持つカード1枚までを手札に加える。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ 登場時にエナジーマーカーがあればコスト3以下の魔族をドロップから拾ってこれるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト2でパワーが10000しかないので、ブロッカーとして使う前に高確率で処理されてしまうのが弱い。
◾︎ エナジーマーカーがある状態で登場させないとスキルを発動出来ないのが使いにくい。
FB06-099 UC シンバル


評価:★★☆☆☆[普通(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)
◾︎ コスト3でパワー25000&クリティカルを持っており、かなり強力なアタッカーとして活用出来る。
◾︎『FB06-115 C 魔族のタマゴ』を使えば、ターン終了時になってしまうが実質2コストで登場させられる。
◾︎ リーダー『FB06-095 L ピッコロ大魔王』と『FB06-115 C 魔族のタマゴ』を組み合わせれば実質エナジーマーカーを使うだけで登場させられる。
◾︎ コスト3のカードにしては相手の盤面を崩したり、リソースを稼ぐスキルを持たないのが力不足を感じる。
◾︎『FB06-115 C 魔族のタマゴ』経由であればコストカットは出来るがターン終了時に出すことになり、アタッカーとしては使えないのが弱い。
FB06-100 R シンバル


評価:★★☆☆☆[普通(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、カード1枚を引く。
◾︎ 早期覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ 自傷と合わせて1ドローも出来るので、かなりのリソースを稼ぐ事が出来る。
◾︎『FB06-115 C 魔族のタマゴ』を使えば、ターン終了時になってしまうが実質2コストで登場させられる。
◾︎ リーダー『FB06-095 L ピッコロ大魔王』と『FB06-115 C 魔族のタマゴ』を組み合わせれば実質エナジーマーカーを使うだけで登場させられる。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく完全に腐らせてしまう危険性がある。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、若干物足りない数値となっている。
◾︎『FB06-115 C 魔族のタマゴ』経由であればコストカットは出来るがターン終了時に出すことになり、アタッカーとしては使えないのが弱い。
FB06-101 R タンバリン


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×3)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【アタック時】自分の手札1枚を捨てる:自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。
◾︎ 早期覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ アタック時に手札を1枚捨てることでエナジーマーカーを生成でき、『FB06-095 L ピッコロ大魔王』のリーダースキルを発動しやすく出来る。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎『FB06-115 C 魔族のタマゴ』を使えば、ターン終了時になってしまうが実質2コストで登場させられる。
◾︎ リーダー『FB06-095 L ピッコロ大魔王』と『FB06-115 C 魔族のタマゴ』を組み合わせれば実質エナジーマーカーを使うだけで登場させられる。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、若干物足りない数値となっている。
◾︎『FB06-115 C 魔族のタマゴ』経由であればコストカットは出来るがターン終了時に出すことになり、出したターンにアタッカーとしては使えずエナジーマーカーを生成出来ないのが弱い。
FB06-102 UC タンバリン


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のバトルエリアに特徴《魔族》を持つバトルカードが2枚以上ある場合、次の相手のターン終了時まで、このカードは相手のスキルによってバトルエリアを離れない。
◾︎ 早期覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ コスト3でパワーが25000あり、強力なアタッカーとして活用出来る。
◾︎ 特徴《魔族》持ちのカードがもう1枚自分の場にある場合、スキルにより処理されなくなるのでかなり場持ちの良いカードとなってくれる。
◾︎『FB06-115 C 魔族のタマゴ』を使えば、ターン終了時になってしまうが実質2コストで登場させられる。
◾︎ リーダー『FB06-095 L ピッコロ大魔王』と『FB06-115 C 魔族のタマゴ』を組み合わせれば実質エナジーマーカーを使うだけで登場させられる。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 相手ターンにこのカード以外の特徴《魔族》持ちのバトルカードを全て処理されてしまうと、スキル除去無効の効果を発動出来なくなってしまう。
◾︎『FB06-115 C 魔族のタマゴ』経由であればコストカットは出来るがターン終了時に出すことになり、アタッカーとしては使えないのが弱い。
FB06-103 SR(★) チチ:少女期
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【自動】バトルエリアからこのカードでコンボした時、自分のドロップからバトルカード1枚までをコンボさせる。
◾︎ バトルエリアに出した後にこのカードをコンボすると更にドロップからもコンボ可能となっており、ドロップを適切に管理出来ていれば実質2万コンボとして活用出来る。
◾︎ 早期覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフをコスト1で発動出来るのが超強力。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ パワー&コストが最底辺で場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーか生贄として使わないと損をする事が多い。
◾︎ 簡単に除去されてしまうので相手ターン中のディフェンスステップに自動効果を使うのは非常に困難となっており、自分ターン中にしか使えないような効果となっている。
FB06-104 UC ドラム


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のバトルエリアに特徴《魔族》を持つバトルカードが2枚以上ある場合、相手のバトルエリアのコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ コスト3でパワーが25000あり、強力なアタッカーとして活用出来る。
◾︎ 特徴《魔族》持ちのカードがもう1枚自分の場にある場合、登場時に相手のコスト2以下のバトルカードをKO除去出来るのが優秀。
◾︎『FB06-115 C 魔族のタマゴ』を使えば、ターン終了時になってしまうが実質2コストで登場させられる。
◾︎ リーダー『FB06-095 L ピッコロ大魔王』と『FB06-115 C 魔族のタマゴ』を組み合わせれば実質エナジーマーカーを使うだけで登場させられる。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 自分以外の特徴《魔族》を含むカードがないとスキルを発動出来ないのが状況によっては大きく足を引っ張られる条件となっている。
◾︎『FB06-115 C 魔族のタマゴ』経由であればコストカットは出来るがターン終了時に出すことになり、アタッカーとしては使えないのが弱い。
FB06-105 R ドラム


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】相手のバトルエリアのコスト4以下のバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アタックできない。
◾︎ 25000という強力なアタッカーを立てつつ、登場時効果で相手のコスト4以下をアタック封印出来るのが超強力。
◾︎『FB06-115 C 魔族のタマゴ』を使えば、ターン終了時になってしまうが実質2コストで登場させられる。
◾︎ リーダー『FB06-095 L ピッコロ大魔王』と『FB06-115 C 魔族のタマゴ』を組み合わせれば実質エナジーマーカーを使うだけで登場させられるのが強力。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎『FB06-115 C 魔族のタマゴ』経由であればコストカットは出来るがターン終了時に出すことになり、アタッカーとしては使えないのが弱い。
◾︎ 登場時にコスト4以下をアタック封印出来るのは超強力だが、終盤では相手のキャラがコスト5以上になる事も多く、アタック封印出来ないことも珍しくない。
FB06-106 C ピアノ


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
【起動 メイン】【ターン1回】カード1枚を引く。その後、自分の手札1枚を捨てる。
◾︎ 早期覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ メイン時効果で手札の入れ替えを行え、このカードで『FB06-115 C 魔族のタマゴ』をドロップに置いて、リーダー『FB06-095 L(★) ピッコロ大魔王』でバトル場に出すことも可能となっている。
◾︎ 生き残れば次のターンもメイン時に手札の入れ替えを行えるのが強い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト2でパワーが10000しかなく、場に出た後はアクティブにしていても敵の除去や妨害スキルで場を離れやすいカードとなってしまう。
◾︎ コストを2払っているのに自傷と手札入れ替えしか出来ず、アタッカーとしては使えないのが弱い。
FB06-107 C ピアノ


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「ピアノ」以外のコスト4以下の特徴《魔族》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ コスト4以下の特徴《魔族》を持つバトルorエクストラカードをサーチして手札に加えられる為、ピッコロ大魔王デッキで使えばサーチ範囲が非常に広くなるのが優秀。
◾︎ サーチ後は基本的にコンボパワーとしての使い道しかなく、大きな活躍が出来ない補助カードである。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB06-108 R ピッコロ大魔王


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚を手札に加える。その後、自分のデッキの上から10枚を見て、「魔族のタマゴ」1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置き、自分の手札の「魔族のタマゴ」1枚までを登場させる。
◾︎ 早期覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ デッキ上から10枚を見て、魔族のタマゴがあればそのままコストを踏み倒して登場させられるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかなく、まともなアタッカーとして使えないのが弱い。
◾︎ デッキ上から10枚を見てサーチできるのは良いが、対象が魔族のタマゴのみとなっており失敗する可能性が高くなっている。
FB06-109 SR(★) ピッコロ大魔王
【通常版】

【★パラレル版】


評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:4
色指定コスト:黒(×3)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【永続】自分のバトルエリアに「ピッコロ大魔王」以外の特徴《魔族》を持つバトルカードがある場合、バトルエリアのこのカードのパワー+20000。
【アタック時】自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。
◾︎ 自分&相手どちらのターン中でもカード名『ピッコロ大魔王』以外の特徴《魔族》持ちバトルカードがある場合パワーを+20000も上げることができ、攻守ともに非常に優れたカードとして使えるのが非常に強力。
◾︎ アタック時にエナマを生成出来るのが超優秀。
◾︎ リーダー『FB06-095 L ピッコロ大魔王』が覚醒後効果によりエナマを使うことで特徴《魔族》持ちカードをドロップから登場させられるので、パワーアップ効果を使いやすくなる。
◾︎ コスト4でパワーが30000もあり、素の状態でも超強力なアタッカーとして使える。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく完全に腐らせてしまう危険性がある。
◾︎ 相手ターン中は、このカードの前に特徴《魔族》持ちカードを除去されてしまうとパワーアップ効果が途切れてしまい、処理されやすくなってしまう。
◾︎ 特徴《魔族》持ちのバトルカードがいないとパワーアップできないのが汎用性に乏しく若干使いにくい。
FB06-110 C ピラフ


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】【ターン1回】①(指定の数エナジーをレストにする):自分の手札1枚を捨てる:自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。
◾︎ メイン時スキルで1コストを支払い、自分の手札1枚を捨てるとエナジーマーカーを生成でき、エナジーマーカーを活用すると強くなる黒デッキではかなり優秀な効果となっている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員になれるので腐る事がない。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
◾︎ スキルを発動する為にはコスト1を支払いつつ、手札を1枚捨てなければいけないのが非常に使いにくい。
FB06-111 UC マイ


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:7
色指定コスト:黒(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【スーパーコンボ】(スーパーコンボを持つカードはデッキに4枚までしか入れる事ができない)
【自動 相手のターン中】手札のこのカードでコンボした時、このカードのコンボパワー+10000。
◾︎ 4枚採用必須の強力なスーパーコンボ持ち。
◾︎ コスト7でパワーが15000しかなく、バトルエリアに出して使えるカードではない。
◾︎ スーパーコンボは相手ターン中のディフェンスステップでしか発動出来ない、防御専用スキルとなってしまう。
FB06-112 UC マジュニア


評価:★★☆☆☆[普通(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:5
色指定コスト:黒(×1)
パワー:35000
コンボパワー:0
スキル:
【永続】自分のバトルエリアに「マジュニア:幼年期」がある場合、手札のこのカードのコスト-3。
【登場時】自分のバトルエリアの「マジュニア:幼年期」1枚をドロップに置く。
◾︎ 自分のバトルエリアに『FB06-114 C マジュニア:幼年期』がいる場合、このカードを2コストで手札から出せるようになるのが非常に強力。
◾︎『FB06-114 C マジュニア:幼年期』を登場させてアタックをした後にこのカードの生贄にすれば、合計5コストで25000打点と35000打点の攻撃を繰り出せる。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく完全に腐らせてしまう危険性がある。
◾︎ 登場時に『FB06-114 C マジュニア:幼年期』を強制で生贄に捧げなければいけないのが弱い。
◾︎『FB06-114 C マジュニア:幼年期』がスキルを持たないバニラとなっており、相手ターン中に生き残ることが難しいカードなので、実質5コストないとこのカードを上手く使えないのが非常に使いにくい。
FB06-113 R マジュニア


評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:5
色指定コスト:黒(×1)
パワー:30000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時/アタック時】自分のドロップに特徴《魔族》を持つカードが5枚以上ある場合、カード1枚を引く。
◾︎ 登場時とアタック時に条件を達成していればカードを引いてリソースを増やしていけるのが非常に強力。
◾︎ ピッコロ大魔王デッキならばスキルの発動条件がそこまで難しいものではない。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ コスト5でパワーが30000しかなく、スキルで相手の盤面に干渉出来ないのが火力不足を感じる。
◾︎ 生き残れば強いが、効果の内容的にも最優先に処理されてしまうカードとなっており、生き残るのは難しいのでアドを取りにくい。
◾︎ ピッコロ大魔王デッキ以外は使い物にならないのが汎用性に欠ける。
FB06-114 C マジュニア:幼年期


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
◾︎ コスト5の『FB06-112 UC マジュニア』をコスト2で登場させる為の生贄として使える。
◾︎ コスト3でパワーが25000あり、強力なアタッカーとして使える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要員として使えるので腐る事がない。
◾︎ スキルがない。
FB06-115 C 魔族のタマゴ


評価:★★☆☆☆[普通]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:1
コンボパワー:0
スキル:
【自分のターン終了時】バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分のリーダーが「ピッコロ大魔王」の場合、自分の手札の「ピッコロ大魔王」以外のコスト3以下の特徴《魔族》を持つバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ ターン終了時にこのカードをドロップに置くことで、このカードよりコストが1つ多いコスト3までのカードをアクティブで登場させられる。
◾︎ リーダー『FB06-095 L ピッコロ大魔王』が覚醒後スキルでエナマを使うとこのカードをドロップから無料で登場させられる。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所がなく完全に腐らせてしまう危険性がある。
◾︎ スキルの発動タイミングがターン終了時となっているのがかなり使いにくい。
◾︎ コスト2でパワーが1しかなく、アタッカーとして全く使い物にならない。
◾︎ コスト2で手札から出すカードとしてはかなり弱い効果となっている。
◾︎ リーダー『FB06-095 L ピッコロ大魔王』以外は全く使えないカードとなっており、汎用性が超乏しいカードである。
◾︎ 6弾/黒色エクストラカード【全4種】
FB06-116 C キングキャッスル


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:地球人/魔族
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他の【フィールド】を置くまで、バトルエリアに置き続ける)
【永続】自分のバトルエリアの特徴《魔族》を持つカードのコスト+1。
◾︎ 特定のカードで除去されない限りは場に残り続ける『フィールド』スキルを持つ。
◾︎ このカードを一度設置すると、相手に破壊されるまでは自分のバトルエリアの魔族のコストを+1でき、相手のコストに関連して妨害・除去してくるカードに対して強くなれるのが優秀。
◾︎ 早期覚醒を行う必要があるピッコロ大魔王デッキでは、序盤でさえもこのカードを出している暇がない可能性が高い。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB06-117 UC 爆力魔波


評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のバトルエリアに特徴《魔族》を持つバトルカードが2枚以上ある場合、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 条件を達成した状態で使えば、コスト関係なくバトルカード1枚をKO出来るのが強い。
◾︎ エクストラにしてはコスト2とやや重く、使いにくい。
◾︎ 魔族のバトルカードが2枚以上ないと使えないのが非常に扱いにくい。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB06-118 R ピッコロ記念日


評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のリーダーが「ピッコロ大魔王」の場合、相手のデッキの一番上のカードを公開し、相手のバトルエリアの公開したカードのコスト以下のコストのカード1枚までを選び、ドロップに置く。
◾︎ 相手のデッキ上を確認でき、その上で確認したデッキ上のカード以下のコストのバトルカードをドロップに置け、盤面を減らす事が出来る。
◾︎ 盤面除去方法がKO等ではなく直接ドロップに送る効果なので、相手のKO耐性を無視出来るのが強い。
◾︎ デッキ上を見られるカードと組み合わせればコスト1で超コスパの良い除去カードとして使えるようになる。
◾︎ 他のカードと組み合わせなければギャンブル要素が非常に強いカードとなってしまう。
◾︎ 除去したいカード以上のコストを持つカードがデッキに存在しない場合、無駄打ちとなってしまう。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
FB05-115 R(★) 極限の煌めき
【通常版】

【★特別再録版】


評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/あの世
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 戦闘中】【相手のターン中】自分の戦闘中のカードは、この戦闘中、パワー+20000。その後、このカードの使用にエナジーマーカーを取り除いていた場合、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、そのカードは、このターン中、アタックできない。
◾︎ 1コスト払うと実質スパコンと同等の防御カードとなる。
◾︎ エナジーマーカーで使うとスパコン&アタック封印という超防御カードとして使えるのが強い。
◾︎ 相手ターン中しか使えない防御札となっており、使う為にはターン終了時に1エナを残しておかなければいけないのが若干使いにくい。
◾︎ エナジーマーカー込で使わないとそこまで強い効果ではない。
②迫り来る脅威/黒色カード【最強ランキング10】
上記で紹介した【迫り来る脅威/黒色バトル&エクストラカード】の中から、最強カードBest10をランキング形式で10位から順に紹介させて頂きます。
なおランク付けの根拠として、どのデッキでも広く活躍出来る汎用性と、専用デッキで使った時に発揮する限定的な強さの2つを軸にランキングを作成しています。
◾︎ 第6弾/黒最強ランキング【第10位】

第10位は『FB06-117 UC 爆力魔波』!
2コストでありながら、特徴魔族持ちのカードが2枚以上あればどんな高コストのカードであろうとKO出来るのが優秀なエクストラ。
ただ、例えば『FB06-063 SR(★) ブロリー:BR』のようなKO耐性持ちの前では無力なカードとなってしまうことや、魔族持ちが2枚出ていないと使えないのが扱いにくい点である為、10位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/黒最強ランキング【第9位】

第9位は『FB06-106 C ピアノ』!
登場時自傷持ちで、尚且つメイン時に1ドロー&1トラッシュ効果を持ち手札入れ替えが出来る魔族。
このメイン時効果でリーダーピッコロ大魔王の覚醒後スキルで拾ってくる魔族のタマゴをドロップに設置しておけるのが良いですね♪


また、それ以外では『FB06-113 R マジュニア』の超強力なドロー効果を使うために事前にドロップを肥しておけるのも優秀!

ただ、2コスト払って行う割には強い動きなのかと言われれば正直微妙ではあるので、9位とさせて頂きました。
ちなみに、サーチカードのピアノの方が優秀なのは間違いないですが、なんでもないサーチカードをランキングに含めるのが嫌なのと、そのなんでもないサーチカードが今回のランキングではかなり上位にランクインしてしまうため、今回は2コストピアノをピックアップしました。

この点からピッコロ大魔王デッキの強さをお察し下さい…w
第6弾/黒最強ランキング【第8位】

第8位は『FB06-102 UC タンバリン』!
登場時に自傷しながら次の相手ターン終了時までスキルで処理されなくなる魔族。
魔族のタマゴから生まれた場合ターン終了時に登場するので、この効果があれば次の自分のターンまで生きている確率が大幅に上がるのが良いと思いました!
ただそれだけのカードであり、魔族持ちのバトルカードが2枚以上ないと発動しないのが使いにくかったり、パワーダウン除去で処理されてしまう欠点を考慮して8位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/黒最強ランキング【第7位】

第7位は『FB06-105 R ドラム』!
登場時に相手のバトルエリアのコスト4以下をアタック封印出来る魔族。
魔族のタマゴでターン終了時に生み出してもそれなりに仕事をしてくれる効果をしており、相手の火力を低下させてくれるのが嬉しい所です。
ただ、止められる対象がコスト4以下とそこまで高くなく、尚且つ除去しているわけではなく相手の攻撃の手を先延ばしにしているだけなのがそこまで強くないと考え、7位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/黒最強ランキング【第6位】

第6位は『FB06-104 UC ドラム』!
登場時に条件を満たしていればコスト2以下をKO出来る魔族。
このカード以外の魔族持ちが場に出ていないと効果を発動出来ないのは使いにくいですが、魔族のタマゴ経由で出てくる中では無難に一番強いと言えるカードかもしれません。
もう一度言います。
このカードが魔族のタマゴ経由で出てくる中で無難に一番強いのかもしれません…っ!
つまり、魔族のタマゴ経由で出てくる魔族はこれ以降のランキングでは出てきません。
ピッコロ大魔王デッキをもう少し強く作って欲しかったです…
◾︎ 第6弾/黒最強ランキング【第5位】

第5位は『FB06-113 R マジュニア』!
魔族がドロップに5枚以上あると、登場時とアタック時に1ドローが出来るマジュニアさん。
中々強力な効果をしているのに、コンボパワーが10000あるのが非常に優秀です!
しかしながら、魔族のタマゴを経由して出せる魔族カードのコンボ値が異常に低く、大した効果を持っていないのに0コンボという体たらくを見せる魔族までいるので、意外とドロップに魔族を5枚以上貯めるのに時間が掛かるのが欠点の1つと言えます。
また、最大2ドロー出来るのは強力ですが、コストを5も払って相手の盤面には一切干渉出来ない効果となっているのが微妙だと感じ5位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/黒最強ランキング【第4位】

第4位は『FB06-108 R ピッコロ大魔王』!
登場時に自傷しつつ、山札から10枚見て魔族のタマゴを手札に加えられ、尚且つ手札のタマゴのコストを踏み倒して場に出せる優秀なサーチ兼踏み倒し大魔王。
サーチ先に魔族のタマゴが無かったとしても、元々手札に魔族のタマゴを持っていれば踏み倒し事態は問題なく出来るのが良いですね♪
さらにコンボ値も10000あるのが優秀な所!
ただ、サーチ先の魔族のタマゴを最大4枚入れても、デッキが50枚と過程した時の成功率が約60%となってしまうのが非常に悲しい所ではある為、4位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/黒最強ランキング【第3位】

第3位は『FB06-103 SR チチ:少女期』!
1コストでありながら自傷が出来る時点で超優秀なのに、加えて実質20000札として使うことも可能な最強の少女。
1コスト自傷カードは、早期覚醒型が多い黒デッキでは今後も重宝すること間違いなしなのが良いですね♪
そして自動効果で場からコンボした際にドロップのカードもコンボ出来るので、攻撃時はもちろん、防御時も20000札として使えるのがかなり強い所!
ただ、相手ターン中に使うことを考えて場に残しても、戦闘をする前に除去されてしまっては無意味なものとなってしまうので注意が必要です。
無難に自分のターン中に2コンボすると最強KO除去を発動出来る『FS05-11 SR バーダック』と組み合わせて使うのがベターな動きかもしれませんね!

今後も活躍してくれること間違いなしの汎用性の高さを考慮して、3位とさせて頂きました♪
◾︎ 第6弾/黒最強ランキング【第2位】

第1位は『FB06-109 SR ピッコロ大魔王』!
条件を満たせば永続でパワーが50000となり、更にアタック時にエナマを生成出来るぶっ壊れSR。
鬼強ぇー!!!
R以下のクソ魔族カードからは想像出来ないほど、最強の魔族が登場しました…っ!
ピッコロ大魔王以外の魔族バトルカードがあると相手のターン中であろうとコスト4でパワー50000のカードとして君臨出来るのが強すぎますね♪
更にアタックするだけでエナマを生成出来るので、リーダーピッコロ大魔王の覚醒後スキルを容易に使えるようになるのも噛み合わせが良く素晴らしい所です♪

SRの魔族でこれだけ強いカードを出してくれたのに、R以下のカス魔族カードが物足りない性能となっているのが悔やまれるばかりです…っ!
最初はこの鬼強カードを1位に考えていましたが、鬼強い性能でも残念なリーダーピッコロ大魔王でしか使えない汎用性の低さを考慮して2位とさせて頂きました。
◾︎ 第6弾/黒最強ランキング【第1位】

第2位は『FB06-097 SR ゴジータ』!
永続効果でスキルアクティブを封印し、登場時に最強の直ドロップ送りを発動させながらエナマを生成してくれる合体戦士!
神強ぇー!!
永続効果のスキルアクティブ封印で、スキルでエナジーやらバトルカードをアクティブにして飯を食っている黄色を超絶メタれるのが良いですね…っ!
また、緑に関してもスキルでアクティブになるブロリー:BRの動きを鈍化させられるのが素晴らしい所!
そして最大の利点が…
黒にもようやく来たKO以外の除去手段…っ!
コスト関係なく、KO耐性を持った大型であろうとも直ドロップ送りに出来るのは本当にうれしい所です♪
ただ、『FB06-055 SR(★) チライ:BR』のようなスキルで場を離れない効果を付与するカードがあれば狙いの大型を処理できなくなるので、注意が必要です。

ここまで強い性能をしているのに、おまけ的な感じでエナマを生成出来るのは最早神としか言いようがありません…っ!
汎用性も最高で、全ての黒デッキに入れられる性能をしているのも素晴らしいと感じ、1位とさせて頂きました!

ピッコロ大魔王以外の黒のSRは汎用性が超高く、どの黒デッキにいれても活躍してくれそうなのが最高ですね♪
ピッコロ大魔王デッキに関しても7弾で強化が入ることを願うばかりです…っ!